全30件 (30件中 1-30件目)
1
教師や親からの「気持ち悪い」という声がきっかけで、ジャポニカ学習帳から昆虫の表紙が消えたことが話題になった。釈然としない理由だが、いつの間にか姿を見なくなったものはほかにもある。 理科の実験でおなじみのアルコールランプが学校で使われなくなっている。なぜ? 共立女子中学高等学校の桑子研先生は言う。 「取り扱いが難しく、注意点が多く、危険だからです」 危険の理由は、「児童・生徒が実験机から落とす可能性がある」「アルコールが少なくなると、ランプの中でアルコールが気化し、爆発する可能性がある」などだそう。 「また、アルコールランプに火をつける際、別の火のついたアルコールランプで火をつけようとすると、液が傾いて芯の近くまでいって燃えあがる可能性もあります」 ちなみに、現在は、ガスバーナーが一般的だそうだ。【週間SPA!から引用】 アルコールランプ、懐かしいですね。アルコールが入っているから芯の部分を触ると、ひんやりとしたのを覚えています。マッチを刷って芯の部分につけると「ボッ」と火がつくわけですが、大いに燃え上がるというよりもほんのりというのかな、そんな感じで燃えていたのがアルコールランプでした。消す時も、キャップをかぶせれば消えましたよね。 そんなアルコールランプは、最近使われていないとか。確かに、液体燃料であるアルコールがガラス製の容器に入っているわけだから、倒して割れたりすると危ないからね。実際、私も倒して割ったことがあるから経験があるんですけど、結構大騒ぎになりましたよ。そんな取り扱いがあってか、最近は本文にもあったようにガスバーナーに置き換わっているそうです。 本文にあったガスバーナーは、私は中学生の頃に使いましたが、ガスバーナーの方が空気の調整が難しかったように思うけどな。空気を入れないと炎が小さくて、火が青白いし、空気を入れすぎると赤々とした炎がたつし・・・。 それにしても、「危ないから」ということで使わなくなるというのはどうなんですかねぇ。私のように倒して大騒ぎにしてしまったヤツがいうのも何ですけど、「こうしたら危ない」っていうことを身にしみて分かったわけですからね。周りの人も同じだったのかも。 最近は、本文にもあったように小学生のノートのベストセラー「ジャポニカ学習帳」の表紙にも、昆虫の写真が使われなくなったとか、少し前だったら運動会の競争競技でも順位をつけないとか、なんだか私が小学生の頃と全然違うんですね。時代が違うのかな・・・。
2015年01月31日
コメント(0)
大阪・ミナミの道頓堀に巨大なプールをつくる計画が中止になった。資金繰りや地元との調整が難航し、計画を進めていた準備会社側が29日、出資者に断念する意向を表明。この夏に全長800メートルのプールを設ける構想は幻に終わった。 巨大プールの計画は、作家で大阪府市特別顧問の堺屋太一氏が発案。「年間100万人の来場で約33億円の収入を見込む」とし、道頓堀が完成して400年となる今年の夏の開業を目指していた。 道頓堀川に特殊な布を浮かべて800メートルのプールにする計画で、2013年4月に地元商店主らが1400万円を出資し、準備会社を設立。だが、約30億円の資金集めは難航し、長期間にわたって営業するために必要な運営会社の主体企業も見つからなかった。【朝日新聞デジタルから引用】 この計画って、民間の事業なんだけど確か大阪市の肝いり事業の一つだった記憶があります。橋下がえらそうにコメントしていたような・・・。ただ、大阪でもこの話、盛り上がっていたわけではないし、橋下が調子に乗ってやろうとしていたものなんでしょ。そして堺屋が具体構想を出した、っていうところかなってね。 大阪にお住まいの方や道頓堀に行ったことがある方はおわかりかと思いますが、大阪・ミナミのど真ん中にあって、最近はかなりきれいになったといわれているものの、年に一回の大掃除ではかなりのゴミなどが引き上げられるというこの川にプール作るということ自体が「調子乗り」の発想であって、地元の人はそんなことやろうなんて本気で考えていなかったんじゃないかと思います。確かに阪神タイガースが優勝したときなんかに、飛び込める安全なプールだとしたらいいのでしょうけど、そのために作って維持するのも大変だしね。 だいたい、このご時世に約30億円の資金集めだけでも大変なのに(それでも、地元商店主から1400万円も集めたんやね・・・)、さらに運営していかなければならないわけだからね・・・。ハコモノって、ハードはなんとか作ることができても、その後の維持運営に四苦八苦なんていうところが多いわけです。どれくらいの来場者を見込んでいたのか分からないけど、目論見が甘すぎたんじゃないのかな。 しかも、当初予定では全長800mだったのに、80mと1/10に大幅縮小だしね。こんなことだったら、夏限定で子どもプールでも作る方はいいんじゃないの(笑)。 ちなみに、確か橋下は、維持運営に莫大な費用がかかっていた大阪市か大阪府かの自治体のハコモノをぶっつぶしたんじゃなかったっけ? まさか、これはそれとは別だとはいわないよね? まぁ、そんな肝いり事業も金が集まらなければどうしようもないし、橋下の独断で進められても困るわけだから、中止になってよかったんじゃないかって思いますよ。 韓国でついに江崎グリコの堪忍袋の緒が切れた。グリコが、人気菓子のポッキー、リッツの高級版「バトンドール」の箱の形を模倣したような商品を韓国ロッテグループが販売したとして、韓国の裁判所に販売差し止めを求める訴訟を起こしたのだ。そもそもポッキーはグリコが昭和41年に日本で発売したが、ロッテはその17年後に韓国で同様の棒状チョコレート菓子「ペペロ」を発売し、今や人気菓子として定着している。今回、問題となった商品もペペロの高級版で、元祖の主張が敵地で認められるか-。【産経新聞ネット版から引用】 ホント、この国だけはどこまで厚かましいというのかな、なんでもパクるし、なんでも起源説。ホント、こんな国が隣国ってなんの罰ゲームですかねぇ・・・。 ポッキーに似たというか、ポッキーにわざと似せてつくってパクったペペロとかいうポッキーもどき。ポッキーは1966年に登場しているのに対して、ポッキーもどきはそれより17年もあとにパクって登場したらしい。そのポッキーもどきなんて見たことも食べたことはないけど(ネットでは見たことあるけど)、「見た目は似ているけど、出来そのものは・・・」っていうものじゃないの? パチものでよくあるじゃない、形や見た目はパクれても、中身がさっぱりというものがさ。 ちなみに、あの国ではポッキーも売られているそうだけど、ポッキーの方がパクリって思われているとしたら、こんなに腹立たしいことはありませんね。しかも、そのポッキーもどきを発売しているのが、ロッテとのこと。なんなんだろうね、同じお菓子メーカーがパクリなんて。まぁあの国の企業ってこんなもんかよ。 それにしても、グリコも今までよく黙っていましたね。さすがに新製品のポッキーまでもパクられたので堪忍袋の緒が切れたというのかな、徹底してやってほしいです。 応援していますよ、江崎グリコ!!
2015年01月30日
コメント(2)
時々買い物に行くイオンモール大和郡山。この店のすぐ近くにある交差点の名前、読めますでしょうか?「西九条町南」 普通に読めば、「にしくじょうちょうみなみ」なんですけど、それだったらわざわざここで取り上げる必要は無し。 実は、こう読むんです。「さいくじょうちょうみなみ」 そうなんです、「さいくじょうちょう」って読むんですね。私も普通に「にしくじょうちょう」だと思っていました。ローマ字表記がなければ、正しく読むことができませんね。 ここは、国道24号線の交差点、前出のイオンモールやセキスイハイムの工場があるところです。交通量が多くて、利用される方はご存知かと思いますが、よく渋滞するところですよね。
2015年01月29日
コメント(0)
昨日と今日、仕事で姫路へ行っていました。久しぶりの泊まりでの仕事です。昨日は、一つ目の仕事が終わって、夕食のために姫路城近くの「停主」へ。ここは、先月も会議後の懇親会で行っていますが、姫路へ行けばほぼ必ず立ち寄っております。 これです、姫路おでん。1ヶ月飲んでいなかったビールや日本酒で大満足でした。 ところで、この「停主」では、本日一緒に仕事を行う東京の部署の方もこられていまして、一緒に飲むことができました。前回こられた時には定休日だったそうで、今回はどうしてもここで食べたかったそうです。また、このお店は東京の部署でも話題になっていたそうだし、私もこのお店で飲むことを話したことがあるので、ひょっとしたら会うことができるかも、とのことでした。タイミングよく会って飲むことができてよかったです。 さて、姫路で泊まる時によく利用するのが「ドーミイン姫路」。ここは、大浴場とサウナがあって、夜鳴きそばのサービスが特徴です。 これが夜鳴きそば、醤油ベースの中華そばで、ドーミーインのホテルでは他のところでもサービスされていますが、小腹がすいた時にちょうどいいのです。 それから、ドーミーインのプランの中には、朝食バイキングがあって、これも楽しみの一つなのです。朝からガッツリ食べて、今日も仕事がんばりました(笑)。
2015年01月28日
コメント(0)
今月に入って、アルコールを飲んでいない私、それは今日現在も継続中です・・・。そろそろ飲みたいです! さて、そんな状況の中で、先日献血に行ってきました。場所は、南海難波駅近くのまいどなんば献血ルーム。ここは、予約がきくのでお気に入りのひとつの献血ルームなんです。この日も成分献血でした。 気になる結果は、コレステ君が180と大幅に下がってくれました。やはり禁酒を1ヶ月続けるとコレステ君がかなりおとなしくなるんですね。まぁ、いつもこんなことはできないだろうけど、がんばればこのような数値になることがわかりました。ただ、体重は減らないなぁ~(苦笑) ところで、この日はお茶のサービスがありました。 まずは、和菓子をいただいて・・・。 その次に抹茶をいただきました。亡き義母さんがお茶の先生をしていたのですが、文化祭などでそのお点前を披露していました。多分、それ以来かな、お茶をいただくのは・・・。 献血ルームによっては、このようなサービスがあったりしますよ。
2015年01月26日
コメント(0)
最近は朝が寒いのと、雨が多くてなかなか畑には行けていませんが、昨日久しぶりに畑へ行ってきました。 うすいえんどうです。 気温が低い中でも、少しずつ蔓が伸びています。わらで保温していないのですが、やはり寒さ対策をしておいたほうがいいのかなってね。 葉大根が伸びてきて、大根になってしまったものですが、まだ抜かずにおいています。そろそろ収穫しようかと思っています。 ブロッコリーもいい感じに大きくなっています。これもそろそろ収穫できるかなって思いながら、まだおいています(笑)。 さて、玉ねぎは、寒さのせいでなかなか大きくなっていません・・。今の時期は、去年もそうだったのですが、この寒い時期にがんばって耐えているんでしょうね。
2015年01月25日
コメント(0)
先日、堺筋本町へ出かけた時に入ったローソンの看板の横に、このようなものが書かれていました。 「熊本よかもんSHOP」 すなわち、コンビニと熊本の、というよりもゆるキャラ界のスーパースター、くまモンのショップが一緒になったお店なのです。入ってみると、くまモンのグッズがいっぱいで、しかもローソンの中にあるわけですから、くまもんファンの人にしてみると、24時間いつでも好きな時間にくまモングッズが買えるというもの。なんということでしょう! そして、行った時にローソンの入口に書かれていたのは、23日と24日にくまモンがやってくるという予告が・・・。私は熱狂的なくまモンファンではないのですが、妻と上の子どもが好きなので、会いに行ってみることにしました。 行ってみると、いましたよ、くまモン! 今日は14時からイベントをしていたようですが、私は14時半に現着しました・・・。店の中には、くまモンを一目みようという方でいっぱいでした。ローソンの店の中でイベントやっているわけですから、この写真のように、商品棚越しの撮影となりました。 くまモンとじゃんけんしてゲームをしている写真です。ちゃんとローソンの上着を着ているくまもんです。 ところで、くまモンって熊本県庁の公務員だったのでは・・・? まぁ、細かいことは、まっいいか。 最後には、撮影タイムがあって、ポーズをとってくれましていいポジションで撮影できただけなく、くまモンと握手することもできました。いやぁ、なかなかサービス精神旺盛なくまモンで、ファンになりましたよ~ ちなみに、写メを妻と上の子どもに送ったのですが、「行きたかった! 握手したかった!」だって。
2015年01月24日
コメント(0)
先日、三重県四日市市へ行きまして、近鉄内部・八王子線に乗車してきました。内部・八王子線とは、日本国内で非常に珍しい線路幅(ゲージ)が762mmというJR在来線よりも狭く、新幹線(1435mm)の約半分程度という狭い線路幅で運行されている路線なのです。元々は近鉄ではなく、三重交通の路線だったのですが、1964年に近鉄に合併され、今年の4月に近鉄から「四日市あすなろ鉄道」という会社に引き継がれることになっているそうです。 ちなみに、762mmの線路幅ってどんな感じかというと、こんな感じです。 いつも利用されている鉄道の線路幅と比べていかがですか? ちょっと狭いような気がしませんか? 実際にも狭いんですけどね・・・。 それから路線図は、このようになっております。近鉄四日市から赤堀を通って日永、日永で二方向に分かれています。 私は、かなり以前にこの路線に乗車したことがあるのですが、久しぶりに乗ってみたくなって思い切って行ってみることにしました。 起点は近鉄四日市駅の高架下から出発しております。ここから途中の日永駅までは内部・八王子線双方の路線が走りますので、本数はそこそこあります。 日永駅です。ここから内部線と八王子線が分かれます。 八王子線は大きく右にカーブして行きます。まずは八王子線に乗って、西日野駅まで行きます。 終点の西日野駅です。あれ? 八王子線って路線の名前なのに八王子は?って思いますよね。1974年の水害により、この駅から先にあった伊勢八王子間が廃止されてしまった後も「八王子線」と呼ばれているそうです。 日永駅からの内部線は、さらにまっすぐ進んで内部駅まで向かいます。沿線は、田畑があるものの、住宅が建ち並んでおり、列車の走行写真を撮るにはあまり向かないところが多いです。 内部駅です。駅構内も3両編成の車両が収まると余裕がないくらい小さなものです。また、駅の手前には車庫がありました。 さて、使用されている車両は、カラーリングこそパステルカラーになっていますが、なかなか古めかしいものものが多いのです。 まず、3両編成の中間に挟まれている車両は、サ120形とよばれる車両で、前出の三重交通サ360形だった車両です。1954年製造というかなり古い車両で、中間車両でありながら車高が高く、横から見ると凸凹がよくわかります。 車内はこんな感じ、ロングシートが配置された普通の車両です。別に何の変哲もないのですが、線路の幅が狭いために、ちょっと窮屈に思えませんか? 実際にお客さんが座るとこんな感じです。やはり窮屈ですよね。これが762mmの路線の車両の特徴なんです。 ドアもなんだか狭そうな感じですよね・・・。 それからその前後の車両は、モ260形とよばれる車両で、1977年にそれまで使われていた古い車両を置き換えるために投入された762mm路線専用の車両です。車内前向きシートで、向きは固定されています。 1977年製造といいながらも、モーターは昔懐かしい吊りかけモーターなので、鈍重な音を響かせながら走っています。 中間車両は古くて前後の車両は比較的新しいのですが、ク114とク115という2両の車両は、前出のサ360を先頭車両に改造したものとなっているため、正面の顔はモ260形とよく似ていますが、横から見ると古めかしい車両となっています。 このうちク115に乗ることができましたが、車体を横から見るとこんな感じです。窓の上の方が昔のバスでよく見られたハメ殺しの窓、いわゆる「バス窓」となっています。 ちなみに、このク115の左側のサ120型(サ124)もバス窓になっていますが、この連結面はこんな感じでした。元々先頭車両だったものを中間車両にしたようですね。 この沿線には特に目立つ撮影ポイントはなく、川を渡る橋もコンクリート橋で欄干が高いためにサイドからの撮影もできず、主に日永駅で撮影していました。 前出のとおり、この駅で内部・八王子線が分かれるために、1時間に4本は撮影することができるのでいいのですが、この日は寒かったのとせっかく一日乗車券(500円)を買っていたし、鈍重な吊りかけモーターの音が聞きたくて、短い区間を何度も乗車していました。 私と同じような物好きな人もほとんどおらず、よくありがちな鉄道ファン同士の怒鳴り合い(←こんなのはファンなんかじゃねぇーよ)は皆無でしたから、写真を撮ったり乗車するのも気持ちよく行うことができました。 ところで、三重県内にはこの内部・八王子線の他にも、三岐鉄道の北部線というのが762mmの路線なのです。ここも元々は近鉄だったのですが、現在は三岐鉄道の路線となっておりまして、車両もカラーリングは異なるものの、内部・八王子線と同じ車両が活躍しています。また機会があれば行ってみたいと思っています。
2015年01月23日
コメント(0)
たまにカープグッズを買うくらいで、ほとんどネットショッピングをしない私、今回は探してもなかなか普通のお店には見当たらなかったので、思い切ってネットで買うことにしました。 さて、出張でよく姫路方面へ行っておりまして、その際にはスーツではなく作業着(活動着)を着ていきます。ただ、この時期は朝晩寒いのと、私の髪型が年中通してスポーツ刈り(野球するからね)で短くしていることもあって、頭が寒いわけです。で、今までは帽子をかぶらなかったわけですが、今月初めに体調を崩したこともあって、やはり寒さ対策をしておこうと思うようになりました。 そこで、いろいろとネットで帽子を探してみたのですが、いわゆるキャップ(野球帽)のものとかニット帽の類は多く見られるのですが、これっというものが見つかりませんでした。ワークキャップもいいかなって思ったり、ミリタリーショップで見つけたオリーブ色の作業帽もいいなぁと思ったりもしましたが、やはり実物をみて判断しようということにしました。 量販店から作業服を扱うお店などいろんなところをあたってみましたが、やはりこれというものがない・・・。せっかく買うのだから、気に入ったものをっていうことでね。でも、結局見つからなかったので、たまたま見つけたネットショップの中で、「おっ、これいいじゃん」っていうものにしました。 これです、いわゆる「戦闘帽」というそうですけど、昔の国鉄のSLの乗務員もこのような帽子をかぶっていましたね。色は、写真ではフラッシュのために白っぽくなっていますが、実際は紺色です。大きさはLサイズにしてみましたが、ちょうどいい大きさでした。もう少し大きめでもよかったかなってね。 この帽子は、東京の浅草と兵庫の明石のお店が取り扱っているようでしたが、送料の関係で明石のニシオカ衣料さんに注文しました。もちろん初めての注文だったので少々不安なところもありましたが、きちんとメールで支払い金額の連絡や、その後こちらからの要望事項(受け取り時間の変更)にもきちんと対応していただいて、本日送られてきました。 カープグッズ以外の久しぶりのネットショッピングでしたが、ちゃんと送られてきたし、品物自体も思っていた通りのものだったし、とりあえずはいい買い物ができたかなって思っています。 唯一残念だったのが、宅配業者が指定された時間よりも大幅に早くやってきたこと。ニシオカ衣料さんは、親切に元払伝票に時間を書いていてくれていたにもかかわらず、宅配業者がちゃんとみていなかったんでしょうね。幸い、下の子どもが受け取りをしてくれていたので助かったわけですけどね。まぁ、ちゃんと届いたからいいんだけどね・・・。
2015年01月22日
コメント(0)
KITTEで「禁断の押し放題」と題して、1月24日(土)1月25日(日)、降車ボタン研究家の石田岳士さんの貴重なコレクションを展示する。ワンマンバス運行開始から今にいたるまでの、バスの降車ボタン120種類以上が展示されている。展示品の一部を借りて、スタジオで実際に押してみた。初期はヒモを引くタイプだった。 先日、朝のワイドショーでこのような内容を紹介していました。この日は、たまたま別のところに行く用事があったので、見ることができました。 要するに、バスに取り付けられている「降車ボタン」を収集している方が、東京駅近くのKITTEというところで展示を行うというもので、しかも「ボタン押し放題!」とのこと。降車ボタンって、実際にバスを降りるときの一回しか押せませんからね。それが何度も押せるなんて、なかなか面白いじゃないですか。 降車ボタンの種類は、今ではボタンを押すとランプがついて「とまります」などといった表示が出るようになっていますが、以前はこのようなボタンでしたよね。 これは、以前このブログでも紹介した降車ボタン(神姫バスの例)ですが、昔はこのような形でしたね。色は、この緑色とか灰色とかありましたが。 この形の降車ボタンは、私の子どもの頃、私の実家のある堺市の南海電鉄バス(現・南海バス)でよく見かけました。ボタンを押すと、「ジリン!」という音がして運転席後ろの「つぎとまります」という緑色の表示ランプが点灯するものでした。今では、前出のような「とまります」という表示が出る一般的によく見かけるボタンになっています。 そういえば、ボタンの形以上にボタンを押した時の音が事業者によって異なるのも面白いですね。前出の南海電鉄バスは「ジリン!」という音だったし、私が勤めた頃に乗車した大阪市バスは低い「プーッ」という音でした。今は、どの事業者も「ピンポン」というものが多いかな・・・。 YouTubeでは、いろんな降車ボタンの形やそれを押した時の音を紹介していますので、興味のある方は探してみてください。 また、興味のある方でKITTEへ行くことができる方は、楽しんできてください。私はとても行くことはできませんので、関西で行われることがあれば、ぜひ見に行ってみたいと思います。
2015年01月21日
コメント(2)
16日に日本テレビ「金曜ロードSHOW!」で放送されたアニメ映画「ルパン三世 カリオストロの城」(後9・00)の平均視聴率が14・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが19日、分かった。14回目のテレビ放送だが、根強い人気を示した。 12回目(2010年10月8日)の12・1%、13回目(12年3月30日)の12・7%を上回った。 1979年12月に公開された不朽の名作。アニメ「ルパン三世」の劇場映画第2作で、巨匠・宮崎駿監督(74)の映画デビュー作。欧州の小国・カリオストロ公国を舞台に、史上最も精巧な出来を誇る幻の偽札「ゴート札」の謎や美少女・クラリスとの物語が展開される。【スポニチアネックスから引用】 「ルパン三世」といえば、言わずと知れた人気アニメで、私も子どもの頃から好きなアニメの一つであります。そして、それはTVだけでなく映画でも人気で、私は映画館で見たのは数少ないのですが、本文にあったようにTVで放送されるときは楽しみにしておりまして、見れなければビデオに撮ってみるくらいなのです。 その映画版のルパン三世の中でも、屈指の名作と言われているのが今回放送された「カリオストロの城」。宮崎駿氏の映画デビュー作品で、TV版のルパン三世って初期の頃はかなりアクの強い画風が特徴的だったのですが、宮崎駿版はかなりマイルドであり、その後の宮崎駿作品の基礎になったものであるのかもしれません。ちなみに、私は宮崎駿作品は好きではないのですが、この「カリオストロの城」だけは別なんです。 さて、ストーリーは今更ここで説明する必要はないのですが、ルパン以外のキャラクター、特に銭形警部の活躍が目を引くのがこの作品で、ラストシーンでの名台詞、すなわち「ルパンは大切なものを盗んで行きました。あなたの心です。」と敬礼して去っていくシーン(しかもウィンクしている)を見るために、過去にCSで放送された際にDVDに録画しているにもかかわらず、最後まで見てしまいます。 そのようなことをしているのは、私だけではないようで、ネット上でのコメントでも「話の流れがわかっているのに、やはり最後まで見てしまう」などといったものがありました。それは、視聴率にも現れているようで、本文にもありますように、今回は14.5%だったとのこと。1979年公開の映画で、しかも過去13回も放送されているにもかかわらず高い視聴率を誇るなんて、やはり「いい作品は色あせない」といったところでしょうか。 ところで、声の出演は、この当時ルパン三世は山田康雄さんでしたね。もうお亡くなりになってかなり経ちますが、この作品を見るたびに「ルパン=山田康雄」がしっくりくるなぁって思ってしまいます。現在の作品の栗田貫一さんもいいのですけどね・・・。あと忘れてならない銭形警部も納谷悟郎さんかなぁ。残念ながら、先ごろお亡くなりになってしまったけど・・・。 それから、石川五エ門も井上真樹夫さんがしっくりくるかなぁ。あの名台詞「またつまらぬものを斬ってしまった・・・」もいいもんねぇ~ まぁ、私が子どもの頃から演じている方ばかりだから、いつまでも務められるのは難しいんですけどね。 話を戻して、またいつの日か15回目の放送があるかもしれませんが、多分ストーリーが分かっていても私は見ると思いますねぇ~
2015年01月20日
コメント(0)
くまもんやふなっしーなどが活躍するゆるキャラ。私が住む王寺町にも「雪丸」というゆるキャラがありまして、昨年行われた「全国ゆるキャラグランプリ2014」では、11位という結果になりました。 王寺町の先月の広報誌にもこのように載っておりまして、今年浜松市で行われるゆるキャラグランプリにも出場すると思いますが、今度はベスト10以内に入れたらいいなぁって思っています。 そんな雪丸、奈良日日新聞が主催する「県内ゆるキャラ大投票」では、昨年優勝を果たしておりまして、今年も奈良県内67体との大バトルを繰り広げることになったそうです。今年で5回目をむかえる大投票は、1月30日が締切とのこと。昨年のチャンピオンの雪丸、今年もがんばってほしいなってね。
2015年01月19日
コメント(2)
今日は、上の子どもも下の子どもも部活が休みだったこともあって、和泉市のコストコとららぽーとに行ってきました。ちょうど買いたいものもあるとのことだったので、いいタイミングでした。 和泉市のコストコとららぽーとは、駐車場が広くて店舗も広いんですが、朝早く行かないとその駐車場がとんでもなくいっぱいになるんです。っていうこともあって、9時半すぎに現着するように行きました。そのおかげで、ベストポジションに置くことができました。 到着後、早速コストコ名物のホットドッグで朝食にしました。朝早いこともあって、ゆっくり座って食べることができました。これが昼時になると、座るところなんて全然ありませんからね。 ちなみに、このホットドッグと飲み物がついて180円です。ホットドッグはなかなかのボリュームだし、飲み物は飲み放題なんですよ。今日は、ちょっと気温が低かったので寒かったですが・・・。 その後、コストコで買い物をして、ららぽーとへ買い物へ行きました。先日いろいろ買ったのに、まだバーゲンをしていることもあって、買い足していました。 ほぼ一日買い物をしていたので、さすがに疲れました・・・。
2015年01月18日
コメント(0)
今日1月17日は、1995年に発生した阪神・淡路大震災から20年目でした。当時神戸の事務所に勤務していた私にとっては、被災者ではないけどやはりあの当時のことを思い出してしまいます。今日は土曜日で仕事が休みだったので、追悼式典に行きたかったのですが、毎年と同じように午前5時46分に神戸の方を向いて手を合わせていました。 そして今日、橿原市で行われた剣道の試合に行く上の子どもを送りながら、震災当日のことやその後のことなどを話していました。あの震災当日も大勢の警察官や消防士が被災者の誘導や治安の維持に活動されていたと思います。ただ、彼らも自宅が被災していたこともあったかもしれないし、警察官や消防士の中にはその活動中に不幸にも命を落とした人がおられたかもしれません。上の子どもは警察官を目指していますが、このような震災や有事の時には、とんでもない場面に出くわすかもしれないわけですけど、ちゃんとやっていけるんだろうかって思ってしまいます。 ところで、震災はいつやってくるかわからないし、関西では南海トラフ大地震の発生も懸念されています。それに備えて食料や水の備蓄、避難先の場所の確認など普段から確認しておかなければならないことがあるわけですが、あの阪神・淡路大震災を目の当たりにした私にとって、本当に冷静に行動できるのだろうかということと、その震災当日に足を痛めるなどして五体満足でない時にいかにして逃げるのかということに不安を感じます。 五体満足だったら、おそらく冷静に行動できると思うのですが(阪神・淡路大震災当日も、避難路の確保とガスの元栓の確認をしてから電灯をつけていました)、五体満足でなければ誰かの手を借りなければならないわけです。そんな時に、私のせいで逃げ遅れてその誰かを犠牲にするわけにはいかないので、そんな時は私に構わず逃げて欲しい、って思っています。震災当日に怪我していて逃げられないのは私の運命、っていうことです。 さて、そんな話を剣道の試合前の上の子どもにしていましたが、テンションが下がったまま試合に臨んだのかと思いきや、あまりちゃんと聞いていなかったのか(苦笑)、試合は順調に勝ち進んで準々決勝まで進みました。本数の関係で準々決勝で敗退となったそうですが、次の大きな大会のシード権を取ったとのことです。すなわち、次の大きな大会で勝てば近畿大会に出場することができるポジションとのことで、帰りに迎えに行くと大喜びでした。 ちなみに、今年に入って練習試合を含めて結構な数の試合をこなしているようですが、本人は今のところ負けはないらしく(引き分けが数試合)、今のところ調子がいいようです。この調子で怪我だけは気をつけてがんばってほしいところです。 ところで、今日のような大きな大会は、あと3試合くらいしかないようです。その試合に行くと、ほかの学校の選手と交流があるのが楽しいらしく、高校に入って対戦したり、対戦しなくても、もっというと全く面識がないにもかかわらず声をかけてくれたりする選手もいるそうで、それをきっかけに仲良くなってメアド交換したりしているそうです。今日もそんなことがあって、試合以上に楽しかったと喜んでいました。
2015年01月17日
コメント(0)
このブログは、Facebook(FB)への乗り入れも行っておりますが、FBの方にコメントをくださる黒木さんの書き込みに「1月16日は禁酒の日」というものがありました。調べてみると、かつてアメリカで禁酒法が実施されたのがこの日だったとのこと。禁酒法って、あの有名な映画「アンタッチャブル」でしたよね。 さて、私はアルコール好きなのですが、今年に入って体調が悪かったりして今日までの約半月、アルコールは全く口にしていません。しんどかったせいもあって、飲もうという気にもならなかったんですよ。私の場合、どちらかというとビール党なので、時期的にもあまり合いませんよね・・・。調子のいい時は、寒かろうがビールなのですが・・・。 しんどい時に飲む必要はないし、何より先日来ウエートオーバーになっているから、しばらくアルコールを抜くのもいいかなってね。それにしても、約半月アルコールを口にしなくても大丈夫だったので、仮に医者から禁酒指令があっても、このくらいの期間だったらがまんできるかもしれないなぁ、ってね。 でも、体調ももどってきたので、そろそろ飲みたい気分でありますが、逆にどのくらいまで禁酒を続けられるか、やってみてもいいかなって思ったりもしています。それでウエートオーバーがマシになるならいいかなってね。
2015年01月16日
コメント(0)
前プロ野球DeNA・中村紀洋内野手(41)が、2月にも現役続行か引退かの決断を下す可能性が出てきた。国内で現役続行の意向を示し、オファーを待っているが、今後の人生設計も見据え「そんなに長くは待てない」-。 中村は昨季、自らの打席の作戦面で中畑監督ら首脳陣と意思疎通がうまくいかず、懲罰的な意味合いで5月に2軍落ち。そのままオフに戦力外通告を受けた。 2軍では43試合で打率2割9分をマーク。「打席に立てれば、結果は出せると思う」と現役続行へ向け、現在は単独でトレーニングを続けている。 わずかな希望は、主力の故障などで緊急補強が必要になるチームが出てくること。「レギュラーにはこだわりはない。代打でも、何でもやりたい」と誘いを待つ状態だが「進展は全くないです」。 今後は「(オファーを待つ)期限は決めていませんけど、万が一ダメだったときのことを考えると、そんなに長くは待てない」と、キャンプイン後の各球団の状況を確かめた上で、2月中にも自らの身の振り方を決めたいという。 新天地か浪人か、それとも現役引退か-。現役への未練は断ちがたく「何とか、と思っているんですが」。日米6球団でプレーし、通算2千安打もマークしたベテランに“決断の時”が近づいている。【産経新聞ネット版から引用】 この人のこと、すっかり忘れとった! 2000本安打も達成したレジェンドのはずなのに、どのチームへ行っても最後は喧嘩別れのような感じになってしまう。今回の横浜だって、「首脳陣との意思疎通がうまくいかず」とのことだけど、要するに『自分が打席にいるときは、ランナーを動かすようなことはやめてほしい』と言ったことが発端とのことが載っていました。これが本当だとすると、ランナーを動かすかどうかは打者が決めるわけではないのは当然のことで、一体何様のつもりだって言われても仕方ないわけです。 そんなこともあって、横浜を戦力外になったわけですが、2回行われたトライアウトを受けることもなく、他球団からのオファーを待つとしているようで、しかも「主力の故障や緊急補強が必要」という状況を待っているような状況・・・。一体何様なんですかねぇ~ 本当に現役にこだわって、野球がやりたいんですかねぇ~ 本文から垣間見えるのは、「俺様ほどのブランドが、トライアウトを受けるわけにはいかない。自主トレやキャンプが始まれば、主力選手が思いがけなく怪我したり、戦力補強が必要な場合も出てくるだろう。その時に、ピタリとハマるのが俺様だ」という傲慢な態度しかないんだけどな。だからこそ、本文にもあった「そんなに長くは待てない」ということなんだろうね・・・。 本当に他球団が必要とするならもっと早い時期にオファーがあるはずで、今現在もオファーがないということは「どこもいりません」ということなんでしょうな。41歳という年齢以上に、采配批判など球団を去る時のイメージが悪すぎるから、実力は認めながらも球団への悪影響を考えて二の足を踏むというのかな・・・。 まぁ、2000本安打を達成した選手なのに、こんな形で決断しなければならないなんて、自業自得とは言え残念ですね。
2015年01月15日
コメント(0)
北海道幌延(ほろのべ)町の道警天塩(てしお)署問寒別(といかんべつ)駐在所に実物大のミニパトカーの雪像がお目見えした。旅行者がインターネットに写真投稿し「レベル高すぎ」「プロなみ」などと評判になっている。 制作したのは同駐在所の大西政志巡査部長(30)と妻幸代さん(36)。1月10日の「110番の日」をPRするため、約1カ月前に作り始めた。スプレー缶で下半分を黒くし、赤色灯なども付けた。 雪像を見た人の中には「本物と間違えて思わず車のスピードを落とした」と話す人もいるといい、大西巡査部長は「狙い通り」。巡回で駐在所が不在の時も、交通安全への効果は絶大のよう。【毎日新聞ネット版から引用】 ニュース写真やテレビの映像でもみましたが、配備されている実車のミニパト(スズキソリオ)と見間違うくらい雪像で、その出来栄えはクオリティーが高いものです。 そういえば、廃車になった古い車をパトカーの塗装にして、注意を促しているのを見たことがあります。私がまだ若かった頃、確か北海道の国道274号線だったかな、スピードが出やすい下りの直線道路を走っている時に、その先の方に赤色灯を回して止まっているパトカーを発見! 思わず速度を緩めましたが、その現場を通過しようとすると、そのパトカーは古いセドリック(230型。西部警察や大都会で横転したり爆発していた車両といえば、その世代の人にはわかるかな)で、車体には「北海道警」ではなく『交通安全』の文字が・・・。 つまりは、本物のパトカーではなく、今回の雪像のパトカーと同じく注意喚起のためのモニュメントだったんですね。それにしても、実際、私が子どもの頃に230型のパトカーを見ているし、西部警察や大都会でも見ているから、リアリティがあって面白かったですけどね。残念ながら写真に撮ることはできませんでしたが。 話をもどして、本文にあったミニパト酷似の雪像の映像は、検索すれば出てくると思いますので、どうぞご覧下さい。
2015年01月14日
コメント(0)
私が東京へ行くと、必ず買いに行くのが四ツ谷の「わかば」のたい焼き。来月、東京へ行く予定なので、また買いに行こうと思っていますが、同じお店で売っているのがこれです。 たい焼きの中に入っている餡を使った餡団子と醤油団子です。これは、午前中には売り切れてしまうことがあるので、早目に行って買っています。実は、いつもはタイミングが悪くて買えないことが多かったのですが、今回は買うことが出来ました。 これに加えて、餡子だけを買って帰りました。餡子だけでも十分においしくて、妻は普通にパンに載せたりして食べていました。 来月、東京へ行く予定がありますので、なんとか買いに行けたらなぁってね。っていうか、妻と上の子どもからは、「パパ、たい焼き~」ってリクエストがあると思いますが(笑)。
2015年01月13日
コメント(0)
今日は、朝から買い物などで登美ケ丘~天理と経由して一旦自宅へもどって、郡山~登美ケ丘と回ってきました。前者は午前中に妻と、後者は夜に剣道の試合に行っていた上の子どもを迎えに行きました。いずれも登美ケ丘を経由しているのは、近鉄けいはんな線学研奈良登美ケ丘駅近くにあるイオンモールに妻や上の子どもがお気に入りのお店の「チチカカ」があるため、そこへ行きました。 今の時期は、冬物のバーゲンの時期なのか、欲しかったものがかなりの割引で買えたとか・・・。私には全くわかりませんけど、本人たちが気に入っているからいいのかな。 ちなみに、「チチカカ」はほかの地域にもあるのですが、この登美ケ丘のお店は面積が大きくて種類もたくさんあるそうです。 さて、上の子どもは今日は三重県亀山市で、土曜日は兵庫県加古川市で練習試合だったそうで、いずれも勝ったそうです。そんなこともあって、今日の買い物はテンション高く、大喜びでした。まぁがんばったんだからいいかなってね。
2015年01月12日
コメント(0)
先日、兵庫県たつの市へ出張した際に、田んぼにこんなものを見つけました。 円錐状にわらを積み重ねた飾りです。大きさは2~3mくらいでしょうか。 これは、左義長で小正月に行われる行事です。関西では「とんど」とよばれていますが、この写真のようにわらを積み重ねるところもあれば、私の集落のように竹を切ってやぐら状に組み上げるところもあるようです。このわらを積み重ねるものは、なかなか手間がかかっているし立派だなぁと思いつつも、写真に撮るには初めてでした。 この飾り、わらで出来ているために、昔は勝手に火がつけられないように夜も不寝番をおいて見回りをした、っていう話をたつの市の事業所の方に聞いたことがあります。今はさすがにそんなことはしていないでしょうけど。 おそらく今日、この飾りにも火をつけたと思いますが、一気に燃え上がるだろうしきれいなんでしょうね。
2015年01月11日
コメント(0)
去年、畑に葉大根を植えました。大根の葉っぱが好きな私、青々とした大根の葉っぱを食べられると思って楽しみにしていました。イメージは、根っこは小さな大根で大ぶりの葉っぱ・・・って思っていました。 あれっ? 葉っぱはいいとして、根っこは見覚えのあるものが・・・。 こっちにも、大根ですよね。 あれれ? 葉大根のはずだったのに、普通に大根になっていました。 ひとつだけ収穫しました。普通に大根なんですね。大きさは小ぶりなもので、葉っぱ以上に根っこが目立ちます。まだ食べていませんがおそらく根っこは辛いのではないかって思います。辛い大根だったら、すりおろしておろしそばにしたいと思います。 ちなみに、ブロッコリーはこんな感じになっていました。葉っぱは虫にかなりやられてしまいましたが、元気に育っています。
2015年01月10日
コメント(2)
今日の昼食は、金曜日=カレーの日ということもあって、カレーうどんにしてみました。 職場から歩いて20分も行くと、日本一の長さを誇る天神橋筋商店街がありますが、その中の「だるま」というお店へ。ここは、セルフ式のうどん屋さんで、天ぷらやおでんも食べられるという香川県でよく見られるスタイルのお店なんです。 私はいつもなら、かけうどんと天ぷら(またはおでん)というパターンなのですが、今日はカレーうどんに。実は、ここでカレーうどんを食べるのは初めてでした。 これです、ごはんもほしいところでしたが、グッと我慢してこれだけにしました。体重落とさないといけないからね。辛さはさほどではなく、食べやすかったです。 さて、ここからはまた歩いて・・・いたら時間がかかるので、地下鉄で帰りました。定期がこの近くの南森町までありますからね、帰りはサッと地下鉄で移動です。そういうこともあって、時々お昼にはここまで歩いてきて、うどんを食べて地下鉄で職場へ戻る、なんていうことをやっています。
2015年01月09日
コメント(0)
先日、北海道の職場の方から生チョコをいただきました。 これです、ロイズの生チョコレート。上品な甘さで、おいしくいただきました。 この生チョコは、「オーレ」というもので、ロイズのHPによると『こだわりのミルクチョコレートに生クリームをあわせ、風味付けに洋酒を使用。マイルドな味わいに仕上げました』とのこと。 ロイズのチョコは、北海道のお土産の中でも人気の一つで、私も六花亭のマルセイバターサンドとともにお気に入りの一つです。今回は思いがけなくいただいて、うれしかったです。
2015年01月08日
コメント(0)
大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長は7日、大阪都構想の是非を問う住民投票で、都構想への反対が過半数を占めた場合、市長の任期終了と同時に政治家を辞める考えを示した。市役所で報道陣の質問に答え「住民からノーを突き付けられたら、僕自身の感覚が狂っていたということ」と述べた。【毎日新聞ネット版から引用】 というようなことを言って、危機感を煽っていますが、「20000%選挙には出ない」てなことを言って知事選にでたヤツだからな。辞める辞めると言っといて、結果がどうであっても辞めませんよ。ネットのコメントにもありましたが、住民投票の結果、都構想反対が過半数を占めた場合であっても、「賛成票に入れてくれた人たちの期待に応えるよう・・・」とか最もらしいことを言って、続けるんじゃないの? 大阪府教委がインターネット上で公開している英語教材の中に、橋下徹大阪市長の仕事ぶりをアピールするような表現の英文があったことが分かった。外部から「政治的中立性の観点から問題だ」と指摘を受け、府教委は6日から当該の教材を公開中止にした。 放課後学習や家庭学習用として、府教委が小中学生向けに主要教科のドリルを作成し、無料で公開。教員や生徒らが自由に印刷して使っている。【毎日新聞ネット版から引用】 その英文というのがこれだそうです。 「My name is Toru Hashimoto. I work hard for people in Osaka.」(私の名前は橋下徹です。大阪府民のために一生懸命働いています)という英文を、「橋下徹」を主語にして書き換えさせる問いで、解答は「Toru Hashimoto works hard for people in Osaka.」(橋下徹は大阪府民のために一生懸命働いています)。 こんなのが2008年から使われていたとか・・・。なぜわざわざ橋下にしたのか、こんなの作った教育委員会が意図的に作ったものやろうな。橋下は作成に関わっていないというけど、こんなことをしたら何を言われるかわかりそうなのもだと思うけど。ホントに、橋下は知らなかったのか? 知ってたんじゃないの? 大阪市が今春の運用開始を目指す生活保護費の一部をプリペイドカードで支給する全国初のモデル事業について、法律家らでつくる「生活保護問題対策全国会議」は8日、厚生労働省で記者会見し「金銭給付の原則に反し違法」などとして、橋下徹市長に撤回を求める要望書を来月にも提出することを明らかにした。モデル事業は違法性があるほか▽プライバシー権と自己決定権を侵害する▽使えない店があり日常生活に支障が出る--などの問題があるとしている。 事業は、希望者を対象に飲食や日用品の購入などを目的とする生活扶助費のうち月3万円をプリペイドカードで支給するもの。利用明細で支出内容を把握し、過度の飲酒やギャンブルへの支出を防ぐ狙いだが、弁護士の尾藤広喜代表幹事は会見で「過度の飲酒やギャンブルへの支出を防ぐには専門的な治療が必要で、カードを支給しても意味がない。反対運動を展開したい」と批判した。【毎日新聞ネット版から引用】 生活保護費をプリペイドカードで支給しようとする試み、私はこれはこれでいいと思っています。現金で支給するから、すぐにパチンコへ行こうとするわけで、それを防止するためにはプリペイドカードとか現物支給すればいいと思っています。だって、生活必需品を購入するために使われるわけだから、現金でなくてもいいはず。 ところが、ギャンブルに依存するには専門的な治療を、ということで反対運動を展開しようとする弁護士もいるようだけど、そんな治療が本当にあるのかどうかわからないが、そんなことをしているあいだに貴重な税金が湯水にようにパチンコ屋に流れるわけだから、それをいち早く食い止めるにはこのような方法も止むを得ないかと。 ただプリペイドカード、いい方法だと思いますけど、そのための設備投資がお店側にも必要となるし、アイディアとしてはいいけど、実現性は難しいかな。 プリペイドカードではなくて、現金支給でもいいから、小学生のような小遣い帳+レシートを貼付させて、それを次の支給日に提出させる方法はダメかな。生活に必要なものを買っているわけだから、それ以外のものはNGにできるし、仮にパチンコ屋で使っていたらその分は次の支給から減額。チェックする方は大変かもしれないけど、ここまでチェックするということにすれば、今よりは緊張感を持って使ってくれるんじゃないかなってね。
2015年01月08日
コメント(0)
先月、一日休みをいただいて三重県四日市市へ行きました。目的は二つありまして、そのひとつがこの献血でした。近鉄四日市駅近くのビルに入っている四日市献血ルーム「サンセリテ」で献血してきました。 三重県には、この近鉄四日市駅と県庁所在地の津市にある三重県赤十字血液センター、伊勢市の伊勢献血ルーム「ハート・ワン」の3箇所のみだそうで、今回行った近鉄四日市駅が一番便利のようでした。 献血ルームの大きさは、かつて天王寺にあったあべの献血ルームのようなイメージで、そんなに大きいわけではなく、休みの日は混雑しているだろうなぁって思いました。 この日は寒かったせいもあって、腕を温めながらの献血となりましたが、担当してくれた方がいろいろと話をしてくれたので、爆睡することはありませんでした。 さて、結果の方は、コレステ君がこのところ200オーバーが続いております。あとの数字は、ほとんど変化はないんですけど、コレステ君なぁ・・・。 ところで、今回の三重県での献血ができましたので、47都道府県中18都府県で献血したことになります。18都府県の内訳は、北から宮城県、福島県、群馬県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、長野県、愛知県、三重県、京都府、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県、香川県、徳島県、広島県となっておりまして、近畿地方ではまだ滋賀県だけが未達成ですし、九州や北海道でもまだなんです・・・。いずれは、達成したいと思っていますが、都道府県によっては、かなり不便なところにある場合もあるようで、なかなか難しそうです。
2015年01月07日
コメント(0)
いまや日本では、AT(オートマチック)車じゃなきゃクルマじゃない、言われるくらい、MT(マニュアルトランスミッション)車の肩身は狭い。運転免許にAT車限定というカテゴリーができて久しいし、第一、各メーカーを見回しても、MT車を探すことの方が難しい。しかも、長引く景気低迷や趣味趣向の多様化などもあってか、クルマは単なる移動手段だからなんでもいい、クルマにおもしろさとか特別な何かを求めるのはおかしい、という風潮さえ感じられるから、MT車なんてもってのほかということなのかもしれない。 だが、考えてみてほしい。クルマが移動手段であるのは確かだが、クルマを運転している状況と、電車やバスに乗っている状況は違う。電車やバスなら、スマホをいじったり本を読んだりと、ほかのことを楽しめるが、クルマを運転しているときは、クルマを運転するしかない。運転しかできないなら、その運転自体、楽しいほうがいいじゃないか。 その楽しさを提供してくれるのが、MT車だ。何もバリバリのスポーツカーに乗ろうと言うわけではない。どんな車格だって、自分でクラッチを踏んでギヤを選んで走るという行為は、いかにもクルマを操っている感じがして、心が躍る。近所にちょっと買い物に行く運転も、必要だから行うただの作業ではなくしてくれる。 2015年1月8日、まさにそんな、MT車のおもしろさを体現したようなクルマが発売される。ルノーの5ドアハッチ、「ルーテシア ゼン 0.9リッターターボ/5速MT」がそれだ。(中略)そしていちばん強調しておきたいのが、ヒルスタートアシスト。MT車が嫌われる要因の一つは坂道発進だろう。でもこのクルマは、自動で2秒間ほどブレーキをかけて車体の後退を防いでくれるから、安心してスタートできる。(中略) AT車ばかりのいま、ルノーにはMT車を求める問い合わせや購入客が絶えないそうだ。このクルマは、そんなMT車を求める人の受け皿となっている同社だからこそつくれる、まさに面目躍如の一台と言えるだろう。【オリコンスタイルから引用】 先日、トヨタが燃料電池自動車の市販を開始、バックオーダーが3年分あるとか、軽四車の売り上げが急激に伸びているとか自動車業界には新たな展開が続いていますが、いずれもいわゆる自動変速と言われるAT車ばかり。 本文にもあったように、「車におもしろさ」を感じることがないんです。車って、移動手段の一つであるのには違いないのですが、やはり「運転する楽しさ」がなければ車を保有する意味がないでしょ。『運転なんてどうでもいいんだよ』って言っていた職場の元上司がいましたが、だったら高いカネ出して車買う必要ないじゃん、って思いますけどね。 AT車が増えたから、というわけではないでしょうけど、とても「車を運転している」という意識に欠けた運転手の多いこと。スマホ・ケータイを片手に運転しているヤツとか、助手席の彼女(彼氏)とイチャツキながら運転しているヤツ、見かけませんか? 極めつけは「アクセルとブレーキを踏み間違えるヤツ」ですかねぇ。私も時々レンタカーや代車でAT車を運転することがありますが、バックするのは緊張しますね。MT車なら、咄嗟にブレーキを踏むとともにクラッチを切ることができますが、AT車にはクラッチはありませんからね。 さて、先日カー雑誌を見て各メーカーのラインナップを見てみましたが、ホントMT車ってほとんどみかけないですね。私が免許をとった1986年当時なんて、ほとんどが「MT/AT」というように両方とも設定されていたはずなのに、たまに見つけてもランエボだったりとか(笑)。そこまで気合の入った車でなくてもいいから、普通の車でもMT設定が欲しいんですよ、MTユーザーとしては。 本文にあったルノールーテシアとか、外車には今でも設定しているものがあるし、日本車でもスズキスイフトとか、ホンダフィット、トヨタカローラフィールダー、マツダデミオなどごく限られたものにはMTも設定されているようですけど、昨今一時期よりも自動車人気が落ちてきたというのは、AT車によって「車を運転する楽しさ」を奪われてしまったためではないか、って私は思っています。(デザインがどのメーカーも似たりよったり、というところもあるのかもしれないし、ハイブリッド車などどのメーカーもエコカーばかりで面白みがないというところもあるかもしれませんが) ところで、MT車に乗り慣れていない人にとって、自動車教習所でも難関の一つだったものに「坂道発進」があったかと思います。サイドブレーキを引いて、ギアを1速に入れて、アクセルを踏んで半クラッチを効かせながら、サイドブレーキを下ろす、というものでしたよね。普段MT車に乗っている方には、何に迷いもないことなのですが、これをアシストするシステムが本文に書かれているルノールーテシアには付けられているとのこと。なるほど、これなら車が下がる危険は少しは防げそうですね。わずか2秒できちんと坂道発進ができればですが・・・(笑)。 ちなみに、これと類似のシステムは、日産サニーのB12(通称トラッドサニー)のMT車についていましたし、現在の大型車にも設定されているそうです。 話を戻して、私のデリカSWは先日19万キロを超えましたが、魅力的なMT車があれば買い換えを考えることもできようかと思います。ただ、残念ながら今のところはないですね・・・。もし、デリカSWに致命的な故障が見つかったら・・・? う~ん、考えたくはないけど、次もやはりMT車しか考えられないですね。運転する楽しさをいつまでも忘れたくはありませんから。
2015年01月06日
コメント(2)
毎年1月2、3日の両日は、アマチュア無線の「QSOパーティー」に参加しておりまして、今年も参加しました。ただ、3日に今日紹介する職場の同僚との移動運用から帰ってきてから、急速に体調が悪化、昨日一日は高熱にうなされ、今日はようやく熱は収まりましたが、まだ本調子ではなかったため、実は今日から仕事だったのですが、急遽お休みをいただきました・・・。年末年始と無理したのがあかんかったかなぁ~ さて、1月3日は職場の同僚のyoshi君と枚方へ移動運用に行きました。早朝にうっすらと雪が降ったそうで、移動運用の場所周辺の道路には雪が残っていました。 私は50MHZ帯で運用しました。yoshi君自作の「デルタループ」という変わったアンテナを使用、性能がいいためか、たくさんのアマチュア無線の局と交信することができました。 これがデルターループです。三角形のアンテナなんですよ。変わった形ですよね。セッティングも簡単できるんです。 これをイレクターパイプを介してデリカSWのリアラダーに取り付けました。外灯と合わせてみても、アンテナの高さが比較的あることがお分かりいただけるかと思います。 ここで26局と交信することができました。初めての方もおられたし、7、8年ぶりに交信した方もおられまして、なかなか楽しめました。 ところで、この場所から運用していたら、yoshi君のフレンド局が表敬訪問にやってきました。私も交信したことがある方で、普段無線の上でしか声を聞いたことがないので、こういったことはうれしいものです。また、この場所から徒歩5分くらいのところでも、別のフレンド局が運用しているとのことだったので、私もyoshi君と一緒に表敬訪問に行きました。 こんな大きなアンテナをあげていまして、自作のアンテナだそうです・・・。いやはやすごいですよね。このアンテナは7Mhzだそうで、車内も無線の機材でいっぱいでした。 ちなみに、この日は夕方になるにつれて気温が下がってきて、とても寒かったわけですが、それが高熱に影響したのかな・・・。あすからの仕事は、しっかりがんばっていかないと。
2015年01月05日
コメント(2)
二本立ての二本目です・・・。 フジテレビの年末年始特番視聴率は振るわなかった。 昨年の大みそかは2014年を振り返る「フェイス・オブ2014 世界が選ぶ今年の顔!」(午後6時~同9時)が4.0%だった。人気アニメの映画版「ワンピース エピソードオブチョッパー+ 冬に咲く、奇跡の桜」(同9時~11時)が3.3%と、いずれも同時間帯の在京キー局番組で最も低い数字となった。 ちなみに、テレビ東京は毎年恒例の「年忘れにっぽんの歌」(午後5時~同9時30分)が5.8%、内山高志、河野公平、田口良一が登場した「ボクシング3大世界戦」は5.6%だった。ボクシングは大みそかの同時間帯の番組としては過去最高の数字だったと、テレビ東京が発表している。 さらに、元日もフジテレビは苦しんだ。 午後6時~同9時の「オールハワイナイトフジ2015ハワイにいる芸能人大集合!ビッグスターからのお年玉つき生放送SP」は4.4%、続く同9時~11時30分の「鶴瓶のうるさすぎる新年会2015」は3.6%と両番組とも同時間帯の在京キー局番組で最下位だった。 「オールハワイ-」はとんねるずとさまぁ~ずが司会のバラエティー番組で、ハワイから日本から19時間遅れの新年カウントダウンを生中継。錦野旦のどっきりや視聴者へのプレゼントが主な企画だった。【デイリースポーツから引用】 去年の正月には、正月にはあるまじき地獄絵図を晒していたフジテレビ、年末の番組では紅白やガキ使といった強力な番組があるために、最初から「ワンピース」に逃げてしまったわけですが、その結果は在京キー局として散々たる結果だったとのこと。まぁ、当然といえば当然の結果になったわけですね。このワンピースの話を見たことがある上の子どもの話では、「いい話なんだけど、わざわざ年末にするものではないと思うけど・・・。しかも、見たことがない人は、録画するんじゃないの?」っていう人が多かったのかもしれませんね。 ついでに、年始の番組も振るわなかったとのこと。番組のタイトル見ても「見たい」っていう内容はなかったし、そもそも正月の番組って、バラエティーが多いし似たようなものもあったりするしね。 ネットのコメントをみていても、「(一時期しつこいくらい推していた)あの国の特集や映画でもやったらよかったんじゃないの?」っていうものがあるくらいだからね。視聴者からも呆れられているよ、これがキー局だからね・・・。 「振り向けばテレ東」なんて言われていたみたいだけど、テレ東にも抜かれているやん・・・。
2015年01月02日
コメント(0)
今日は二本立てで。 年末年始が休みとなっている私にとって、曜日の感覚がなくなっておりましたが、今日の夕食は妻がカレーをつくってくれました。 これです、我が家ではこんな感じのカレーが定番なんですよ。 辛さはマイルドなのですが、上の子どもが辛いのが苦手なためなんです・・・。 ところで、先日のブログにも書きましたが、自衛隊では伝統的に金曜日はカレーとのこと。たまたまなんですが、今日は金曜日、タイミングよくカレーとなりました。
2015年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 今年も「あけやんの徒然日記」をよろしくお願いします。 今年の年末年始は、とても寒くて今日は雪がうっすら積もったりした奈良地方ですが、初詣や私の実家へ行ったりしました。 まず、昨日は、一旦実家に上の子どもを送り届けてから、一旦奈良へもどって終夜列車に乗って大神神社へ。今年は年男ということで、気合を入れて行ってきました。引いた初みくじも「大吉」! いいことがあったらいいんですけどね。その後は、JR三輪駅近くの三輪恵比寿神社から臨時に運行されているバスで安倍文殊院へ。 安倍文殊院へは、三輪恵比寿神社からの臨時バスよりも、桜井駅北口から運行されている臨時バスがメインです。本数が多いし、運転間隔も短いのです。 ちなみに、以前は大型のバスで運行されていましたが、今は中型バスで運行されています。この型のバスだったら、私も運転することができます(笑) さて、安倍文殊院にお参りしてから自宅へもどって、朝になって下の子どもを載せて堺の実家へ。上の子どもは泊まっていましたが、私の母親の手伝いをよくやっていたようで、母親も喜んでいました。母親は、上の子どもが大好きなので、楽しかったんでしょうね。 それから、夜は焼肉パーティーをしました。 「おせちもいいけど、カレーもいいけど、ピザもいいけど、やっぱり焼肉かな」っていうことで、年の初めからバッチシ&ガッツリと焼肉をしました。子どもたちや私の弟もとても楽しみにしていまして、年の初めからでもまったく問題なし! 亡き父も焼肉が大好きだったので、喜んでいるかもしれません。 なお、残念ながら、というか当たり前ですが、私は車を運転しなければなりませんので、アルコール厳禁でした・・・。
2015年01月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1