園芸裏街道絵日記  「改」  

園芸裏街道絵日記  「改」  

PR

カレンダー

プロフィール

アイネイアー

アイネイアー

コメント新着

ラビット大福 @ Re:超ウイザード級のトリマー男のはずが・・・(10/12) 私と同じことをやってしまいましたね。 私…
放蕩ライダー@ Re:ベルトが一瞬滑った原因は・・・(05/25) メーカーが多大な時間と研究によりローラ…
放蕩ライダー@ Re:アドレスV125タイヤ交換になぜか手こずる(02/01) たかが50ccスクーターでも、チュブレス…
よしあき@ Re:エンジンコンディショナー アドレスV125(08/28) お世話様でした。 セル一発で快調なアイド…
アイネイアー @ Re:アドレスV125のローギヤード化その後(04/15) 60Kmでの巡航が快適になります。ベルト交…
 ヤマ@ Re:アドレスV125のローギヤード化その後(04/15) お久しぶりです。ハイギヤード化した歯車…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2014年12月17日
XML
カテゴリ: 車など
rblog-20141217184153-00.jpg

ゴムとチェーンは摩擦が大きいので、ズラしたり引き出したりする時は細かく動かさないと、引っ掛かってしまい思うように動きません。

rblog-20141217184153-01.jpg
タイヤの頂天にチェーンのセンターを合せて被せ、締結部分を踏まないようにふり分けしてから車輪を3分の1回転。
平地であればジムニーは軽いため、エンジンを回して動かすよりも、タイヤを両手でつかんでエイヤーとカまかせに回転させた方が簡単。(平地で傾斜が無い場所)サイドブレーキを外して作業するので危険ですからそのあたりは自己責任です。

rblog-20141217184153-03.jpg
まずは内側のカムからロックしていくので、チェーンはなるべく奥に送りこむようにして、余裕がある状態にします。こうすれば内側を簡単につなげられます。

rblog-20141217184153-02.jpg
内側の作業はけっこう手探りだったり、見えるような位置にのぞき込んだりするので、安全確保と膝をついたりするためのビニールシート(畳んだまま使うとクッションが効いて具合が良い)などもチェーンに合せ携行しておいたほうが良いです。

rblog-20141217184153-04.jpg

内側を結ぶとチェーンが2コマ余ります。このコマが車輪を回すとタイヤハウス内やフレームなどにヒットすることがあるので、ふり回されないように針金で固定するなどの対策が必要になります。でも、その作業が無くなるように、余ったコマは切断しジャストフィットするよう加工するのが一番楽。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月17日 18時42分01秒
コメントを書く
[車など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: