2015年03月06日
XML
「ブタ」と言う言葉は、あまりイイ意味で使われませんね
ときには、人を蔑視するときにも使われます


で、も、ブタは清潔好きで賢い動物なんです
医療の面でも、一番人に貢献してくれています
ペットにとして飼う人も増えているようですよね

ブタに感謝こそすれ、
蔑むことは罰が当たりそうに思えます



いろいろ書こうかと思ったのですけど
こちらをお読みくださると良いと思います

ブタという動物が実はイヌよりも頭が良いという件


ブタの生涯を思えば、、、

せめて、生きている間は
生き物としての最低限の尊厳を守ってあげたいものです

アニマルウェルフェア(5つの自由) ウィキペディア より
・飢えおよび渇きからの自由(給餌・給水の確保)
・不快からの自由(適切な飼育環境の供給)
・苦痛、損傷、疾病からの自由(予防・診断・治療の適用)
・正常な行動発現の自由(適切な空間、刺激、仲間の存在)
・恐怖および苦悩からの自由(適切な取扱い)


現在の日本の養豚農業において、国際的に求められているアニマルウェルフェアに対する適切な取り組みが行われているかどうかが問題であると考えます


それで、その観点から、パブコメを書いてみました

農林水産省
「養豚農業の振興に関する基本方針(骨子案)」に対する国民の皆様からの御意見の募集について

平成27年3月2日(月曜日)~平成27年3月9日(月曜日)17時00分必着
インターネットからも提出できます
(項目ごとに分けての送信となります)




1 養豚農業の振興の意義及び基本的な方向に関する事項


○ また、国際化が進展する中、養豚農業についても国際的な競争力の強化が求められているほか、我が国への家畜の伝染性疾病の侵入防止及び我が国での発生・まん延防止を徹底する必要がある。

変更↓

○国際化が進展する中、養豚農業についても国際的な競争力の強化及びアニマルウェルフェアに対する取り組みが求められるほか、我が国への家畜の伝染性疾病の侵入防止及び我が国での発生・まん延防止を徹底する必要がある。


○ このような課題に的確に対処することができれば、国民の食生活の安定、地域経済の発展への寄与、循環型社会の形成への貢献という、養豚農業の意義について国民的な理解の醸成に資する。

変更↓

○ このような課題に的確に対処することができれば、国民の食生活の安定、地域経済の発展への寄与、循環型社会の形成への貢献とともに、国際的な信頼の取得にもつながり、養豚農業の意義について国民的な理解の醸成に資する。


(3)基本的な対応方向
追加
○養豚でのアニマルウェルフェアを具体的に検証し、普及啓発を進めてゆく。


2 養豚農家の経営の安定に関する事項

アニマルウェルフェアに取り組む養豚業者への支援制度と、アニマルウェルフェアに対する消費者への啓発活動を推進すべき。
アニマルウェルフェアに配慮した食肉を、選択し購入できる仕組みの構築も考えて行くべきと考える。

(3)災害の予防等の推進
東日本大震災の際には、多大な数の家畜が放置され、餓死をよぎなくされましたが、二度とこのような残酷な事態が起きないよう、飼育者が避難した場合の対応についても、具体的に想定しておくことが必要である。

5 安全で安心して消費することができる豚肉の生産の促進及び消費の拡大に関する事項
(5)消費者への情報提供と国産豚肉に対する信頼確保
アニマルウェルフェア導入により、より安全で良質な食肉が提供できることを消費者に情報提供し、理解と信頼を得るように努める。




HOPE for ANIMALS
http://www.hopeforanimals.org/animals/buta/00/id=346


にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ

全国の犬猫保護収容情報に関する問い合わせ先
つばめのおうちは家の中

情報をお願いします
お家はどこ?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月06日 21時38分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

動物警察ASPCA(1)


ASPCA(2)


ASPCA(3)


ASPCA(4)


ASPCA(5)


ASPCA(6)


マイアミ動物警察


十二国記 


国会インターネット中継


ツバメ日記(2006年)


マイホーム新築


産卵


抱卵


雛誕生1~10日目


雛誕生11~19日目


誕生20日目 巣立ち


誕生21日目 巣立ち


その後


マイホーム新築 2


産卵 2


抱卵 2


雛の成長記1~10日目


雛の成長期11~18日目


誕生19~21日目


プチ巣立ち


巣立ち


その後


ツバメ日記(2007年)産卵まで


子育て(1)


子育て(2)


子育て(3)


巣立ち


ご夫婦特別編


虹の橋 雨降り地区


ママもう泣かないで


マザーテレサの言葉


犬を飼いなさい


野鳥大好きさんよりの写真


リンク集


狂犬病について・予防接種は必要か


埼玉県の行政の動き


2009年12月8日島田議員


2009年12月8日浅野目議員


福の飼い主さん探し


ニュースの記録


トラバサミ


殺処分関係


ブリーダー


ペットショップ


虐待


犬猫/動物に関すること


グレイハウンド遺棄の記録


野生動物


動物の遺棄


行政関係


気になったこと


東日本大震災関係


東日本大震災(2)


その他


2014年ニュース記録


2015ニュース記録


2015ニュース記録


全国保護収容情報問い合せ先


東日本大震災動物保護捜索情報検索先一覧


迷子のワンチャン捜しています


とわ君の写真


外壁塗り替え工事覚書


福島原発事故、家畜救済に関する質疑応答


パブコメ「動物愛護管理のあり方について」


法律施行令の一部を改正する政令案等


ポニョの飼い主さん募集


ツバメ減少 巣作り困難


巣の下で拾ったもの、ツバメのご飯(平成27年)


巣の下で拾ったもの、ツバメのご飯(平成28年)


コメント新着

緋佳 @ あさこさんへ はじめまして~こんにちは~ ご実家のほ…
あさこ@ ツバメ物語 はじめまして。遠方の実家でツバメが営巣…
緋佳 @ mkd5569さんへ こんにちは~ 暑くなりましたね~ mkd5569…
mkd5569 @ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) おはようございます。 最近かなりあつくな…
緋佳 @ 野鳥大好きさんへ まだボサボサ頭の新入りです 今年もよろし…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: