めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(652)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(247)

ヨーロッパ州

(274)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Sep 16, 2018
XML
カテゴリ: 気候変動など
​​​​​​☆

よく眠れたが、

呆け頭の感想に過ぎない。
​​​​​​​​​​​




異常気象のキーは

「温度変化による上昇気流のあるところ」

「地球の自転による偏西風の影響」

「その他」

ではないだろうか?




公的なDATAの解釈は偏った見方をなくするために

取捨選択がなされているために解釈は

無味乾燥となる。

上記のテーマに沿ったものかもわからないが


兎に角、「Web」から画像を集めてみる。

・・・・・・・・・・・・・

DATAは 以下などから抜粋

http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/
kohyo-20-t38-4-1.pdf

http://msadglobal.jp/china/
information_inta/201609.pdf

​​ http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/
info/science/include/file/article/images/
201407/20140718s.pdf


捉え方は異なります。

​​
・・・・・・・・・・・・・・・・

画像の赤いところは

海面温度の高い場所→「上昇気流」を

​表していると推察される。


1.世界の海面温度の上昇

​      日本の西~東の偏西風辺り、北米も赤い。



2.NOXの排出量の長期変化



3.オゾン濃度の長期的分布の変化




4.中国大陸の気象変化に

特異な動きをする巨大台風の動きの一例

と台風の影響









5.日本の九州豪雨に関係するとみられる

  東シナ海の海水温上昇












6.異常な台風の経路​​​​​

(WIKIPEDIAから)

・・・・・・・・・・・・

通常、台風は小笠原諸島や南西諸島を除いて
日本近辺では偏西風に乗って北東に進む。
しかし、
夏は太平洋高気圧に覆われて偏西風も弱いため、
台風の動きが遅く、時には大きく南下したりして、
北部九州を1周するなど複雑な動きをする
こともあるほか、通常の台風とは逆に
東から西に進むことがある。
また、2つ以上の台風や、
台風と寒冷渦が近くに存在する場合、
藤原の効果によって太平洋を南下したり、
同じ場所に停滞するなどの複雑な進路をとることがある。
このような台風は進路予想が困難となる。
予報に反した進路を取りやすく、
日本列島を奇襲する形で接近・上陸したケースもあるため
台風情報をこまめに確認することが重要である。


・・・・・・・・・・・・・・・・

と正統派的に書かれているがそれだけだろうか?








​​

7.  米国のハリケーン

    https://news.yahoo.co.jp/byline/
    morisayaka/20180912-00096623/







8.台風VSハリケーンの強度比較



<Weathernewsから>





呆けの小生には、不思議に思う。



最近は海面の温度が上がっており、

中国大陸近くの上昇気流が強く

台風も引き寄せられて

通常の偏西風の流れとは異なるルートを

とっていないだろうか?

中国の工業地帯の上昇気流や

東シナ海の海面温度上昇による

九州豪雨などへの影響は?

南シナ海の埋め立てが

海面温度上昇を引き起こしていないか?



北米大陸でも

シェールオイル・ガスの

掘削などで上昇気流が起きて

巨大ハリケーンを引き寄せたり、

内陸部で山火事が多発して


いないだろうか?


呆けの戯言に過ぎない・・・ ​​



☆​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 17, 2018 06:54:28 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: