めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Sep 6, 2014
XML

円安を狙い、物価上昇を

アベノミックスに掲げる

安倍首相が 喜びそうな

市川市の「 英断? 」が話題になっている。

★ 

社会保障費用の増大を 補填するために

消費税を 消費税率3%→5%→8%→10%へと

急増する仕組みの中では、

きめ細かさが消えて

スキームだけが踊り、

値上げが消費者層に

均一に及んでしまっている

★ 

本来は裕福な方にこそ増税を行い、

貧しい者を救済すべきが、

社会保障の在り方である。

すっかり其れを忘れて、

社会保障費用の補填だけが

前面に踊っている。

★ 

施設利用料が賄えないから、

公務員の給与を引き下げるのは

効率的な人員配置により改善できる部分を

無視しているようにも思う。

施設利用が他の民間機関と比較して

安すぎるというのは、

民間のような個人の趣味が

生かされるレベルで比較すべきであり、

公的な市民グループの厚生をめざす

大勢の健康、福祉、延命などの

部分をごっちゃにした概念ではないだろうか。

★ 

たしかに、

個人ベースだけで見た場合は、

民間と比較しても良かろう。

しかし、

市として支援している

市民グループのスポーツ、

例えば、

早朝市民テニス、

市民テニス、

市川スポーツガーデン(=ISG)などの

集団としての厚生では、

それにより老人の健康維持、

若年層の育成などの

観点では優れて市民のために

なっているのである。

★ 

言いたいことは、

個人ベースで申し込む施設運営と、

市の育成 対象のスポーツを運営するグループを

分別して考える智慧を 諮問機関たるものは、持つべきである。

★ 

何でも同列に比べるのでは、

市民の福祉政策をはかる機関ではない。

諮問機関の意見は財務上はもっともではあろうが、

市民の福祉政策という観点から

本来の市民の代表である市民 議会では

もう少しまともな議論を図って欲しいものである。 

★ 

市長、市民議会の良識を見極めて

来るべき選挙でその良識を判断しようと思う。

老人にも身近になってきた市議会である。 

CATVなどもあるから市民に開かれた

議会として見守ろうではないか。

★ 

 市川市は

東京都に比較すると

税は高く

市内の南北アクセスは悪く

交通費は日本でNo.1or2である。

東京都は

老人パスなどで

無料で移動できるが、

市川市は

動植物園入場料が無料

くらいなもの。

働き手は

首都圏労働者であるが

東京都だけが

厚生を享受している。

東京都だけが有利な社会体制が

可笑しいのではないか。

いっそのこと

首都圏合併し

” 東京市 ” に戻ることを

考えたら・・・

東京市域

★ 

いや

間違えた・・・

東京府(=江戸府)に戻りたい。

千葉県はもとより、

現在の市川市には

市民は居たいとは

思うだろうか?

税金だけがいやに高いというのが

市民の一般的感情だと思う。 

行政に猛省を求めたい。

東京府管轄図
東京府2

東京府3

★ 

 参考:市川市使用料・手数料の

見直しについて

市政戦略会議(第一回目)資料

http://www.city.ichikawa.lg.jp

/common/000151980.pdf 

★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 6, 2014 03:46:33 PM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: