偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2008.07.12
XML
カテゴリ: 近隣散歩
  偐家持が幼い頃から慣れ親しんだ神社、それが枚岡神社である。

  神社の裏手の道は生駒山上への登山口でもあり、休日にはハイカーの姿がよく目につく。
  毎年10月14・15日の秋祭(正式には「秋郷祭」というらしい。)には、近郷の村々から布団太鼓台が出て賑うが、小学生の頃には、この太鼓台に乗って太鼓を叩くというのが楽しみで、太鼓の音が聞こえてくると、教室にいても先生の話など耳に入らず、我が村の太鼓台は今頃どの辺りを練り歩いているものやらと、そればかりが気になって、真赤な、勇壮華麗な太鼓台の姿を思い描いて、気もそぞろという状態であったことが思い出される。
(秋の祭の、太鼓台の写真は2007年10月15日の記事をご参照下さい。)

001枚岡神社.jpg

  この神社の縁起によると、神武東征の折に、国土平定祈願のため、天種子命が勅命を奉じて、現社殿の裏東方の山、神津嶽の頂上に、天児屋根大神(アメノコヤネノミコト)と比売大神(ヒメオオカミ)を祀ったのが、その起源である。
  現在も、神社の裏手から「府民の森」へのハイキングコースを辿って、神津嶽に登ると、山頂に「枚岡神社創祀の地」の碑があり、小さな祠がある。
  その後孝徳天皇の時代、白雉元年(650年)に、平岡連などが現在地に社殿を造営、山上の二神を奉遷したとのこと。春日大社はこの地から天児屋根命を招致して祀っていることから、この神社は元春日とも呼ばれる。

  中世よりは、河内国の一の宮として河内一円の諸衆の信仰を集めているという、由緒ある神社である。
002枚岡神社.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.19 10:32:46
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) New! 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ New!   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… New! くまんパパさん

PSB (パーフェクトサ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

竹遊びその後 ふろう閑人さん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: