めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Dec 16, 2017
XML
カテゴリ: 基本事情(各国)
​★

 少なくても来年1月中旬まで?、地域スポーツ振興テニス練習参加は

 腰痛のためにお預けです。



ニュージーランド

・基本事情

<資料出所:外務省、JETRO,CIA,WIKIPEDIA,世界経済のネタ帳など>

国名

ニュージーランド

略称 NZ

愛称は現地に棲む鳥から「 キーウィ 」(kiwi)。


<キーウィ鳥kiwi=WIKIPEDIA>

////////////////
果物のキウィは中国原産のActinidia deliciosaや
Actinidia chinensisの品種改良に成功、
1934年頃から商業栽培を開始し、NZから
米国に輸出されるに際し1959年に命名された。

//////////////

<日本を「瑞穂の国」と呼ぶのと同等表現が、 豪州を「キーウィの国」と呼ぶのと同じ。>

幸福度(エイドリアン・ホワイト氏)

18位

通貨

1NZドル=0.779050米ドル(=87.9989円)

(2017年10月 世界経済のネタ帳から)







国花

コーファイ(Kowhai)。高さ10mほどの木でマメのサヤを思わせる細長い黄色い花が咲く。

英名では「TEA TREE」。

<コーファイ:WIKIPEDIA>



国旗

青地に左上(カントン)にユニオンジャックを配し、
白く縁取られた四つの赤い星からなる南十字星を
あらわしている。
オーストラリアの国旗同様、ブルー・エンサイン
を基にしたものである。





面積:平方キロ

270,534平方km

日本の3/4よりやや小さい(72%)

国の位置、
日本と似た
火山地形にある

島国であり、2つの主要な島と、
多くの小さな島々からなる。
北西に2,000km離れてオーストラリア大陸
(オーストラリア連邦)と対する。
南方の南極大陸とは2,600km離れている。
北はトンガ、ニューカレドニア、フィジーがある。

ニュージーランドの北島は日本と同じように
地震・火山や地熱活動が活発で、
特にホワイトアイランドからルアペフまでの
タウポ火山帯では,素晴らしい火山地形を
見ることができる.


<主要都市:WIKIPEDIA>


人口

​約469万人

人の数<<羊の数=世界一
1982年=318万人VS7,030万頭→22.1頭/人
2011年=442万人VS3,110万頭→ 7.0頭/人





人口密度

17人/平方キロ

首都

ウェリントン都市圏人口

​​(48.3万人、2008年)

​「ウィンディ・ウェリントン」=風の強いウエリントン​

一人当たりコーヒー焙煎所数で世界一

(有名銘柄: フラットホワイト=
 エスプレッソに、きめ細かく泡立てた
 スチームミルクを注ぐ






​​​​
菓子

ラミントン 」=
 チョコレート風味のスポンジケーキに
 ココナツをまぶす





パブロバ 」=
 焼きメレンゲにフルーツや
 生クリームをトッピング





映画の街 =『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ、
『ホビット』シリーズ、『アバター』『ゴジラ』
『スパイダーマン2』

 →ハリウッドに次ぐ 「ウェリウッド」

​​​​​

東京からの大気圏距離:9,282km

時差:JST+3時間

日本より3時間早く進んでいる。日本が8時のとき

現地は11時である。

サマータイムではJST+4時間

民族

欧州系(74%)、 マオリ 系(14.9%)、太平洋島嶼国系(7.4%)、アジア系(11.8%)、
その他(1.7%)(2013年国勢調査)

言語

英語、マオリ語、手話(2006年より)

宗教

信仰を持つ国民は総人口の53%で、
そのうちの48.96%がキリスト教で、
宗派別では以下カトリック26%,
、英国国教会、長老会、メソディスト
の順となっている(2013年 国勢調査)

政体

立憲君主国

イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国である。

元首

​エリザベス二世女王(英国女王)​

総督

パッツィー・レディー(女性)
(Hon. Dame Pasty Reddy, GNZM, QSO)
(2016年9月着任,5年の任期)​

議会

​一院制
(120名、任期3年、国民党56・・46.7%、
労働党46、NZファースト党9,緑の党8 、)​

政権

​2017.10.19​

​​​​​(国民党連立政権→9年ぶり政権交代)
労働党+緑の党+NZファースト党の連立政権
連立合計 52.5%
首相 ジャシンダ・アーダン(労働党)
(労働党、 女性党首 、37歳)2017.10.19
副首相兼外相 ピーターズ
(NZファースト党党首)


​​​​​

軍事

(1)予算:約20.4億NZドル(2015年-2016年度予算)

(2)兵役:志願制

(3)兵力:正規11,440名
(陸軍6,255名,海軍2,570名,空軍2,615名)
(2016年4月現在,NZ国防省)

主要産業

 酪農製品,肉類,林産品,機械類が主力
 最近ではバイオテクノロジーを含む
科学技術分野や映画製作等に注力

GDP

1,723億米ドル(2016 IMF, 2015年6月末統計)1,820億米ドル(2016 est.CIA)

一人当たりGDP

37,066米ドル(2016 IMF, 2015年6月末統計)

実質GDP成長率

 2.4%(2015-2016年度) 4%  (2016 est. CIA)

物価上昇率

 0.6%(2016 est. CIA)

​失業率​

 5.1%(2016 est. CIA)

公的債務/GDP

 34%(2016 est. CIA)

財政収支/GDP比

 0.3%(2016 est. CIA)

外貨準備高

185.5億米ドル(31 December 2016 est.)

経常収支(国際収支)

▼ 49.57億米ドル(2016 est. CIA)

貿易収支(A-B)

▲28.7億米ドル

貿易額:
輸出A
2016

319.6億米ドル(2016 est. CIA)484億NZドル

同  :
輸入B
2016

348.3億米ドル(2016 est. CIA)516億NZドル

貿易品目:輸出

酪農製品(23.1%),食肉(12.2%),木材(8.5%)

同   :輸入

自動車(14.9%),機械類(13.3%),鉱物燃料(8.5%)

貿易相手国:輸出

中国(19.4%),豪州(17.1%),米国(10.9%),日本(6.1%)

同    :輸入

中国(20.0%),豪州(12.6%),米国(11.3%),日本(7.1%)

対日輸出 2016

2,550億円

 内訳

乳製品,アルミニウム,木材,果実類,肉類,野菜類,魚介類

対日輸入 2016

 2,377億円

 内訳

自動車,ブルドーザー類,石油,印刷機,自動車部品類

対日貿易収支

  173億円

直接投資
対外残高
同対内残高

    590.8億米ドル

    711.9億米ドル 

対外債務残高

  813.9億米ドル

在留邦人数(2016年6月)

    18,706名

世界遺産

(自然遺産)

テ・ワヒポウナム
-南西NZ





マオリ語で「グリーンストーン(翡翠)の産地」
を意味する名称である。
公園内にはクック山など大きな山が広がり、
いわゆるサザン・アルプス山脈を形成。
壮大な光景が広がる。
また海岸部には1万4千年前の氷河期に形成された
フィヨルド、ミルフォード・サウンドがある。
その自然は非常に厳しく、テ・ワヒポウナムへの
調査は1960年代にようやく始まった。
氷河期からほとんど変化を見せていない固有の種や、
肉食のカタツムリなど非常に興味深い側面を持つ
自然地帯でもある。(WIKIPEDIA)

(自然遺産)
NZの亜南極諸島




<キャンベル島:WIKIPEDIA>

南極に近いニュージーランド領の島嶼部からなるこの地域
は生物の種類が豊富で非常に密であると言われる。
特に野鳥類は海鳥40種をふくむ126種が観測されている。

この地域は、南緯40度付近にあり、別名吠える40度という
名も付いている。
南極からの寒流と太平洋からの暖流がぶつかりあい、
天候の安定しない場所であるからである。
度々、暴風雨に襲われる厳しい自然環境下にある。

(複合遺産)
トンガリロ国立公園 




<トンガリロ国立公園:WIKIPEDIA>

最高峰ルアペフ山(2,797 m)や、
富士山に似た稜線を持つナウルホエ山(2,291 m)などの活
火山や死火山が広がる795km2の広さを持つ。
トンガリロ山(1,967 m)には、エメラルド色に輝く
火山湖がある。

ルアペフ山、ナウルホエ山、トンガリロ山の三峰は、マオリ族古来の聖地であった。


右上よりタウポ湖、ロトアイラ湖、
トンガリロ山、ナウルホエ山、
中央やや下に位置するのが主峰ルアペフ山









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 17, 2017 10:18:54 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: