全2件 (2件中 1-2件目)
1

1981年にキング・クリムゾンのコンサートに初めて行ったわけですが、思い起こしてみると、洋楽のコンサートを見るために、プレイガイドに並んでチケットを買ったのも初めての経験でした。この時のパンフレット、mixi内の日記に記してありますが、亡き父が、哲学・思想・宗教関連の書籍以外は、過去のガラクタであると勝手に認定し、梱包をして、古紙ゴミの日に廃棄をする準備をしていたわけです。幸い、母が、父が廃棄の準備を勝手に始めたという事を、私に教えてくれたので、廃棄される前に、救出する事ができたのでした。80年代に運良くも、足を運ぶ事ができた、数少ないプログレ系のコンサートのパンフは、同様に2つ折りにされて、梱包されていましたね。最も大切な90年代のEL&Pのコンサートパンフレットも、2つ折りにされて捨てられるところでした。しかし、救出に既に間に合わなかったものもありました。キーボードマガジンのキースの切り抜きですね。これはもう、母が私に知らせてくれる以前に、知らない間に処分されていたようです。他、キースの写真が載っていた90年代の雑誌も、何点か処分されました。EL&P図書室にアップしてある雑誌は、辛うじて残っていたものと、買い直しをしたもの、初めて購入した中古雑誌に分けられます。77年頃の一連のミュージックライフ誌は、EL&P部分を切り抜きをせずに取って置いていたのですが、廃棄されずに済んだ雑誌がほとんどですね。コメントをくださる方が、アルバム「ディシプリン」の曲を取り上げたので、2009年の出来事を思い出して書いてみました。数ヶ月前に、私の勤務先に、初めてダイキンの営業マンがやってきたのですが、少しだけ会話をする事ができました。私より少し年上だと思われますが、キング・クリムゾンのブートを所持していると言っているにも関わらず、エイドリアン・ブリュー出演の80年代の自社のCMを知らないと言っていました。https://www.youtube.com/watch?v=RD09qQjHXswこのCMがテレビで流れていた頃、ちょうど私はあるところに居候の身であったのですが、このCMの発想の原点が、「エレファント・トーク」にあるのでないかと思ったのは、ダイキンの営業マンと話をしてからの事でした。
2016年04月16日
コメント(4)

キース他界の少し前に、小谷美沙子の中古CDを¥105で手に入れる事ができました。青森県のホームセンターですね。キースが他界してから、小谷美紗子の中古CDをずっと聴いていました。小谷美沙子を知ったのは、まだ、駅前レコード(CDショップ)があった頃ですね。クリスマスシーズンに、「あなたはやって来る〜Dear Santa〜」という曲をたまたま聴く機会があり、車中でメモをしました。歌詞と曲のどちらも気に入ったので、購入したわけです。その後、駅前レコードで、その曲が入っているアルバムと、もう1枚求めたと思います。「火の川」という衝撃的な曲が入っているベストCDも所持しているので、これで、4枚になったわけです。小谷美沙子の聴く者の心に訴える力というのを感じています。キース突然他界ショックでも、何か音楽を聴かずにはいられませんでした。小谷美沙子のCDは、そんな自分にちょうどよい感じでした。これは、「PROFILE -too early to tell-」というデビューCDなのですが、まだ、CDチェンジャーに入れっぱなしにして置きたい1枚になっています。最近の小谷美沙子に関しては、デビュー過程や考え方など、ネット上でほとんど追求した事もありませんが、私の心のポケットに、密かにしのばせているアーティストの1人です。ウィキによると、デビュー時の若い時には「和製キャロル・キング」と形容されたこともあったそうです。
2016年04月07日
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()