ラビット大福の週末ブログ

ラビット大福の週末ブログ

PR

Profile

ラビット大福

ラビット大福

Calendar

Favorite Blog

梅雨の雨 New! miko 巫女さん

トレニア、キキョウ… New! kororin912さん

胡瓜 秩父武甲0231さん

平田41級友会 貞ぼうさん
とんぼ玉:ブログ トンボ玉804さん

Comments

ラビット大福 @ Re[1]:国道三号梅雨晴れの交差点(06/23) miko 巫女さんへ 興味を持って読んでいた…
ラビット大福 @ Re[1]:国道三号梅雨晴れの交差点(06/23) 秩父武甲0231さんへ 帰宅は深夜になりまし…
miko 巫女 @ Re:国道三号梅雨晴れの交差点(06/23) 興味津々 頭の体操の一句でした (・∀・)…
秩父武甲0231 @ Re:国道三号梅雨晴れの交差点(06/23) こんにちは 遠距離までのお仕事お疲れ様…
ラビット大福 @ Re[1]:枇杷採りて庭に黄色の山となす(06/16) miko 巫女さんへ 我が家のものは擦れたり…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2023/06/25
XML
カテゴリ: 鉄道
四国のクライアントで仕事をしたときのこと。
そこへはJR四国の徳島駅から高徳線で行く。
鉄道に関して、今回改めて知ったことが幾つかあった。

そもそも四国のJRの駅ではSuicaが使えない。
(徳島駅の駅員に聞いた話)
従って、徳島駅でも現金の券売機しかない。
乗車券を買って改札口で駅員に検印を押されるが新鮮な感覚だった。

高徳線は未電化の単線だ。
従って気動車(所謂ディーゼルカー)が走っている。

汽車と言われるとSLを想起しする。
SLは、正に蒸気を発生して動力とする、
ディーゼルカーは確かに電車ではないが、汽車と呼ぶのには違和感を感じた。

単線なので、当然行き違いの設備がある。
高徳線の私の着駅は画像のような形式。
二股に分かれた線路の外側にホームがあった。
帰りは着いたときの反対ホームと思った。
ところが、そこで待っていたところ、何と着いた時のホームから発車した。
(結果1時間近く待たされた)
画像をよく見ると、件のホームは直進の線路から分岐するように配置されている。
通過列車(特急うずしお)の待ち合わせにも使われるようだ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/06/26 07:54:54 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:梅雨曇り気動車輌の行き違い(06/25)  
こんにちは

都会の人から見ると違和感を感じると思いますが、当地の秩父鉄道も同じような感じです。
SLは土、日、祝日に一往復走っておりますが。 (2023/06/26 04:33:04 PM)

Re[1]:梅雨曇り気動車輌の行き違い(06/25)  
秩父武甲0231さんへ
SLパレオエクスプレスには未だ乗ったことがありません。
孫と挑戦したいと思います。

(2023/06/29 07:31:32 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: