めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(659)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(183)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
May 29, 2019
XML
​​​​​​​​​​​​☆

賢明なる諸兄へ

Tsunami

​前略 昨日、神田神保町の「岩波ホール」にて

上映中の、別添した映画

「ニューヨーク公共図書館」​


を観てきました。

 この作品は、

ドキュメンタリーの巨匠:フレデリック・ワイズマン

(昭5生~)監督による2017年の米映画作品です。​
 日経朝刊連載「ワカタケル」を執筆中の池澤 夏樹氏は

この映画を、

「図書館の多彩な活動を知ることが出来る。

ニューヨークにいる気分が味わえ、

様々な顔の人たちにも会える」

と評しており、

その他、作家やジャーナリスト、映画関係者なども、

「図書館ってこんなに奥深く、圧倒的な知の世界だったのか」、

「現代の図書館は、単に本を貸し出すだけでなく、

様々なサービス、コミュニケーション、

教育の場であることを淡々と映している」等々、

論評されている作品です。
​ ニューヨーク公共図書館は

世界有数のコレクションでもあり、

それらの断片も映し出されました。

また、図書館来訪者が決して立ち入ることの出来ない

”STAFF  ONLY”  の舞台裏での

スタッフの公共図書館運営を巡る活発な議論も

映し出しています。

 上映時間3時間25分の長丁場ですが、

途中10分の休憩があり、

ユッタリ鑑賞することが出来た次第。​
​ 図らずも、ニューヨーク公共図書館玄関にある、

三越本館のような左右の「シシ像」はじめ、

図書館界隈の街並を居ながらにして眺めることができました。 

 以上、余談です。   草々


​<文字・画像拡大方法は下記 >​ ​​





​☆
​​​<めいてい君の追加> ​​​​
​​1.寄稿者のファイルは「PDF​形式​​​」
​  なので​​
  Tracker社のPDFXCViewerで
​​​​​​​​​​  「JPG形式」に変換 してあります。​​​​​​​​​​
​​​​  
​​ 
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​2. ​文字が見辛い方​ ​​​​​​​​​​​​は、​​​​​​​​​​​​​​​​
​(1).PCでは​
​   ​「CTRL」+「+」​を押して拡大​
    できます。
    3回で十分です。
    あとで、「CTRL」+「0(数字)」を
    1回押して、元に戻してください。
​(2).スマートフォンでは、​
    二本指で拡大できます。
​​​​​​​(3).「HAZUKI ルーペ」なら問題なし。
3.N.Y.のことなら小生のブログ
​自由が丘氏の特別寄稿​
  May 9~13,2016
「New York ぶらぶら~歩き」 ​​
もご覧ください。


4.WIKIPEDIAから









作品は大量にあるのでご自分でご覧ください。


☆​​

​  わが市の市立中央図書館 に依頼しておいた​

図書の準備ができたようである。

 T・バトラー=ボードン著

「世界の経済学50の名著」 を本日

いまから、車で借りに行ってきます。


​わが市でも、図書館は立派なのだが

アクセスが遠すぎます。

 ​まったく、地図にはない道ですが、

「行きは良いよい、帰りは恐い」の逆で

スムーズに戻ってきました。

図書館も準備してくれており

滞在は5分程度でした。

 本は755pages あります。





<わが市の中央図書館>



☆​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 31, 2020 02:55:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: