MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2023年07月27日
XML
カテゴリ: 下町


さて、長命寺から都立本所高校近くまで歩いてきました。



こちらにあるのが、「森鴎外住居跡」です。



以下、説明板の書き起こしです。




父の意思で学業に専念する道をつけられた鴎外は、上京二か月後には 西周宅に下宿して進文学社でドイツ語を学ぶ日々を過ごし、東京医学校予科(現東京大学医学部)に入学しました。明治九年以後は寄宿舎生活となりましたが、曳舟通りの家には毎週帰り、時おり向島 の依田学海邸を訪れて漢学の指導を受けていました。鴎外の代表作 『渋江抽斎』には「わたくしは幼い頃向島小梅村に住んでいた」と記し、弘福寺や常泉寺などがある周辺の様子や人々についても詳しく書き残しています。また、明治十年代に原稿用紙に用いたという「牽舟居士」 の号は近くを流れていた曳舟川 (現在の曳舟川通り)にちなむものでした。鴎外にとって、向島小梅村周辺での生活は短いものでしたが、思い出深い地として記憶にとどめられてい たようです。

平成二十六年二月
墨田区教育委員会

京成タウンバス有01系統亀有~浅草寿町のバス停の名称も「森鴎外住居跡」です。そのほか墨田区コミュニティ バスの北西部ルートにも「森鴎外住居跡」という停留所があります。



(両国から向島を歩くコース)



【つづく】


人気ブログランキング

両国~向島文学散歩(その15) 森鴎外住居跡





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月27日 00時10分10秒
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

散歩で出会った風景… New! 蘭ちゃん1026さん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

--< ねぇ、私は見て… New! いわどん0193さん

ラージマウスバスが… New! Saltyfishさん

メトロこうべで今年… New! かねやん0701さん

ドクターイエローの… New! クレオパトラ22世さん

天童へお出掛け そ… New! し〜子さんさん

カルガモ・国会前庭… New! ごま塩5151さん

本能寺の変 信長自… New! ただのデブ0208さん

【街角スケッチ】小… New! jiyma21さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: