全6件 (6件中 1-6件目)
1

もう半分位でしょうか?最近は大型コンバインで刈り取るので、すごく早く済みます。自分の小型コンバインでされる方もいますが、業者に委託している方が多いようです。今月は不発の連続で一回もキジ君を見ていません。写真は先月末のもので、稲穂が首を垂れています。
2012.10.13

猿投温泉で湯につかっていたら、今年は暑くて良い里芋が出来なかったと話しているのを聞きました。いわゆる「煮えて」、葉っぱがおかしくなるそうです。暑さが続く時は、畝の間に水をまいて冷やさないといけないとか。その里芋の下にいたキジ君です。随分遠いのでトリミングで精一杯拡大しています。この里芋は良さそうに見えますがどうでしょうか?
2012.10.08

この辺りでは南へ渡る一時期のみ見られます。稲刈りも始まりましたし、後しばらくで居なくなるでしょう。毎年のことながら、この可愛い姿を見ると癒されます。
2012.10.06

撮るポイントが同じですので、似たような写真が続きます。ここもボツボツ稲刈りが始まることでしょう。そうすると、このポールはなくなります。
2012.10.04

こちらはEM-5にルミックス200mmを付けて撮ったノビタキです。逆光になっているので、表情が良く判りません。これはオートフォーカスが効きました。
2012.10.02

昨日に続いてノビタキの写真です。2羽いますがカップルでしょうか?後ろ(左側)のノビタキは、顔の部分が陰になっていて良く判りません。前(右側)はメスだと思います。
2012.10.01
全6件 (6件中 1-6件目)
1