めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(655)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Jun 29, 2021
XML
​​​​​ ​★

PC画像








 今日の讀賣新聞朝刊に 「中露、友好条約延長 首脳合意」

とあり、5年延長という。

 「友好」というのはお友達が存在するのだろうか。

 第二次世界大戦では、独ソ不可侵条約、日本のポツダム宣言受諾

を踏みにじったのは何方の国であったか~

小生は、栄養失調でシベリア抑留から帰還した青い目の

兵隊さんを思い出し~(彼は一切、抑留には文句を言わないが)

ロシアとの友好条約などは~どだい無意味であると感じる次第。

 昨日の讀賣新聞朝刊に 「敵は米」中露接近 ・・・とある。

 この原因を播いたのは中国かもしれない。






 呆け頭の小生は~

現在の構図を嘗ての「イスラム(=マホメット)VSカール大帝」

や「モンゴル帝国の征西とキリスト教国」などの歴史を思い出す。


<​
「イスラムVSカール大帝」


「モンゴル帝国の征西とキリスト教国」 ​​​​​​>



 現代の 「一帯一路」 構想は~ジンギスカンの 「シルクロードの征西」

によく似ているが、陸上のみならず、さらに、海路コースも並走している。

 古代や中世には現れていない後進国を巻き込む形で、復活している。

 興味深いのは~ジンギスカンが引き返した地域から生まれたルシアの

ロシアが、現代の中国に加勢する形であるだろう。

 現代の 中国・ロシア 対するのは、キリスト教国・西欧から独立した 米国

である。

 宗教上は ロシアはキリスト教東方教会 米国は清教徒・福音派教会などの

プロテスタントが主流 であろう。

中国はというと、宗教の自由は標榜するが、実態は「道教」と重なり

神 (shén)への信仰 である。チベット宗教やウイグル族の宗教などは

実体的には弾圧の対象となっている(全国宗教工作会議)。

**********
「笹川平和財団」から抜粋
https://www.spf.org/spf-china-observer/document-detail008.html

 宗教事務条例は冒頭、憲法で認められている「公民の宗教信仰の自由」
の保証を明記しつつも(第2条)、「宗教事務管理は合法性を保持し、
非法を抑制し、極端を防遏し、浸透を食い止め、犯罪を打ち砕くという
原則を堅持する」(第3条)という強圧的な立場を打ち出す。
 さらに宗教団体、宗教学校、宗教活動場所(施設)、信仰者である公民
に対して「憲法、法律、法規と規制を遵守し、社会主義核心価値観を履践し、
国家統一、民族団結、宗教の和睦と社会の安定を擁護しなければならない」
(第4条)、寺院、道観(道教寺院)、教会以外での屋外の大型彫像の建造禁止、

参加の禁止、宗教活動の場所(施設)に対し法人資格を与えるなど、
当局が合法と認める宗教活動については支援する思惑も見て取れる。
**********
​​ **********
全く、本論から外れるが、Diamond Online(橋爪大三郎氏)の
「死の講義」のなかに道教の説明がある。
「儒学は、行政職員を選抜し、統治を行なう。行政職員は競争する。
競争に敗れて、左遷されたり失脚したりする人びとも多い。
儒学の世界に理想を実現できない人びとは、もうひとつの世界
(オルタナティヴ・ワールド)に望みを託す。
それが、道教の無為自然の世界だ。道教は、儒学の反世界である。
私は道教を、「ウラ儒学」とよんでいる。
 自然のほかにもうひとつ、道教が目を向けるのは、死の世界である。
死について、中国の人びとはもともと、あまりはっきりしたイメージ
を持っていなかった。そこへ仏教が、具体的なイメージをもたらした。
輪廻と地獄である。
 仏教によれば、輪廻の範囲は、この人間世界(娑婆)だけでなく、
その下方の、修羅/餓鬼/畜生/地獄、という平行世界にも及ぶ。
人間は、この世界で死んだあと、行ないが悪いと、地獄に生まれて
苦しめられる。
 地獄は、人間が死んだあと、そこに「生まれる」場所である。
死者の国ではない。これが、仏教の説く地獄だ。ところが道教は、
地獄のイメージを仏教から受け取ると、それを「死者の国」
につくり変えた。このほうが、中国の人びとにしっくり理解できた。」

・・・→中国共産党が見つめる世界は「死の世界」なのだろうか?
皇帝(閻魔)がいて、官僚組織があって、人々(鬼たち)を統治するのか。
香港を見れば、中央政府の言うがごとくに核心的利益を追求することに
専念する~地獄絵が映し出されている・・・
 小生は、中国政府が志向する「神」は
多神教の神でなく、仏教のいう神(輪廻と地獄の世界観)でもなく、
日本の自然神でもなく、
儒教の言う有能な官吏が支配する表の神でもなく、
道教のいう地獄絵図に相当する世界のような気がして、閻魔様は核心的利益を
追及する主席を中心に置く政府そのものであり、鬼たちは官吏や
人民(一般庶民、チベット・ウイグル族・香港住民)かもしれないと、
空想する。


 両陣営を~項目ごとに~サラッと一瞥してみる。


1.GDP比較 (GlobalNote)



米国 20兆9328億ドル
日本     5兆  487億ドル
ドイツ  3兆8030億ドル
英国     2兆7110億ドル
仏        2兆5989億ドル
伊    1兆8849億ドル
韓国   1兆6309億ドル 
以上親米核グループ小計 約39兆ドル 

中国 14兆7228億ドル
ロシア  1兆4736億ドル 
​​​​以上親中核 グループ小計 約16兆ドル



​2.武器売却問題​

​ロシア →インド、ベトナム​​

2018/3/19 Buisness Insider
世界で最も武器を輸出している国トップ10
1.米国(→サウジアラビア、UAE,豪州)、
2.ロシア
(→インド 、中国、ベトナム)、
3.仏
(→エジプト 、中国、インド)、
4.ドイツ
(→韓国 、ギリシャ、イスラエル)、
5.中国
(→パキスタン 、バングラデシュ、アルジェリア)、
6.英国
(→サウジアラビア 、オマーン、インドネシア)、
7.スペイン
(→豪州 、トルコ、サウジアラビア)、
8.イスラエル
(→インド 、アゼルバイジャン、ベトナム)、
9.イタリア
(→UAE 、トルコ、アルジェリア)、
10.オランダ
(→ヨルダン、インドネシア、アメリカ)

2015/10/16 産経新聞
ロシア・イラン・トルコ・シリアのIS掃討終え勢力争いへ

2018/8/4  
AFP BB News
北朝鮮、石油の違法取引増大、武器取引も 国連報告書

2019/5/25 朝日新聞
米、サウジに武器売却へ 中東3カ国に8800億円相当

2020/10/27 日本経済新聞
米、台湾にまた武器売却 総額2500億円 中国は猛反発

2021/1/28 AFP BB News
バイデン政権、UAE・サウジへの武器売却凍結 見直しへ



​3.領土問題​・領海問題

露極東のウラジオストク ロシア←→中国
旧ソ連領土の中央アジア ロシア
→中国


 日ソ中立条約を一方的に破棄し、ポツダム宣言受領後の
 日本を一方的に攻撃、占領して、ロシアが承継した領域


2016/2/23 Reuters
中国は南シナ海を軍事拠点化、東アジアの覇権追求

2018/10/29 朝日新聞
近づきつつある南シナ海での露骨な米中冷戦

2020/12/5  共同通信
英海軍、空母「クイーン・エリザベス」を日本近海に派遣へ
香港問題で中国けん制

2021/1/28 時事コム
中国の南シナ海領有権否定 「インド太平洋」同盟国と連携
 ―米国務長官

2021/4/4 時事コム
中国空母 「遼寧」が沖縄―宮古間南下 最大級の駆逐艦も

2021/5/2 日本経済新聞
中国空母「山東」が南シナ海で訓練 米国けん制狙う

4・中露貿易の拡大

2020年→2024年
約1千億ドル 2千億ドル

​5.世界の軍事力​

「グローバル・ファイアーパワー」の
 軍事力ランキング
​1.米国​
2.ロシア
3.中国
4.インド
5.日本


米国が日本、インド、豪州の連合でで対抗する構図。
特に日本の工業力では「潜在的な軍事力」は世界一と見ている。

 2021/4/26 Reuters
   イギリス海軍 「クイーン・エリザベス」空母打撃群
   極東へ派遣 日本にも寄港

 2021/4/28 讀賣新聞
   中国空母「遼寧」など6隻、沖縄本島と宮古島の間を通過…
   日本領海には侵入せず

   2021/6/25 Reuters
   ロシア、英駆逐艦クリミア沖航行に抗議 「次回は爆撃」

 2021/6/29 NHK News Web
 ​黒海で大規模軍事演習  
 ロシア 「欧米が圧力強めている」と警戒

​ 
・・・ 米国とウクライナの海軍+NATO加盟国
  (30ヶ国から5,000人と30隻以上の艦船が参加)


​6.宇宙開発競争​


 かつては ​露​ が独占してきた宇宙

 最近の宇宙開発は~ 米国 ​中国​ が主導しており、

UAEやインドが進出、ヨーロッパや ロシア は消極的。

 最近は、海外からの技術を密かに集約大成することで、

月や火星に探査機を打ち上げえた 中国

2030年までに 「宇宙強国」 を目指している。

 月や火星の資源を狙う 中国 の姿勢は、

地球上の資源を漁る 中国 の姿勢と軌を一にしている。

 宇宙のゴミを出し続ける 中国 に対して~日本の役割~

宇宙にルールを作りたい日本は重要である。


​7.その他​

2021/6/25 フォーカス台湾
日本、台湾にワクチン約100万回分を追加供与へ
 外交部「心から感謝」
  →計224万回分

蔡英文(さいえいぶん)総統は25日夕、 フェイスブックで
「日本政府、日本国民の助力に改めて感謝する」







呆け頭の戯言に過ぎない。

★​​

<追加>時事コム

 <最新版はこちら>

   2021/6/29→https://www.jiji.com/
                                jc/d4?p=wac823&d=d4_mili2


 2010/5/3
世界の航空母艦 ​​





★​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 30, 2021 08:49:59 AM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: