めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(656)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Sep 17, 2017
XML
カテゴリ: 基本事情(各国)



 Up-to-date from Jan 21,2012


中華人民共和国の基本情報

        (外務省、CIA,JETRO,WIKIPEDIA、世界経済のネタ帳、​

   ​​中国海関総署、BOJ,Garbagenews、Global Note等)  

​国名​

​中華人民共和国​

幸福度(エイドリアン・ホワイト氏)

第82位

​通貨​

人民元
1ドル=約6.9元
(2016年末,中国国家外国為替管理局)

国花

「牡丹」、「梅」を推する学者が多数だが未定

国旗



通称「五星紅旗」とも呼ばれ、
赤い地色は共産主義革命を象徴する。
大星は中国共産党と人民の団結を、
4つの小星はそれぞれ労働者・農民・
知識階級・愛国的資本家を表わし、
黄色は光明を象徴する。
また同時に、大星は中国本土を、
4つの小星はそれぞれ満州・モンゴル・
ウイグル・チベットを表わすとも言われる。

国歌

義勇軍行進曲

面積 =A​

960万km 2 (日本の約25倍)
 世界第4位

人口 =B​

​​ 13億8,271万人​
→「*14億5万人2019年末」

 世界第1位
 (第2位は印13.09億人)

人口密度:/平方キロ=B/A

144人

首都

北京市 Běijīng
(常住人口2,172.9万人、2016年末)
面積16,801.25km 2
海抜43.5m

人種

言語

漢民族(総人口の約92%)及び55の少数民族

漢語(中国語)

宗教

仏教、イスラム教、キリスト教など

​政体​

​社会主義共和制​

​元首:
 国家主席​

(胡錦涛→)

習近平 XI Jinping
(2012.11.15に共産党「総書記」・
党軍事委員会主席に就任、
2013/3/14人民代で国家主席)​

​議会​

全国人民代表大会

=最高の国家権力機関​

​政権​

共産党(人民民主独裁)

常務委員会委員長:呉邦国、

国務院総理:(温家宝→)
李克強  ​ LI Keqiang(2013.3.15~)
外相 王毅(外交部長)

​軍事​

(1)国防予算

1兆443億9,700万元(2017年公表予算)

(約17兆7,547億円:1元=17円換算)

(2)兵力

総兵力推定約218.3万人

​​(陸軍約115万人,海軍約23.5万人,
空軍約39.8万人,ロケット軍
(戦略ミサイル部隊)約10万人,
戦略支援部隊約15万人,その他15万人)
(『ミリタリーバランス2017』等より)

軍事支出
 4118.44億ドル(世界第2位)
 ・・首位は米国 6111.86億ドル

​​

主要産業

繊維、食品、化学原料、機械、非金属鉱物
第一次産業(名目GDPの8.6%),第二次産業(同39.8%),
第三次産業(同51.6%)

名目GDP
 =C​

約74兆4,127億元(2016年,中国国家統計局)

​​ 約11兆2,183億ドル
 ・・米国 18.569兆ドルに次ぐ
   世界第2位
(2016年,IMF)​​

一人当たりGDP
 =C/B​

約53,980元(2016年,中国国家統計局)

​​約8,113ドル
(2016年,IMF)​
 世界73位/189ヶ国​

実質GDP成長率

 6.7%(2016年,中国国家統計局)

物価上昇率

  2.0%(消費者物価)(2016年,中国国家統計局)

失業率

 4.0%(都市部登録失業率)(2016年末,中国国家統計局)

財政収支/GDP比

▼3%

外貨準備高 

 3.01兆ドル

経常収支(国際収支)

  1,964億ドル

貿易収支 (D-E)​

​​​ 
2016年
 5,108億ドル

うち対米 2,507億ドル
      (49.1%)
  うち対日   163億ドル
 ​​​

輸出 =D
(中国海関総署)​

2016年
​​  2兆982億ドル
世界1位
 (2位は米国)
​​
 (但し、仕向け地に中国     11億ドル
          香港 2877億ドル
          澳門   31億ドル)​

・ただし貿易取引総額(輸出+輸入)では
 米国が首位
 (中国が首位であったのは2013~2015)
  ・・後述・・

輸入 =E​

​​​​ 2016年
1兆5,874億ドル
​世界2位​
(1位は米国)
 (但し仕向け地に中国*  1280億ドル
         香港   168億ドル
         澳門    1億ドル)

    *保税物流園区​​​

輸出品目

electrical and other machinery,
including data processing equipment,apparel, furniture, textiles,
integrated circuits

輸入品目

electrical and other machinery,
oil and mineral fuels; nuclear reactor,
boiler, and machinery components;
optical and medical equipment,
metal ores, motor vehicles; soybeans

輸出仕向け国

米18.0%,香港14.6%,日本6%,韓国4.5%
(2015年)

2016年
 米国18.4%、香港13.7%、日本6.2%、韓国4.5%
 ​EU16.2%、アジア49.7%、ASEAN12.2%、APEC63.8%​
 ラテンアメリカ5.4%、ヨーロッパ18.6%
 <参考中国* 0.05%>

輸入相手国

​​韓国10.9%,米9%,日本8.9%,独5.5%,豪4.1%
(2015年)

2016年
​ 韓国10.0%、日本9.2%、台湾8.8%、​米国8.5%、
​<中国* 8.1%>、​​​

​独5.4%、豪4.5%​

​  EU13.1%、アジア57.1%、ASEAN12.4%、
 APEC68.1%​、ラテンアメリカ6.5%、ヨーロッパ18.1%

*保税物流園区

対日輸出 =F​

(日本通関統計本邦輸入)

2016年
 1,566億ドル(CIF)

(中国海関=1455.3億ドルFOB)

 同品目

​電気機器およびその部分品(28.5%)

原子炉、ボイラーおよび機械類(16.9%)

衣類および衣類附属品(メリヤス編み、またはクロセ編みのものに限る)(5.7%)

衣類および衣類附属品(メリヤス編み、またはクロセ編みのものを除く)(5.2%)

プラスチックおよびその製品(3.1%)

対日輸入 =G​

(日本通関統計本邦輸出)

2016年

 1,139億ドル(FOB)
(中国海関=1292.6億ドルCIF)

 同品目

​電気機器およびその部分品(27.9%)

原子炉、ボイラーおよび機械類(18.8%)

光学機器、写真用機器、映画用機器、測定機器、検査機器、精密機器および医療用機器(9.8%)

鉄道用および軌道用以外の車両(9.6%)

プラスチックおよびその製品(6.0%)

  対日貿易収支=(F-G)

(日本通関統計)

2016年

 427億ドル
 (中国海関=162.7億ドル)

​対外直接投資​

   1.317兆ドル

 対内直接投資受入額

   1.458兆ドル

対外債務高

​   1.421兆ドル

​対外純資産​

   1.8005兆ドル
Cf.日本3.067兆ドル、独1.787兆ドル、
  香港1.180兆ドル

 日系企業総数(拠点数)

   32,313社(2016年10月1日現在)

 在留邦人

   128,111人(2016年10月1日現在)

    注:香港・マカオを含む

 経済団体会員

   法人会員648社、個人会員14名

     出所:中国日本商会(2017年4月時点)

​​ (参考) 中国海関2016年

北朝鮮との貿易
      =X
​​

​   
   53.73億ドル
   輸出=28.33億ドル 
   輸入=25.39億ドル

  (全面禁止ではない)
禁止は国連制裁決議で石炭・鉄鉱石・海産物など
 の輸出禁止で、ほぼ10億ドル、さらに、
 安保理制裁決議で繊維品禁止で7.26億ドル、
 石油輸入4.39億ドルのうちの一部の石油精製品
 である。  ​

​  中国全体の貿易額
      =Y

​   3兆6856億ドル
  輸出=2兆982億ドル
  輸入=1兆5874億ドル

 Cf.
  2016年も中国が世界一であるように見えるが
  米国に次ぐ2位に陥落した。
  WTOによるモノの貿易総額(=通関ベース)は
  米国3兆7060億ドル
  中国3兆6850億ドルと、米国が2013年以来中国に
  貿易総額で首位の地位を譲っていたのを奪回した。

      ///////////////////////////
  もっとも中国海関のDATAには仕向け地に中国、
  香港、澳門が含まれておりこれ等との貿易額は
  4368億ドルある。
      「中国」とは国内の
保税物流園区​。
  また、香港、澳門を含む「1つの中国の 海関統計」
  は見当たらない。
     ///////////////////////////
  ​

 中国の北朝鮮貿易比率
​X/Y比率​

   0.14578%
  輸出=0.1350%
  輸入=0.1599%

​  中国の金融問題

 出席者:中国首相、        WB,IMF,ILO,
 WTO,OECD,FSB
   2017.9.12

​中国首相見解​​

1. 今年上期の中国経済は前年同期比6.9%の  経済成長を実現し、

  最近数カ月も上期の勢いは変わっていない

 「年6.5%前後」という2017年の成長目標の  達成に自信あり。

2. 座談会ではみなが中国経済の構造転換と  その成果を肯定し、

  今後も転換を続けるよう求めた。

3. 一方、座談会では地方政府債務と脆弱な  金融部門を中国経済のリスクとして討論。

  具体的には、中小銀行が市場での借り入れ  を膨らませている

  (地方政府関連のインフラ企業が発行した   債券などに投資していることや、

   60兆元=約1千兆円もの理財商品の資金   の流れが複雑に入り組んでいる)。

4. 金融リスクについて「徐々に解決していく。  全面的な政策は打ち出さない」。

  中央政府の対GDP財政赤字率は3%、  銀行の自己資本比率や不良債権の引当率は

  国際水準を上回っている」と指摘。  金融システム危機を起こすことはないと強調。

​IMF見解​

1. 金融部門のリスクを抑える中国の努力を  歓迎したい

2. 債務拡大に頼った経済成長の結果、短期の
  リスクは減っているが、中期的なリスクは
  膨らんでいる

3. 社会保障支出の拡大による消費底上げ、  市場原理の活用、企業部門の債務圧縮、

  成長の規模より質や持続可能性を重視  することなどが解決策。

​FSB見解​

1. もろい『影の銀行』から市場に根ざした  金融への転換を進めるべきで、

  こうした動きを中国が主導している

2. 中国が緩みきった銀行間の信用を絞り、
  影の銀行の規模縮小に取り組み始めた
  ことを評価。​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 22, 2020 10:02:06 AM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アングル:「中国のエルサレム」で統制と闘うキリスト教徒(その1/2)=Reuter  
めいてい君  さん
キリスト教徒コミュニティーを多く抱え「中国のエルサレム」とも呼ばれる中国南東部浙江省の都市・温州は、子ども向けの宗教教育を巡る中国指導部と敬虔(けいけん)な信者たちの対立激化の最前線となっている。公式には無神論の立場をとる中国共産党は、キリスト教の影響力を抑制するための取り組みを強めており、信仰教育に対する制限を強化し、キリスト教の「欧米風」な思想に警告を発している。とはいえ、温州のキリスト教社会の決意の固さから見て、国内6000万人に上る信者の子どもたちに対して共産党が統制を及ぼそうとしても苦労するだろう、と同教徒らは語る。温州では、今年に入って、キリスト教会の日曜学校が当局により禁止された。だが、子どもたちにイエス・キリストや聖書について学ばせようという親たちの決意は固い。温州の各教会は、個人宅やその他の場所を使って子どもたちを教育するようになった。現地の信者らがロイターに語ったところでは、日曜学校は教育ではなく託児サービスと称するところもあれば、毎週土曜日に変更したところもあるという。微妙な問題ゆえ、Chenとだけ名乗る信者の親は、彼女の家では「大切なのは信仰で、成績は二の次」だと言う。クリーム色の毛皮コートをまとった小奇麗ないでたちで、大きなターコイズの指輪をはめたChenさんは、温州に多い、富裕な信者の1人だ。国家による教育は、十分な道徳的・精神的指導に欠けているため、子どもたちは聖書の授業に出席しなければならない、と彼女は語る。
「今日の若者のあいだでは麻薬、ポルノ、賭博、暴力が深刻な問題となっており、ビデオゲームの誘惑も非常に強い」と彼女はロイターに語った。「いつも子どもの傍らにいるわけにもいかない。(どういう行動が正しいのか)子どもに理解させるには、信仰に頼るしかない」
状況を直接知る情報提供者3人によれば、温州の一部地区では、8月以来、公式の命令により日曜学校が禁止されているという。
キリスト教系のニュースサイト「ワールド・ウオッチ・モニター」が9月報じたところでは、浙江・福建・江蘇・河南の各省、そして内蒙古自治区では、子どもたちがサマーキャンプなどの信仰活動に参加することが禁止されているという。こうした政策が地方政府主導なのか、中央政府の指令によるものかも定かではない、とロイターの取材に応じた情報提供者は話す。また中国国内で他の宗教についても同様の禁止措置があるかどうかも分からないという。9月には、宗教教育に対する国家の監督を全国規模に拡大する新たな規則が発表された。当局者によれば、党に忠実な新世代の宗教指導者を生み出す試みだという。中国の国家宗教事務局と温州市政府広報部に対してコメントを求めるファクスを送ったが、回答は得られなかった。
Reuter 2018.1.1 11:48 (Jan 1, 2018 03:23:14 PM)

アングル:「中国のエルサレム」で統制と闘うキリスト教徒(その2/2)=Reuter ;;;  
めいてい君  さん
<信仰の爆発的拡大>
過去40年に及ぶ経済的繁栄のなかで、中国のキリスト教徒は急速に増加した。公式データによれば信者数は現在約3000万人だが、外部の試算では約6000万人とされており、その大半がプロテスタントである。温州では、19世紀の宣教師らが創設した小規模な信者コミュニティーが、今や100万人を超える規模に開花している。住民によれば、近年までは地元当局との関係は比較的穏やかだったという。その後2014年になって、「違法」な教会を取り壊し、そこに飾られていた十字架を引きはがす政府キャンペーンが行われ、信者コミュニティーからの激しい抗議を引き起こし、彼らのあいだに当局への不信感の種がまかれた。
このキャンペーンは、かつて2002─2007年に浙江省の共産党トップだった習近平氏が党総書記に任命された直後に行われた。だが、信者の急速な増加を抑えようという試みは、温州では難航している。多くは敬虔な地元企業のオーナーからの寄付で支えられている教会が至るところに存在するからだ。
温州にある教会の牧師は、「温州市政府は、数があまりにも多すぎることを理由に、教会を登録制にしていない。だから家庭教会も多く、政府がこれらを管理することは困難だ」と語る。温州での取り締まりで特に問題になっているのが、日曜学校で用いられる教科書だと教師たちは言う。政府は宗教関係の出版物を制限しており、教会では海外の教科書を翻訳して用いることが多い。ある教師は、未認可教科書の使用をやめ、「日曜学校」という名称を避けたところ、授業が再開されたと明かした。
<信教の自由>
中国の法律は、公式には子どもを含めたすべての人に信教の自由を認めている。だが同時に、教育と年少者の保護に関する規則では、国家による教育を妨害するため、あるいは子どもたちに信仰を「強要」するために宗教が用いられてはならないとされている。最西端にある新疆地域など中国国内でも不安定な地域の地方政府は、子どもが宗教行事に参列することを禁じている。だがそれ以外の地域のキリスト教徒コミュニティーが全面的な制約に直面することはめったにない。共産党は2017年、大学の学生、国有企業の従業員、そしてお膝元の政府当局者がクリスマスを祝うことに対し、国営メディアの報道によれば「西側の宗教文化による腐敗に抵抗する」といった文言を用いた、尋常ならざる厳しい警告を発した。温州の親たちは子どもたちの教育を自身の手で管理したいと考えているが、政府は、党に忠実な新世代の宗教指導者を生み出そうとしている。中国の国家宗教事務局を率いる王作安局長は10月にロイターに対して文書でコメントを寄せ、愛国的な宗教指導者を求める中国の「切迫したニーズ」に応えるためには、今回政府が公布し、2月に施行される予定の宗教学校に関する新たな規則が必要だと述べている。
「宗教学校を卒業した人材が、政治的・宗教的性格の双方において水準を満たしており、国に対する愛と宗教に対する愛をうまく結合させていくことをわれわれは願っている」と王氏は言う。だが、国際人権NGOフリーダム・ハウスでアナリストを務めるニューヨークのサラ・クック氏によれば、多くのキリスト教徒にとって、党が宗教教育を統制することを容認すれば、神よりも党を優先せざるを得なくなり、受け入れがたいと語る。したがって、党としても信仰教育を統制することしかできていない。
「寝るときに、聖書由来の物語の読み聞かせを受ける子どもは、今後も必ずいるだろう」とクック氏は言う。
温州のChenさんは、中国の若者たちのあいだで無神論者よりも信者の方が多数になるまでは、教育で正面から信仰を扱うべきと考えている。
「次の世代では、キリスト教の信者がもっと増えるのは確実だろう」と彼女は言う。「キリスト教の信仰が伝承され、受け継がれていく力は、ますます大きくなっている」Reuter 2018.1.1 11:28
・・・
アヘン戦争でキリスト教の政治・宗教合体の恐ろしさを身をもって知っている中国であるから、キリスト教の排除は政治的には当然かもしれない。キリスト教自体が政治から独立した精神を示すことが重要であろう。・・・めいてい君 (Jan 1, 2018 03:29:37 PM)

識者の眼 :新型コロナウイルス案件:日本医事新報社  
めいてい君  さん
1. スーパースプレッダーが現れるか否か
1人の感染者から、より多くの健常人に感染させる“スーパースプレッダー”。この出現の有無で、感染者数はもとより報道量もガラリと変わります。これまでのコロナウイルス案件、SARSやMERS(中東呼吸器症候群、middle east respiratory syndrome)ではスーパースプレッダーの出現で社会の雰囲気が変わりました。『香港のメトロポールホテルで医師が・・・』『内蒙古自治区で航空機客室乗務員が・・・』など、今でも紙面が記憶に残る出来事です。今回の新型コロナウイルスでは、本稿執筆時点では家族内感染が疑われるのは2例のみで、世界保健機関(WHO)の声明も「限定的なヒト-ヒト感染の可能性が示唆される」にとどまるところから始まっていますから、過去のコロナウイルス案件同様のスーパースプレッダーの出現があれば、一般社会の雰囲気の「変化率」はより大きなものになると思われます。

2. 医療従事者の感染が現れるか否か
ヒト-ヒト感染の指標になるのが「家族内感染」と「医療従事者の感染」です。現時点では、少なくとも医療従事者の感染は報じられていません。今後「医療従事者の感染」が出現する事態になれば、これも大きく社会の雰囲気を変える事態になります。SARSではこれが頻繁に発生して現場は悲壮感に満ち、中国政府は現地メディアを通じて「白衣戦士に敬礼を!」と士気鼓舞に努めていました。

3. 外国籍/著名人の感染者が現れるか否か
もうひとつ当時の北京で雰囲気が大きく変わるきっかけになったのが、「国際労働機関(ILO)要人の感染・死亡例」でした。今回も著名人・芸能人の感染が発生すれば雰囲気は一変するでしょう。

4. 春節の移動ラッシュ(春運)はどう出るか
春節期間中に増えるインバウンド旅行客による感染持ち込みに関心が集まっているように見受けられますが、実際のところ焦点はそこではありません。国内メディアが心配する、航空機で来日する中流層以上よりも深刻なのは、庶民層の帰省列車でどう拡大するか、です。筆者は北京駐在中に一度、それを経験して鉄道趣味誌に投稿するというもの好きな経験を持ちます。異様な高密度が発生するポイントは以下の3つです。
(1)切符売場の争奪戦、
(2)候車室(列車ごとにわかれた待合スペース)、
(3)車内(1列5人掛けのボックスシートに詰め込まれた出稼ぎ労働者、無座と表示された立席切符で通路まで埋まる車内)、さらに彼らが持ち込む巨大な荷物には家禽を含む食糧が入っています。
この中で、どこまで拡大するのか、固唾を呑んで春節を注目しています。
勝田吉彰(関西福祉大学社会福祉学研究科教授)[新型コロナウイルス] (Jan 22, 2020 09:47:07 AM)

中国の人口、14億人を突破 19年の成長率は6.1%:朝日新聞  
めいてい君  さん
中国国家統計局が17日発表した2019年の国内総生産(GDP、速報値)は、物価上昇を除く実質成長率が6・1%だった。18年を0・5ポイント下回った。天安門事件後の1990年に記録した3・9%以来の低水準だ。政府の「6・0~6・5」の年間目標は達成したが、下限近くだった。
 あわせて発表した19年10~12月期の成長率は前年同期比6・0%で、四半期で比べられる92年以降最低だった7~9月期から横ばいだった。
 19年は米中貿易摩擦に伴う先行きの不透明さや金融の引き締め方針が続き、企業に新たな投資を手控える動きが広がった。建物など固定資産投資の通年の伸び率は、前年から0・5ポイント縮み5・4%だった。
 消費者も高額商品の購入に慎重になり、新車販売は2年連続の前年割れとなった。小売総額の伸び率は前年より1・0ポイント小さい8・0%だった。
 世界全体に対するドルベースの貿易額は、輸出が微増だったが輸入は減った。 20年は、習近平(シーチンピン)指導部が「小康社会(ややゆとりのある社会)」の全面的実現を掲げる政治的に重要な年だ。当時の基準で見た実質GDPを10年比で倍にする国家目標の達成期限でもあり、経済計画「第13次5カ年計画」の最終年にもあたる。このため政府は景気のてこ入れを強めることになりそうだ。中国人民銀行(中央銀行)は年始から預金準備率を下げる緩和策に出た。外資への技術移転の強制を禁じる外商投資法も施行し、外国からの投資を呼び込もうとしている。15日には米国と通商交渉の「第1段階の合意」に署名した。貿易摩擦の重圧が多少、和らぐ可能性がある。
 国家統計局は同時に19年末の人口も発表した。前年比467万人増の14億5万人となり、14億人の大台を突破した。(北京=福田直之) (Jan 22, 2020 09:57:50 AM)

新型肺炎、武漢で交通機関停止 感染570人に :日本経済新聞 2020/1/23 4:28  
めいてい君  さん
【大連=渡辺伸、ワシントン=中村亮】新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、中国の湖北省武漢市は23日、同日午前10時(日本時間同11時)から公共交通機関の運行を一時停止すると発表した。感染封じ込めのため、人口1千万人を超える大都市で市民の移動を制限する異例の措置だ。同日までに死者は17人、中国の感染者は571人となった。世界保健機関(WHO)は22日に緊急会合を開き、23日も対応を協議することを決めた。武漢市当局は地下鉄やバス、川を渡る客船などの運行を停止し、武漢発の航空機や高速鉄道も利用できなくなった。特別な事情がない限りは武漢を離れないよう市民に呼びかけた。運行再開の時期は別途告知するという。中国は24日から春節(旧正月)に伴う大型連休が始まる。多くの市民が市外への渡航を検討しているとみられ、今後混乱が生じる可能性もある。すでに武漢の市民からは戸惑いの声が上がっている。中国版ツイッター「微博(ウェイボ)」では23日、「交通機関が止まったら普通の生活を送ることは難しい。物資が届くようにしてほしい」「高速道路は通れるのか」といった投稿が相次いだ。中国政府は23日、新型コロナウイルスの肺炎による患者は22日時点で571人、死者は17人になったと発表した。国内31の省・直轄市・自治区のうち、患者が確認されたのは25まで広がった。中国本土以外では日本と米国、韓国、タイ、台湾、香港、マカオで確認された。死者17人の内訳は40代(1人)、50代(1人)、60代(5人)、70代(2人)、80代(8人)と、高齢者が多い。性別では、男性が13人、女性が4人だった。
全日本空輸(ANA)は、23日の成田発武漢行きと24日の武漢発成田行きの便の欠航を決めた。武漢に3つの工場を持つホンダは22日夕方から、日本や米国などから武漢に出張することを原則禁止にするなど、企業活動にも影響が及んでいる。中国政府で保健衛生を担当する国家衛生健康委員会の李斌副主任は22日の記者会見で「ウイルスは変異する可能性があり、さらに拡散するリスクがある」との見方を示した。中国の専門家によると、タケネズミやアナグマなど野生動物が感染源の可能性があるという。同委は記者会見で患者数が急増している理由に診断方法などの改善を挙げた。当局のこれまでの対応については「我々は情報公開を非常に重視している」と述べた。これに対し、米国務省高官は22日、記者団に対して武漢市の対応を「(感染拡大阻止に向けた)明るい兆しだ」と評価する一方、「中国が混乱を避けたり良い情報のみを流したりするために(情報の)透明性が失われる事態を懸念している」と語った。WHOは22日の緊急会合で、新型コロナウイルスの感染拡大に対し「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」を宣言するかを協議した。会合後の記者会見でテドロス事務局長は「さらなる情報収集が必要だ」として判断を先送りした。現地時間で23日正午(日本時間同日午後8時)から会合を再開する。WHOによると、これまでの死亡者は高血圧などの基礎疾患を持っている人が多いという。ウイルスの大きな変異はまだ確認されていないことも明らかにした。 (Jan 23, 2020 05:41:27 PM)

中国、27日から海外団体旅行を禁止 新型肺炎拡散防止で:日本経済新聞 2020/1/25 22:49;;;  
めいてい君  さん
【北京=多部田俊輔】中国政府は25日、国内の旅行会社に対し、すべての団体旅行を中止するよう命じた。中国国内の団体旅行は24日から中止しており、日本を含めた海外旅行も27日から中止する。中国政府は異例の対策で、湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎が中国から世界に広がるのを防ぐ狙いとみられる。中国国営中央テレビ(CCTV)が25日、中国の旅行会社の業界団体からの情報として伝えた。中国当局が旅行会社に販売の中止を命じたのは団体旅行と、航空機とホテル宿泊をセットしたパック旅行商品。販売中止の期間については明らかにしていない。個人が個別に予約する場合などは規制の対象外とみられる。2019年の中国大陸から海外への旅行客数は推定で約1億6千万人に上る。春節(旧正月)休暇の海外旅行先でも日本は最も人気がある。日本政府観光局(JNTO)によると、19年の中国からの観光客は959万人と全体の3割を占めただけに、日本の観光業への影響は避けられない見通しだ。
旅行業界関係者によると、日本向けは個人旅行が3分の2以上を占め、団体旅行の比率は少ない。ただ、「パック旅行の利用者も多く、個人旅行にも大きなブレーキとなるだろう」(旅行会社)。日本だけでなく、世界各国も中国からの多くの観光客を受け入れており、新型肺炎の感染の広がりは世界の観光業に打撃を与えそうだ。
・・・
沖縄観光でも大型観光船が港を汚染して、地元住民から悲鳴が上がっているが、中国人の非衛生な日常生活の行動改善がなければ、安倍首相のインバウンド政策も見直さなければ危険であろう。スーパースプレッダーを抑制するのが、インバウンド優先策を見直さなければならない。昔の日本の「農協」が世界から「総すかん」を食ったのを思い出す。不衛生な四つ足動物を避ける宗教上の慣習を持つイスラム教徒の少し潔癖すぎる視点も「衛生上」では見習うべきでは。・・・めいてい君 (Jan 26, 2020 08:20:36 AM)

日米、武漢退避に臨時便 新型肺炎拡大で帰国支援 首相「希望者は全員」ほか:日本経済新聞  
めいてい君  さん
日米両政府は26日、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、チャーター機による帰国支援などの対策を打ち出した。安倍晋三首相は「チャーター機などあらゆる手段を追求し、希望者全員を帰国させる」と述べた。公邸前で記者団に語った。日本への帰国者は中国湖北省武漢市に在留する日本人が対象となる見込みだ。外務省によると中国に在留する日本人は約12万人で、そのうち武漢市在留者は700人超になるとみられる。政府は今月中にも臨時便を出発させる方針だ。米国の在中国大使館も26日、米国人の退避のためにチャーター便を手配したと発表した。武漢在住の米外交官や米市民の一部を乗せ、28日にサンフランシスコに向けて出発する。
武漢には1000人程度の米国人が住んでいるとされ、このうち感染のリスクが高い人にチャーター便の座席を優先的に割り振る。米メディアによるとチャーター便は約230席で、医療チームが搭乗して診断にあたる。日本経済新聞 2020/1/26 19:00
・・・
訪日中国人、新型肺炎の影響どこまで 観光業界に打撃
中国、27日から海外への団体旅行を禁止:同20201/26 11:47
中国政府は国内の旅行会社に対し、海外への団体旅行を27日から中止するように命じた。25日の春節(旧正月)に合わせた大型連休に、多くの中国人が海外旅行を計画しているとみられる。中国の旅行大手は人気渡航先のトップに日本を挙げており、国内の観光業界などに影響が出るのは必至だ。「どのくらい影響が出るのか調べてみないと」。大阪市内でビジネスホテルを運営するオーナーは身構える。利用客にやむを得ない事情があった場合、キャンセル料を請求しないこともあり、これから影響額を試算するという。「日韓関係の悪化で韓国からの宿泊客が減っている。中国からの観光客も減れば、影響は大きい」と肩を落とす。旅行大手のJTBは、中国からの団体旅行客の日本でのホテル、観光の手配などをしている。春節の時期だが、中止せざるを得ないツアーも出てくるとみられ「影響を懸念している」という。
JR東日本は訪日客向けに、全国のJRを利用できるジャパン・レール・パスなどを発売している。「訪日中国人が減れば、日本での鉄道利用の機会が減ることにつながる。今後の動向を注視している」(JR東)。全日本空輸(ANA)も「現在、影響を精査している」と説明する。ANAは武漢を含む中国の11都市に就航し、日中間を1日24往復運航する。成田―武漢便は、2月1日の武漢出発便までの欠航を決めている。日本航空(JAL)は武漢との直行便はないが、北京、大連、天津、上海、広州に毎日14往復運航している。影響については「情報収集を進めている最中」という。サンリオの屋内型レジャー施設「サンリオピューロランド」(東京都多摩市)は来場者の1割が外国人で、うち中国人が3割を占める。春節の期間中、中国から約500人の団体客の予約があるというが、キャンセルとなる可能性がある。キャンセルの場合も現地の旅行会社から連絡がないことが多く、来場予定の確認作業などを進めるという。小売業界にとっても春節は書き入れ時だ。都内の大手百貨店の担当者は「中期的に業績には良くない影響が出てくるだろう。事態を慎重に見守る必要がある」と話す。そごう・西武は「すぐに影響は出ないが、従業員の消毒の徹底など対策は打ちつつ、来店客に対してしっかり接客していきたい」という。日本政府観光局によると、2019年の訪日中国人は959万人と、訪日客全体の約3割を占める。春節期間を含む19年2月は72万人の中国人が日本を訪れた。一方、中国では多くの日本の小売業が店舗を構えており、営業を見合わせる動きが出ている。 (Jan 26, 2020 11:01:00 PM)

武漢からチャーター機到着 帰国者に体調不良の人が数人 厚労省:NHK;;;  
めいてい君  さん
新型のコロナウイルスの感染が拡大する中国・湖北省武漢から帰国を希望する日本人を乗せた最初のチャーター機が29日朝、羽田空港に到着しました。厚生労働省によりますと、帰国した人たちの中には体調不良を訴える人が数人いるということです。中国の湖北省武漢を中心に新型のコロナウイルスの感染が拡大する中、武漢では空港が事実上、閉鎖されるなど公共交通機関がストップし、現地に滞在する日本人についても帰国が困難な状況となっています。外務省ではこれまでにおよそ650人が帰国を希望していることを確認していて、政府はチャーター機を手配して、希望者全員を順次、帰国させることにしています。その最初のチャーター機が28日夜、羽田空港を飛び立ち、29日の午前0時半ごろ、武漢に到着しました。そして、29日午前8時40分すぎに羽田空港に戻りました。この便には現地から206人が乗って帰国し、厚生労働省によりますと、数人が体調不良を訴えているということです。これらの人たちには機内でほかの人とは離れた座席に移ってもらっているということです。厚生労働省によりますと、チャーター機にはサーモグラフィーを持ち込んで医師や看護師も配置し、機内で帰国した人ひとりひとり、発熱やせきなどの症状がないかどうかなど、確認するとしています。そして、症状のあるなしに関わらず、帰国した人たち全員を手配したバスで医療機関に送り、ウイルス検査を受けてもらうということです。NHK News Web 2020/1/29 9:41
・・・
日本政府は武漢からコロナウイルスの脅威を避けるべく一時帰国を日本人に促している。他方で、中国から日本に旅行するものへの検査を強化、中国政府は自国民の海外旅行を停止させている。かかるなか、一時帰国者の扱い、日本の旅館の大量の宿泊キャンセルの問題が起きた。仏のように一時帰国者の一定期間の隔離を行うことが望ましく、日本でも一時帰国者を、上記のキャンセル旅館を政府が借り切り、一時的な待機場所に転用すべきであろう。・・・めいてい君 (Jan 29, 2020 10:01:25 AM)

情報BOX:新型肺炎、武漢からの自国民退避急ぐ各国政府:Reuters;;;  
めいてい君  さん
[31日 ロイター] - 中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広がっていることを受けて、各国は武漢からの自国民退避を急いでいる。
以下、現在までに判明している各国の退避計画をまとめた。

◎日本
31日までにチャーター便3機で合計565人の邦人が帰国。茂木敏充外相によると、なお帰国を希望している邦人が約140人いるが、4回目のチャーター便の時期ついては調整中。「今週中はない」見通し。

◎米国
外交官や政府職員50人を含む220人が乗ったチャーター機が武漢から帰国。米国務省は30日、2月初めをめどに追加の帰国便を派遣する方針を明らかにする。

◎カナダ
外相によると、武漢にいるカナダ国民は167人。外相は、自国民を退避させる可能性は排除しなかったが、現時点で具体的な計画があるとは示唆しなかった。

◎オーストラリア
モリソン首相が、湖北省に在留する一部市民の退避を支援する方針示す。同省に在留登録しているオーストラリア人は600人。何人が支援対象となるかは明言せず。また同省に在留するニュージーランド人や太平洋諸島の人々に対しても支援の方針。

◎韓国
368人を乗せた武漢発のチャーター機がソウルに到着。乗客は2カ所の施設に移送され隔離された。

◎インド
外務省報道官は28日、自国民の退避を準備中と説明。地元メディアは同日、推定250人を武漢市から退避させるために、エア・インディア機が待機していると報道。

◎タイ
政府閣僚によると、2月1日に自国民を帰国させる飛行機を武漢に派遣する予定。

◎英国
英政府によると、英国人83人と英国籍以外の27人を乗せた航空機が武漢を出発。1300GMT(日本時間午後10時)に英国に到着する予定。そこで英国人を降ろした後、欧州連合(EU)国籍の人々の一次受け入れ先であるスペインに飛ぶ。ランカスター公領相のゴーブ氏は英国民の退避に必要なら追加便を派遣する考えを示す。

◎フランス
すでに一部のフランス人が退避。フランスの運輸担当省高官によると、最初のチャーター便は症状が出ていない人が対象で帰国後は隔離措置に。第2便はまだ決定していないが、症状が出ている人が対象でパリで治療を受ける予定。武漢から自国民を退避させるための最初の航空機が29日にフランスを出発する。当局者によると、この第1便は症状が出ていない人が対象で、その後の第2便では症状が出いている人を運ぶ。ビュザン保健相によると、現在、武漢市には500─1000人のフランス人が在住ないし滞在しているという。

◎ドイツ
武漢にいる90人を退避させる計画。

◎スペイン
外相によると、武漢からの自国民退避に向け、中国および欧州連合(EU)と調整中。

◎オランダ
通信社ANPによると、武漢から20人の自国民を退避させる手法を検討中。

◎ロシア
中国のロシア大使館によると、武漢と湖北省からの自国民退避について、中国と協議中。

◎カザフスタン
外務次官によると、学生98人の武漢からの退避を許可するよう、中国政府に要請した。

◎モロッコ
100人(大半が学生)を武漢から退避させる計画。
Reuters 2020/1/31 19:53
・・・
各国が脱出の自国民を救い出すのに懸命だが、武漢の中国人が帰国できないのも事実であり、相互に協力すべきでは。・・・めいてい君 (Feb 1, 2020 05:55:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: