MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2023年10月24日
XML
カテゴリ: 下町
残暑厳しい今年の9月16日(土)にJR東日本が主催する駅からハイキング「陸路・鉄路・水路をたどり下町情緒と水辺風景を感じる」に参加した報告です。


新金線の踏切を越えて、少し行くと石仏が沢山並んだ場所がありました。

記念碑の碑文を読むと、道路の拡幅に伴い地蔵菩薩などの石仏をこちらに移設した旨が記されていました。
旧水戸街道というのは、その名の通り今の国道6号、東京や千葉では水戸街道と呼んでいます。そして、旧上下之割用水(→→→​ こちら ​)というのは、江戸川から取り入れていた灌漑用水のことで、農地がなくなるとともに、下水道として地下水路になったのでしょう。
ちなみに「新宿」とありますが、「しんじゅく」ではなく「にいじゅく」と読むそうです(→→→​ こちら ​)で、このあたりに小規模な宿場町があったようです。

色んな石仏がまとめられているみたいですね。

こちらの奇妙な形状の石碑には、



こちらの道が旧水戸街道になるわけですね。

新金線の踏切には「浜街道踏切」とありましたが、これは水戸以北、仙台に向かう街道は磐城街道と呼ばれていて、明治時代以降は、水戸街道と磐城街道をまとめて陸前浜街道と呼称するよう明治政府から通達されたことを受けての踏切の名称になるのでしょう。

踏切の先の町並み、並木道となっていてなんとなく旧街道らしい雰囲気も・・・あるような。

こちらは国道6号に面した警視庁亀有署。漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公、両津勘吉巡査長はこちらの所属になるのかな?

そして、この国道6号(水戸街道)を渡ります。水戸街道、交通量は多いですね。

(駅からハイキング 金町から京成高砂で歩いたコース)

【つづく】


人気ブログランキング

金町からたどる下町歩き(その2) 帝釈道の道しるべ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月24日 00時10分13秒
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

冬越ししたサンパチ… New! dekotan1さん

異常な米不足??? New! 歩世亜さん

夏に咲く菊 New! ひろみちゃん8021さん

メールマガジン「ぼ… New! 幹雄319さん

福生のマンホールカ… New! コーデ0117さん

今は臆病でいい。 New! まちおこしおーさん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

地球の歩き方【2】本… New! ごま塩5151さん

くふうハヤテベンチ… New! ヴェルデ0205さん

コメントありがとう… New! ゆういん2000さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: