千住が宿場町として栄え始めた江戸時代の初期、現在地に地主の土地奉納によって分社が建てられた。その後、明治43年(1910)荒川放水路建設のため、牛田氷川神社を合祀し、さらに昭和45年に社殿を新築したため、旧社殿は末社として保存されている。
旧社殿向拝は、千鳥破風、その前面が唐破風となり、二重の破風を形成し、頭貫や虹梁の部分には、龍や鳥類の彫刻が目立っている。本殿は方一間余りの木造で、切妻造りの平入り形式をなし、屋根は箱棟こけらぶきで、勾配が美しい曲線を呈している。軒回りは二重橑となり、組物も巧緻で処々に彫刻が施され、趣きのある社殿である。
ビルの名前がヘンです 2024年04月28日 コメント(22)
虎ノ門ヒルズ森タワーにある変なもの 2023年09月08日 コメント(26)
お受験もファッションが大切らしい 2023年02月05日 コメント(30)
PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
フリーページ