PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

新鮮美感@川島

新鮮美感@川島

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(492)

オンリーワン理念

(127)

情報デザイン

(129)

販売戦略

(95)

気持を伝える

(91)

紹介します

(635)

考え方のものさし

(237)

おいしい健康

(481)

こころとは

(110)

同友会

(19)

講演を聞く

(81)

生活習慣

(107)

チャレンジする心

(104)

パソコン&WEB情報から

(127)

反面教師としたいもの

(24)

ビジネス習慣

(4)

倫理法人会

(74)

温泉情報

(38)

工夫をしましょう

(100)

郷土の歴史

(83)

随想

(180)

人間交流

(85)

■ 企業理念 ■

(3)

生きる力

(101)

地域再生

(24)

日本一に学ぶところあり

(11)

いいところですよ

(46)

季節感

(372)

商売繁盛の視点

(42)

山歩き

(45)

言葉

(23)

コミュニケーション

(24)

アイディア

(16)

たのしみは

(96)

facebook

(11)

◇実現に向けて◇

(16)

web情報 備忘録

(10)

3.11大震災

(52)

BQグルメ

(23)

こころがけしだい

(66)

法則

(17)

コツ

(53)

ウォーキング

(17)

坐禅

(9)

気功

(12)

百人一首

(101)

twitter書き込みより

(16)

詩吟

(48)

あさかの学園大学

(3)

そば打ち

(85)

登山・ウォーキング

(4)

登山

(15)

庭に畑をつくろう

(11)

山野草

(5)

食べるということ

(34)

散歩道から

(8)

食の楽しみ

(75)

読書

(9)

知らない町を歩く

(6)

介護

(2)

土鍋の学校

(3)

発酵食品大好き

(16)

新しい目標設定

(25)

気づき

(80)

ひらめく

(25)

花を植える

(7)

健体康心

(41)

一つごと続ける

(22)

一歩踏み出す

(39)

老化対策

(33)

ワクワク感

(20)

開店訪問

(2)

家庭菜園から

(7)

やりたいことを実現してゆこう

(47)

自主取材&投稿コーナー

(3)

思いついた時がタイミング

(15)

視野を広める ちょっとしたアクション

(8)

最高のパフォーマンスを目指す

(14)

人生とは思い出づくりの旅

(9)

できないを、できるに変えてゆく

(19)

波長共鳴

(4)

野草、薬草

(4)

糖尿病の克服を目指す

(6)

能力を引き出す

(5)

生涯現役

(2)

楽しい、面白い、嬉しい

(5)

自ら主体的に動く、アクションする。

(8)

川柳

(2)

運を引き寄せる

(0)

トレーニングジム

(1)

お気に入りブログ

博多【如水庵】れも… New! Sakura585さん

富士吉田でも…野菜 New! K爺さん

いきなりロックオン New! 釈円融さん

いかり潟入り口まで… New! Saltyfishさん

イヤな仕事は New! よびりん♪   さん

西洋鋸草の咲く芝生… New! ひでわくさんさん

77日目 ウクレレ… New! アジアの星一番Ver4さん

2023年11月パキスタ… New! 隠居人はせじぃさん

徹底して事実確認を… New! 森田生涯さん

ORCのDHC-8-201退役… New! Ta152Rさん

コメント新着

新鮮美感@川島 @ Re:ヨモギ薬膳カレー(03/29) 『ヨモギ』は抗癌剤よりも34,000…
2011/05/06
XML
カテゴリ: 工夫をしましょう



余震

真夜中、未明の地震は迷惑ですといっても相手が地震ではいたしかたないものです。寝入りばな、地震で目が覚め、なおかつ余震が多く熟睡できなかったわけです。きっと同じような方が多いのではと思われます。私は 足首ウォーマー 愛用者なのですが昨日は温かかったので久しぶりに外しましたが足首ウォマーがあるのとないのでは、だいぶ違いますね。

備えあれば憂いなし、また大きな地震で水道の断水があってはかなわないので50リットルの水を備蓄しております。20リットル入りのポリタンクは肩にずっしり重いですね。風呂の水に入れて、新しい水道水に入れ替えておきました。




◆菅内閣は「正確な情報を公開すると国民がパニックを起こすから公開しなかった」と明言したんだから、公開してきた情報だってパニックを起こさせないための「過小報告」だと思わざるをえない。

◆本当なら放射能汚染された全ての農水産物を東電に買い取らせるべきなのに、政府がやったことは放射性物質の規準値を大幅に引き上げて出荷させ消費者に食べさせるというトンデモ対策。ようするに消費者が自分のお金と健康を犠牲にして東電の尻拭いをさせられてるわけだ。

◆5月2日の交渉で、原子力委員会は20mSVを基準とすることは認めていないとはっきり言っている。安全委は4月19日、この決定をするために会議でも臨時会議でもない、議事録もない会合しか開いていない。これを政府の「最終決定」とする正当性はゼロである。

◆「国」が国民の集合体であるのなら、国民の声が国の声であるはず。国民が「子供の20ミリシーベルトを撤回せよ」と言っているのに、どうして菅首相は「これは国の考えだ」と言って突っぱねることができるのか。菅首相は「自分1人が国」だとでも思っているのだろうか?厚顔無恥もハナハダシイ。

◆水道水や野菜の放射線基準値を通常のレベルから緊急時のレベルに引き上げたことは理解できる。しかし魚から高濃度の数値が出たから野菜の緊急時の規準値をそのまま魚にも流用する、校庭から高濃度の数値が出たから子供の基準値を20倍に引き上げる、というのは「結論ありき」の本末転倒。

◆チェルノブイリ事故後のウクライナでは年間5ミリシーベルト以上の地域を法律で居住禁止地区に指定している。福島県では大人だけでなく小学生や幼稚園児までウクライナの4倍の20ミリシーベルトに引き上げ、野党だけでなく民主党内部からも批判が相次ぐと、菅首相は「国の考えだから従え」と言った。

◆長崎大の山下俊一氏「1ミリを20ミリに上げた事が容認できない方はそこから避難するしかない。」「基準を定めたのは国。私はそれに従うしかない。」「私は安全を皆さんに言ってない。安心を語っている。」彼が福島県で犯した罪は甚大だ!

◆パニックが心配で公開せずとは不謹慎極まりない。パニックが起こりかねないくらい深刻な事態であった事を国民に周知せず、国民の生命を危機に曝した事に強い憤りを感じる。国会議員という立場にありながら、国民のためという視点が何故ここまで欠如しているのか?


原発がどんなものか by平井憲夫

武田邦彦(中部大学)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/05/06 09:34:08 PM
コメント(2) | コメントを書く
[工夫をしましょう] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: