山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


難民の日ポスター


パンを!


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️ CONTACT ✴️


Mar 3, 2013
XML
カテゴリ: ウォーキング
 今日は市民ウォーキングに参加。八王子市高尾の梅郷をめぐる6kmのコース。高尾山麓にはいくつもの梅園があり、9日からは「梅まつり」も開催される。ウォーキングはそれより一足先に約2時間かけて巡るというもの。私が市民ウォーキングに参加するのは今回で3度目。朝8時、リュックに飲料水とクッキー等を入れて集合場所のJR高尾駅に向かった。

 たぶん私は集合場所に早く到着したのだろう。普段から時計も携帯電話も持ち歩かないから、遅刻しなければ問題はないわけで、つぎつぎ到着する参加者がいつまでも出発しないので、私はひとりでさっさと歩きはじめた。うしろを振向いても誰もやって来ない。まあいいさ、と、15分も歩いたところで市の女性係員が立っていて「あら、お早いですね。まだ出発時間になっていないのですが・・・」と言った。「えっ? まだだったんですか。どうりで誰もやって来ないと思いました。それじゃぁ、ここで待っていましょうか」「いえいえ、どうぞ先に行ってください。途中にまた私のように案内人が立っておりますから」
 というわけで、私は単独行。次の案内人には「第1号でーす!」と言われて、「せっかちで時間を待たずに出発してきました」と笑った。
 高尾山麓の浅川に沿って、時に渓流となり、時に小滝となり、あるいはせせらぎとなるその音を聴きながら歩くが、肝心の梅はまだ開花前だ。甲州街道から逸れる遊歩道梅林でわずかに紅梅一本八分に咲き、白梅が一本ちらりほらりと笑み割れそめているばかり。その他の梅園はいずれもまだまだ蕾さえ固いままだ。
 ・・・それでも私は杉の林のなかの細道を楽しみ、杉の枯れ葉を踏み、緑のまま落ちている小枝を拾い、蛇瀧口の路傍に古い石碑をみつけてその碑文を筆写した。「是より蛇瀧まで八丁」とあり、筋彫りの三峰の山の中央に丸に「鏡」と彫って、その下方に「下谷 上行講」。碑の裏にまわって見ると「明治四十五年五月」とあった。
 その石碑からしばらく行くと、丈高く太い杭に「蛇瀧水行場入口」とあった。古くから八王子の瀧行は有名で、彫り物の鯔背(いなせ)な男達が瀧に打たれる写真を見たことがある。私が所蔵する本にもそういう写真が載っていた。

 旧甲州街道沿いの山際の林のなかにツリーハウスがあった。どうやら個人のもののようだが、下から見上げると随分立派な小屋だ。インターネットでは各国のツリーハウスの画像がたくさん掲載されているのに出会うが、実際に私が見るのは初めて。子供の頃の遊びを思い出した。あるいは映画『スタンド・バイ・ミー』や『グーニーズ』などを。

 かくしてゴールに到着したのだが、前回のウォーキングで13km歩いているので、今日の6kmは少しものたりない。また途中で放り出されたような山中のゴール地点だったので、私は独りさらに小仏峠に向かって2kmほど歩くことにした。峠の手前に小仏と高尾駅とを結ぶバスの折り返し場がある。そこまで行って、バスで帰ってきた。

  • File0240.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 3, 2013 04:51:38 PM
コメントを書く
[ウォーキング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Comments

AZURE702 @ Re[1]:映画脚本家の名誉のために(07/15) 赤坂ささんへ コメントありがとうござい…
赤坂さ@ Re:映画脚本家の名誉のために(07/15) 脚本家が原作者をないがしろにし自死へと…
AZURE702 @ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) akiさんへ 私のブログ日記にあまりふさわ…
aki@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
AZURE702 @ Re[1]:木星にメッセージを届けます(01/10) おのま@四国さんへ 「ニンゲンは複雑で…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: