2019年05月25日
XML
カテゴリ: 旅・イベント

例年、GWには勝沼ぶどう郷へ行っていたのですが、今年は再就職したお父さんの勤務日程が変わったため、GWはお仕事。5月末に連休っぽいお休みがあったので、平日(木曜日)に出掛けてきました。

 これまでのぶどう郷バス巡りは こちら​

バスで巡れ! 勝沼ぶどう郷

バスで巡れ! 勝沼ぶどう郷 ふたたび


ぶどうコース ​、​ ワインコース ​」も時刻表が違います。

ワイナリーの見学も、土日祝のみのところが多いので、選択の余地は狭まるのですが、なんと! 休日には巡回しない「くろがねや前」に留まるのです。

勝沼の中心部からはちょっとはずれにある、​ マンズワイン 勝沼ワイナリー ​ は、地図で見たところ、このくろがねやさん(ホームセンター)の向かいにあるようです。

いつもの、勝沼ぶどう郷駅スタートと違って、塩山駅スタートとなりますが、今回はここから出発しましょう。


ということで、塩山駅9:50着。 ぶどうコース 1の3便の出発が9:58 くろがねや前が10:12着。

マンズワインで見学やショッピングをして、再度、くろがねや前からバスが出るのが11:28の​ ワインコース ​。1時間ちょっとあるので、見学やテイスティング、ショッピングには、ちょうど良い時間です。



無料の試飲もたくさんありますが、有料試飲では有名なソラリスシリーズも味わうことができます。

1本9000円のボトルは、なかなか手が出ないので、こういう機会なので味あわせてもらいます。1つ500円です。最高級品以外は、500円で3つのテイスティングができるので、そっちも試してみれば良かったかな。お土産用の小瓶と自宅用を1本ずつ買って、外に出たら、​ はとバス ​のツアーが来てました。やっぱ、団体ツアーのほうが、いろいろ巡れて便利かなぁー。



ただ、調べたところ、登録が必要で、市民専用です。

バスは​ 甲州市のホームページ ​で調べていくのですが、2019年5月現在、市民バスは運行していますが、民間のバスは、運行していないようです。富士急山梨バスの勝沼周遊バス、山梨交通の塩山周遊バスとも、バス停はまだあるのですが、運行は検討中の張り紙がしてあったりしました。
ぶどうコース ​、​ ワインコース ​以外にも、市民バス 甲州市(塩山・勝沼・大和)縦断線 も使えるので、今のところ、この3路線で組み立てることになりそうです。

10:28発のワインコースに乗って、勝沼支所まで。たぶん、ここらあたりが中心部?
お昼ご飯は、カフェかほうとうか…と考えていたのですが、行ってみたらどちらも木曜日定休でした。(ちゃんと調べろよ、私!)
ということで、ランチ難民は今来たバスルートを戻り、​ シャンモリワイン ​併設の​ レストランシャンモリ ​へ。


ここのバス停は、「ワイン村河川公園前」ここ周辺には、​ シャトレーゼ ベルフォーレ ワイナリー ​もあるのですが、​ 前々回 ​来たのでパス。

さて、ここらあたりに来たら、なんとかなるかなーっと思ってたのは、甘かった。
バスは、13:07の次がいずれも15時以降。もっとも、ワイナリー散策などしていれば、それなりに時間はつぶせたと思うんだけど、ぶどうの丘に行って温泉! と考えていたので、帰りのJRを考えていたら、バスを待っている暇はなさそう。
もっとも、平日でなければ、市民バスの時刻表も違うし、JRの平日ラッシュも考えなくて済むし…なんだよね。

ということで、急遽「ワイナリーめぐりをしながら、ぶどうの丘まで歩く」という作戦に変更。
まず、川沿いを歩いて、​ 東夢ワイナリー ​に。

2Fにテイスティング&ショップがあって、すてきなおじさまが接客してくださいました。ここで、有料テイスティングでビジュ・ノアールの樽熟成物を味わって、結局はサンプルで出してもらったビジュ・ノアールの未熟成ものを買って帰ったんだけど。

ビジュ・ノアールは、日本でも5つくらいのワイナリーしか扱っていない品種なので、私も初めてで「これまでにない味!」と思いました。
アジロンの一升瓶(ここでしか買えない。200本限定)も、超興味はありましたが、さすがにお父さんが背負って帰るので、重量超過だと思って諦めました。今のところ、ぶどう郷の買い物では、お父さんがリュックに詰めて持って帰ってるのですが、宅配など考えなければいけないのかもしれません。ぶどうの丘では、宅配があるんですが、持ち込みのもの・・・送れるのかなぁ。箱も必要だしなぁ。

(つづら折れの坂の途中から、東夢ワイナリーを見たところ。ワイナリーの向こうに日川が流れています。工事中なのは、ここに「勝沼ワイン村」というものができるとのことです)

東夢ワイナリーから、つづら折れの山道を登ると、メインストリートっぽいところに出ました。
地図を頼りに(といっても、パンフレットの地図は縮尺がよくわかんないし、行った日がちょうど灼熱の熱中症注意の晴れの日だったために、スマホの地図は見にくいし…)​ 原茂ワイン ​へ。



明治時代の建物を改装してあります。1階がショップで2階がカフェ。次に来た時は、ここでランチにしよっと。

さあ、ここからぶどうの丘まで山登りです。途中、シャトージュンもありましたが、お休みでした。

まあ、30分くらいの所要時間なので、気候が良ければ問題ないかなぁ。

その後は、ぶどうの丘の天空の湯(温泉)に入り、帰りのJRの時間があるので、そそくさと退散。

やっぱ、歩いてワイナリーめぐりするなら、一泊くらいしたほうがゆっくりできるよなぁ…。と、想いながらも、また次回もバスで巡るような気がします。 ​​


追記:日本ワインのことについては、「​ 日本ワインを楽しもう ​」のブログに書いてます。

   最近はぶどう品種の系図づくり(マニアック)ばかりですが、日本ワイン選びの参考になるかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月20日 17時10分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅・イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

もりのねこ

もりのねこ

サイド自由欄


ピアスバナー


カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

もりのねこ @ Re[1]:スキレットハンドルカバーの作り方(12/09) きんぎょ さんへ ずいぶん前の投稿にコメ…
きんぎょ @ Re:スキレットハンドルカバーの作り方(12/09) とっても参考になりました‼️有難うござい…
もりのねこ @ Re[1]:爪下外骨腫闘病記? その後(04/10) あんず飴さんへ コメントありがとうござ…
あんず飴@ Re:爪下外骨腫闘病記? その後(04/10) 初めまして。だいぶ前のブログにコメント…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: