ラビット大福の週末ブログ

ラビット大福の週末ブログ

PR

Profile

ラビット大福

ラビット大福

Calendar

Favorite Blog

秋分の日 New! 秩父武甲0231さん

秋の蝶 🦋 New! miko 巫女さん

雨、蝶、黒猫 kororin912さん

平田41級友会 貞ぼうさん
とんぼ玉:ブログ トンボ玉804さん

Comments

ラビット大福 @ Re[1]:仲秋やコタ・キナバルの土産チョコ(09/17) 秩父武甲0231さんへ 楽しんでいただいて光…
秩父武甲0231 @ Re:仲秋やコタ・キナバルの土産チョコ(09/17) こんにちは 月を愛でる習慣はアジアを中…
ラビット大福 @ Re[1]:夏日陰信号待ちの並木道(09/11) miko 巫女さんへ 私も最近は日傘を使って…
miko 巫女 @ Re:夏日陰信号待ちの並木道(09/11) お昼の時間帯は大変ですね 少しの日陰も見…
ラビット大福 @ Re[1]:刈り込みの後は直線白露かな(09/07) miko 巫女さんへ 植木屋に頼むと数万円は…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2014/09/14
XML
カテゴリ: 社会
町の公開講座「郷土の歴史を学ぶ」で、“勾玉作り”体験をした。
町の古墳時代の遺跡からは勾玉が多数出土している。
その勾玉を実際に作ってみることで、当時の生活の一端を感じようというものだ。

画像は製作の途中のもの。
直方体を削って、いわゆる巴の形にしたところだ。
体験なので、原石は滑石(ろう石)。
柔らかいので初めてでも1時間以内に形ができる。

勾玉作り140913.JPG




一体どうやって作っていたのだろうか?
原石と同等かそれ以上の硬さの砥石や砥粉を使ったらしいが、穴開けを含め、完成までには数十時間を要したようだ。

一応出来上がったものを実際のものと比べてみると・・・。
実際のものは、よりほっそりしている。
体験ではもっと大胆に削らなければいけなかったようだ。

こんな形に削っていくなんて!!
改めて古人の技術の凄さを実感した。

勾玉140914.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/09/14 06:56:33 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: