全33件 (33件中 1-33件目)
1
先日仕事で行った薩摩川内市ですが、街を歩いていて気になったものがあります。 ポストの上に座るのはカッパ・・・。 アーケードの上にもカッパ・・・。 アーケードの内側にもカッパ・・・。 川内川の川原にもカッパ・・・。 カッパっていうと、真っ先に思い出したのが、岩手県の遠野市です。遠野物語にカッパが登場しますが、なぜ薩摩川内市に・・・? 調べてみると、このカッパは南九州では「ガラッパ」とよばれているそうで、川内川に生息していると言われているそうです。いろんな言い伝えとかがあるようで、ここでは記しませんがそのガラッパを街のいたるところに掲げているということなんですね。
2015年11月30日
コメント(2)
民主党の小見山幸治参院議員(53)の資金管理団体が、テレビCMで知られる、トレーニングジム運営会社「RIZAP」に75万円を支出していたことが分かった。小見山氏自身の利用料といい、事務所では「政治活動の一環」などと説明しているが、有権者はどう思うだろうか。(中略) 読売新聞の取材に対し、小見山氏の事務所は「政治家としてスポーツ振興に取り組んでいる」「有権者に体験を伝えたい」と説明。政治評論家の小林吉弥氏は「ポケットマネーで払うべきだ。有権者がそんな説明を納得するだろうか。他の議員の政治資金収支報告書も見たが、全体的にひどい。公私のケジメがついていない。政治レベルの低下を感じる」と語っている。【ZAKZAKから引用】 政治資金を使ってとんでもないものを買ったりしているのは、これまでもありました。今回もまた、政治資金を使ってとんでもないものに支出している例ですよ。本文にもありますが、自分の金で支払えって。 どうして、政治屋って金の区別がつかないんですかねぇ。それなりの学歴はあるんでしょうけど、はっきり言って「バカなんですか?」って言いたくなるんだけど。 しかも、その言い訳がバカすぎる。「有権者に体験を伝えたい」って、だったらパチンコに支出しても同じことが言えるっていうことか? パチンコで金儲けする快感を有権者に伝えたいって言えば、政治資金を使ってもいいのか? RAIZAPで痩せようが結果が出ようが有権者はどうでもいいわけだし、政治資金の使い道を考えればそんなものに支出していいかどうか考えれば分かりそうなものなんだけど、そこがわからないだもんな。 自分の選挙区の有権者がそんな言い訳で納得されるかどうか、っていうところなんだけど、もっと有権者もいつもいうことだけど、賢くならないといけないと思うんだけどな。こんな程度のヤツを国政に送っていいのかってね。
2015年11月30日
コメント(0)
今日は、淀川河川公園の西中島野球場で練習試合がありました。相手はY30さんの職場のトライガーズさん。以前も対戦したことがあります。今日は、ファーストで出場、N11さんが先発でした。 試合は、初回に相手投手の乱調に乗じて、H12さんのタイムリーなどで一挙5点あげましたが、その裏にN11さんも乱調で同点にされてしまいました。しかし、2回表に相手のミスなどで2点入れ、さらに3回表にもN11さんのタイムリーなどで3点を追加して突き放しました。 そして、3回表から私が登板、3回と4回を投げまして、味方の堅い守備にも助けられて1失点でした。最終回はH12さんが無失点に抑えて13-7で勝ちました。 私の成績は、3打席目に内野安打があり、久しぶりにヒットがでました。また、投げる方では、先日来の投球フォームを見直して、コントロール重視に戻しましたら変化球が効くようになり、I26さんのアドバイスによる変化球も少しだけ使えるようになってきまして、空振りを取ったり凡打に打ち取ったりできました。 私が投げた2イニングは、味方の好プレーによって助けられ、特にI26さんのレフトに抜けようかというあたりを飛びついて、飛び出したランナーを二、三塁間に挟んで刺すということもありました。 【今日の成績】 1打席目 四球 2打席目 四球 3打席目 三内野安打 4打席目 二ゴロ 68打数19安打12打点8三振23四死球 打率.279投球回数 2回、失点1、自責点1、三振0、四球0 投球回数 16 2/3回、失点26、自責点17、三振8、四球13、防御率 7.14 1勝1敗1セーブ
2015年11月29日
コメント(0)
毎年秋と春に奈良県広陵町で行われている「靴下の市&地域特産品交流フェア」、広陵町の産業である靴下の販売と奈良県及び奈良県以外の特産品を販売するイベントでして、毎回多くのお客さんがこられます。 メインは靴下を購入することで、私の野球のソックスと下の子どものバスケットのソックスを購入。3足1000円ですが、いずれも広陵町で作られた正真正銘の「Made in Koryo」ですからね。普通に買ったら1足700円とかするんじゃないですかねぇ。 そんなこともあってか、私の母親からもリクエストがあって、妻と上の子どもが選んでいました。 また、地域特産品交流フェアの方では、私の住む王寺町に工場があるフライパンの製造工場も出店していまして、私の母親から頼まれていたフライパンを購入、これも1000円でしたがおそらく普通に買ったらかなり高いのではないかなってね。 それ以外にも、和歌山・下津(海南市)からのみかんが毎年出店されるのですが、これもまた甘いみかんなので毎回購入していますし、広陵町の農家が栽培した新鮮な野菜も安価で購入することができるのがうれしいところです。 他にも、同じ奈良県の黒滝村からのこんにゃく(上の写真)とか、北海道ニセコ町のじゃがいもなども販売されていました。 私たちは9時のオープンにあわせて行きましたので、駐車場はなんとか停められましたが、昼前に帰る頃には駐車場へ入る車でかなり混雑していました。このフェアはあすまで行われていますが、日曜日なのでかなり混むでしょうね。 ちなみに、次回は来年4月に開催されるとのことです。
2015年11月28日
コメント(0)
先日の鹿児島出張では、薩摩川内市で仕事でした。仕事が終わってからの飲み会は、九州支社のUさんの案内で「大統領」というお店へ。鹿児島県は鶏でも有名なんだそうです。 これは、鹿児島出身の私の職場のボスもおすすめの鶏の刺身。鶏の刺身は、大阪でも食べたことがありますが、新鮮でないと食べられないんですよね。私が大阪で食べたのはササミの刺身でしたが、これはモモなども入っているそうで。醤油におろしにんにく又はしょうがをつけて食べるそうですが、私はしょうがの方が好きな味でした。 そのほかに、鹿児島といえばさつま揚げですよね。練り物好きな私にとっては、これは外せませんね。 ところで、鹿児島の飲み物といえば、焼酎ですよね。この日は地元・薩摩川内市の「蔵の神」という焼酎をいただきましたが、鹿児島のお湯割りの方法がちょっと変わっているんです。 コップに目盛りが刻まれていますが、先にこの目盛りまでお湯を入れて、そのあとに焼酎を注ぐとその割合のお湯割りができるというもの。ほかの地域では見かけませんよね、私の職場のボスは鹿児島では定番だったので、全国的に使われていると思っていたそうです。 お湯割りを作る時って、ほぼほぼ目分量でやっていたと思うので、酔っ払ってくるとその割合もかなり適当、いい加減なのですが(爆)、鹿児島の人はいくら酔っ払っていても、きちんとこの分量を守って作っているのでしょうか。 ちなみに、この目盛りが刻まれたコップって、どこかに売っているのでしょうか? 今度鹿児島へ行く機会があれば、探してみたいと思います。 31年前に鹿児島へやってきたときは、修学旅行だし高校生では飲むことはできませんでしたが、鹿児島は、飲むのも食べるのも魅力的なところだなって思いました。
2015年11月27日
コメント(2)
この時期にこの話題が出てくると年の瀬も近いのかって思うのが、NHK紅白歌合戦の出場者発表。もう長いことみたことがないんだけど、ニュースだけは知っています。 今年は復活者がある一方で、落選者もあったようですけど、そもそもの選考基準って何ですかねぇ。どこかでみた基準としては、「今年の活躍」「世論の支持」「番組の企画・演出」ということらしいのですけど、これに見合う人って今回の出場者にはいるのかな? ネット上のコメントを見ても私のような疑問が渦巻いているようですね。芸能界のご意見番を自認する人なんて、とてもヒット曲がでているように思えないし、前出の3つの基準のうち「今年の活躍」「世論の支持」は満たしていないのでは? そうすると「番組の企画・選出」? っていうことは、歌手として評価されていないっていうこと? だったら、歌手じゃなくてもいいじゃん。 そういえば、「なぜこんな人が紅白に?」っていうのは、今に始まった話ではないと思います。私が子どもの頃も、そんな感じでしたよ。だって、私が子どもの頃は歌番組が多かったわけですが、そこで見かける歌手ではなく、見たことがないベテラン歌手が出ていたのを覚えていますから。だから、その当時から前出の基準は満たしていないっていうことだったんですね。 まぁ、私は長いこと見ていないし、見たいとも思いません。 でもなぁ、大晦日の番組って、ケツを叩かれるのを見せられる番組をはじめとするバラエティばかりだし、これっていうのがないもんな~ いっそのこと、youtubeにアップされている古いドラマがあったらそれを見るかな・・・。
2015年11月27日
コメント(0)
最近、遠方への出張が多くて新幹線もよく利用します。先日の鹿児島出張も新幹線で移動でした。九州新幹線の車両は乗ったことがありますが、九州新幹線の博多~鹿児島中央間は今回が初めてでした。 九州新幹線の車両は、JR西日本持ちとJR九州持ちがあって、車体は同じなのですが車体色が微妙に異なっています。それと、びっくりしたのが乗務員が博多で交代してJR九州管内になると、車内アナウンスがいつもの日本語と英語の他に、韓国語と中国語でも放送されるんです。確かに、韓国や中国の客が増えているとはいえ、これらの国の列車で日本語による放送がされているんですかねぇ。反日国家ですよ、これらの国って・・・。 話は脱線しますが、今年の夏に何年かぶりに京都の八坂神社に行った際に、えらい大きな声で喋りながらやってくる集団をみかけて、てっきり大阪のおばちゃん軍団だと思ったのですが(笑)、実は中国人の団体・・・。それがすぎたら今度は韓国人の団体・・・。(大阪のおばちゃん、ゴメン・・・) もっと静かにできんか!! だから、今回九州新幹線で韓国語や中国語で放送が流れたとき、ちょっとイラッとしましたよ。 観光立国もいいけど、どんどん海外から観光客がやってくるということは、マナーの悪い連中ももれなくやってくるということ。ってか、やってくる以上は、普通ならその国のことを勉強してくると思うし、言葉だって自国に言葉は通用しないことを前提としなければならないはず。日本流の「お・も・て・な・し」かもしれないけど、そこまでする必要はないんじゃないかな。 なぜそう思うか。そう思わせる出来事がやはり新幹線の中であったからなのです。 先日、東京へ行く東海道新幹線の車内での出来事。新大阪始発の「のぞみ」に乗りましたが、私は予め車端部の席(1Eの席で、すわなち目の前が壁でとなりの車両にすぐに移動できる)を確保していました。ここなら、テーブルがほかの席よりも若干広いし、コンセントの位置も申し分ないから好きなのです。人が毎回通るために、ドアの開閉はうっとうしいけど。 さて、指定された席に行ってみると、見慣れないスーツケースが私の席のところにありまして、私が座れない状況に。 「なんじゃ、こりゃぁぁ!」 すぐさま周りを見渡して睨みを効かせましたが、該当者なし。 車掌が通るのを待っていたけど、出発する時間になっても通らない。そうこうしているうちに出発するので、スーツケースを慎重に動かしてとりあえず座ることにしました。でも、困ったことが。次の停車駅の京都でおばさんがスーツケースを動かした席(1D)にやってきまして、座れなくなってしまいました。 そのおばさんに事情を話して、車掌がやってくるのを待っていたらほどなくして車掌登場。スーツケースを調べると、タグに持ち主の名前らしきものがあって、どうやら中国人のものらしいとのこと。車掌がそのスーツケースを動かしながら訪ねて回ったところ、車両中央部付近にいた中国人のものだったとのことでした。 そもそもなぜ、私の席にそのスーツケースを置いていったのか。新幹線に乗られたことがある方なら覚えておられるかと思いますが、車端部の席のところには注意書きが書いてあって、要するにこの場所に荷物を置いている場合には車掌に一声かけることと、それがない場合には不審物として途中駅で下ろすこともあるようなことが書いてあったかと思います。 今回のケース、もう一度考えてみてください。いくらそんな表示が書いてあるからといって、席に座ることができない位置にスーツケースを置きますかね、普通の神経だったらさ。常識的に考えても、そこじゃないよね。しかも、そのスーツケースの持ち主、私が下車する品川まで一言も謝りにも来なかったしな。 ホント、不審物ということで新大阪発車の間際にホームへ放り出したらよかったけど、仮に爆発物だったら危ないしな。まぁ動かしたら爆発するような代物は危なすぎるけど、開いたら爆発するものは考えられるからね。時期が時期だけにさ。 それにしても、大勢の観光客が海外から来てくれるのはいいことだと思うけど、日本のことだけでなくてもっと常識持って来てくれよってね。 ちなみに、私は生まれてこのかた、海外には行ったことがないし、行きたいと思ったこともありません。仕事でも行ったことがないし、行くこともないと思います。
2015年11月26日
コメント(0)
磯庭園(仙巌園)の中で、このようなものを見つけました。桜島を擁する鹿児島ならではのものかもしれません。 「克灰袋」 桜島の火山灰を克服しようという表れなのかもしれないこのネーミング、かつては「降灰袋」とよばれていたそうですけど、1991年から現在の「克灰袋」という名称になったそうです。 この案内看板によると、鹿児島市内には6200箇所にのぼる克灰袋の指定置き場があって、回収されて処理されるとのことですが、年間相当な量になるのでしょうね。しかも、使い道があればいいのですが、さほどあるとは思えないし。 私の職場のボスは鹿児島市内の出身だそうですけど、ひとたび灰が降るとかなり大変だそうで、道路は砂埃だし、巻き上げた灰のせいで窓は開けられないし、洗濯物は干せない。もちろん、目も開けるのも大変とのこと。また、車の塗装も傷んでくるそうで、実際に今回鹿児島市内で見た車の中には、比較的新しい車なのに、塗装の劣化が顕著なものもありました。 ちなみに、仙巌園のある場所は、降灰が少ないところだそうで、だからこそ薩摩藩主がここに別邸を建てたそうです。桜島を目の前にする位置関係なのに、意外ですよね。
2015年11月26日
コメント(0)
磯庭園からの帰り、夕食として何をとろうか考えていたところ、乗っていた市電の車内CMや献血ルームで見かけた鹿児島の美味しいものを紹介した本の中で気になったもの、「鹿児島といえばうなぎ!」ということで、うなぎにすることにしました。 うなぎといえば、浜松って思っているのですが、生産が多いのは鹿児島だそうで、確かにスーパーなどでみかけるうなぎも鹿児島県産が多いように思います。今回の出張ではあまり下調べをせずに、行き当たりばったりということになってしまいましたので、献血ルームでみかけた本に書かれていたお店に行くことにしました。 鹿児島の繁華街、天文館にある「末よし」です。 香ばしくて、身もホロッととれて、久しぶりにおいしいうなぎをいただきました。有名店らしく、結構混雑していました。この日は、昼ごはんをあまりしっかりととっていなかったので、ごはんを大盛りにしたので写真のバランスが悪いのですが(苦笑)、美味しくいただきました。 ちなみに、私の職場のボスは鹿児島出身ということで後で聞いてみると、この末よしもいいのですが、もっとおすすめのお店があるとか・・・。う~ん、最初に聞いとけばよかったなぁ~ うなぎを食べてから鹿児島中央駅へもどると、クリスマスのツリーにライトアップされていました。もうそんな季節なんですね。そういえば、昼に通りかかったときは、Perfumeの曲が流れていてちょっとうれしかったです(笑)。
2015年11月25日
コメント(0)
23日から今日まで仕事で鹿児島へ行っておりました。鹿児島へ行くのは、高校の時の修学旅行以来31年ぶりです。 鹿児島中央までは、新大阪から新幹線で一直線、なのですが、結構時間がかかりました。やはり遠いですね。鹿児島中央って、九州新幹線が開業した際にそれまでの西鹿児島を改称したわけですが、私にとっては以前の西鹿児島という方がしっくりくるかなってね。 さて、高校の修学旅行では、大阪南港からフェリーに乗って志布志に行って、観光バスで指宿~鹿児島~霧島と移動して、そこから博多まで一気に移動するという強行軍でしたけど、いずれもいい天気だったです。その中でも、鹿児島の磯庭園(仙巌園)に行ったのですが、31年ぶりに訪れてみることにしました。 磯庭園は、正しくは仙巌園というそうですけど、薩摩藩主島津氏の別邸だったところでして、見事な庭園とそこから海をはさんで望む桜島を見ることができます。31年前は観光バスで行きましたが、今回は鹿児島の天文館で献血をしたあとに路線バスで向かいました。ただ、乗り場とバスの行き先がよくわからなくて、時間的なロスがでてしまいました・・・。 この日は、夕方になるにつれて天気が悪くなり、見事な庭園と桜島を期待したのですが・・・。 桜島はこんな状況。天気が悪いし、夕方の時間帯なら夕日に映える桜島かなって期待したんですけどね。曇天の桜島になってしまいましたし、こんな天気では庭園もきれいにみえませんよね。 その桜島を結ぶフェリーが運行されている様子を写すことができました。31年前は、このフェリーにのって桜島から鹿児島に移動したんですよ。 桜島をのぞむビューポイントの庭園はこんな感じ。31年前は、ここでみんなと写真を撮ったり、ラグビー部の同級生がなぜかラグビーボールを持ってきていて、それで遊んだりしたのを覚えています。 桜島は残念でしたが、ちょうど今が時期の菊を使った飾りがきれいでした。庭園が立派だし、このような飾りも立派に見えますね。 そうこうしているうちに雨が降ってきたことと、閉園時間になってしまってゆっくりと見て回ることができなかったのですが、地元の方からかつて存在した磯庭園ロープウェイの話を聞きました。この写真の赤い丸で囲んでいるところあたりにロープウェイがあって、とても見晴らしがよかったとのこと。そこで調べてみると、このロープウェイは1959年に開業、1993年の鹿児島地方の水害の際に休止されて以降復活することなく廃止されてしまったとのこと。 ということは、私が修学旅行で行った31年前の1984年には運行されていたわけですが、このロープウェイには乗っていないし、気が付きませんでした。 31年ぶりに仕事ですが訪れた鹿児島、なかなか面白かったので、また何回かに分けて紹介したいと思います。
2015年11月25日
コメント(2)
先週の福井県敦賀市の出張では、仕事が終わってから飲みに行きました。今回のメンバーだった東京在住のYさんは、元々福井県出身ということで、せっかく福井に来たら「秋吉で飲みましょう」ということになりました。 秋吉? 福井県の方ならピンと来ますよね。福井県では有名な焼き鳥のお店で、私もかなり以前の部署に在籍していたときは、福井に行くとここへ行っていました。 大量の串カツと・・・ 焼き鳥です! 純けいなどを次々に注文、Yさんの地元ですからね。注文は一手におまかせして、ビールでガッツリといただきました。 そういえば、先日東京へ行った時も、銀座でこの秋吉に行きましたし、秋吉のHPをみると私が利用する天王寺にもありました。そして、地図をみてみると、「あっ! 行ったことあるわ!!」 思いがけなく近いところにあるやん、ってか知ってたっていうことで(笑)。
2015年11月22日
コメント(0)
今月初めの島根県への出張の際、献血もしてきました。場所は、松江市にある島根県赤十字血液センターで、「献血ルームだんだん」という名称です。「だんだん」とは、島根県の方言で「ありがとう」ということだそうです。(ありがとうを「だんだん」というのは、ほかの地方でもあるようですが・・・) ちなみに、島根県にはこの献血ルームしかない(かつては浜田市にもあったそうですが)とのこと。広い島根県にあって、成分献血をしようとすれば松江市まで行かないとできないんですね。そういえば、以前献血をした愛媛県も同じく松山市にしかないとのことで、あとは献血バスでフォローしているようですが、献血バスでは成分献血できないからなぁ~ 今回も成分献血でしたが、最近気になっている高血圧の傾向は今回も同じでした・・・。これまで血圧は、120前後と70前後というのが定番でしたが、どうしたんだろう? この年齢になって高血圧はいかんよなぁ~ さて、結果の方は全然問題なく、コレステ君も200を切っているし、高血圧傾向だけが心配です。 どうしたんだ、オレ! ところで、この日の献血では、景品として卵をもらいました。生卵だったし仕事で移動するし、ホテルでゆで卵にするかって思ったりもしたのですが、結局ホテルの部屋の冷蔵庫に保管して、割らないように注意しながら持って帰りました。「くにびき」という名称の卵で、美味しくいただきました。 今回の島根県での献血で、全国47都道府県中23都府県での献血を達成しました。まだまだ全国制覇には程遠いなぁ(笑)
2015年11月22日
コメント(0)
今日は、久しぶりに練習試合がありました。ずっと雨で流れていて、1ヶ月ぶりの練習試合、場所は淀川河川公園の海老江グラウンド。ここへ来るのは久しぶりです。今日の相手は、常勝さん。私は久しぶりのサードで出場、I26さんが先発でした。 試合は、1回裏からI26さんのタイムリーや相手のミスに乗じて4点をあげる最先のいい展開。2回表に1天返されるものの、すぐさまY30さんの犠牲フライで突き放し、3回裏にはY30さんのタイムリなど打者一巡の猛攻で一挙8点をあげました。その後2点返されましたが、13-3で勝ちました。 私は今日もヒットは出ず。このところなかなかヒットは出ていません。ここへ来て打つ方の調子が悪すぎますね・・・。 ところで、今日の試合前、FBの方に時々コメントをくださるミヤツジさんとお会いしました。ミヤツジさんのチームも海老江の別のグラウンドで練習試合とのこと。草野球をしていると、このように対戦したことのあるチームの方と思わぬところでお会いすることがあるんですよ。【今日の成績】 1打席目 死球 2打席目 右失 3打席目 投ゴロ 4打席目 一ゴロ 66打数18安打12打点8三振21四死球 打率.273
2015年11月22日
コメント(0)
今日は、三本立てでお送りします。その三本目は、大事になる前に気がついた一件です。 畑作業から帰ってきて、デリカSWの洗車をしていました。私は洗車機に通さずに手洗いをしているのですが、その手洗いも最後の方になって、左後輪の空気圧がおかしいことにきがつきました。おかしいというか、あきらかに空気が減っている! 「パンクしてんじゃん!!」 畑に行く前に買い物に行きましたが、その時になにか踏んだんかな~ タイヤ交換って、ほぼやったことがなかったのですが、夕方の予定をキャンセルしてタイヤ交換してパンクしたタイヤを修理してもらうこととしました。面倒だったので、写真には撮りませんでしたが、なかなか大変でした。 まず、スペアタイヤをおろしますが、これが車体後部に吊り下げられた状況になっているのです。これを取り出すのも一苦労・・・。タイヤ自体が重いんですよ。2tの車体を支えているタイヤですからね、当たり前と言えばそうなのですが。それをおろして、車体の下に横倒しにして入れておきます。もし、ジャッキが外れてもこれをしていたら挟まることはありませんからね。これをやっておかなかったために、ジャッキが外れて怪我したっていう話も聞いたことがあります。 ところで、乗用車だったら、ジャッキアップする場合にはパンタグラフ状のジャッキをくるくる回せば車体が持ち上がりますが、車重が2tもあるデリカSWにはそんなものではなく、油圧ジャッキで持ち上げます。しかも、くるくる回すのではなく、上下運動で上げていくわけです。油圧なので意外と簡単にあがります。 その次にタイヤを外すわけですが、ナットはガッツリと固く締まっておりまして、本当はよくないのですが足で力を入れて外しました。全てのナットが外れればタイヤを外しますが、これも結構重い! 外したらスペアタイヤと入れ替えて車体の下へ。 スペアタイヤを取り付けてナットを締めますが、これも順番がありましたよね。間違えないように取り付けてやはり足で力を入れて締めました。とりあえずは、タイヤを修理してもらうタイヤ館まで持てばいいやっていうことで。 その後、タイヤ館へ持って行って修理してもらいましたが、タイヤにどこで踏んだのか古いネジが刺さっていました。ただ、幸いなことに空気が抜けてそんなに距離を走っていなかった(むしろ、空気が抜けてきたのは車庫に入れてから?)ことから、タイヤのサイドに目立つ傷がなかったので、パンク修理だけで終わりました。2160円もかかりましたが、まぁ仕方ないか。
2015年11月21日
コメント(0)
今日は、私の住む王寺町で「ミルキーウェイ」がありました。この催しは昨年もありまして、今年は町制90周年ということもあって、昨年はなかった花火の打ち上げもあるとのこと。昼間には、王寺ラーメン博があって奈良県内のラーメン屋さんが腕を競ったそうですけど、別の作業をしていたので行けませんでした。 さて、ミルキーウェイは、王寺町を流れる葛下川へLED電球の光の球「いのりの星」というのを放流、その様子は天の川に見えるというものです。 こんな感じです。かなりの数を準備しているようで、絶え間なく流れていました。回収するのも大変でしょうね。 国道25号線と国道168号線が交差する王寺本町一丁目交差点にある「やわらぎの鐘」にもこのようなイルミネーションが施されていました。 花火は20時前に行われました。数的には少なかったものの、なかなか迫力がありました。今の時期は空気が澄んでいるし、風も適当にあるので花火を打ち上げるにはいい条件かと。この花火をみるために、大勢の人が見物にやってきていました。 王寺町では戦後始まった花火大会が毎年夏に行われていましたが、王寺町のみならず近隣からの見物客が多くなって、雑踏整理がむずかしくなったのか510年ほど前にやめてしまいました。町内ではおそらくそれ以来の花火になるかと思いますが、古くからお住まいの方にとっては花火ってとても楽しみにしているようなので、復活して欲しいところです。
2015年11月21日
コメント(1)
このところ出張が多くてなかなか畑には行けていませんが、今朝様子を見に行ってみるとこんな状況でした。 白菜は順調なのですが、ナメクジにかなりやられています・・・。 とりあえず、ネット情報をみながらナメクジが嫌がる薬を撒いたり、アルカリ性が嫌がるとのことだったので石灰を撒いたりしています。あともう少し寒くなって巻き巻きモードが進めば、収穫できるのですけどね。 九条ねぎは順調に育っていたので、第一回目の収穫をしました。ネギは強いですね、ガッツリと太くなっていました。 収穫した九条ねぎです。結構な量がありました。これを刻んで豚バラ肉と炒めてポン酢をかけて食べたらおいしいんですよね。 さて、新1号畝に植えているチンゲンサイ、筋播きをしたつもりが全然できていなくて、いっぱい芽がでてきました(苦笑)。よって、間引く作業をしていましたが、これがまたなかなか大変なんです。ちなみに、作業にかかろうとしたら、すぐ近くで工事をしていた警備員のおじいさんが根っこから抜くのではなく、はさみでちょん切ったほうがいいと教えてくれましたので、そのようにやってみました。作業性ははかどりましたが、やはり大変でした。 でも、間引いたチンゲンサイは、おいしくいただきました。 これから冬になるにつれて、あまり動きがなくなる畑ですが、うすいえんどうやたまねぎも植えていますし、動向を見守っていきたいと思います。
2015年11月21日
コメント(0)
大相撲の元横綱で日本相撲協会理事長、北(きた)の湖(うみ)親方の小畑敏満(おばた・としみつ)さんが20日午後6時55分、直腸がんと多臓器不全のため福岡市内の病院で死去した。62歳だった。葬儀の日取りは未定。 福岡国際センターで行われている九州場所のため福岡市に滞在していた。今年7月、腎臓に尿がたまる両側水腎症と診断され、名古屋場所の途中で休養。8月に職務に復帰したが、健康状態が安定していなかった。九州場所には初日から姿を見せ、前日までは報道対応をこなし、取組の解説もしていた。 北海道壮瞥(そうべつ)町生まれ。中学1年だった1966年冬に上京し、三保ケ関部屋に入門。当時は認められていた中学生力士として、両国中学校に通いながら、67年初場所で初土俵を踏んだ。71年夏場所で十両昇進。72年初場所で幕内に昇進するなど、当時の最年少記録を次々と塗り替えた。 74年名古屋場所後に横綱昇進。21歳2カ月での最年少記録は、いまだ破られていない。得意は左四つからの寄りや投げで、ライバルの横綱輪島との熱戦はファンの声援を二分し「輪湖(りんこ)時代」を築いた。優勝24度は白鵬、大鵬、千代の富士、朝青龍に次ぐ歴代5位。【朝日新聞デジタルから引用】 私が出張すると有名人の訃報がなぜか多くなっているような気がするのですが、今回もそれに近いような・・・。 昭和の大横綱とよばれた北の湖親方が亡くなったとのこと。私が子どもの頃にはすでに横綱になっていて、とにかく強くて、どっしりとした安定感があり、押しても投げても勝つことができるのはさすがだと思いましたが、勝ってもムスっとして面白みに欠ける力士だったから、とにかく北の湖をやっつけてくれる人を応援していました。 そんな昭和の大横綱が苦手にしていたのが、現在の若松親方の朝潮。立ち会いが極端に遅いのがイラついたのか、対戦成績が12勝7敗。私もテレビで見ていて、明らかに苦手意識を持っているのではないかって思えるような感じでした。逆に朝潮は、普段通りのノロノロした立ち会いなのに、踏み込んでからの出足は鋭く、優位に立っていたように思えました。 だから、ひどい時はどっちが横綱かわからないくらいの時もあったような・・・。ってか、朝潮も他の対戦の時それくらいがんばっていたら、横綱になれただろうに・・・。、 話がそれましたが、そんな昭和の大横綱も、病気の体をおして理事長職を勤めていたんですね。数年前の相撲界の八百長とかいろいろ問題があって心労もあったのかもしれませんね。 北の湖親方のご冥福をお祈りしします・・・。
2015年11月20日
コメント(1)
17日から今日まで福井県敦賀市へ出張でした。そして、敦賀での仕事が終わって少し遅い昼食になりましたが、梅田でカレーを食べてきました。金曜日はカレーの日ということでね。 これは、梅田の「ミンガス」のチキンカツカレー。たまに無性にに食べたくなる一品でして、大きなチキンカツが乗っかったカレーです。これで740円、なかなかのボリュームでしょ。意外と人気メニューのようで、私とほぼ同じタイミングで入った二人の人もこれを注文していました。 ここのカレーはそんなに辛くはないのですが、あとから汗が吹き出てきます(笑)。 また来週も忙しそうですが、カツカレー食べてそんな気持ちに「喝!」ってね。
2015年11月20日
コメント(0)
2015年11月19日(木)、JR東海は東海道新幹線における車内改札の方法を変更すると発表しました。 これまで東海道新幹線では、全ての乗客に対し車掌がきっぷを直接チェックしていましたが、今後、指定席・グリーン席の乗客に対しては基本的に車内改札が省略されます。 ただ、きっぷの座席とは異なる場所に座っている場合は車内改札が行われるほか、利用資格が限定されているきっぷを使っている場合などは、車掌が確認する場合があるとのこと。自由席ではこれまで通り車内改札が行われます。 実施は次回のダイヤ改正日からの予定。JR東海によると車内改札を省略する理由について、会員制ネット予約「エクスプレス予約」の利用者が指定席乗客の約3割に達していること、そして車掌の携帯端末で座席の利用状況をより正確に把握することが可能になったためとしています。 携帯端末や通信環境の進化などにより近年、このように車内改札を省略する例が増えており、東北・上越・北陸・秋田・山形新幹線では、すでに原則として実施されていません。【乗り物ニュースから引用】 今年は出張等で新幹線を使う機会がぐっと増えましたが、私も本文にあった「エクスプレス予約」を使っております。これって、切符に引き換えるまでは何度でもケータイで変更が可能なので重宝しています。そんな利用者も多いのでしょうね。 そんなこともあってか、普通車指定席やグリーン車の車内検札を省略するとのこと。まぁ、指定席を持っていてそのダブリがなければ問題ないわけですが、自由席の券しかもっていないのに、堂々と指定席に乗って、しかも食べ散らかしたりした後に座るのは嫌ですよね。車内検察を省略する代わりにそんな厚かましい輩を排除すべく、車内の巡回は数多くしてほしいなって思います。 中にはいるんですよ、シレッと指定席に座っておいて、爆睡しているバカタレが・・・。しかも起したら、舌打ちして席を立っていくし・・・。わりゃ、なめとんか!ってね。 ちなみに、新幹線で私が出くわした厚かましい事件があったのですが、それは別の機会に。 先日、仕事でJR常磐線の特急「ひたち」「ときわ」に乗りましたが、確かに車内検札ってありませんでした。いずれは、そのようになっていくんでしょうね。
2015年11月19日
コメント(0)
俳優の阿藤快(あとう・かい)さんが15日までに死去したことが分かった。14日が69歳の誕生日だった。神奈川県小田原市出身。 東京都立大(現首都大学東京)法学部卒。俳優座養成所を経て、映画「野性の証明」「野獣死すべし」などに出演。1988年、フジテレビ系ドラマ「教師びんびん物語」に出演し好評を博した。 最近はグルメ番組でのリポーターや旅番組での案内役も担当。今クールのTBSの人気連続ドラマ「下町ロケット」にも弁護士役として登場した。【東スポwebから引用】 最近、有名人が病気などで亡くなるというニュースを見かけて悲しい気持ちになりますが、今日もまた私もよく知っている有名人が亡くなりました。 阿藤快さん、最近では本文にもあったグルメレポーターやドラマの名脇役としてご出演され、あのごつい顔と大きな体はインパクトあったので、みなさんもよくご存知ではないかと思います。でも、私にとって阿藤快さんといえば、その昔の刑事ドラマやサスペンスドラマにおいて凶悪犯を演じれば、その凶悪さが際立つというか、八名信雄さん、黒部進さん、中田博久さんといった悪役俳優の中でも際立つ凶悪さだったし、登場回数も多かったことから、当時は「またお前か!!」というような感じで見ていました。 ただ、その後はドラマなどでのオープニングで阿藤快さんの名前を見つけると、どんな凶悪犯なのかワクワクし、登場すると「待ってました!」というような感じでしたけどね(笑)。 最近では、NHKの「ケータイ大喜利」などのバラエティにも出演されていて、その得意なキャラクターを遺憾なく発揮し、また本文にもあった「下町ロケット」では弁護士役でご出演、役柄的にもなんだか頼りない弁護士役で、それがまたなんとなく合っていたというかいい味を出していました。 そういえば、いつだったかのバラエティ番組に政治屋も一緒に出演していて、その政治屋のコメントが木で鼻をくくったようなものだったことから、その怒りが爆発、「おめぇふざけんじゃねぇよ!」って怒鳴った阿藤快さん、その表情は私が子どもの頃に見た凶悪犯の役そのものでした(笑)。 それにしても、死因はほかの情報によると大動脈破裂だったとか。眠るように亡くなっていたということで、苦しまずに亡くなったとのこと。理想的な亡くなり方かもしれないけど、体調に変調をきたす前兆を見逃していたとしたら、それは残念なことですね・・・。こんなことで亡くなりそうにないくらい、豪快なイメージなのですが、他の芸能人のコメントをみると、豪快なイメージとはうらはらに、とても後輩思いの繊細で優しい人だったとか・・・。 阿藤快さんのご冥福をお祈りします・・・。
2015年11月16日
コメント(0)
昨日の書き込みの続きです。 出雲大社へも初めて行きましたが、一畑電車の出雲大社駅から徒歩10分弱かかるんですね。いろんなお店を眺めながら入口に到着しました。 毎年10月には、日本中の神様が集まるという出雲大社。厳かな感じですね。 鳥居の3つ目(銅鳥居)のところは、現在工事中ということでくぐることはできませんでした。 というのも、平成の大遷宮という工事をしていて、来年完成予定だそうです。 ちなみに、一般的な神社でのお参りは「二礼二拍手一礼」ですけど、この出雲大社では「二礼四拍手一礼」ということがこの案内にも書かれています。これは知りませんでした。 まず、拝殿をお参り。「二礼四拍手一礼」の作法でお参りしました。 続いて御本殿へ。出雲大社のHPによると、『大国主大神さまがお鎮まりになっておられ、大国主大神さまの御事蹟に対して建てられた宮』ということだそうです。もちろん、ここから中へは入ることはできません。 御本殿の右側には、このような立札が・・・。さすがは出雲大社ですね。 御本殿の裏側へも行ってみましたら、うさぎの石像が御本殿の方を拝んでいました。 それから神楽殿へもお参りしました。 ところで、この神楽殿の手前、ちょうど私が写真を撮った右側には、大きな日の丸がありました。 写真からはわかりませんが、畳に換算すると75畳分だそうです。下からみると、かなり大きく感じたのですが、写真に撮ると大きさが伝わりませんね。建物と比較すればよかったかなってね。
2015年11月15日
コメント(0)
先日、松江に仕事で行った際に、仕事が終わってから休みをもらって出雲大社へ行きましたが、その際に乗車したのが一畑電車でした。一畑電車は、松江しんじ湖温泉駅から電鉄出雲市駅と途中の川跡駅から分かれて出雲大社駅へ向かう路線があります。 出発は、松江しんじ湖温泉駅です。この日乗車したのは、写真の向かって右側の2100系。関東の鉄道ファンの方にはお分かりいただけるかと思いますが、京王の名車5000系だった車両で、塗色も京王当時のものに変更されています。ちなみに、向かって左側の5000系も元京王5000系だった車両を改造した急行用の車両で、車内はクロスシートとなっていました。 さて、この2100系に乗車、宍道湖沿いに進んでいきます。途中の一畑口駅で進行方向が変わり、また雲州平田駅では、本来乗りたかった元南海の急行用車両だった21000系の3000系を見ることができました。 そして、電鉄出雲市駅と出雲大社駅へ向かう路線が分岐する川跡駅に到着して、乗り換えとなります。「川跡」と書いて、「かわと」と読むんですね。 向かって左側の出雲大社行きに乗り換えます。右側の車両も元京王5000系の2100系なのですが、「ご縁電車しまねっこ号」というラッピング車両です。 ドアのところにも書かれていますけど、なかなかユニークな車両ですね。 ちなみに、あとで紹介する出雲大社駅構内の売店で、この車両をベースにしたお菓子が売られていました。 クッキーでしたので、実家の母親にお土産として持って行きました。 川跡駅で乗り換えて出雲大社駅へ。一畑電車はワンマン運転なのですが、出雲大社駅へ向かう列車には女性のアテンダントも乗車していました。 出雲大社駅です。なかなか特徴的な形で、古い出札口もありました。お客さんが多くて写真は撮れませんでしたが・・・。 さて、出雲大社駅には、かつて運転されていた一畑電車の車両が保存されています。 オレンジ色の車体が特徴的なデハニ52号です。1928年製造といいますから昭和3年、阪堺電気軌道のモハ161形と同じ時期に製造された車両です。 ドアのところに書かれた「手動扉」とありますが、ドアエンジンがなくて手で開けるようになっていたようです。この手の車両で手動というのは珍しいと思います。ちなみに、開いている扉は、手小荷物室用の扉でかつては国鉄の車両でも座席車と荷物車が一緒になった車両(合造車といいます)がありました。 室内にはいるとこんな感じ。板張りの床と壁なども木製になっていますね。 運転席の後ろもこんな感じで木製となっています。歴史を感じるスタイルですね。 運転席はこんな感じ、今の車両と比べるとシンプルなものですね。 ところで、この車両は中井貴一さん主演の映画「RAILWAYS」で使われた車両なんですね。私はまだ見たことがないのですが、49歳で電車の運転士って、年齢的には私と同じやん。できるなら、私も子どもの頃からの夢だった運転士にチャレンジしたいけどな。私の場合、高校卒業の時に南海電鉄を受けようとしたんだけど、矯正視力(すなわちメガネ着用)では受験すらできない条件になっていたですわ~ 今では、JRでさえメガネをかけた女性運転士だってみかけるのに・・・。その当時の条件がちょっとおかしかったんじゃないかってね。 すみません、話が脱線しましたが、出雲大社にお参りした話はまた後日にさせてもらうとして、電鉄出雲市に戻る際に、前出の川跡駅で先ほどの車両が再び並びました。 こういうのはなんだか嬉しいんですけど、乗り換え時間が少しだったので慌ただしく移動しました。
2015年11月14日
コメント(2)
今回の出張では、仕事はいろいろ大変でしたけど、食事については有志で食べに行くことが多くて面白かったです。飲み会については紹介したとおりですが、昼食も出張先に程近い神谷町の「天雷軒」へ行きました。ここは、北海道支社のTさんご推奨のお店です。Tさんはおいしいお店をよくご存知なんですよ。 お店は昼時ということで混雑していましたが、並んで食べることができました。 さっぱりとした醤油ラーメンと卵かけご飯をチョイス、ラーメンの方は縮れ麺で、スープはかつおベースでどちらかというとうどんの出汁に近い感じがしました。あっさりめだったので、私が好きなタイプのラーメンでした。 それから、今回泊まったホテルはJR大井町駅近くのアワーズイン阪急ですが、ここには500円でパン食べ放題のモーニングがあります。 こんな感じでサラダとスクランブルエッグ、スープとコーヒに、食べ放題のパン。コーヒーも1杯だけおかわりができるというものですから、結構混雑していました。利用した日が天気が悪かったのもあるんですけど、朝からパン食べ放題はありがたいです。並んでいる人を見ると早く代わってあげたいと思いつつも、おかわりしていました(爆)。 さて、東京へ行けばお土産として四ツ谷のたい焼きを買って帰るのは定番ですが、今回も行ってきました。 混雑していましたが、並んでひとつだけ食べました。これを食べて帰るというのが、定着してきました。 その後、新幹線に乗って、職場へもどって残務整理を・・・。仕方ないですね、バタバタと忙しいので。 夕食は、東京駅で買って、結局新幹線の中で食べられなかった(爆睡してしまった・・・)シウマイ弁当を職場でいただきました・・・。
2015年11月13日
コメント(0)
9日から13日までの東京出張では、仕事が終わってから有志で飲みに行っていました。普段は電話やメールでしか会えなかったりするのですが、こういう機会に情報交換も兼ねて飲みに行くのはいいなぁってね。 その中でも、12日は中国支社のKさんご推奨の銀座の寿司屋さんへ。ここは、5200円で寿司が食べ放題&アルコール飲み放題という、夢のようなお店! しかも回転寿司じゃないですからね。 「雛鮨」です。 お店は他にもあるそうですが、芸能人がよくいう『ザギンで、シースー』を地で行くことができました(爆)。 しかも、ちゃんと職人さんが握ってくれる寿司なんですよ。 7人で行って、テーブルを二つに分けて注文しました。私は前出のKさんと北陸支社のJさんというアラフィフのメンバーで、ガッツリたべようと意気込んでいたのですが、流石に年齢も行ってくると最初の出だしはいいのですけど入りませんね・・・。注文の方法も、テーブルごとで20貫ということが決められていてそれくらい楽勝と思っていたんですけどね・・・。最後の方は小皿に乗って出てくる量しか食べられませんでした。 Kさんの話では、かつては同僚と60貫以上は軽く食べられたっていうことでしたが、その前日の飲み会で中華料理をガッツリといただいたのが若干残っていたようで・・・(苦笑)。 ちなみに、赤だしや茶碗蒸しもおかわり自由だったので、私は最後の方は茶碗蒸しをたくさんいただきました(爆)。 また、10日の飲み会は、やはり新橋にある「秋吉銀座店」へ。秋吉といえば、福井県内における焼き鳥屋さんで有名なのですが、東京にもお店があるんですね。私は、福井市に出張した時には立ち寄ることがありますが、少し小ぶりの焼き鳥でなかなか美味しいんですよ。 ここの特徴は、串の形が四角いものと丸いものがあって、それぞれつけダレが決まっているそうです。まぁ、好みで食べたらいいんですけどね。それにしても、東京で福井の焼き鳥が食べられるとは思いませんでした。 ちなみに、このお店は、本社の福井県出身のYさんご推奨のお店でした。 今回の出張では、結局ほぼ毎日飲み会に参加しておりました。お金はどんどん飛んで行きましたが、気の合う仕事の仲間とアルコールチャージしながら仕事の話やそれ以外の話ができて、とても有意義でした。
2015年11月13日
コメント(2)
9日から13日まで、東京で仕事でした。その辺は次の書き込みで紹介しますが、今日は早朝に起きて茨城県の東海村まで行って仕事でした・・・。遠かった~ そのため、朝食は定宿の大井町のアワーズイン阪急のすぐ近くにある名代富士そばで朝カレー定食でした。 これも、私にとっては定番中の定番メニューでして、朝からカレーと温かいそばでスイッチを入れています。まぁ、今日は金曜日ということもあるのですが、ほかの日は少し離れたなか卯へも行きましたし、天気が悪い日には、ホテルの喫茶店ということもありますけどね。 それにしても、今朝は天気がもう一つだったし寒かったので、カレーと温かいそばは元気が出ましたよ。
2015年11月13日
コメント(0)
昨日の八幡浜の話の続きでもう一つ。 八幡浜で見かけたバス停ですですけど、バス会社が異なっても同じ場所にあるバス停って同じ名称になっていると思っていましたが、ここは違うんですね。 ひとつは「よりみつ眼科前」 もう一つは「法務局前」 片方は伊予鉄南予バス、もう一つは宇和島バスですが、例えば八幡浜駅からバスに乗って法務局へ行く際に、伊予鉄南予バスに乗ってしまうと、「法務局前」のアナウンスがないから困るんじゃないですかねぇ。なぜどちらかにあわせていないんだろうか・・・? でも、このバス停だけかと思ったら、ここもそうでした。 方や「新町銀座」(伊予鉄南予バス、伊予鉄バス)、もう片方は「新町角」(宇和島バス)。 「新町」っていう名称があるから前出よりまマシだろうけど、ややこしいですよね。 道案内するときとか、バスの行き先を案内するときには、どうやって説明すればいいのか一瞬考えてしまいますね。 私が知っている限りでは、あまりこのような例を見かけたことがなかったので、散歩の途中に撮影しました。 ところで、宇和島バスは、昨日紹介した宇和島運輸のバス部門です。マークが宇和島の「宇」の文字が旗に描かれていて、船会社をイメージさせるものですね。
2015年11月08日
コメント(2)
9月に愛媛県八幡浜市へ出張しましたが、その時にホテルから歩いて八幡浜港まで行ってみました。 八幡浜港から九州の別府港や臼杵港までフェリーが運行されています。 八幡浜港のターミナルビルです。フェリーを運行しているのは、宇和島運輸フェリーです。路線バスや高速バスも運行していて、こちらの名称は宇和島自動車です。 港に着くと、620発の別府港ゆきの出稿直前の作業を見ることができました。船首部分にある車両甲板を閉じるところでした。このような風景をみていると、北海道へよく行っていた時の様子を思い出します。 いよいよ船が動き出しました。 この便は、「あかつき」丸の運行でして、宇和島運輸フェリーのHPによると就航は去年の6月4日と同社の中では最も新しい船で、総トン数2538t、最大20.2ノットで動くことができるそうです。 出航してから、バックで港内を進み、方向転換して別府港へ向かいます。長さは116mもあるそうですから、操船も大変でしょうね。分ど水道を通って別府到着は910、約3時間で到着するんですね。 八幡浜まで行く機会は少ないのですが、その中で早起きしてこのような出航の様子が見られて、少し得したような気がしました。こ
2015年11月07日
コメント(3)
今日はどんよりと曇の時間が長かった奈良地方です。 さて、今日は玉ねぎの定植をしました。冬の間は動きがない畑ですが、この玉ねぎのように寒い冬をじっと耐えて春にぐんと大きくなる作物もあるんですね。 今年も品種は「アトン」にしました。結構大きくなるので、お得感があります。この束で56本入っていました。植えたのは、新農園の方でして新6、7号畝に定植しました。 ちょっと見えづらいですけど、従来までの畑と違って長さが1mほど短い2.6mほどしかないために、間隔を20cm程度にして、千鳥配置にして植えてみました。ちょっと間隔が狭いかなって思うのですが、今回はこれでやってみます。 ちなみに、きちんと間隔を測って植えるために、巻尺で測りながらの定植でした。おかげで立ったり座ったりの作業でしたから、腰が痛くて・・・。 それから、新1号畝には先日種まきしたチンゲンサイが芽を出していました。でも、筋播きをしたつもりが、かなり密集していますね(苦笑)。もう少し大きくなってから、間引きをしたいと思います。 あと、春にできる作物として今年は出来が良かったうすいえんどうについても、新4号畝に種まきしました。ただ、種がやや古いのでうまく発芽しなかったら、もう一度チャレンジしたいと思います。うすいえんどうは、実家の母親も楽しみにしているので、今回は前回よりも倍に増やして種まきをしました。上手く出来たらいいんですけどね。
2015年11月07日
コメント(0)
4日から今日まで、島根県松江市へ出張していました。私にとって、初めての島根県上陸です。山陰では、鳥取は学生の頃に行ったことがあったのですけどね・・・。個人的にはまだまだ国内で上陸したことがない県はいくつかあります。(通過したことすらないのは、宮崎県だけですが・・・) さて、今回の仕事では、島根県出身のKさんの案内で夕食を食べに行きました。まずは、「炉端かば」へ。参院の海の幸をいただきましたよ。 こんなに大きな刺身の盛り合わせとか・・・ 貝汁とか。ここにはあとでラーメンを入れました。貝の出汁がでてよかったですよ~ それから、やはりのどぐろですかねぇ。ホント、美味しくいただきました。 また別の日には、餃子を食べに行こうということで、前出の炉端かばの近くにある「味富」へ。ここは、Kさんもよく行ったことがあって、最近復活したとか。餃子ということで、どんなのが来るのかなって思っていたら・・・。 えっ??? マジで??? 餃子というよりも小龍包じゃん! はい、こんな感じで6個が一人前としてやってきました。マジかよ~ 店の人が普通の餃子の手さばきと明らかに違うのは気になっていましたが、まさかこんなに大きなのがやってくるとは・・・。 中の餡もギッチリと入っていました。 ちなみに、ひとつ前の写真に瓶の中に黒い物体が入っていますが、これをつけて食べるととっても辛い! ビールがよく進みました(爆) 美味しいものは他にもありましたので、それはまたの機会に。 初めての島根県でしたが、なかなか面白いところでした。その辺はまた取り上げていきたいと思います。
2015年11月06日
コメント(2)
今日は秋晴れのいい天気だったのですが、仕事はとりあえずまた明日から忙しくなるとして、その前に少しゆっくりしようということで、映画を見に行くことにしました。先日から公開された映画なのですが、テクノポップスユニットのPerfumeの「We are Perfume」を見に行ってきました。これは、海外ツアーのドキュメンタリーのような感じの映画でして、このような映画も珍しいかなってね。 それにしても、「おじさんがPerfumeかよ~」というご意見、ごもっともです。 でもね、先日の「アメトーーク」でも取り上げられてその魅力が紹介されていたし、その前だったかな、NHKでも取り上げられていました。なんだか不思議な魅力を感じているのですが、私自身も『気がついたら、気になってずっとMVを見ていた』方なんですよ。 以前からPerfumeというユニットは知ってはいましたが、いつだったかyoutubeでたまたまみかけた「Spending all my time」とのMVを見たのですが、いつもだったら気にならないのに、気がついたら最後まで見ていて、もう一度見返して・・・というような感じでした。 今ではすっかり曲もだいたい覚えてしまいました(爆)。 さて、今回の映画では、海外ツアーの台北、シンガポール、ロサンゼルス、ロンドン、ニューヨークの様子を紹介していまして、各国とも根強い人気なんですね。しかも、ファンの年齢層が幅広い! 私のようなおじさん世代や明らかにもっと上の方もいてましたよ。 これを見ていると、私はライブには行ったことがないのですが、なんだか楽しそうですね。とてもチケット取れそうじゃないけど・・・。 写真は、いずれもクリアファイル(両面)です。
2015年11月03日
コメント(0)
今年の夏、福岡へ行った際に泊まったホテルは博多周辺がいっぱいだったので、博多南というところにあるホテルに宿泊しました。 博多南駅、この駅は山陽新幹線の博多からさらに西に伸びたところにありまして、路線名は博多南線。運転されているのは、新幹線の車両を使った列車なのです。一応在来線の扱いになっているのですが、運転される列車すべてが特急扱いになっており、運賃は200円、特急料金は100円の合計300円となっています。 博多南駅は、博多総合車両所という新幹線の基地に併設された感じになっているので、この駅舎もその一角にあるようです。でも、駅周辺はマンションがありまして、結構開けています。かつてこの駅が開業するまでは、バスで1時間かけて博多まで行っていたそうですけど、今はこの線を使えばわずか10分足らずで博多へ行くことができるのです。 博多から乗車する際は、新幹線ホームからの乗車となります。在来線なのに新幹線ホームって、なんだか変な感じですね。私は、この23:37発の博多南線の最終列車で博多南へ向かいました。「757」というのは、新大阪1832発のこだま757号で運転されてきて、博多2322に到着したものを延長運転していることを示しています。 さて、翌朝になって博多へ戻る際に、博多南駅構内の様子を撮影しました。 ちょうど博多方面へ列車がでていきます。これだけみれば、普通に新幹線の駅なんですけどね・・・。 ましてやこんな感じで停まっていたら、どこかの新幹線の駅でもみかけるのでは? でも、よくみると金属スレートの壁だったりするので、正確には新幹線の駅ではないかなってね。 東海道・山陽新幹線の車両が勢揃いしていました。ここから博多南線をとおって博多へ向かっていくんですね。 ところで、今日の朝、NHKで「ブラタモリ」が放送していて、この博多南駅のことを紹介していたのをみて、私もここへ行ったことを思い出しました。
2015年11月03日
コメント(2)
安倍晋三首相は2日、韓国の朴槿恵大統領とソウルの青瓦台(大統領府)で初めて会談した。 日韓首脳の会談は2012年5月以来、3年半ぶり。両首脳は最大の懸案である、いわゆる従軍慰安婦問題について、「早期妥結」に向け交渉を加速させることで合意した。ただ、双方の立場には隔たりが大きく、解決への道筋は見えていない。 約1時間40分に及んだ会談で、朴大統領は慰安婦問題について「両国関係改善の最も大きな障害だ」と述べ、早期解決を要求。首相は「未来志向の関係を築いていくため、将来の世代の障害にならないようにすることが重要だ」と同意した。両首脳は、今年が国交正常化50年に当たることを踏まえ、外務省局長級で進めている協議を加速させることで一致した。 朴政権は、慰安婦問題を解決したと見なすための具体的な条件を明示しているわけではない。ただ、韓国の元慰安婦支援団体は日本政府が法的責任を認めるよう主張しており、要求水準をこれより下げるのは困難とみられる。これに対し日本政府は、法的問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決した」との立場だ。 これに関し、日本政府関係者は2日、「人道的見地に立った対応は法的問題とは別だ」と指摘した。ただ、日本側は仮に法的問題を棚上げして政府間で合意しても、韓国政府が国内の批判にさらされればほごにしかねないと警戒しており、踏み込んだ解決案は提示できていないのが実情だ。【時事通信ネット版から引用】 法的に解決している問題をあの国の国内事情で持ち出してきて、さらに蒸し返して話をややこしくしているのに、「両国関係改善の最も大きな障害」って言ってくれるじゃないの。なんであの国の事情に我が国が振り回されないといけないのか? そんな状況なんだから、安倍も「未来志向の関係を築いていくため・・・」ってコメントしなくていいんだよ。国内の問題を持ち出すな、そっちで解決しろ!ってかましておかばいいんですよ。ってか、本文にもあったけど「既に解決済みですけど、何か?」っていうことでいいんだけどさ。 それにしても、慰安婦の問題だって、強制連行されたっていう話だったけどそれだって捏造だったことがバレたんじゃなかったっけ? まぁ、これだって当時の政治屋と外務省があまりにも無能すぎたっていうところに問題があったんだろうけど。 いつもあの国なんかが「歴史を直視しろ」っていうけど、その言葉そっくりそのまま返すって。 今年が国交正常化50年って言われているけど、あれこれ難癖つけられているんだし、節目に距離を置くっていうこともいいんじゃないかってね。実は向こうもそれを望んでいるんじゃないのかな。
2015年11月02日
コメント(0)
今日は冷え込みがきつかった奈良地方です。畑の方も冬に収穫できそうな野菜が少しずつ大きくなってきています。 従来の畑の1号畝と3号畝に植えた白菜は、順調に大きくなっています。 特に、先に植えた1号畝(写真右側)の方は、内側の葉っぱが巻き巻きモードになっていて、順調です。3号畝(写真左側)の方は、苗がまだあったので追加で植えてみましたが、やや遅れているものの巻き巻きモードにはもう少しといった感じです。 拡大してみるとこんな感じ。外側の葉っぱは虫でやられていますけどね・・・。もう寒くなってくるのに、しぶとい虫ですわ~ それから、新農園の方はトマトを植えていた新4号畝を整備しました。 ごらんのようにきれいに撤去しまして、このあとにカキガラ石灰入れて肥料を整備をしました。ここには、今度うすいえんどうを植えようと思います。従来の畑の方に植えた今年は、かなりいい出来栄えでしたが、こちらの新農園の方ではどうかなってね。 ちなみに、豆類は連作障害が出やすいということで、4~5年は間隔を開けると言われていますが、貸し農園の場合は前のユーザーがどこに何を植えていたのかわかりませんからね・・・。私の場合は、いつも植え付ける前に鍬ではなくスコップでガッツリと掘り起こしているので、大丈夫かなって思っているんですけどね。 それから、新2号畝には大根を植えてみました。やや時期は遅かったのですが、遅い時期からでも植え付け可能なものをみつけました。 こんな感じで小さな芽が出てきました。これからもっとおおきくなるのかなってね。 同じ農園では、もうすでに立派に育っているのですけど、大丈夫かな・・・。 ところで、先日までサツマイモが植わっていた新6、7号畝を整備しまして、玉ねぎを植えようと思っています。いつも行く種屋さんに玉ねぎの苗がでていましたから、来週あたりに植えられたらいいなってね。
2015年11月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1