園芸裏街道絵日記  「改」  

園芸裏街道絵日記  「改」  

PR

カレンダー

プロフィール

アイネイアー

アイネイアー

コメント新着

ラビット大福 @ Re:超ウイザード級のトリマー男のはずが・・・(10/12) 私と同じことをやってしまいましたね。 私…
放蕩ライダー@ Re:ベルトが一瞬滑った原因は・・・(05/25) メーカーが多大な時間と研究によりローラ…
放蕩ライダー@ Re:アドレスV125タイヤ交換になぜか手こずる(02/01) たかが50ccスクーターでも、チュブレス…
よしあき@ Re:エンジンコンディショナー アドレスV125(08/28) お世話様でした。 セル一発で快調なアイド…
アイネイアー @ Re:アドレスV125のローギヤード化その後(04/15) 60Kmでの巡航が快適になります。ベルト交…
 ヤマ@ Re:アドレスV125のローギヤード化その後(04/15) お久しぶりです。ハイギヤード化した歯車…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2011年04月08日
XML
カテゴリ: 車など
DSC05177.jpg

 ツーリング中にふと気が付いてタイヤをみると・・・。なんだかトレッド面がプクッと膨らんでる。
二車線~三車線の国道をかなりのハイペースで走行したため、タイヤの劣化が幾何級数的に進んだようです。トレッド面がかなり減っているのは自覚していましたから、走行前には異常はないかを確認しながら使用し続けてましたが、走行による熱が加わった状態での観察が不十分でした。反省。

DSC05178.jpg

 指で押してみるとプニョプニョ。
ここまでの走行距離は1万4千キロです。これまで乗り継いできたオフロードバイクのタイヤはおよそ7千キロくらいで摩滅していたので、コイツが10インチタイヤであることを考えれば驚異的な耐摩耗性。
ただ、トレッド面のデザイン・パターンから、変摩耗が進みやすい印象があります。パターンの細い部分をきっかけにして波打つように減っていくので、これさえなければ3割くらい寿命が延びると思う。

zipyaru-20100902-45-00006.jpg

 トレッド面が薄くなり何カ所も気泡が入ったかのようなナン↑状態に。
バーストしなくて助かったです。

DSC05202.jpg

 10インチタイヤなので、リムに組む時が面倒そうに思ってましたが、径が小さくてもタイヤ・レバーで簡単に作業できた。ビートが落ちてくれないので、シリコン・スプレーを吹きながらレバーでゴリゴリと。
こんな簡単に変形しちゃって、古タイヤの摩耗っぷりがよくわかりますね。

DSC05211.jpg

 新品タイヤはミシュランに。値段は高いですけど、自分で組み付け作業を行えば我慢できる範囲。交換工賃はそれぞれの値段がありますが、マフラーを取り外さないとタイヤ脱着ができない機種って割高ですね。
履き潰したタイヤと同じ走行条件で1万7千キロくらい使用ができれば元がとれると思う。

DSC05217.jpg

 組み付け完了~!シリコン・スプレーでキレイキレイ。
(リムからタイヤを外す時に使用したシリコンはちゃんと脱脂)

自転車の空気入れではビートが上がらないので、ガソリンスタンドのコンプレッサでブシュっと一発。「パパパパーン」とビートが上がりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月08日 23時46分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[車など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: