2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全50件 (50件中 1-50件目)
1
困ったときに融通のきく店を作っておく「今日突然のお客が来る、家で食事したい」などということもよくある。できあいの惣菜などで間に合わせたり、店屋物をとったりする場合もあるが。私は、知っている料理屋に「3000円くらいで何か作ってくれるかな?」「刺身を2500ぐらいで見繕って」という店をいくつか持っている。特に海外から来る客や遠方でめったに来れない人のためにはとびきりなものを出したい。寿司ならどこ、小料理ならどこ、焼き物ならどこ、というのである。閉店間際に「わりいね、今急に客が来て」「いいさいつもひいきにしてもらっているんだから」日頃からの散財もこういう時に生きてくる。
2009年11月30日
コメント(0)
お酒はいいですね。でも飲み過ぎないように。その日に辛いことがあったら「寝る」が一番そのための薬が(酒」ですよ。百薬の長と書いている本の最後には「毒にもなる」と書いてあるのを知っていますか。ゆっくりと美味い酒を自分の体に合わせて飲んで寝てしまうことでどれだけ多くの人が一時的に居場所を得ることが出来ているかを考えて見ましょう。飲めない人も薄くして飲むと良い薬になりますよ。
2009年11月28日
コメント(0)
日曜の朝を自分のものとする。「世の中になるほど楽はなかりけり。浮き世の馬鹿は起きて働く」なんていう川柳があるように。朝ゆっくりするのは誰しもうれしいことです。「おっと今日は休みがだった」と二度寝するときのうれしさは、何とも言えません。知っているくせに「なんだ日曜だった」という人もいて、憎らしい限りです。でも、いくら寝てると言ったって9時頃には起きるでしょう。そうですね、日曜の朝は私は「完全なる自分の時間としています」6時頃には起きます。そして、何をするかというと読んでいない先週の新聞を読みます。紅茶を入れて飲みます。庭を歩きます。散歩もします。そして大好きな番組「食べ物日本紀行」「所さんの目がテン」「遠くへ行きたい」「晴れたらいいね」などの番組を見ます。この黄金の6時から8時の間に。ゆっくりと自分の今の状態や生き方や、生き様を考えるというのもやっています。
2009年11月27日
コメント(0)
年中行事を大切にしよう。なんかメディアに捜査されているようですが、年間のいくつかの行事を大切にするというのは何かいいですよ。1月のお正月、しばわんこの和の心という本がブレイクしていますが。その中でもお正月は日本人のとってもとても大切な行事だそうです。おせち料理の意味、初詣、初売りなどの意味。さらの1年の間にはいろいろな行事があります。端午の節句、おひな祭り、お盆、お彼岸、そういうことの意味を教えるのが親ですが。学校でもきちんと教えることが今求められています。その事の意味、理由などをきちんと言えると「おおすごいなあ」と思われます。
2009年11月26日
コメント(0)
1時間しかではなく、1時間でもあればと言う気持ちで過ごそう 忙しいさなかに1時間突然空くことがあります。「どうしようかな、でも1時間だけじゃなあ・・」ではなくそういった細切れの時間を有効に使いましょう。私がやる具体的なことをいくつか書きます1・車の中を整理する特に小銭を整理しますね。またCDなどもケースへ入れます2・車の中のゴミを片づけるコンビニなどで買ったものをそのコンビニで捨てます3・ペットボトルはこれはスーパーの資源ゴミ回収ボックスに入れます4・友人に手紙を書きますね。3通ぐらい書けますよ5・図書館へ行きます本をゆっくり借ります。1時間あるといいですよ6・好きな本を静かなところで読みます車の中でもいいですが。足を伸ばせるところを探しておきましょう。図書館でもいいし、道の駅の休憩室でもいい。椅子を出して草原でも読むのもいい7・携帯の中を整理するもういらないメールや伝言をカットする。新しい電話番号を入れるなど8・カバンの中整理する。意外といらないものがたくさんあります9・本屋へ行くゆっくり本を選びましょう10・寝るこれも重要です。深い椅子に座って足を伸ばして寝ましょうなどです。
2009年11月26日
コメント(0)
果物は朝食べる。私の友人で朝ご飯はバナナ1本という人がいます。「いやリンゴだよ」と言う人もいます。果物を多く食べるようになったのはスリランカで生活してからです。新鮮な果物はいくらでも食べられました。我が家でも朝は「リンゴ」が必ずでます。このリンゴ本当に体にいいそうです。昔ほど食べなくなりましたね。リンゴの産地として有名な弘前では、サンふじサンムツが美味しいそうです、長野のお土産で今頃買ってくる(秋)の姫リンゴもいいですね。毎日リンゴを食べる習慣をつけたいですね。旅行でのビュッフェではいつも食べられないものを進んで食べるようにしています。マンゴ パパイヤ ランブータン メロンなどです。1日のはじめにしっかりと食べたいですね。
2009年11月25日
コメント(0)
ラーメン食べたらたくさん水を飲む この水はとても大事です。今も水をよく飲みます。ラーメンと言えば今すぐにでも食べたい。その気持ちが止められない部類のベスト3に入ります。塩、醤油、味噌どれも塩分濃度が高くなる物ばかりです。そこで水をしっかり飲むことで体の中の塩分を水のバランスをとるのです。コップなら3杯は飲みましょう。ビールじゃあないですよ。とにかく体の80%以上は水分です。子の水分が綺麗かどうかで体が変わります。うまい水、新鮮な水、自然の水、どこかへドライブをした時などは空のペットボトルを数本持っていくといいですよ。山の近くでわいている湧き水なんて1ヶ月がかわりません。その水で炊いた米。うったそばやうどん。そしてコーヒーやお茶も全然違います。二日酔にもよくききます。本当ですよ。
2009年11月24日
コメント(0)
シンプルでも頑固なコート、時計そして靴をもつ ドイツという国は同じ物で何年も使えるだけのものを買うことが美徳とされています。コート 時計 そして靴です。寒いヨーロッパ北部は薄手のコートではもの足りません。しっかりとしたコートで身を包む。それも見た目の良さも、デザインもあります。時計も少々のことでは壊れないものがいいですね。Gショックなどもそういうことで売れたのでしょう。今の携帯も頑固なものがいいのではないでしょうか。靴はしっかりとしたものを1足持っているといいですね。意外と同じ靴を使いわけもしないで履いている人も多いのではないでしょうか。
2009年11月24日
コメント(0)
再勤務中になったことありますか。趣味の事でも良い スポーツでも 恋愛でも・・でもそんなに簡単イ色々と上手く行く訳がない。何もかも忘れて没頭する。気が付いたらさっきの悩みは消えているなんていう時間を2~3持っているといいですね。それは人に寄って違うからいいのです。何でそんなことで・・と思うようなことがいいのです。私は部屋でDVD を見ることです・・なんだそんなのだったら私だって・・でも日本語の音声にしないで英語のそのままを聞くのです。相手の表情やストーリーから何を言ってるのか想像する事がなんか良いですよね。アメリカのテレビドラマに今は待っています。とにかくストーリーは簡単。明快。「ターミネーター サラコナーズクロニカルズ」「エイリアス」「4400」「デットゾーン」「24」「プリズンブレイク」「ボーンズ」「ヒーローズ」なんかがいいですね。一度やってみたら面白いですよ。時間を忘れてしまいます。
2009年11月23日
コメント(0)
自分らしさは・・何と言ってもそれが好きっていえることを10は持っていること。聞かれたらスグに答えるような自信が居所を見つける最短の方法かもしれない問1 自分の好きなことば問2 自分の好きな場所問3 自分の好きな作家問4 自分の好きな映画監督また出演者問5 自分の好きな時間問6 自分の好きな人としたい事問7 自分の好きな1日の中での時間問8 自分の気持ちが落ち着く好きな店問9 自分の好きな言い回しやキャッチコピー問10 自分の好きな自分のその理由
2009年11月21日
コメント(0)
人は秘密が多い人ほど魅力があると感じませんか。すべてをさらけ出されるとなんだか鬱陶しくなって興味もわかなくなります。かといって秘密ばかりでは人を寄せ付けませんし、怪しがられます。適当に10のうち2くらいは秘密でいいでしょう。自身がないと自分はこんなことも出来るんだとか、こんなことをしてきた「ドーダ」の世界になてしまいます。例えば・・秘密で運動をしている。ジョギングでも毎日10キロ走っている。とか誰にも教えない穴場のドライブコースがある。屋台なのに飛び切り美味いラーメンが食べられるところを知っている。図書館でも1時間かけていっても価値のあるところを知っている。居酒屋でも夕飯が美味しく食べれるところを知っている。サバイバルに興味があり食べ物を自然から調達できる。とっておきの景色が良い場所を知っている。どうですか?私は今秘密の場所にいまス・5時まで誰にも邪魔されず楽しく秘密の事をします。
2009年11月21日
コメント(0)
映画は選んで・・同じ時間を過ごすのなら。おもしろい映画、本を読みたいですね。このおもしろいは、本なら20ページ、映画なら10分でわかりますね。本ならベストセラーはだいたいのところおもしろいです。今は村上龍の「半島を出よ」を読みたいですね、ダンブラウンの蘊蓄の詰まった非常に細かな演出をしている。おもしろい。「大地の子」は寝ないで読んだ。妻とリレー読みをした。1巻をまず私が読み、次ぎに2巻にいくと彼女が1巻を読む。互いの感想を言える。読んで感動して震える物もたくさんあった。映画はとにかく何でも見るんですが。時間がないときには情報をどこで得るかというと。自分のホームページへの書き込みなどを利用するとだいたいあたる。本は選んで、映画も選んで「ビューティフルライフ」はよかったなあ。 映画のことについては私もいろいろとあるが、別にジャンルがあるわけでもなく、特別な男優や女優がいいというのでもないけれど、なんとなくまとめてみるとやっぱり出ていつ人は限られているなあと感じる。私が生まれて育った町にも映画館があった。かつては映画が娯楽時代の象徴だったことを物語るかのように3つの映画館があり。25最後に最後の映画館が閉じるまで、きとんと座れる椅子を探すのに苦労しながらも一人二人の観客のために映画が流れた。小学校時代は怪獣映画がものすごく人気で、ガメラシリーズ、ゴジラシリーズなどを朝から並んで見た物です。東京に住む大学時代は、時間があったらばかりでなく時間を作っては映画をも見ました。住んでいたのが小金井、小平市だったので中央線を使って映画を見に行きました。父親に「ロミオとジュリエット」「世界残酷物語」を見に連れて行ってもらったことを鮮明に覚えています。たしかジュリエットがオリビアハッセイだった記憶があります。新宿、渋谷、池袋、銀座、中野、吉祥寺、立川、国立、三鷹、八王子などによくいった。金があるときにはロードショーを見に行き、ないときには少し時間が経ったあとの2本立てのロードショウを見ました。組み合わせもいろいろでサスペンスと喜劇だったり、宇宙ものと現実物だったりしました。「ぴあ」という雑誌を片手に映画館を探しました。映画館で東急名画座を知っている人はなかなか通です。古今東西の名画を1本300円で見せてくれました。渋谷駅の東急ビルの6階ぐらいだったかな・・今はありません。往年の名作「屋根の上のバイオリン弾き」を立ち見で見ました。ロシアのユダヤ人の貧しくもたくましい生き方を淡々と描いた映画です。スティーブ・マックウィーンの「大脱走」タイでの日本軍によるイギリス兵虐待とそのプライドの高さを描いた「戦場に架ける橋」映画のサウンドトラックが聞こえてきそうです。ダスティンホフマンの「卒業」ロバートデニーロの「タクシードライバー」スティーブンスティルバークの監督作品「アメリカングラフティ」若き日のジョージルーカス作品「ジョーズ」などの映画をむさぼるように見ました。何でも見てやろうという気持ちでだんだんと映画にのめり込んでいきました。新宿プラザで見た「スターウォーズ」に感動し。ミラノ座で見たブルースリーシリーズを見てその気になったりしました。三鷹のオスカーでは4本立てと言うのがあり。それも400円ぐらいだったかな。貧乏学生の救世主でした。4本にもなると昼をはさんで見るのですが腹も減ったが映画も見たいと言う映画好き学生でした。 映画の好きな友だちと池袋へ「ゴットファーザー」「ゴットファーザー2」を見たときに。どちらがいいかで喧嘩になったこともありました。私は2が良かったと譲りませんでした。ビージーズの音楽でも有名になった「小さな恋のメロディ」は何度も見ました。ビデオはもちろんDVDも普及していない時代でしたので『1回勝負の映画』というので必死に見ました。プログラムも買いたかったのですがそれだったらもう1本見たかったという楽しい4年間でした。ロバートレッドフォード、ポールニューマンの「明日に向かって撃て」よかったなあ。「赤いドレスの女」「キャリー」「サスペリア」「エクソシスト」「エクソシスト2」どきっとしたね。キャリーのラストシーンは思わず悲鳴を上げてしまいました。「エンドレスラブ」なんていうのも見たりしました。「シャイニング」「13日の金曜日」などのサスペンス。サイコシリーズも見たなあ。「愛と悲しみのボレロ」「愛と青春に旅立ち」このボレロは私の見た中では心に残る映画でした。「愛と青春の旅立ち」は、リチャードギアの好演でしたが、ラストシーンに何かを感じました。それより空軍基地での訓練の中で、軍曹とやり合うシーンは良かったなあ。むさぼるように見た映画。日本の映画もかなり見ました。「人間の証明」のあの霧積温泉のシーン。「野生の証明」の自衛隊員の過酷な訓練。「八墓村」のあの峠のシーン。 一時ベトナム戦争を題材として映画を続けて見ました。「ディアハンター」「フルメタルジャケット」「プラトーン」「ハンバーガーヒル」「地獄の黙示録」・・ラストタンゴインパリで一躍有名になったマーロンブランドのカーク大佐。その映画にルーカス大佐としてハリゾンフォード出ていました。映画歴(大学時代からとして )30年になろうとしている。先ほど近所のビデオ屋に行って調べてみた全部は無理だったが俳優別に整理されているので調べやすかった。ニコラスケイジ・・「ウィンドトーカーズ」これはアメリカのインディアンの言葉を暗号として使っていた時代の対日本軍との戦いを描いたものです。「ナショナルトレジャー」アメリカのドル札に乗っている絵を手がかりに財宝を探す物語です。「コンエアー」囚人を飛行機で護送中に起きた大事件ハリゾンフォード・・・スターウォーズでも個性的な演技をした彼はいろいろなジャンルの作品の登場「インディジョーンズ・・シリーズ」「K19」「エアフォースワン」「パトリオットゲーム」みな良かったです。トムハンクスはたまらないですね。「フォレストガンプ」「プライベートライアン」「フィラデルフィア」「ターミナル」とても感動的でした。「グリーンマイル」忘れてはいけません。ブルースウィルズ・・ダイハードシリーズ。フィフスエレメント、薔薇の名前、アルマゲドン、シックスセンス、アンブレイカブル、ジャスティス、12モンキーズ、ティアーオブザサン、隣のヒットマン。マッドデイモン・・「ボーンアイデンティテイ」「ボーンプレマシー」メルギブソン・・・もちろんマッドマックスは忘れません。「ワンスアンドフォーエバー」「リーサルウェポン」監督として初音と一緒に見た「パッション」「ミッションインポッシビル」の1と2モーガンフリーマン ・・私の選ぶベスト10にはいる「シーシャンクの空の下」・・チィムロビンス主演・・にも出ている。「スパイダー」「コレクター1,2」に出ています。同じく黒人の俳優でデンゼルワシントンはいいです。ボーンコレクター 「ペリカン文書」「ハリケーン」 などに出演しています。ラッセルクロウ・・・「マスター&コマンダー」「グラジュエイター」「ビューティフルマインド 」 ・・・もう一度みたいですね。まだまだあります。上映した年を無視して思い着くまま書いてみますスティーブマックイーンの「パピヨン」「大脱走」スピルバーグの「シンドラーのリスト」と「未知との遭遇」忘れていたカンボジアの虐殺を描いた「キリングフィールド」は私が授業を含め50回以上見ている映画です。(もちろんビデオで)エルサルバドルの内戦を描いた「遙かなるサルバドール」はショッキングでした。私の永遠の課題の人ヒトラーの映画「ヒトラー最後の13日間」は私の論文を思い起こしました。ナチスの「Uボート」もすごい映画です。さらにSFの「ET」「コンタクト」。「戦場のピアニスト」「フレントコネクション」「ミシシッピーバーニング」「フェーム」「フラッシュダンス」「サタディーナイトフィーバー」「フライディナイト」「シカゴ」「ワンスアポンナタイムインアメリカ」「アンブレイカブル」「オルカ」「ヴァンヘーシング」ラッセルクロウの「シンデレラマン」もちろんロッキーシリーズ。「ガラスの塔」は見ましたか。(ちょっと古いですね)最新はまた書きます。映画は人生の一部です。と言う私。今まで見た映画は800本ぐらいかな。
2009年11月20日
コメント(0)
1時間しかではなく、1時間もあればと言う気持ちで過ごそう 忙しいさなかに1時間突然空くことがあります。「どうしようかな、でも1時間だけじゃなあ・・」ではなくそういった細切れの時間を有効に使いましょう。私がやる具体的なことをいくつか書きます1・車の中を整理する特に小銭を整理しますね。またCDなどもケースへ入れます2・車の中のゴミを片づけるコンビニなどで買ったものをそのコンビニで捨てます3・ペットボトルはこれはスーパーの資源ゴミ回収ボックスに入れます4・友人に手紙を書きますね。3通ぐらい書けますよ5・図書館へ行きます本をゆっくり借ります。1時間あるといいですよ6・好きな本を静かなところで読みます車の中でもいいですが。足を伸ばせるところを探しておきましょう。図書館でもいいし、道の駅の休憩室でもいい。椅子を出して草原でも読むのもいい7・携帯の中を整理するもういらないメールや伝言をカットする。新しい電話番号を入れるなど8・カバンの中整理する。意外といらないものがたくさんあります9・本屋へ行くゆっくり本を選びましょう10・寝るこれも重要です。深い椅子に座って足を伸ばして寝ましょうなどです。
2009年11月19日
コメント(0)
とっさの時にどうするのかをだいたい頭に入れていく 人が信頼されたり、尊敬されたりするのは。普段はあまり起こらないことが突然起こったとき。どう対処するかがきちんとできるかです。子どもが熱を出した。親が倒れた。親が入院した。交通事故にあった。家から何かが盗まれた。お金が急に必要になった。結婚式でスピーチすることになった。同窓会の幹事になった。偉い人にお願いすることができた。自分の家で不幸がでた。身元引受人になることのなった。などとっさの時にしっかりできることが大切です。
2009年11月18日
コメント(0)
ありがとう おかげさま おつかれさまを自分から言えるように朝 職場へ早く行きます。なんだか私の血液関係遺伝関係ライフスタイルは「午前中が全て」「午後はだらだら」「夜はプライベート」というスタイルです。ですから「おはようございます」はほとんどこちらから言うのでなく、聞くことが多い・・と思いきや・・自分から言います・気持ちいいですね。夫婦げんかをよくします。勝ち目がないときは「うるさい」で終わり。勝ち目があるときは・・・ありがとう・・でまた普通の会話になります。夫婦げんかは深刻な場合と夫婦しかわからない場合の2つに絞られます。疲れていらいらしているときはもう何でも理由になります。靴のぬぎ方が悪い。酒臭い。たばこ臭いおやじくさい。さらには買ってきた納豆の種類が違う。ワイシャツのセンスがないなんてことまで。でもそんなドアをばたんとしめて捨てぜりふした次の日に「ハンカチだしたおいたわよ」「ありがとう」ですてOKになります。 スーパーのレジ・・朝から立ちっぱなし。そんな時「お願いします」「ありがとう」この一言で。店員さんはニコッとします。レジで品物もらうとき「どうも」もいいです最近元気?「おかげさま」・・これで全てが通じますね。どどおおおおと仕事で疲れた時も「おつかれさま」で気分が変わりますね。この3つの黄金の言葉1日何回いいますか。
2009年11月18日
コメント(0)
15 次の日のことを前の日にする戦争中の日本兵の話。軍隊はとにかく上下の関係は厳しく1才違うと立場は全然違いました。ちょうど卒業式の時の証書を載せるお盆・・黒塗りの・・。が兵隊の寝る枕もとに置かれていました。自分の明日着る軍服を、折り目正しくその箱に収めます。ちょっとでもでてはいけません。まるで羊羹のようにぴったりに重ねます。これができないと寝かせてもらえません。しかしそんなに苦しいことでも「はやく起きろ2分で集合」のというとききちんとそろえている人は着替えるのも早いのです。毎日の生活で必ず服は着ます。急いでいるときほど、ワイシャツがなかったり、靴下がなかったりします。そんな時、着る物を枕元に置いておいたらどんなに気持ちのいい朝を遅れるでしょう・次の日の事を前の日にやる。仕事もそうです。雑事もそうです。できるときには前の日にやっておくと「時間」に余裕がでます。私は、疲れているときも、必ずやることが3つあります。1・カバンを玄関の置いておく2・朝出すゴミは前の晩に大きな袋に入れておく3・ひげを剃っておくこの3つ実行してみて下さい。
2009年11月18日
コメント(0)
手をグーパーを1日20回する。体のことを考えると、スポーツしたり走ったり筋力トレーニングをしたりうるほうが「即効力」があるとは思いますが。働いている体をさらに駆使して動かすともう限界になりますね。テレビでスポーツの練習で酷使した体はもうもとにはもどらないといっていました通勤で車を使い、歩くことは会社や学校の中だけ、特に寒くなる冬はこたつにはいって、いどこね・・・(方言で居眠りのこと)こっくりこっくり・・食べては寝てしまう。そんな時絵手紙の先生が、足を動かすのはなかなかできなくなるけど、手は動かしているよねという。特に炊事や洗濯や夜なべの裁縫、農作業で手を使っている人は、健康だという。脳溢血で、麻痺した人が病院に運ばれたときにまず医師が確認するのは「しゃべれるか」次は「手を握れるか」だそうだ。手というのは神経が一番細かく入っている。足の裏を押すことで疲労回復したり、受難している臓器や体の一部を見つけるが・・それは人間が歩行したときに、重力の関係で血液が下がり、老廃物がたまるという自然の摂理から来ている「第二の心臓とも言われる」でも会議中に足をもむことはできないし、通勤中も靴下を脱いでというわけにもいかない、でも「手」はどうにでもなる。もんだり、ふったりすることができる。音楽家特にピアニストが長生きするのは手を使っているからだという。手をグーパーして見て下さい。20回やるのです。回数はどうでもいいのですが。この手の開閉が重要なのです。私は風呂に入っているときにやります。人間は老いると「足」からきます。次は手です。手が自分の自由にならないようになると一気に老けます。足なら「車いす」の生活になりますが。手が駄目になるをどうしようもないそうです。老人のワープロは特効薬だそうです。
2009年11月17日
コメント(0)
車の中をリラックススペースにする。 車社会の現在、車に乗っている時間も増えました。私のインプレッサは狭いですね。冬の雪が降ったときはいいですね。でもこの中で何時間も待たなきゃならないときって思いがけずにやってきます。例えば暑い夏に、車の中で過ごす事ってあんまりありませんね。雨の降るときや、寒いときは多いですね。雨の時は、雨をさけるということですから、それだけで満足します「ああ車の中で良かった」問題は冬です、エンジンを切ったら寒いしエンジンを切って、CDを聞けないし、寒いし、そこで車に、厚手のベンチコートを入れておくといいですよ。、また小さい電池式のラジオがあると、電源気にしませんね。さらに、お気に入りのCDがあるといいですね。本も置いておいて下さい。ノートパソコンもいいですね。ゆったりしたいですね。また飴や飲み物も重要です。
2009年11月17日
コメント(0)
ストレス解消方法を自分なりにもっている ストレスは誰にもあります。子供にも大人にも赤ちゃんにも・・・。いろいろ自分でうまくいかないとき、事が進まないとき、なにかが障害になってすすめないとき、ケンカしたとき、目上の人とどうも意見が合わないとき、銀行でなかなか自分の名前が呼ばれないとき・・・いろいろな場面であります。それでも働かなくちゃならないし、その人と会わなくてはいけない・・・八方ふさがりの状況にもなります。では、どうしたらいいのか。それはストレスを感じているときの自分の健康状態を考えてみましょう。寝不足、疲労があるときはストレスはなんでもないところに感じます。そういうときは食べて、風呂入って、寝るしかないですね。「何言ってるだ!やること明日までだぞ」でもそうはいっても疲れていては何も進みません。疲れているとろくな事は考えません。寝るのです、酒でも飲んでなるのもいいし、がんがん食べて寝るのがいいです。そうすると朝を迎えます。夜考えると駄目なことが朝は何となく「軽く」なっています。ではストレスがたまりかけた状態の時は、私は酒を飲んでいればだいたい大丈夫です。また人によってはサウナにいったり、好きなことをしたり、スポーツをしたりします。それで、ストレスがたまったら、「自分だけでない」と考えるようにしています。私は子供の顔を見るとだいたいOK。初音がいらいらしていたら話を聞くふりをしてそばにいればだいたい10分でおさまります。
2009年11月17日
コメント(0)
大きめの筆入り箱にGOODSをそろえておくこれは大切です。中にはまず鉛筆です。キャップもつけて。メモで一番効力が発揮するのはなんと鉛筆なんです。水性のボールペン(書きやすい5mm)赤と黒を用意したいですね。ノック式のボールペン。ものすごく安くて書きやすいものがあります。10CMくらいの線引き、消しゴム、ラインマーカー、筆ペン、ネームペン、ポストイット、小さいホチキス、ダブルクリップはどこへいっても重宝しますです。全国教研のあの専門家との話し合いの時も、司会の時も、何かメモしたいときも・・ベネトンの愛用の筆いる箱あります。ベトナムで買った50円の筆入れもいいです。ただし、マジックなどはキャップがはずれてしまいがちなので要注意、大きなゴムバンドもいいですよ。ノートをきっちりまとめておく。さらに、この中にボールペン式耳かきを入れておくといいし。なんと爪切りもすごく役に立ちます。(文具として使うのですよ)会議の時携帯のペン立てがあると「おおあの人はやる気があると見られます」また文具お宅のひとは、東急ハンズへいって是非買ってみて下さい。
2009年11月16日
コメント(0)
いつでも温泉に入れるように。 あっタオルをもってきていれば。下着も在れば。なんてことをよく出張の帰りに思います。会議が早く終わり、時間に余裕があるときに日帰り温泉によりたいと思うときがリマすね。どこかへ出かけて、渋滞にはまる。ちょっと時間つぶしに温泉へというとき在りますね。そういうときはよく温泉宿に泊まるときに、部屋に置いてあるビニールのこぎれいな袋。あれにタオル、ひげそり、あかこすり、白Tシャツなどを入れて車に忍び込ませておくのです。これいいですよ。いつでも入れるという気分になることがいいのです。
2009年11月16日
コメント(0)
11 毎日使うものにお金を使う 毎日使うものにお金を使う。なんかとんでもないことに為りそうだなんて人はいないでしょう。今使っているものを一ランクあげるくらいです。たとえばごはん茶碗、湯飲みビールグラス、ラーメンどんぶり。靴。コート。ハンカチ。時計。などですかね。そうすることでものを大切にします。プラスチックの容器ではだめなんです。割れるというところと重さというのがいいのです。また、グラスもみんな同じもので飲むのではなく。これはビール、これはウィスキーこれはワイン。この有田のグラスは焼酎、薩摩切り子で作ったのは日本酒。またサラダの皿。刺身の皿。子どもの好きな佃煮の小皿。お客さん用の茶碗。熱いミルクを入れるマグカップ。MYどんぶりなんていうのもいいですね。MYカップMYグラス。箸にも懲りたいですね。靴は海外で何度も履いた皮の大きな靴。長靴も最新のもの。時計はあまり懲りませんが。目覚まし時計は夜中でも時刻が見えるもの。カチカチとならないものにしています。ハンカチ、タオルなのも旅先のお土産で買ってきます。
2009年11月16日
コメント(0)
10 外国に行こう なんて言ってもお金はないし、暇もない。子どもが小さい。飛行機が恐い。など様々な理由で行けません。でもお金があっても暇もあっても子どもが独立しても・・やっぱり日本がいいという人がいます。でも、1度行くと。やみつきになります。飛行機に乗らないと行けない海外は(大型客船でというリッチな人もいますが)パックツアーや自由個人旅行など在ります。近くの韓国や中国、グアム、サイパンは。金曜日の夕方出て、月曜日の朝帰ってくるというOLもいます。金曜の夜は香港で食事して、翌日上海で中国雑伎団の演技を見て。マカオでカジノにはまり。そして、月曜の早朝帰国し、成田のラウンジで着替えて、シャワーを浴びて、荷物は宅配で家に送り、そのまま出社する人もいるそうです また、3大ピーク時(これは日本の勝手なピークなので、海外では関係ないですが)・・つまりゴールデンウィーク、夏休み、年末年始、さらに春休みもはいるかな。その時の料金は航空運賃もホテルも高いですね。それをはずすとうそのように安いです。例えば2月、6月、10月、11月ですね。定年になったらその月を利用しようと思います。 近くで一度経験していよいよ、6時間以上の東南アジア、オセアニア、アメリカ、ヨーロッパですね。さらに、アフリカ、南米、南太平洋などへと夢は広がります。 日本という素晴らしい自然と、神秘的な宗教関係の建物、さらに日本食・・海外の人にとってはとてもあこがれの地です。そこにいる私たちも、いろんな経験を海外で積むことが大切です。写真や映像ではみられない「大きさ」「臭い」「出会い」「美しさ」は行かない人にはわかりません。いくつかのハードルはあると思います。休みをとる。英会話。ホテルのチャックインチャックアウト。さまざまな金銭トラブル。病気、伝染病。飛行機事故もそうでしょう。だからいっぺんに「大丈夫」と言うことを言わないで。パック旅行という日本が開発した集団、安全、見どころ満載、そして安い旅行に参加し。二度目は同じ国に行くのだったら。安い航空券を往復買い。現地の日本人が経営する旅行会社でホテルを確保し、オプショナル旅行をしたらどうですか?インターネットで予約もできます。また。HISといった格安旅行会社を活用するのもいいし、アビーロードやジュランなどで中小の旅行会社の商品を活用するのもいいでしょう。いろいろな形があって、いろいろなところへ泊まって、お金をかけるときも在れば、リーズナブルのところへ泊まるのもいい。海岸のリゾートでゆっくり過ごすものいいし、オーストラリアやニュージーランドの山岳地帯のトレッキングや珍しい動物との出会い。シュノーケリングやスキューバダイビング、スカイダイビング、バンジージャンプ、ラフティング、カヌー、カヤック、スピードボート、バナナボート、熱気球などもいいでしょう。安いバンガローに1ヶ月くらい泊まって、のんびり心の休日を楽しむのもいいでしょう。山岳少数民族の村を訪ねたり、B&Bの宿へ泊まって英会話の勉強をするのもいいですね。 私のホームページYAHOOで「旅でのひとり言」」で検索してみて下さい。私の海外旅行経験、成田空港での登場までの流れ、現地での生活、ホテル暮らしのことなどを日記風に書いています。読んでみて下さい。そのホームページを見たら書き込みも是非お願いします。
2009年11月16日
コメント(0)
9 野菜をきちんととる。 この前トマトのことを番組にしていた。イタリア人をはじめトマトは世界中の中で一番栽培されている野菜だそうだ。日本でもサラダは普及しているが、焼くとか煮るとなるとあまり広がっていない。我が家ではキャベツと大根とジャガイモ、タマネギ、長ネギピーマン、などは常備してある。どうにかなるのである。生でもいいし、焼いてもいいし、煮てもいいし、しっかり食べればいい。煮物はおかずでは最適である。さらに、焼き芋はそれでおやつとなる。おでんはどんどん野菜を入れればいい。中華料理には野菜は必要である。 もう何年にも前になるけれど「野菜スープ」が大ブレイクしました。根菜をただ煮てスープにするだけ。健康によいと日本中が飲みました。されに、紅茶キノコなんていうのもありましたね。ちなみに主食を野菜にしている国があります。ドイツです。ジャガイモです。ジャーマンポテト。想い出には中学校の家庭科で「こふき芋」なんて料理しませんでしたか。タイのマーケットによく行きましたが、そこにある香菜は、香りがすごいんです。とにかく麺にもご飯にも煮物にも香菜を入れるんです。それも生で、タクシーの運転手が行くような小さな茶店でも、バーミーという麺に、野菜がどかっと出てきます。ベトナムの米の麺のフォーでも野菜がすごいですね。生春巻きも野菜がないと味がいまいち。カレーのスパイスも野菜の一種ですよ。あのオリンピックでローマ、東京と連覇したマラソン選手アベベは菜食主義者だったようです。インドでもベジタリアンは身分が高いと言われています。本町の「すずや」さんを紹介します。惣菜屋の店です。本当においしい惣菜を売っています。安くはありません。スーパーの方が安いです。でも味付けもよく。家族は完食します我が家もよく利用します。いろいろな店が閉店する中で健在な店です。遠くからも買いに来ます。・芋の煮っ転がし・野菜の煮物・昆布の煮物・おでん・カレー・酢豚・天ぷら・・その場であげてくれます・一口かつ・わかめの酢の物・ひじき・つけものいろいろあります。是非ご利用を芦花に行くときによく停める中村会館の駐車場のすぐ横です。野菜を食べるといいですが、どうも調理が大変だとおもったら。次の私のオリジナル、発想の料理をどうぞ。冷凍のインゲンとベーコンをバターで炒める。もやしをゆでて、ミツカン味ぽんをかけるキャベツをゆででおいて、付け合わせにする大根の角切り(さいころの大きさ)に醤油をかけておく白菜を思い切りラーメンに入れるキノコは味がないので何しろ、どの料理でも入れておくタマネギは水にさらしておけばなんにでも使えるニンジンはハンコのように切って,砂糖の入ったお湯で煮るとスカイラークになるレタスは焼き魚、焼き鳥、焼肉のしたにひいておくアスパラの子どもは重宝ですね。サラダでもいいです。サツマイモはふかすに限ります。ジャガイモもふかしてバターを・・白菜を切って、少しゆでて、キムチの中に入れると、いい具合のキムチになります。キュウリを切って、塩昆布を一緒にビニール袋でシャカシャカでつけものになります。キャベツを切って、塩をまぶして・・・冷蔵庫・・最高の漬け物なになります。その時に唐辛子を入れるといいです。
2009年11月16日
コメント(0)
さぼるというと何だか後ろめたいような気持ちがしますが。それは人に迷惑をかけることから、給料やバイト料を貰っているとか・・で言われるんでしょうが。そこを発送を変えて。「やるべきことをやれば後は自分の時間」って割り切る。がむしゃらに仕事をして、くたくたになって仕事がはかどらないよりか。さぼり休憩をしっかり入れて。健康な体で仕事や人とに付き合いをするほうが相手も気持ちがいいし。能率も上がります。たとえば出かけるとkに「込んでいるかもしれないし、つかまったら大変だから余裕を持って逝きます」といって30分も早く出かける。くだらない会議があったら「もうひとつ会議がありますから」といって途中で出てきてします。人と会うのでも時間を決めてから話を進めたりすると相手も自分も喜ぶ。とにかく健全にサボりましょう。私もしっかり今サボっています。
2009年11月15日
コメント(0)
8 料理をいくつか作れる。 大学生活4年間。自炊を使用と努力したけれど。まあそれは最初だけ。あとは生協と外食。それでも目玉焼き、干物を焼く、ボンカレー、ソーメン作った覚えがある。 今日は飯がないという家からの電話。まあ、持ち帰り寿司、ほか弁、コロッケ、唐揚げでもいいかというときもあるけれど、なんか作りたくなるときがある。味はともかく、暖かい、大盛りという点では負けない。昼なら野菜たくさん焼きそば。うどん。ラーメンという麺類がいい。野菜ならキャベツ、ニンジン、タマネギ、ピーマン、キノコ、小さいアスパラ、なんでも焼いてしまう。それを煮ればラーメン、うどんに入れる。さらに肉・・・ベーコン、豚肉、牛肉ならどんどん焼いてしまえばいい。中華はクックDOがあると何でもできる。チンジャオロース。ピーマンの細切り。挽肉。それでOK。一番簡単なのは麻婆豆腐ですね。これ以上簡単なものはないくらいです。野菜炒め。肉野菜炒めなどは塩こしょうが在ればどうにか為る。よく作るのが、レンジでチンの目玉焼き、ハムを入れるというか乗せると、ハムエッグ。スクランブルエッグも簡単である。冷凍物もたすかる。冷凍讃岐うどん、ラーメンは失敗がない。エビ天などの天ぷら乗せて。刻みの油揚げ、天かすを生卵を入れれば。天玉タヌキ、きつねうどんとなる。サヤインゲンは勇輝が好きでお湯で戻して少し暖めると、OK。醤油かければOK。パンバーグは買ってきて付け合わせは作る。ブロッコリー、じゃがいも、砂糖で煮たニンジン。生野菜のサラダは、とにかく、レタス、ハーブなどの葉っぱ、かいわれ大根、大根も千切り、まあ、このくらいならしばらくひとりで生きていけるかな。でもリンゴの皮をむけない。
2009年11月13日
コメント(0)
7 やることを紙に覚えてもらう。 重要なことから、毎日やらなければならない雑事、文書の締め切り、リポートの推敲雪かき、保険のこと、預金のこと、・・まあいろいろある。覚えられない。そういうときは紙に書いておこう。そうするとあら不思議「これはまだいい」「これはもう終わった」「これは・・・」と区別できます。私なんか書いただけで満足してしまいますね。 紙に書いて覚えてもらう。でもそこまでもいかない場合もありますね。そういうときは紙に書いて靴の中に入れておきましょう
2009年11月13日
コメント(0)
6 朝起きたら、カーテンを開けよう。 朝は忙しい。特に平日の朝は5分刻み。そこを何とかしたい。眠い。体が重い。憂鬱である。これから仕事だと思うと・・・。そこでまずカーテンを開けましょう。陽を入れましょう。少し冷たい外の空気を入れましょう。冷蔵庫にある水分を入れましょう。目覚ましテレビを見ましょう。朝刊をとりにいきましょう。トイレでゆっくりしましょう顔を洗ってきりっとしましょう。モンダミンをしましょう。少し外を歩きましょう。何かひとつでもすると。なんか「がんばろうかな?」と思い始めます。何しろ日を入れることで、生体反応を刺激しますね。
2009年11月13日
コメント(0)
5 郵便はその時に開ける。 疲れた体を引きずって帰ってくる。玄関に郵便がある。毎日のように来るときもある。多くは宣伝用のダイレクトメール。保険の知らせ。塾の勧誘。さまざまな健康食品のお知らせ。一度申し込んだ、趣味の囲碁のダイレクトメール。近くのスーパーからの特売日のお知らせ・・・。あまり重要ではないので、ついついまとめて電話の横にでも置いてしまう。郵便はその時に開けるくらいの余裕はほしいものである。海外からの郵便。市や県からのお知らせ、などはすぐに開けないととんでもないことになる。これは郵便だけではない。すぐにその場でやらないとついついたまってしまう。ゴミなどものそうだ。空き缶やペットボトルもすぐにたまる。年賀状の懸賞も、まごまごしていると締め切りの7月になってしまう。洗濯も今日はすくないからといっていると、どんどんたまる。灯油も適時に頼まないと、寒い夜を迎えることになる。その日のことはその日にやってしまおう。さあ、探してみよう開けていない手紙を。
2009年11月13日
コメント(0)
4行きつけの店を2~3用意しておく 多くの店の中から選ぶというよりか。新しい店を見つけるというよりか。自分の家族や自分にあったところがいいですね。手軽なところ、時間に余裕があると行くところ、○○食堂はいいですね。「こういった何を頼むのかもわかっている店」もう10年以上通っています。それに定食がおいしいのがいいですね。ラーメン屋も1つぐらい行きつけがあったらいいですね。なんせお金がない時にいける店です。さらに餃子がうまい。チャンポんがある店がいいですね。手頃でいいです。洋食屋も一つぐらい確保しておきたいですね。しかもカレーがうまい店。さらにその付け合せのラッキョウがうまい店がいいですね。中華料理店も欠くことができませんね。特にですね。チャーハンの種類が多い店がいいですね。。お金と余裕が在ればいける店もほしいですね。時間をかけて食べること炉。でもうまくないとだめですね「ロールキャベツ」とか「地鶏の肉」「ハヤシカレー」があると最高です。
2009年11月13日
コメント(0)
3好きな本を、カバンに入れておく。 今の社会は「時間」との戦いみたいなところ上がります。しかし、切れ切れの時間はあるもので、5分10分という時間が急に空くことがあります。待ち時間、休憩時間などその時に好きな本を読むんです。読みやすく、すぐに入りやすいものがいいですね。5ページでも10ページでも・・。椎名誠さんの本や東海林さだおさん、「読むくすり」シリーズ、星新一さん・・ショートの話が中心のものを私はひそませています。最近は「重松 清さん」ですな。すこし心が重たくなる本ですが「おれもがんばるか」「生きているだけで幸せ」って感じいらいらしていた気持ちがすーっと抜けていい気分になります。ダンブランの「天使と悪魔」「ディセプションポイント」にははまりましたね。ではいいほんとの出会いを。
2009年11月13日
コメント(0)
3好きな本を、カバンに入れておく。 今の社会は「時間」との戦いみたいなところ上がります。しかし、切れ切れの時間はあるもので、5分10分という時間が急に空くことがあります。待ち時間、休憩時間などその時に好きな本を読むんです。読みやすく、すぐに入りやすいものがいいですね。5ページでも10ページでも・・。椎名誠さんの本や東海林さだおさん、「読むくすり」シリーズ、星新一さん・・ショートの話が中心のものを私はひそませています。最近は「重松 清さん」ですな。すこし心が重たくなる本ですが「おれもがんばるか」「生きているだけで幸せ」って感じいらいらしていた気持ちがすーっと抜けていい気分になります。ダンブランの「天使と悪魔」「ディセプションポイント」にははまりましたね。ではいいほんとの出会いを。
2009年11月13日
コメント(0)
2 日記をつける 今は3冊の日記をつけています。ひとつは市販のビジネスノートに毎日の生活中心のことを書いています。スペースが少ないので意外と書けます。2冊目はノートです。これは、月ごと、学期ごと、季節ごと・・に分けて、思いついたことをどんどん書いていますさらに、統計ノートA4版の大きいものです。何かテーマを決めて書くことが多いですねとにかく、その日のことをその日に書ける余裕がほしい、そういう時間を大切にすることがいいのでは・・と考えます。自分の居所を見つけられない時に、ふと立ち止まって自分の今までやってきたことを具体的に知ることで「ほっと」する時間をもてるのだと思います。
2009年11月12日
コメント(0)
1 靴をきちんとそろえる。 こういったことができるかできないかで、今の精神状態までわかります。我が家では「あと見!!」という大きな声がします。こういった日常の些細なことが人生を決定づけるかもしれません。 靴をそろえるもいいですが。スリッパをどうそろえています。履く方向ですよね。ではトイレではどうでしょうか?履く方向ですか。服のたたみ方。食器の洗い方。いろいろなことがあります。この自分なりの新生活はそうした日常のささいなことから、大胆に冒険テクな事まで書いてあります。これからしばらく書きますので読んでください。
2009年11月12日
コメント(0)
誰でも少し微笑むぐらいの思い出はあるだから生きていられる。
2009年11月11日
コメント(0)
演技に疲れる子ども達 「このプロフすごいぞ。俺たちの言いたいことがズバズバ書いてある」部活が終わったあと部室で携帯を見ていた仲間が言った■父親へ・・自分もロクな会社に勤めていないくせに俺のテストの点を見てお前はもうお先真っ暗だって・・それなに? 「そうそうその通り」■母親へ・・自慢の息子って言うけれど、そんなに期待しないでほしいね。この前の駅前での放火事件の犯人もオレなんだぜ。万引きだって何回もしているし。そうそうこの前母の日に買ったエルメスのバック・・あれも盗んだの「すげえなあ」■担任へ・・どうしていつも私を呼ぶのですか。会長の立候補をすすめたのもあなたでしたね。それでいてクラスがまとまらないからどうにかしてくれとか、合唱で学年で優勝して支部のコンクールに出たいからよろしくってなんだい。無責任ですよ。あなたのこと信頼していると思ったらおお間違えです。会長なんて何時でもやめてやりますよ「おおユウキお前も会長だものなこの気持ちわかるか」「いいやそいつは負け犬さオレは違うよ。じゃあ先に帰るよ。今日塾のテストでだからさ」「そうかお互いに受験生がんばろうぜ」携帯と反対の手でハイタッチをした仲間と別れて家路につく。 元気の下に隠されているなんともいえない自分の姿を考える。がんばってる下に隠されている自信のない自分の姿を考える。そんなんじゃいけないと無理している自分の姿の下にある泣きそうな自分の姿を考える。「孤独」「不安」「焦燥」が矢継ぎ早にやってきては自分を悩ませる。その時はあたかも平気なふりをして「大丈夫」姿をして相手を安心させる。家が見えた。制服のボタンをかけなおし。さっきまでうっていた携帯をカバンの底に隠すようにしまう。顔を作る「家用の顔」である。「ただいま」と元気な声。「ああお腹すいた」「まあまあ帰って来た早々お腹すいただなんて。」「だって今日は100mダッシュを20本やったんだよ」と冷蔵庫から牛乳を取り出してそのまま飲む「ちゃんとコップで飲みなさい」「大丈夫」と空になったと言う仕草を見せる。「7時から塾なんでしょ急がないと間に合わないわよ」「いけねえ」とカバンを拾い上げるようにして2階の部屋に入る。ユウキは必ず部屋に入ると鍵を閉める。一度親にどうしてって言われたけど「癖だよ」と言っておいた。本当は急にだれかが入ってきた時に崩れた演技用の顔を見せるのが怖いからである。だらしなくワイシャツを脱ぎちらかし、カバンを逆さにして中味を取り出す。制服も足で拾い上げ洋服ダンスにたたきつける。学校は疲れるところ。でも家はもっと疲れるところ。この部屋が唯一休めるところと思ったらメールが入る。また元気を演技しないとならない「おおサキか。元気してる。今度の日曜 映画かいいねえ。ばっちり決めていくからな。ばいばい」と返信を送る。自分を取り繕って演技する。「まあ自分はエンターテイメントだね」と言いながらパソコンを立ち上げる。人気サイトの自分のプログを開く。「言いたい放題元気人間」という名前のプログである。今日のアクセスはすでの100を越えている。スポーツバックからメンソールのタバコを取り出す。窓を開ける。白い煙の中書き込みをする。自分の日記はほぼ毎日つける。ふううというため息と共に煙を吐き出す。父親へ・・そんなことやってるとまたリストラされるよ。せいぜい息子にこびをうるんだな。母親へ・・健康にいいって言ったってまずけりゃ弁当じゃねえんだよ。それはえさ。「ユウキ 塾で食べるお弁当できたわよ。父さんは今日も残業で遅いから迎えは母さんが行くからね」タバコの火を消し。塾の参考書で煙を外においだし。散らかっている部屋を片付ける。部屋を出るときに一度鏡を見て演技用の顔にする。「ああ俺の好きな豆腐ハンバーグ。これ健康にいいんだよね」喜ぶ母。「父さんの仕事大変だね。でも警備員だって社会には必要な仕事だからね。オレの自慢だよ」さらに喜ぶ母「行ってきます」「はいがんばって」玄関出た後、赤いフードをトレーナーをスポーツバックから出す。途中の公園のゴミ箱に弁当に中味を捨てる。コンビニによって弁当を買い、ついでにタバコも買う。プログを見ると書き込みが数件あった「オレの友だちにYっていうのがいて、そいつはもうウルトラマンみたいなやつで文句一つ言わない正義感あふれる男がいるんだ。君の文句もわかるけど少しはオレの友だちを見習ったら」ははははと大きな笑いをし携帯を閉じる。そして「Yってオレのことだよな」とさらに大きな声で笑った。
2009年11月11日
コメント(0)
まさかあの子が 「行ってきます」「はい、車に気をつけてね」「いやだなあ中学3年生だよいつまでも子ども扱いして」「そうだな、でもサキはおっちょこちょうだからな」と玄関で一緒になった父。「一緒に駅まで行くか」「うん」父は薬剤師。母は専業主婦。趣味でピアノを教えている。弟は姉と違い公立中学校の1年生、部活動はサッカー。技術的にはいまいちだけれど、一生懸命に練習するので顧問からも信頼されている。姉は私立の中学3年生。将来は薬学部に進み、父と同じ薬剤師になることを夢見ている。家から私鉄を乗り継いで40分かけて郊外の私立に通う。「まじめな生徒で、欠席もほとんどなく、仲の良い友達と一緒に、毎日を楽しんで生活していました。私たちの指導にも素直に従い、今年の夏には海外への研修をするということで英語に力を入れていたんですよ」と事件後の学校での事情調査でどの先生も口をそろえていっていた。 6月のある土曜日。夕食を楽しむサキの家族がいた。近くにできたフランス料理店でその店の自慢料理である煮込み料理を食べながら楽しそうに会話をしていたのを店の人も見ている。その後ビデオ店でビデオを借りる。前から見たかったビデオで家に帰って4人で楽しそうに見た。その晩のことである。これ以上の幸せがないのではと見えるこの家庭に戦慄が走る。家族が寝静まった夜中に、娘はあらかじめ用意しておいた登山ナイフで父親を刺殺したのである。「はじめに体力のある父を殺してから次に母親そして弟。最後は自分を殺そうと考えていました」大きな物音と悲鳴のような声に飛び起きた母親と弟は何が起きたのかしばらくわからないまま呆然と立ち尽くしていた。いったいその日に何が起きたのだろう。外食をし家族でビデオを見た。言い争ったり、ののしりあったりしたことは普段からもないしその日は笑顔で4人は楽しい晩を過したのである。 事情を調べていくうちにいろいろなことがわかってきた。その日土曜日は英語の試験の追試であった。サキが3日前の試験で英語の点が伸びずに追試となった。初めてであった。自信があった英語での追試は本人かなり気にしていたそうだ。土曜日の朝登校してこないサキを気にしてか学校から電話があった。その時本人が出てしまった。「体の調子が悪いので休みませます」と母親を真似て応えた。きちんとした家庭だったので疑うことなく「お大事に」と担任は受話器を置いた。追試のことは両親には言えなかった。自分に期待している両親。自分のために働いている両親。でも自分は英語ができない。もうこれで薬剤師になれない。どうしよう。親に悪くて仕方がない。朝からずっと悩んでいた。食事の時に幸せそうな父と母そして弟。ビデオを見ながら笑う3人。その横顔を見ながら「こんないい家族いない」と思い。勉強するねといって部屋に入る。そして考えた「自分が居なくなればいい」と・・自殺を考えた。父親の部屋にある登山ナイフを見つけ出し、ビデオをまだ見ながら笑っている3人の声を聞きながら自分の胸にナイフと突きつけた。でも私が自殺したらそのことでずっと両親が世間から冷たい目で見られる。自分の娘を自殺に追い込んだのは家族のせいだと言われる。そんなのかわいそうだ。それは許せない。両親には感謝している。だけど・・・。きちんと片付けられている部屋。母親と一緒に作ったキルトの刺繍。父親にと一緒に移っている去年いったディズニーランドでの写真。弟と一緒に写っている七五三の写真。夜中の2時。両親の寝室のドアを開ける。
2009年11月10日
コメント(0)
まさかあの子が 「行ってきます」「はい、車に気をつけてね」「いやだなあ中学3年生だよいつまでも子ども扱いして」「そうだな、でもサキはおっちょこちょうだからな」と玄関で一緒になった父。「一緒に駅まで行くか」「うん」父は薬剤師。母は専業主婦。趣味でピアノを教えている。弟は姉と違い公立中学校の1年生、部活動はサッカー。技術的にはいまいちだけれど、一生懸命に練習するので顧問からも信頼されている。姉は私立の中学3年生。将来は薬学部に進み、父と同じ薬剤師になることを夢見ている。家から私鉄を乗り継いで40分かけて郊外の私立に通う。「まじめな生徒で、欠席もほとんどなく、仲の良い友達と一緒に、毎日を楽しんで生活していました。私たちの指導にも素直に従い、今年の夏には海外への研修をするということで英語に力を入れていたんですよ」と事件後の学校での事情調査でどの先生も口をそろえていっていた。 6月のある土曜日。夕食を楽しむサキの家族がいた。近くにできたフランス料理店でその店の自慢料理である煮込み料理を食べながら楽しそうに会話をしていたのを店の人も見ている。その後ビデオ店でビデオを借りる。前から見たかったビデオで家に帰って4人で楽しそうに見た。その晩のことである。これ以上の幸せがないのではと見えるこの家庭に戦慄が走る。家族が寝静まった夜中に、娘はあらかじめ用意しておいた登山ナイフで父親を刺殺したのである。「はじめに体力のある父を殺してから次に母親そして弟。最後は自分を殺そうと考えていました」大きな物音と悲鳴のような声に飛び起きた母親と弟は何が起きたのかしばらくわからないまま呆然と立ち尽くしていた。いったいその日に何が起きたのだろう。外食をし家族でビデオを見た。言い争ったり、ののしりあったりしたことは普段からもないしその日は笑顔で4人は楽しい晩を過したのである。 事情を調べていくうちにいろいろなことがわかってきた。その日土曜日は英語の試験の追試であった。サキが3日前の試験で英語の点が伸びずに追試となった。初めてであった。自信があった英語での追試は本人かなり気にしていたそうだ。土曜日の朝登校してこないサキを気にしてか学校から電話があった。その時本人が出てしまった。「体の調子が悪いので休みませます」と母親を真似て応えた。きちんとした家庭だったので疑うことなく「お大事に」と担任は受話器を置いた。追試のことは両親には言えなかった。自分に期待している両親。自分のために働いている両親。でも自分は英語ができない。もうこれで薬剤師になれない。どうしよう。親に悪くて仕方がない。朝からずっと悩んでいた。食事の時に幸せそうな父と母そして弟。ビデオを見ながら笑う3人。その横顔を見ながら「こんないい家族いない」と思い。勉強するねといって部屋に入る。そして考えた「自分が居なくなればいい」と・・自殺を考えた。父親の部屋にある登山ナイフを見つけ出し、ビデオをまだ見ながら笑っている3人の声を聞きながら自分の胸にナイフと突きつけた。でも私が自殺したらそのことでずっと両親が世間から冷たい目で見られる。自分の娘を自殺に追い込んだのは家族のせいだと言われる。そんなのかわいそうだ。それは許せない。両親には感謝している。だけど・・・。きちんと片付けられている部屋。母親と一緒に作ったキルトの刺繍。父親にと一緒に移っている去年いったディズニーランドでの写真。弟と一緒に写っている七五三の写真。夜中の2時。両親の寝室のドアを開ける。
2009年11月10日
コメント(0)
方法26 ひとりの時間⇒ひとりでいる時間を大切にしよう。ひとりでいる時間をたのしめるからこそ、他の人と一緒にいてもたのしめるんだから。 さあ携帯の電源を切ってしばらく自分の時間を過してましょう。
2009年11月09日
コメント(0)
方法25 すきなことはどんどんやろう⇒人がどんな時にいきいき動いているからというとそれは「自分の好きなことをやっている時」である。「これやっていると時間を忘れるよ」「こんなに楽しいなんて」というときの顔ほど素晴らしい時はない。それを見つけるのか学校。いろんな経験をしていろんな人とかかわって「自分に合っているもの」「自分の目指すもの」を探すのである。扉はたくさんある。どの扉を開くかをじっくりと考え人と相談し認められながらノックしてみよう。そしてその扉を開くパワーを毎日の生活の中で作り上げていこう。
2009年11月09日
コメント(1)
方法24 いやなところ いいところ⇒自分のことを考えるときいやなところばかり気になり始める。「どうして私はこうなんだろう」と自分を責めたり「あの人とどうして違うんだろう」と比べてみたりする。そして気分はどんどん沈んでいく。「あなたはおしゃべりで人を平気で傷つけるけど。あなたのその元気なところが私を何度も励ましてくれた」「お前のおせっかいはもうあきあきしたけど。何か困ったことあるとお前の顔が浮かぶんだな。これからもよろしく」こういうことだってある。でも自分でもいやなことがあってなおしたかったら紙に書き出してみよう。それが終わったらいいところも書いてみよう。そうして自分のことを考える時間を1日10分は持とう。
2009年11月06日
コメント(0)
方法23 かわっていくこと⇒人はこの世に生まれてきてからずっと変わることがいいことと思える時期と変わることが難しい時期を繰り返しながら生きているのである。子どもが成長することを喜ばない親はいない。でも自分が自分らしくなく、どんどんいやな人間になっていくときもある。「かっこうつけたい」「何かに反発したい」「このいらつきをどうにかしたい」こんな気持ちがその人を変えてしまう。変えてしまった事はまた変えられるのである。「元にもどす」のではない。もっと素晴らしい自分になるのである。「いろいろあったけれど。やっぱこれが自分らしいや」と笑える日を喜ばない親や先生は居ない。待っているよ。
2009年11月06日
コメント(0)
方法22 信じられること⇒人から信じられることってどんな気分。信じるって言うのは君の今やっていること君のやってきたこと君もこれからやることをみんなひっくるめて「信じる」のである。だからちょっとしたことではゆるがない。そして人から信じられると信じられることがすっと続くことを願う。そして自分を信じることにもつながる。どうせという言葉がなくなり。オレだって私だってという気持ちが自分を前向きにしてくれる。考えて行動することができる。人のために何かをすることが楽しくなる。人として認められる人間になっていく。「君を信じているよ」といわれる人間になろう。
2009年11月05日
コメント(0)
方法22 信じられること⇒人から信じられることってどんな気分。信じるって言うのは君の今やっていること君のやってきたこと君もこれからやることをみんなひっくるめて「信じる」のである。だからちょっとしたことではゆるがない。そして人から信じられると信じられることがすっと続くことを願う。そして自分を信じることにもつながる。どうせという言葉がなくなり。オレだって私だってという気持ちが自分を前向きにしてくれる。考えて行動することができる。人のために何かをすることが楽しくなる。人として認められる人間になっていく。「君を信じているよ」といわれる人間になろう。
2009年11月04日
コメント(0)
方法21 本当の「らしさ」って⇒君らしさってなんだろう。こう思う「そのひとなりのやさしさ」ではないだろうかって。不器用でも「大丈夫か」と短く声をかけたり。恥ずかしがりやでも「心配してたよ」よメモを書いたり。本人に知らないところでその人に何かをしてやったり。朝早く行ってその人の机の落書きを消したり・・そのひとりの人それぞれのやさしさが「らしさ」ではないですか。男だから強いとか泣かないとか。女だからおとなしいとかきれい好きとかではない。そんな押し付けられた「らしさ」ではない本当の君らしさを探していこう。
2009年11月04日
コメント(0)
方法20 実行にうつす⇒いくら頭で真剣に考えても。いくら決心しても。実行にうつさなければ何も起きません。そういうときにはなぜか苦手なことが多いです。友だちに誤る。自分がしたことで相手を傷つけてしまったとわかった時に相手に歩み寄る。「オレ辞めた」といったことを本当はやりたいんだと言い出す第一歩。やりたいことが見つからない人はいつかやってくるやりたいことのためにエネルギーを貯めておくこと。必ずその時はやってくる。
2009年11月04日
コメント(0)
自分の家 職場ガいつも囲碁事が良いわけではない。特には誰とも話もしたくないい、干渉されたくないときもある。そんなときに緊急避難する隠れ家を3つぐらい探しておこう。私は1つは図書館 ここは基本的に静かで 無料で ボーットできる。さらにそこに居てもおかしくないッというのがいい。2つ目は人気のない博物館。個々は良い。1日10人ぐらいしか入館しないような地方の博物館がいいし、企業の無料の博物館もなかなか良い。3つ目は遊歩道である。そこを歩くことでなんとなく隠れているわけではないが健康志向であると思われることが何となく気軽で良い。さあどうですか。
2009年11月03日
コメント(0)
昨日の夜山中湖畔に雪がうっすらと降りました。気温はかなり下がり一気に紅葉で真っ赤にあったもみじが凄いです。写真を撮るならば今日が最高。ムリならば今週一杯ガ山場でしょう。今現場近くにいまス。9時ごろから1時間ほど歩いてきました。100枚ほど写真を撮りました・今度このプログに載せたいと思います。午後から山中湖の眺望が最高な三国峠に行きます。遠くに相模湾が見えます。
2009年11月03日
コメント(0)
方法18 大きな声で⇒私は何か嫌なことがあると大きな声で歌を歌います。車を停めて森の中に入って大きな声で歌を歌います。そして人に見られないようにして大声で泣きます。大きな声で歌いおいおい泣く・・そんな自分を嫌いではありません。そしてまた「やってみるか」と一歩踏み出します。
2009年11月02日
コメント(0)
方法17 大切なもの⇒誰しも人には言えない「大切なもの」があります。ものではなく人の場合もあります。思い出の品というときもあるし、他の人が見て「どうしてこれが」と思えるものもある。でもその大切なものがあるだけでホッとする自分がいる。どこかにしまっておいて何か困った時に出すこともある。そんなものといわれると「さわるな」と言ってしまう。大切なものをしっかりと守ることって何かを考え始めるのも今の君たちです。さあどうですか。
2009年11月02日
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1