めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(656)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Dec 3, 2014
XML
カテゴリ: PC・家電

小生は、若い頃は相手構わず年賀状を書いたものである。

上司となった方はもちろん、職場の同僚、学友、親類など

出したら相手の方は迷惑だろうが、当方が気に入った方には、

勝手に出してしまった。

字も下手だし、何の挨拶だろうと訝られたに違いない。

人付き合いが良くないのに、年賀状だけは出すという、

無礼慇懃極まりないことを続けていた。

最近になって、その方達から

「高齢になり、手紙もままならないから

筆を置きます」という趣旨のお便りを戴く。

とくに、最近は会合にも出る機会がないので

お会いすることもない方達ばかりである。

「ご迷惑だから止めなさい」と家内に言われて、

400枚くらいあったのを100枚くらいに減らしてきた。

今年は、あまりにも長いことお会いしていない方が多いので

書くこともなくなった。

スケッチの上手い(準プロ並み?)家内の絵とサインをもらって

「謹賀新年 平成二十七年元旦

今年も宜しくお願い申し上げます」

を両端に配置する年賀状を考えている。 

文字配置にも、不慣れな小生には「位置決め」が技術的に難しい。

また、さらに重要な3つの問題点があった。

・・・・・ 

1.家内のPOST CARD の大きさが横に5.5mmほど大きいのだ。

これは、「はみだし部分調整」で片付く。

・・・・・ 

2.宛名部分の郵便番号だけがマス目を切ってあるのだが、

これが右方向に5.5mmだけ寄っている。

これは「マス目」というよりも、「全体の微調整」で片付いた。

・・・・・ 

3.差出人が旧字体という、これは我が家の姓名の問題である。

なにせ旧字体ばかりの姓名だから

ATOK文字パレットのUnicode表と「メイリオ」から探し出して

「文字情報」 をクリック、出てきた文字を右クリックし、

それを「よく使う文字」 に追加登録すればよい。

単語登録してもよい

<しかし、この方法は上手くなかった>。 

そうすれば、少なくても自分のPCでの機種依存文字として利用できる。

この試みは「小生の旧筆まめ」には通用しなかった。

と言っても、小生は極めて古い筆まめオリジナルしか持っておらず、

毎年のように、「筆まめ年賀状2015」(今年の定価は450円)を

購入するから、ソフト面の制約が大きい。

小生の旧字体は、この安物では使えないのだ。

しかし、WORDではGAIJIとして使えるから、方法は存在する。

小生の安物の正攻法

「外字エディタ」で「メイリオ」の文字2つを合成して新しい文字体を合成する。

上下に「文字」を配置する。 

形の悪い部分は消しゴムで消せばよい。 

それを外字の「いつも使う文字」として登録しておく。 

<画像として作成し、筆まめに取り込む方法について:> 

「筆まめ」で、「通常の宛名書き」と「差出人部分」を分離して考える方法である。  

WORDで差出人の部分を「住所・旧字体氏名部分」で

縦書きで作成する。

それを画像として「Alt」+「PrtScr」でスクリーン・コピーする。

「Paint」を起動して、その画像を「Ctrl」+「V」で貼り付ける。

「選択」を押して、ポインターを出して、必要な「住所・旧字体氏名部分」を囲み、

「トリミング」を押すと、その部分だけが切り取られて現れるから、

それを画像(Jpeg)として保存、「旧字体住所氏名」とする。 

「白紙」から「差出人部分」を別個に作成する。

「文字入力部分」は「郵便番号部分」、「Tel&Fax(必要ならメールアドレスなど)」、

「画像読み込み部分」は上記の「旧字体住所氏名」部分である。

頭のいい方はこんな事をしないだろうが、安上がりで労力がいる

作業である。

つまり、宛先の印刷には、「通常宛名印刷」と、

「差出人部分印刷」の2つの作業が必要である。 

これが、筆まめの450円で可能な旧字体差出人印刷方式である。 

*****

しかしながら、外字による文字の挿入は「美的センス」に欠けていると

言われてしまった。

いいフォントを探すまでは、現状のままで行くしかない、ようだ。 

小生の姓名の文字更正は、戸籍・住民票などについては完了した。

不動産登記についても今年いっぱいで更正が終わる。

年賀状と、銀行届けだけは「年越しそば」である。 

★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 4, 2014 12:15:19 AMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: