全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
うちの娘はまだそろばん習っていないのですが・・今日買った本の特集タイトルがこれでした。飛びついちゃいました笑そろばんは、そろそろ習わせたいなと思っている習い事のひとつです。私自身は小さな頃習っていなくって、姉がずっとやっていました。もうすぐ段というところで引越しをしたのを機に姉はやめてしまったので私は結局習わずに大人になってしまったという感じです。次女は・・そうなりがちですね笑^^;;・・で近所にやっているそろばん塾があるのですが、歩いていける距離にあるので是非とも思うのですが、住宅の中の一軒やなので、そんなにたくさんの人数を受け入れてくれないのか待ちもあるとか・・。とにかく、九九をマスターしてからでも遅くないと判断した私は今のところ習わせていません。それに、学校までの道のりも遠いので宿題をこなしてその後に習い事、毎日のピアノ練習となると、やはりしんどいとも思うので。でも本人は早く習いたいのだそうです。・・とまぁ前置きが長すぎましたが、そんな私ですので今日は本屋さんで思わず目が留まって即買いした雑誌がこちらedu (エデュー) 2010年 09月号 [雑誌]価格:680円(税込、送料別)幼馴染の親友もたまたま一緒だったのですが、その友人が見つけて、二人とも即買いしてしまった笑eduは今までも何度か興味深い特集で書店でぱらぱらしたことはあったのだけれど、買うには至ったことがありませんでした。でも最近、自分でも書店で見る本のコーナーが変わってきたんですねー。ファッション雑誌なんて。。スルー;;(それはどうかと思うんだけれど)優先順位的に教育系、子育て系の本、雑誌にばかり興味が。人に影響されやすいタイプでもあって、自分の子育てがこのままではダメだなーって思うところも多いからでしょうねー。後は、娘についつい求めてしまっている自分への反省の意味もこめて。その特集の中では、以前テレビにも出演されていたそろばん一家のことが詳しく書かれてありました。そこもとっても興味深く読ませてもらいましたー。他のページもとっても私にはいい刺激になった!680円でかなり満足度の高いお買い物をしたと思います。楽天ブックスでもeduとのコラボ企画のページがあるようです。http://books.rakuten.co.jp/event/book/edu/edu1009.htmlあと。その後、行った図書館で新刊の雑誌PHPのびのび子育て 2010年 08月号 [雑誌]価格:380円(税込、送料別)これもかなり興味深く読んでしまっちゃった!新刊なので借りれないのが残念でしたが、頭のいい子になる家庭の習慣という特集でした。そこで特に共感したのが・・頭のいい子勉強の出来る子これは違うということ。なんとなく違うけど、ちょっと似ているような・・もちろん違うのだろうけれど、親は子どもをついレールに乗せようとして勉強の出来る子に育てたいと思ってしまいがち。私はこの手の本が結構好きだなーとつくづく思います^^;この本なんて380円ですから!ちょうどもうすぐ、メイトさんの保育実技講習会の全体会だけですが参加する予定で・・そこで開かれる講演会が聞きに行きたくて行くようなもの!タイトルが早寝・早起き・朝ごはんと読み聞かせで育つ天才脳生活習慣と絵本の読み聞かせで子どもは変わります。黒川 伊保子さんすごく楽しみです。早寝早起きもそうだけど絵本も私が特に大事にしていることのひとつなので・・いっぱい勉強してこようと思ってます!!学生時代は、講義なんてすぐに眠くなっちゃってたけど、子育て中の今は何を聞いても役に立ちそうな気がします。【入荷予約】 自学そろばん+そろばんプリント小学校1~6年価格:1,680円(税込、送料別)このプリ具シリーズもかなり評判がよいそうですねー。
2010.07.31
コメント(4)

早いもので夏休み。毎日猛暑で・・学校があればあったで熱射病も気になるけれど家にいればいたで朝から晩まで一緒がいやだーーーーーー。って思ってしまう母です。まだ始まって一週間もたってません;;さて・・娘は小学生ですのでそれなりに宿題があります。それが・・とっても少ない!ドリル一冊に、あとは自由課題で絵か作文か工作か・・というのを二つ。あとは読書とお手伝いなんだそれー!あんなに漢字も一気に増えたというのに漢字ドリルの復習さえ宿題に出ないとは驚きです。家庭でそれぞれ見てやってくださいってことなのかしらねー。ドリルは一日で終わってしまうほどの内容;;なので即効ドリルを3冊買ってきました。それを一日各2ページずつやらせてます。あとは日記(作文)も。二年生なのにあまり作文も書いたことない感じ。今日も日記を書いてたけれどてんやまるがないところも多い。かぎかっこのところで行を変えるってことも知らないし。おまけにもろに話し言葉で書いてたり^^;こういうことがあるので↑あえて自由課題に読書感想文を選ばせてたりします。作文はこの先絶対必要よー!大人になっても!入社試験でも何でもね。そんな娘さんですが・・喜ばしいことがひとつありました。先日ピアノコンクールの本選で1,2年生の部で2位入賞をしました。もともとコンクールは先生が娘の度胸のある感じをかってくださってたところがあり、小さい今だからこそいい刺激になるとおっしゃったので受けたまでであって・・私自身は入賞なんてさらさらどっちでもよかったはずなのですが;;予選を通るとこれまた本選に向けて練習にも熱が入るわけで^^;周りのお子さんの自由課題曲に選ばれている曲が難易度が高くて娘にはまだまだ弾けそうにないレベルだったこともあって入賞なんてないなーと思ってたので^^;その後はドレスを脱いで、近くの海で家族みんなで海水浴まで楽しんで^^;潮まみれの乱れ髪でまたドレスを着て;;なんとか授賞式にのぞんだわけです。そんな娘がまさかの受賞で名前が呼ばれ舞台にあがっていきました笑いい経験になったかな?これからも先生のもとで楽しく、そして一曲一曲を大切に演奏してもらいたいです。今日は先生のお宅でミニコンサートがあって普段着で参加してきました。髪型だけちょっと華やかに!裏編みこみをぐるりと一周してサイドでアップしてみました。息子君はといいますと・・とにかく朝から晩まで虫ブームは続いてます。だって虫も今はセミもばったも・・たくさんいますからねー。毎日口癖は「やまにいきたいー」「むしとりしたいー」外に出ていればおやつ!なんてことも全く言わずお茶を飲むだけです^^;痩せるんじゃない??笑長い夏休み、特に予定はないですが・・規則正しく元気に過ごせたらいいなー。。毎日のドリル小学2年のたし算・ひき算価格:599円(税込、送料別)毎日のドリル小学2年のかん字価格:599円(税込、送料別)毎日のドリル小学2年のかけ算九九価格:599円(税込、送料別)とっても基本的で一見物足りなさそうなんだけど。。あくまでも復習という意味ではこのドリルはなかなか使えるわ!違うのもリピートしてみますっ。
2010.07.25
コメント(0)
![]()
息子君の虫への関心は毎日募る一方です。ほんとに興味を持ったことに対しては熱心なので、私も旦那も一緒になって息子の興味へのお手伝いをしているといった風です。・・で春はてんとうむし、だんごむし、ハナムグリ季節が変わってくると出会う虫も変わってくるので、カタツムリ、カマキリ、ばった、カブトムシ・・最近は、そんな感じで我が家の飼育コーナーも賑わってます。。そして、夏といえばやっぱりこれですねー。せみ!!せみは明日?毎日毎日そう聞いていたんです^^;その日がついに来ました。今日、公園の木でせみの抜け殻を発見。そして木の枝にもおとなしくとまっているせみを発見!メスだったからなのかまだ鳴けなかっただけなのか・・じっとしていましたが息子の顔がとっても輝いていました笑家に帰って早速、絵本を開けていました。ちょうどこの週末借りてきた絵本。ちいさなかがくのとも「とくべつなよる」福音館書店から出ている月刊絵本のため、楽天などで購入できないのが残念ですがこの絵本、せみのようちゅうが土から出てきて羽化する一晩のことを書かれた絵本なんです。・・でその絵本に載っている幼虫が背中を割って出てくる様子のページ!ここのページで息子は自分の見つけた抜け殻を手にして一緒やーーーーーー!!ってすごい発見をしたかのように喜んでいました。これから、いやというほどせみの鳴き声で夏を感じさせられますが::せっかくの虫好きの息子にこの夏は幼虫が羽化する神秘的なとくべつなよると同じ場面を経験させてやりたいなーって思います。せみの絵本^^この季節ならではなので是非是非。せみとりめいじん価格:880円(税込、送料別)ぼく、あぶらぜみ価格:945円(税込、送料別)なつのよる価格:1,050円(税込、送料別)
2010.07.12
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


