全24件 (24件中 1-24件目)
1

ぼんこちゃん、おかえり~ただいま~行ってきた先はジャーン広島県尾道市でした~雨・・・さすがぼんこちゃん雨女って思うでしょこれは帰る日です。2泊3日のうち雨が降ったのは最後の日だけ後は降りませんでした尾道では細い坂道をクネクネと歩いて大好きな映画『転校生」のロケ地を辿ったり神社やお寺を巡ったり高いところが苦手なぼんこちゃんだけどロープウェイにも乗りました消防法などで建替えがきかない町なので今ある建物を大切に手を入れながら住んでいるのがとても良くわかりました。とてもステキな町。尾道は「しまなみ海道」の本州側の出発点。ぼんこちゃんも友人の運転で尾道市側の島をめぐってきました。行きはフェリー(と言っても渡し船のような距離)で島を渡って帰りは「しまなみ海道」で尾道に戻りました。思っていたよりも島と島の距離が近いのでしまなみ海道からの眺めはどちらかと言うと「山」が多い感じ。尾道では花火大会もあって花火大会当日はすごい人でした。翌日の観光も混むだろうと思っていたけどそうでもなかったですね。宿泊見物の方は少なかったのかな。それにしても暑くて暑くて、汗だくでした。「転校生」のDVDを見る時に「あっここ、行った!」なんて思うシーンがでてくるかな。ちょっと楽しみ。実はぼんこちゃん中川勝彦さん(中川翔子さんの亡くなったお父さま)の大ファンだったんです。その中川勝彦さんが出演されていた映画でDVD買っちゃったんです小林聡美さんの演技力もすごい。今年撮られたリメイク版もあるらしい、です。フリーページのほうに近日中に写真をアップしたいと思ってます。
2007.07.31
コメント(4)
明日から2泊3日で小旅行に行ってきます。基本は一人旅なんだけど現地で友達とちょっと合流します。どこに行くかは帰ってくるまでお楽しみ~ここで公表しちゃうとお天気の神様に行き先わかっちゃって雨になっちゃうぼんこちゃんはウルトラ雨女だからね。さぁ用意をしなくちゃいけないので今夜は短め帰ってきたら写真と共にアップしますお留守番お願いね
2007.07.27
コメント(1)
![]()
今週末は「ねずみ駆除」です。オフィスの床下にねずみの毒エサを仕掛けます。って言うメールが総務部から全社員に来ました。ぼんこちゃんは正直、「え~っ!ねずみが出るなんて・・・」って思ってたらぼんこちゃんの冗談好きの上司が駆除の担当者へ「毒エサを仕掛けるなら、 特別に色(怖ろしい程に派手な色)をつけたモノにしてください。 この部署の人は何でも食べてしまうので危険です。」って返信しちゃいました。いつもCCされて巻き添えになるぼんこちゃん。駆除の担当者からその方の上司へ「このようなメールがきましたが、どのように対処したらよいでしょうか?」と転送され上司の方からぼんこちゃん達に「何色なら食べませんか?教えていただければビル管理会社にリクエストします。」って戻って返事がきたこうなると冗談なのか本気なのかわからなくなるマイ上司はこの手の常習犯なのでたぶん総務部長には冗談が通じたと思う。でも駆除担当者は本気にしたような感じ・・・マイ上司は時々こわい冗談メールを送るので焦る事がある。 (でも楽しい)それにしても会社のビルは新しいし、高層ビルなのにいるんですね。下のほうに飲食店が入っているから下層階では出るのはわかりますが。。。残業をするのは止めよう。ねずみさんと遭遇したくないですから・・・
2007.07.26
コメント(2)
![]()
昨日の続き・・・“Mr. 俺知らねーよ”の暴走は止まったものの彼のメールはアジアからヨーロッパ本社へ廻ってちゃーんと書類になってぼんこちゃんに戻ってきてましたただし“Mr. 俺知らねーよ” は宛先リストから消えちゃってましたぼんこちゃんのところでは英文の書類で間に合うのでヨーロッパから送られてきた書類を和文にするのは“Mr. 俺知らねーよ” のお仕事それをぼんこちゃんにやらせたかったらしくぼんこちゃんの上司に電話してきたらしい。でもさすがマイ上司!「それはこの部署の仕事ではな~い」と突っぱねたんだってでも彼の暴走はこの一連だけではなくパラレルで進んでいる仕事でもやってたらしくぼんこちゃん達の元にSOSメールが他部署から到着。「こちらに聞かれてもわかりません。そちらで決めてから連絡願います。」と彼のメール付きもちろんこれも彼の部で取り仕切る件。マイ上司も何かヘンと感じてぼんこちゃんに聞いてきた。で、昨日の話をちょろりとして彼が昨日送ったメールを見せた。マイ上司は大笑い。転送されてきたメールを彼にそのまま転送マイ上司いわく「彼の仕事だから。戻さないと」“Mr. 俺知らねーよ” にしてみれば昨日、今日は散々な日なんだろうなぁでも今回の件で彼の知名度は一気にぼんこちゃんも今日は怒りも忘れ親切にしてあげようと思った。「暴走」なぜか、アルマニャック暴走サンタ!暴走王
2007.07.24
コメント(2)
今日は会社で驚いたそして頭にきた会社ってひとつの仕事をいくつかの部署を経由して仕上げていくけどでもどこかの部署の担当者が変更したりするとその流れが止まってしまったり横道にそれたりもする。でもお互いにカバーして軌道に乗せたりするのもお仕事。今日の仕事は出発の部署からの書類が来なかった。今年転職してきた人だし、たまにしかやらない作業だから忘れてるかな・・・だから電話で「XXの件ですが、の書類をお願いしたいんですが」ってお願いしたら「なんの事言ってるのか全然わかんない。何それ?」それだけでもちょっとビックリしたけど・・・「XXはの書類をそちらで作成して私に送っていただくとしてが完了します」と説明をしました。もちろん優しいトーンで。そしたらいきなり「何だよそれ、そんなの俺知らねーよ。」ガチャン!って電話切られました。しばらく受話器持ったままジッとしちゃったよ5分ぐらい経ったら電話かかってきて「さっきの件だけど、こっちが書類をつくらなきゃいけないのね。」ってちょっと反省したっぽいトーン。でもその時にはぼんこちゃんが教える気力もなく「今までのサンプルの書類を送りましょうか?」でメールで前回の書類を送付。その後も3回電話がかかってきて質問された。もうちょっと後先考えて対応してもらいたかったなぁと思うし、正直、電話をガチャンってそれも怒鳴るように切られた後じゃ話もしたくなくなる。夕方“Mr. 俺知らねーよ”からメールがきたから開けてみたアジア地域のナンバー2宛でぼんこちゃん他数名がコピーになってる。「添付の書類と同じように新しい書類を作成してサインをして送ってください。急いでますのでなるべく早くお願いします」っていう内容。書類を作るのは彼の部署のお仕事なのにアジアのナンバー2にやらせる。まぁナンバー2にはアシスタントもいるしね。でも勇気があるのでビックリした。と、思ったら他の部署の人が「何も知らないって恐ろしい」って言ってた。ぼんこちゃんに対して行った無礼は言わないでおいた。そのうちに言う機会が訪れるであろう。
2007.07.23
コメント(1)
![]()
母は夏休みに太郎くんを連れて北海道に行く事になりました太郎くんはかなりクールな反応ですが母はとってもノリノリで「北の国から」のDVDをレンタルして富良野の研究を始めました。ぼんこちゃんもちょっとお付き合い純くんと蛍ちゃんかわいい2年ぐらい前になりますがぼんこちゃんも北海道に行きました。富良野に行った日はあいにくのお天気で霧っぽい景色でしたがなだらかな丘が緑に染まっていてキレイだった雨の中だったけどパラソルの下で食べたベークドポテトは美味しかったなぁ富良野に行った日 は あいにくの天気でって実はぼんこちゃん・・・ウルトラがつく程の雨女さま「私は天気女だから、絶対晴れる」とかって言われるんですけどね。ぼんこちゃんの雨女度のほうが彼も最初の旅行では「俺は旅行で雨降った事ない」って言ってたけど今は変化して「お天気のほうは頼むよ」となったでも一人で旅行すると晴れる事もあるんですけどねぇそう言うと「見栄っ張り」とか「嘘つき」って言われます小学校で6回行くはずの遠足も実は2回雨天中止で4回しか行かなかったそんなぼんこちゃん明日は思い切って休暇申請します!実はもう切符購入済みだから休暇申請と言うよりも休暇届出ですね晴れるかな。「雨女」 ここの店長も「雨女」だって!
2007.07.22
コメント(2)
![]()
日に日に蒸し暑さが戻ってきたみたい掃除機をかけたら汗だく雑巾がけで汗だくだくそれでもやっぱり掃除して部屋がキレイになると気持ちイイ実は先週末あたりから足の裏にポツっと赤いのがこれがかカユイ・・・掻くと水泡になるでそれが割れてカサブタになると、また新しいのができる虫に刺されたのかと思いウナコーワを塗ってたんだけど母に言わせるとそれは水虫だそうだ。ぎゃーやだ~早速に水虫薬を塗り始めた。なぜ水虫になったかは不明。思い出したらまたカユくなってきたぼんこちゃんの彼は恥ずかしくて水虫薬を買えないんだよ。ぼんこちゃんは平気。しかし痔の薬を買うのは恥ずかしい。でも今はネットで買えるから便利になったね。それにしても痔の薬も水虫の薬もお高いですね。どうも足元見られている気がする・・・それってぼんこちゃんの妄想??「水虫」近所の皮膚科で使ってました。水虫予防だったのかしら・・・テレビで見た事あります。すっごい汗がでてた。どうせならお風呂のほうが気持ちいいと思うけど・・・
2007.07.21
コメント(1)
![]()
2、3日前から始まった工事通勤途中にある時間貸し駐車場。何ができるのかなぁってちょっと楽しみにしてた今朝も盛んにギーガーやってたで、帰りに通ったら出来上がってた!なんと駐車場。あんまり変化がない。今ではマジシャンのセロさんが・・・スゴいと思うけど気がついちゃったあのしゃべりはルー大柴さんと同系列だぁおしゃべりに気を取られちゃう~「駐車場」
2007.07.19
コメント(1)
![]()
ペン回しが競技になるだってぇ!ちょっとタンマ困るよ~塾の先生にも、この前の学校の個人面談の時も「ペン回しが気になりますので、しないように」って言われて、ペン回し禁止にしてるのにぃ~(太郎くんの事よ)日本ペン回し協会の方!授業中に練習した競技者は大会に参加できないようにしてぇ~お願いします。ぼんこちゃんが学生だった頃もペン回しの上手な人いっぱいいました。でもぼんこちゃんはダメでした。頑張って練習するけど(もちろん授業中!)あまりにペンを落とすから先生に注意されちゃったし。「回しやすいペン」なるものを借りたけど出来なかった。太郎くんは結構上手い。でも授業中は先生に失礼にならないようにしないとね。それにしても山の頂上でアイロンかけたり早食い大食いしたりいろんな競技があるんだねぇ 「競技」 結構するんだねぇ
2007.07.18
コメント(1)
![]()
昨夜の天気予報ではのはずがでした。でも気温は予報通り涼しかったです。朝、会社の開けて・・・・・メール5通のみ。それも、ぼんこちゃん担当のメールは・・・1通のみ。え~人気他国は昨日も営業してたからメールいっぱい来てるだろうなって思っていたのに。もう夏休みモードに突入かしら・・・ぼんこちゃんだけが人気ないのかと思っていたら同じ部の人が「今日は静かですね・・・メールも少なかったし」って、安心しました。ぼんこちゃんのランチ友達も休暇中で今日はのんびりと本屋さんで立ち読みガイドブックコーナーで物色なんか旅行に行きたくなっちゃった今日はデキモノが 鼻の横 耳たぶ 口の中にできちゃった。栄養とりすぎたかな反省「人気」でサーチすると一番高いのが見るだけならタダですよそいでもって安いほうも・・・
2007.07.17
コメント(4)
今日は一年ぶりに日本に里帰り中のお友達に会いに行ってきました。ランチ懐石を食べながら1年分のお話をしてきました。帰ってきたらもう夕方だったけど話疲れたのか前で1時間のお昼寝爆睡ノン気なぼんこちゃんだね目が覚めたのはヘリコプターの音。今日はぼんこちゃん家上空を頻繁に飛んでます。出かける前に太郎くんが「地震わかった?ずいぶん揺れたよね」「テレビでやるかな?」なんて言い出した。ぼんこちゃんは座ってお化粧をしていたんだけど揺れには気がつかなかったから「震度3以上じゃないとテレビじゃやらないよ」「ネットで見てごらん」なんて言ったら、いきなり見ていたテレビが「地震速報」に変更。ビックリしました。ぼんこちゃん地方は震度3だったけど、気がつかなかったノン気なぼんこちゃん10時半にはぼんこちゃん家の上空をヘリコプターが飛んでいきました。(たぶん報道関係かなぁ)気になりながらもお友達との約束があるからお出かけしました。大丈夫だったかな・・・って気になるけど。心配してます太郎くんは思い出したように非常時の懐中電灯ラジオを手回しで充電してます。でも気がついたら携帯電話用のアダプターがない・・・ない。探さなくちゃ。
2007.07.16
コメント(1)
![]()
台風はやっと離れて行ってくれたようです。ぼんこちゃん地方は被害もほとんどなかったようです。昨夜はテラスの日除けが出たままだったのを発見。雨の中をテラスにでてビショビショになりながら閉じました。風で飛んでいったりしたら大変な事ですものね。昼間のうちに気がつけば良かったのにね。先日の漢方診察で今まで処方されていた漢方薬に加えてもう一種類の漢方薬が増えたぼんこちゃん。両方とも食前服用の細粒。薬にも慣れてきたし1包づつ服用も面倒だし、食事の前にお水いっぱい飲みたくないし。で、2包いっぺんに服用しました。結果、大失敗ひゃー口の中にニガ~い漢方薬がいっぱいに広がってどうにもこうにも・・・無理でした。目がシロクロして涙でちゃったよ~漢方薬って普通のお薬よりも量が多いのでオブラートに包むとかなり大きくなるし漢方薬は1包づつ飲むのが正解。日除けでサーチすると・・・家のテラスとは段違いに豪華だわ。小さい頃、プールのこれに登りたかったなぁヘルメットにも夏には日除けね♪(初めて見た)
2007.07.15
コメント(0)

昨日、新潮文庫のYonda?Clubから商品が届きましたマグカップ 2個 40冊ガムテープ 1個 10冊ピンバッジ 3個 15冊全部で65冊ぶんの商品。ピンバッジはダブってしまったけどマグカップは2種類きたしなんか嬉しい昨日からぼんこちゃん家ではお盆です。昨年のお盆はとても体が辛い時だったから「お迎えにはこないでね」ってお願いをしてました今年は・・・病気になる前には思いもしなかった小さな事でつまずいたり傷ついたり当たり前のように持っていた自信もずいぶんと小さくなったみたい何気ない一言がとても意味のあるものに感じてしまって堂々巡りをしたり理解ってもらいたいとサインを送っていたつもりでも独りよがりで伝わらずに逆効果になったりそんな事もあるんだなぁ素直に気持ちを伝えようとしても言葉は複雑に聞こえてしまうのかも・・・なんて事を想う雨の日さぁYouTubeで懐かしのぼんこちゃんヒットを探そう♪
2007.07.14
コメント(1)
![]()
今日は午後半日有給休暇で病院何科も受診をしているとどうしても他の先生と診察日が合わない先生がでてくる今日はそんな漢方の先生の診察日でした。漢方の先生の診察はお腹と舌お腹を触ると「冷え性」とか「むくみやすい」とか体質がわかるそう。舌はなんだっけかなぁ忘れた。今日はランチを済ませてから行ったのでお腹を触られるのイヤだな~って思ったけど仕方ない先生に「ごはんはいつも目一杯食べちゃうほうですか?」って言われた。その通りだけど、ちょっと恥ずかしかった駅から病院まではナントカ隧道って書いてあるトンネルを通って行きます。これがなかなかの趣きのトンネルです。トンネルの上に神社があるので都会の真ん中に天城隧道が出没した感じ(ちょっとオーバー)今日は病院も空いていて家に着いたのが3時2時間ドラマでも見ましょ♪って思っての前2時間ドラマの記憶はなく気がついたら5時半になってました。お昼寝2時間半。自分でもビックリの爆睡今夜眠れるかな。。。恒例の商品キーワード「病院」
2007.07.12
コメント(1)
![]()
会社の帰り道お通夜(?)に出くわしてしまいました。最近見かけなくなった自宅でやる葬儀ですね。でも喪服の方はほとんどいなくてお庭にテントがありそこにはオレンジ色のお花が(献花用?)が置いてありました。参列者のかなり多いお式で裏道ですが、道幅いっぱいに人がいました。人が大勢集まっている所を通るのってなんとなく恥ずかしいと言うか気まずいと言うか・・・ですね今日は会社でちょっと笑っちゃうことがありました。ぼんこちゃんの上司は外国人の方で日本語は話すのも読むのも少しだけって感じの方です。今日はぼんこちゃんのデスクの後ろにきて何やらやっている...なんかスーっとする香り...振り返ってみたらポケムヒをのり代わりにして封筒に塗っている~でもほら封筒って「のり」がついてるじゃないですかだからポケムヒの液体がその「のり」を活性させたみたいでしっかり封をしてニコニコしながら「Thanks」って戻っていきました。香りは気にならなかったのかな。ちょっと笑えた。他に目撃者がいなかったのが残念。 と 似てる?葬儀で探すと...(なんでもある楽天市場に驚き) なぜかトカレフ対応葬儀会場などでも違和感なく着用できるマナー本なら選り取りみどり へーこんなので駐車OKになるの?
2007.07.11
コメント(1)
![]()
今日は昨日予告したわんわんバスの話つまんない話だから期待しないように。家にはペットがいないので最近知った話です。近所の犬が月に1回だか2回犬のトリマー養成学校からバスがきてトリムモデルとして連れて行ってもらえるそう。近所のほとんどの犬が参加をしていてバスがくる時間になると飼い主に連れられた犬たちが集まってくるんです。昼間近所を歩いていて(今日はやけに犬が集まってるな~)と思っていたら「この辺の犬はみんな行くのよ。」って教えてもらいました。幼稚園バスと同じような感じで犬だけ乗って行くんだけど 嬉しそうに乗る犬 飼い主から離れない犬 他の犬と楽しそうにしている犬などなど窓越しにみえるかわいい犬の顔顔顔帰りは帰りでまたドラマらしい。このサービス、無料でシャンプーカットブロウに爪切りまでしてくれるから近所では人気なんだって。たまにヘンなカットされちゃう犬もいるらしいけど家のお向いのおばさん(昨日も出演)の犬は2代目の犬。じつは1代目の四郎くん(旦那さん、息子さん二人で4番目の男の子ということらしい)はとってもおとなしく近所でも人気犬だったの。おばさんが近所の人と話をしていてもじーっとしていて「四郎くんはいつもお利口ね」なんて言われる老衰で亡くなった時にはホントにがっかりだった。でも2代目の五郎ちゃんは...ものすごい威勢がよくておばさんは引っ張られた時に転んじゃって腕を骨折したのはご近所では有名な話「XXさん家の五郎はワルなんだよ」って近所のお店屋さんのおじさんが言ってたの聞いちゃった。このおじさんはポケットに犬用の餌をもっていて犬には人気らしい
2007.07.10
コメント(2)
![]()
このごろ朝になると鳥の鳴き声がにぎやかそれも今までにないような鳥の声のような昨日お留守番だったぼんこちゃんは新聞を取りに行ったついでに何気なく電線を見上げてみた・・・・・・?つばめ?でもこんなところにもツバメっているのかな。先月だったかな?ブログのお友達のねいびぃちゃんがツバメの話をしていたっけなんて、考えているところにお向かいのおばさん...「ぼんこちゃん、おはよう~珍しいわねぇ」で始まって「何見てるの~」「なんかピーチクにぎやかなのは何の鳥かなと思って・・・」なんとお向かいの3軒くらい先のマンションの屋内駐車場にツバメが巣を作ったんだって。それもこのところ何年か続いているらしい。ツバメの巣が近所にある事も、それが初めての事じゃない事も初めて知った!驚いた。ねいびぃちゃんのブログには確か...「つばめの巣ってあちこちにあるもんなんですね」なんて間抜けなコメントをしてしまったような...ダブル間抜けだ家の近所にもツバメさんいましたよぉー元気に巣立ってピチピチ鳴いてます。お向かいのおばさんいわく「ツバメが巣立つと夏が始まる」そうです。でもここ2、3日涼しくてラクしてます。 お向かいのおばさんにも「へっ今まで知らなかったの?」って言われたけど近所の事って知らない事いっぱいだね。次回は最近発見した「わんわんバス」の話をしましょう。つまんない話だから期待はしないようにね最近恒例になってきた「本日お題の商品サーチ」まずはお高いほうから 本場久米島紬 -つばめ- 掛軸 柳にツバメお安いのなら ポストカードつばめ つばめシールもあるよ 787系つばめ 行先表示器 特急つばめそいでもって食べるほう 燕の巣の飴 ドリンクもあるよ
2007.07.09
コメント(2)
![]()
久しぶりに太郎くんと二人のお留守番で思い切って今夜は外食それもおしゃれにホテルで鉄板焼き美味しかった~周りはみ~んなカップルでした食べ終わった後はロビーにあったサービスの七夕の短冊にそれぞれお願い事を書いてきました太郎くんは何を書いたのかなぁお願い事が叶いますようにそれにしてもこの半年間太郎くんはとても成長しました声変わりしたしおしゃべりも前ほどじゃなくなっちゃったみたい反抗もするようになったそれでも素直なところは変わらず声変わりしてモゴモゴとはっきりお話しをしないから最近のぼんこちゃんの口癖は「はっきり、宝塚のように話して!」最初は宝塚って何だったけど最近は「あ~はいはい、 たからづか ね」ってノッてくれるから嬉しいいつまでぼんこちゃんとデートしてくれるかな夏休みにはボーリングに行く約束をしました120,000円也 114,500円也
2007.07.07
コメント(2)
![]()
今日から会社のトイレは便座が夏仕様 なんで7月6日金曜日からなんだろう。 7月1日からじゃなくて 月曜日からじゃなくて 7月6日金曜日からちょっとビックリな冷たさだった一瞬腰が浮いた2回目に行ったときに違う個室に入ってみたけどやっぱり冷たいトイレの冷房が効き過ぎだからシートがかなり冷たくなるみたい他の人もぼんこちゃんと同じみたいで「今日はシートが冷たいね~」って話してました。ぼんこちゃんは暑い夏でも便座は温かじゃないとイヤ~ 暑いって言ったり 冷たいって言ったり 自分でも感心するわがままさです。 反省ぼんこちゃんの会社が入ってるビルはトイレでライターを‘カチッ’ってやると「ここは禁煙です」って自動音声が鳴るんだよ。一度それに出くわして驚いたライター‘カチッ’した人はもっと驚いただろうなぁどうやって感知するのか・・・すごいねこれは昔に読んだ雑誌の話本当かどうかはわからないけど英国では毎年何人かが冷たい便座で心臓マヒをおこして命を落とすそうです。そしてなんとお辞儀大国日本(?)では毎年何人かがお辞儀の事故で命を落とすそうです。お辞儀をしたまま後ろに下がって階段から落下したり、車に轢かれるケースがあるそうです。お辞儀をしている時は後退禁止でお願いします。 仮設トイレ トイレ環境が劇的に変わるんだって値段知りたいでしょ? イタリア製便座 ?296,000だって☆
2007.07.06
コメント(3)
![]()
今日はカラッと晴れて気持ちの良い日でした家の外に出た瞬間に昨日とは違う空気の軽さ気温は上がりつつあるからそういう時には無駄な動きをせずにゆっくり歩いて行くといいんだよ暑い日は朝、家を出た瞬間に時間がかかる日陰の道を行くか近道だけど日向の道を行くかで迷う事があります。でも今日は迷わずに日向の道途中にあるお米屋さんも今日は扉を開け放ってお米の香りがいい香り深呼吸しちゃいます。だからお願い朝、タバコを吸いながら歩かないで。すれ違う時にぶはーってくる煙前を行く人からの煙灰が飛んでくることだって・・・かなり攻撃力ありです。すいてる道でもお願いします禁煙は一大産業だ
2007.07.05
コメント(3)
![]()
今日は何も思い浮かばないので・・・昔、お友達に聞いた体験談とても静かな住宅街に住んでいた彼女は夜中も窓を開けたまま寝ていたそうです。網戸があっても蚊取り線香を使ってもやっぱり蚊は入ってくる。その夜も寝ているとブ~ンと聞こえるあの羽音って静かな夜は気になるもんですで、彼女ちょうと耳のあたりにきたところで自分の耳のあたりを平手で バンっ!と、たたいたらなんとその蚊が耳の中に入ってしまったそうそのうちでてくるだろう、と思いながらも耳の中に入った蚊がゴソゴソするからうるさくて眠れず我慢できずに両親を起こして車で救急病院へ夜勤の眠そうな医師がフル装備で懐中電灯を彼女の耳にかざした途端に光に呼ばれて耳の中から蚊が飛び出したそうです。それでも初診料だなんだと何千円もかかったと言ってました。(当たり前だわね)まぁそんな事もあるのでもし耳に蚊が入ってしまったら病院に行く前に懐中電灯。覚えておくといいかもしれません。今日の格言「備えあれば憂いなし」英語ではBe prepared and have no regrets.蚊たたきこれでキャッチ?懐中電灯 電池不要
2007.07.04
コメント(2)
![]()
2週間ぐらい前から「ねぇ、シミケシンたのんでよ」「ねぇ、シミケシン注文してくれた?」って母に言われていたぼんこちゃん「今夜やるやる」なんて言いつつずっと忘れん坊さんのぼんこちゃん(あんまり気にもしてなかったんだけど・・・)週末やっと注文しました。でもねシミケシンはなかった。探したけどなかった。そして気がついた。シミケシンじゃない!ケシミン!催眠術のように「シミケシン」「シミケシン」「シミケシン」「シミケシン」「シミケシン」「シミケシン」って言うから真剣に「シミケシン」探しちゃったじゃないの母の年齢からするとシミがいくつあっても恥ずかしくないと思うんだけどご本人はかなり気にしていて今までにレーザー光線だーなんとかピーリングだーと皮膚科に通いやっと最近おとなしくなったと思ったら「ケシミン」を愛用してたみたいね。でも「ケシミン」って訂正してあげてないんだ今日到着するまでの間も「シミケシンまだ?まだ?」ってうるさかった・・・案の定、到着してパッケージ見ても気がつかないもん。きっとお友達にも「シミケシン、いいわよ~」「へぇ~どこに売ってるの?」「ネットで買うのよぉ」「デパートとかじゃ売ってないのね、 さすが良く知ってるわねぇ」って「シミには効果抜群 シミケシン」の都市伝説が生まれるんだわねシミよりも体型気にしたほうがいいんじゃないかと思うんだけどね。(言っちゃった!)あの体型にどんどん似てくるぼんこちゃんのためにもなんとかお願いしたい。「人間も樹木と一緒、年輪を重ねれば丸く大きくなるのよ」って母、強し。心じゃなく体が、なのね。うちの家系は。。。ケシミン ペン シミに塗って隠して治すってのが画期的らしい。 フアンデーションみたいに色がつくらしい。(ファンデーションじゃないです。フアンデーション) こっちが普通のケシミン夜使うのよ、だって。
2007.07.03
コメント(2)
![]()
ムシ蒸しのムシ~で暑い夏はベトベトで苦手だ~お風呂の後は昔ながらのシッカロールに限ると、思っているぼんこです。本当は朝も使いたいけどクビの周りが白くなっちゃうし、洋服にもついちゃうから夜だけ。床に飛び散るのが玉にキズね。きっと隠れシッカロールファンっていっぱいいると思うな。でもこれって原料が コーンスターチ=とうもろこし澱粉 とか タルク=滑石粉(チョークもこれが原料らしい) で、ちょっと微妙な気もするさっき楽天ブログのトップページを開けたらお買い物チェックに「デンタルフロス」が載ってた。ちょっと前になるけどCNNニュースで「デンタルフロスを毎日使用するとXX日長生きできる」てな事を言ってました。歯医者さんの定期検診の時に訊ねたら「食べカスをしっかり除去して歯周病を予防する事がいいんだろうねぇ」との事でした。ホントかどうかは別としてフロスするとスッキリして気持ちいい長生きもしたいんだけどねシッカロール デンタルフロス
2007.07.02
コメント(1)

先日、注文した暑い夏に暑くならないシーツが今週はじめに到着しました。昨日やっと梱包をほどいてベッドに装着しました こんな感じ 本当は縦に敷くものですが、足が冷えないように横に敷いてみました。この上から普通のシーツ。昨夜一度使用した感想は・・・まずベッドに入った瞬間、ヒンヤリしてます。ぼんこちゃんは寝る前の一時にベッドの中で読書が好きですが読書中もエアコンなしで適温状態。シーツが熱くなることはなかったです。朝までエアコンなしで快適睡眠でした。一応、家族にエアコン使用状況を聞くと全員、一晩中エアコン使用だったそうです。ゴワゴワもしないし、冷たすぎずもなく良かったみたい。エアコンを使わないとなんと言っても体がラクです。ベッドでの読書にはこんな究極のずぼらアイテムはいかが?まごの手スイッチ暑い夏に熱くならない・・・枕用もあるよ
2007.07.01
コメント(1)
全24件 (24件中 1-24件目)
1