全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日は、小学校の運動会でした。 無事に終えることが出来たので前夜のことがかけます。 とにかく、無事に頑張ることができた・・よかった。 娘は9月に入ってからもとにかくとっても張り切って毎日元気に登校していました。 夏にばたばたといとこ達や私やパパ、息子まで熱を出したときも一人元気に乗り切りました。 年長、一年生と皆勤です。 昔はしょっちゅう熱を出していた子がほんとに強くたくましくなって嬉しく頼もしく思っていたのですが・・ おとついくらいから急に冷えたこともあってか、鼻をぐずぐず言っていて、アレルギーかなー風邪かなーと特に気にもとめていなかったんだけど。 昨晩、いつもどおりに夕飯も食べて、早めに寝たんだけれど・・ あれ?寝てない?鼻が詰まるからか、なんか寝苦しそうにしていました。 しんどくない? ときいても、しんどくないの一点張り。 でも足が異様に熱く感じたので検温。 38度9分 あらら・・・・これは緊急事態だ!! よりによって、またなんで運動会の前夜なの??タイミング悪すぎ! 本人も明日の運動会を休むのは絶対に嫌だからしんどかったのも 言わなかったらしい。夕方、実は少ししんどかったと後でいとこに聞いて知った私。。 私も気づかなかった。ゴメンね とにかく、これを飲んで寝なさいと前に処方されていて保存していたカロナールを飲ませた。 明日、絶対に休めへんからなー。だって一生懸命頑張ってきたのに・・ リレーの選手、今年は4番目で選ばれたのに・・補欠の子が出るなんて悔しい・・絶対に走る。 とぽろぽろ涙を枕にこぼしながら訴えていました。 確かに、今年は運よく4人枠の選抜に選ばれてすごい張り切っていた。 2歳児クラスで初めて運動会に出たときも同じように夜中に突然変な咳をし始めて・・発熱したのを思い出しました。 あの時も、休ませればよかったのだけれど、座薬で熱が下がったので参加したんです。 親として・・正しい判断ではなかったなーと後悔しつつもあの時もカノンはとても頑張ったことを思い出しました。(私はそのとき幼稚園の運動会が雨天で延びて重なってしまい、いけなかった・・) あの時も、やる気に負けたんだよね。 もしも、息子君だったら・・きっとお休みする~と言ってるに違いない;; さて・・朝が来ました。 5時半にアラームをあわせてお弁当を作るつもりだった私ですが・・ アラームがなって、おでこを触る。 んーーー。まだある! 今日は休ませよう! 小学校の運動会はまだ4回も残ってる! そんな思いもあって、私もお弁当作りに起きる気力もテンションも下がっていました。 目を覚ました娘の第一声。 「もうしんどくない。熱も下がったからいけるわ!」 検温すれば一目瞭然。38度ありました。 それを見て、絶対に今日は無理。熱があって走ったら、ほんとに倒れるよ! 救急車で運ばれることになるかもよ。先生にも迷惑かけるよ。 と説得。 しかし。。やはり悲しい涙を流し訴えてきました。 しんどくなってもいいから、家でおるのはいやや。寝てるほうが絶対にしんどくなる。運動会出るほうがましや。絶対に学校に行く。 みんなでお弁当食べたい。 リレーも走る。 カノンの泣きで息子も目覚めて、 「○○ちゃん、涙出てる。どうしたん・・」とほっぺをさすってやっていました。 弟の優しさで益々涙があふれて・・ 結局私も、根負けしてもう一回カロナールを使うことにした。 解熱剤をむやみに使うのは間違っているとは承知のつもりだったけど・・ ここで無理させずに、意地でも休みなさい!と説得するべきだったのかもしれないけど・・ど。 そしたら、神様が?熱を下げてくれた。(んだとおもう・・) 念のため、集団登校ではなく、パパに直接送っていってもらうことに。 カロナールの効果なのか?いつも以上のハイテンションでベラベラべらベタしゃべりっぱなしで私にもパパにもとにかく、今は薬で下がってるだけやから元気をむやみに使わず静かにしてなさい!と怒られまくり^:; これでよかったんだろか? 日差しの強い運動場で・・しんどくなるに違いない・・と心配しながらも 運動会が始まった。
2010.09.26
コメント(2)
と 珍しく娘がすごく怪訝そうな顔をして帰宅しました。 ちょっと泣きそうなくらいに息せき切って。慌てた風にしゃべりだす。 ママー!今、○ちゃんがサンタさんはおらんで!そんなん、寝てるときに お母さんとお父さんが買ってきたやつを置いてくれてるんやで!って言ったねん。違うよなー? まだまだ、まだまだ純粋に信じてやまない二年生です。 いつかは知るとしても・・なぜそんなこと言うんだよー。 親のほうも出来る限りこどもの夢をみさせてやりたいしねー。 私も大人気なく「誰!誰よ!そんなん言うたん!」と言って 娘の表情が真剣だったので、思わず私も腹が立ちました。 でも、私も平静さを装いつつ、 「何言うてるんよ。そんなん一番、○○がわかってることやろ?ママとパパ、ケチやから、ほしいっていうてもなかなか買ってあげへんやん?サンタさんがママとパパやったら、きっとケチやからちっちゃいプレゼントしかあげへんでー。毎年、ほしいものもらってるやんかー」 「それに、信じなくなったときがサンタさんが来なくなるときやで!」 とずっと言ってたので・・そう伝えました。 そういうと妙に説得力があったのか満面の笑みになって娘らしく答えました。笑 「そうよなー。ママとパパやったらあんなプレゼントくれるわけないよなー。それから、去年は、クリスマスパーティーしたとき、パパとママからっていってアイスクリームの作るやつとかもらったもんなー。それもらったのにサンタさんのプレゼントもママとパパが買うなんて絶対にないなー。」 普段からケチなママ?を演出しているので笑(演出でもないが) 娘にしてみれば、サンタさんがママとパパだなんてありえるわけがないと確信したようです^^ でも○ちゃん、ママとパパがサンタやって言うてるのにプレゼントもらってるんやって」 だとー! なんやてー。私の言い分矛盾してるやん・・。信じてない子にプレゼントなんてあげる必要なしやろ!!怒 まっ。そんなことはさておき・・娘の表情が戻ったのでよかったー! それにしてもこども同士のそういう会話で気づいていくというのは理解しているつもりなんですがまーいづれか気づくことなんだろうけど・・その子に言われたくなかったと思ってしまう子だったもので私も腹が立ってしまいました。。そういうことまだまだ純粋な子に吹き込むのは勘弁して欲しいものです。。。 普段はなかなか欲しいものを買ってくれないママとパパ・・だからこそ、クリスマスは欲しい物をプレゼントしたいんですよねー。こっそり準備するのが毎年楽しいのに・・そんな憎まれ口出来れば小学生の間は言わないでほしいな。いつまでも、サンタさんの存在が特別であってほしいから!!もうこんなアドベントカレンダー出ているんですねっ。去年も娘は大喜び♪息子は一日に二日分ずつくらい・・めくってましたけどね汗
2010.09.22
コメント(2)
昨日、ピアノの先生のお宅で、公開レッスン&ミニコンサートがありました。今回の講師はポーランドのピアニスト 「イグナツィ・リシェツキ」さんまだまだ20代でしょう!とっても若くて才能あふれる素敵なピアニストでした。すっごい私好み 笑色も真っ白でめがねがすっごくにあっておられましたー。日本語も堪能で冗談交じりで楽しいレッスン&コンサートでした。ピアノを弾いていないときの顔はとにかくソフトでやわらかーいオーラに包まれていて・・それなのにピアノに座った瞬間からは別人!ほんとにピアノの世界に感情が入りきっているという姿を感じました。午前中の公開レッスンは、娘はまだまだひよっこですので受けることは出来ませんが先生が、今後、またリシェツキ先生のような先生に教えていただける機会があれば是非参加してもらいたいので・・聴きにいらしてくださいということで・・娘は先生のピアノ教室の生徒さんの中で一番最年少で参加された5年生の女の子のレッスンを聴講してきました。娘曰く・・○○ちゃんのピアノ、すっごいうまいのに、先生すぐに違う違うって止めてたでー!あんなに上手に弾けてるのになー・・だって^^;二年生の率直な感想というところでしょうか?けれども、リシェツキ先生にレッスンしてもらった生徒さんはきっと素晴らしいものを得たんだろうなーということがよくわかりました。ただ楽譜どおりに演奏するというのではなく、表現することの難しさと素晴らしさと音楽の奥の深さを改めて感じさせていただきました・・ほんと、私なんて音楽に無知だから恥ずかしい!!でも、そんな私でもリシェツキさんの音楽は心に響きました。。なかなか、チケットを購入してまでピアノのコンサートに足を運ぶという機会はないもので・・先生のもとでピアノを習っているご縁で、このようなプロのピアニストを自宅に招かれて間近で演奏を聞かせていただける機会を提供してもらえることに感謝しています。ショパンのポロネーズやワルツそしてポーランドの作曲家シマノフスキの曲を演奏してくださいました。シマノフスキ・・ごめんなさい・・私知らないです。カバレフスキーしか知らない。。恥素敵な曲でしたー。うっとり。音楽がわからない私でもこんなに心地いいんだもんねー。音楽ってやっぱりいいねー。娘は真剣に聞いていたけど、途中でちらちら時計をちら見してたわ;;アララ・・
2010.09.21
コメント(0)

5月頃からコツコツと作業していた我が家のウッドデッキが今日、晴れて完成しました。 6月くらいに大体の形が出来上がって、それ以降はちょっとお休みしていたのですが・・涼しくなってきたのでまた作業再開! 業者さんにお願いしていたらきっと3,40万は余裕にかかっただろうものが・・ほんとに運がよく色々なつながりのお陰でいただけたりしたもので・・パパが購入したのは金具やらねじや床下のブロックなどなど。 10分の1くらいのコストで出来上がったようです。。驚 板もメンテフリーのものなので・・色塗りする必要もありませんし朽ちてくることもなし。(いただけたものなので・・弱冠の色の違いはあったんですが気にしません!) フェンスは・・パパの親友の方に購入しようと相談したらたまたま不要のものがあると・・はからいでいただけて。。 我が家はなぜかこういう運がついているのか? ピアノのときもそうだったし・・。 風と光は通すけれど視線は遮られていい感じになりました。 日中もカーテン開けっ放しでもご近所から見えません! 家の中が明るくなるね。 物干しも一本つけてもらったので。。これで普段の洗濯だと二階に干しにあがらなくてもよくなって家事導線も抜群にアップします^^ 面倒なんだよね。二階に洗濯もってあがるのって。慣れない・・。 柱の上が飛びぬけているのがおかしいから切っちゃえば?!と指摘したらば・・将来的に屋根をつけることも想定しているのだそうな。 ほほー。 というわけで・・今日は、ウッドデッキ完成を記念してデッキで晩御飯でした☆☆ ・・っていっても急に決めたもんだから・・なんだか焼肉というにも焼いてるものがしょぼい焼肉?でした^^ でも2人ともすっごい嬉しそう!楽しそう!でした。 外はひんやり風が気持ちいいし、お月様もきれいだし・・ パパがつけた電球にはカナブンも飛んでくるし笑 虫好きな息子君のテンションも上々! 楽しいひと時でしたー。 これがお酒のむ夫婦だったら、余韻に浸ってお酒飲んだりしちゃうんでしょうが・・私たちどっちも飲まないので食べるだけ食べてさっさと後片付けして中に入っちゃいましたけどね。 寒くなる前に、デッキご飯♪またやりたいなー。鍋とかいいねー! こういうことやらせたらほんとに一寸のゆがみもなければ妥協もない。 確実に仕上げてくれる。 パパに出来ないことはないんだ!と思ってしまうのでした。 娘も息子もこういうとこ似て欲しかった・・。 2人とも私似だ・・。 特に娘の大雑把ぶりは間違いなく私のDNA;;やっぱりいいね。マイホーム!住みはじめてから1年と9ヶ月!ちょっとずつちょっとずつ手を入れて自分達の住みやすいマイホームが出来ていくのが嬉しいね。
2010.09.19
コメント(0)
先週までまだクーラーのお世話になっていたというのに・・今週は一気に秋らしくなっちゃって、クーラーどころか夜は窓も閉めて寝ないと寒いくらいです。ほんと・・真夏から急に秋を感じます。それに、涼しくなったとたん、急に朝はホットが飲みたくなってしまいますー。不思議ですね^^ちゃんと体も秋になってきました。それに・・チョコレートとかクッキーとかそういうスイーツにもなんだか目がいっちゃいます。おいしい紅茶とか飲みたいなー。楽天のルピシアなくなっててショックです涙コーヒーは前にお友達とシェアして買ったブルックスが結構おいしくてはまってしまいました。ヨーロピアンブレンドが好き^^家でいると・・ろくに弾けるわけではないのにピアノ弾きたくなってます。ほんと、きちんと習っていないのだから恥ずかしくて人前で弾けないけど・・私はすごくピアノの音色が好きだなーって思う。車の中でもよくイライラ鎮めたり?気持ち落ち着けるのにもBGMはピアノが多いのよ;;なんでだろうねー。これ好きです!他にも色々あるんだけど・・朝の一人時間にボーっとしながら聞くのが最高!冬が駆け足でこないように・・この素敵な秋が長続きするといいなー。
2010.09.17
コメント(2)
あらら・・もう9月も半ばに差し掛かっているんですね。今日はとっても秋らしい朝でしたが、この二週間、幼稚園、学校が始まり、自分の仕事も始まり・・一気に平日モードになったのについていけなかった私の体。体力が自慢だったはずの私・・ついにダウンしました。おかしかったんですよね。。8月後半の研修を終えたあたりから。疲れやすかったり・・頭痛がしたり。でも寝れば大丈夫だと体力を過信してた。そういう日々が一週間続いた矢先の9月初め・・幼稚園に行きたくなーいと連日号泣してバスに乗り込むうちの息子君にもほとほとあきれてしまってーー;;疲れは最高潮?とうとう私もぶっ倒れてしまいました。高熱、寒気、震え、そして頭痛。息子君の虫捕りにも付き合ってたし、夏休みの最後に頑張って一人で子ども2人を遊園地に連れて行ったりなんて普段やらないことまでやってしまったものだから・・・きっと疲れだけでなくて熱中症もあったんだと思います。あんなに暑いのに、布団被って震えていたんだから;;それから回復するのにも一週間くらいかかりました。いつもならもう大丈夫!と元気になるのに、今回ばかりは用心してしまって週末のお友達の用事もあえなくキャンセルしてもらったほどです。でも、ゆっくりと予定をいれずに過ごせたからなのか、少しずつ体力も回復してようやく元気になった私です。もう3◎歳なのよ・・私涙若くないんだから気をつけよう。無理すんな!と自分に言い聞かせたのでありました。さて・・うちの息子君は先週の木曜日に二学期初めて泣かずに登園できたのでした。ほんとに、虫かごなかったらバスにも乗れなくて・・情けない トホホもちろん、服も着替えさせないと行かないんだから私がやってしまうという悪循環。お弁当は食べたくないという。。お弁当にゼリーなんて・・絶対ありえないし、娘のときからどんだけ頼まれてもダメ!と言ってきた自分がお弁当作りでゼリーを入れている。。。野菜少ないー。この時点でもうかなりへこんでますよ。それくらいしないと、幼稚園行ってくれないと思ってしまうほどなの。これが年中さんにもなれば、好きなものだけでなく、徐々に嫌いなものにも挑戦して欲しいと思うのだけれど今の時点で、そういうレベルまで到達できていないのよ!息子君よ。とにかく、幼稚園が楽しいと思って欲しい!明日も行きたい!と思ってほしい・・そういうレベルなんですぅ。あぁぁ・・まさか自分の子がこんなに先生に手をかけていただくことになろうとは;;でもそんな息子の姿に悩む私も3歳児でまだまだ園生活になじみきれない子がいて当然だったし、お母さん!元気に送り出してくださいね^^幼稚園では笑顔で楽しむ姿も見られますからね!なーんて言ってんのよ。。。そうだ!そうだ!マイペースに超がつくほどマイペースだけど・・亀の歩みでもいいから成長している姿を見守ってやろうではないか!!行き渋りながらでもちゃんと登園しているじゃないかー。いつもプラス思考なうちの娘さんを見習って^^;見守りたいと思いますっ。今はばったに夢中の息子君・・図書館で見つけた昆虫顔面図鑑がお気に入り。リアルだ・・でかい!!こんなにドアップだと何の虫かわからないなーなんて思ってみてみたら見事なほどにこれはミツバチだ、こっちはアブラゼミだ・・この触覚はクロすジカミキリだ・・などとあてていく!隣のこの名前も覚えられない(興味がない・・)息子よ。虫のことだけはやっぱりよく観察していたんだなと実感したのでした。これがいい方向に生きてくれたらいいんだけどな笑虫が冬眠したら・・ひらがなに興味を持ってほしいと願う母なのでした。娘はこの頃、名前がフルネームで書けたのよね。アルバムの記録によると。。男女の差は著しいかもしれないがそれ以上にのんびりな息子君は、興味を仕向けられても示さないかもしれない・・目をつけたのは昆虫系のかるた類・・ちょっとこれなら面白いんじゃない??でも、こちらも面白そうなのよー。楽天では売り切れですが・・だじゃれが混じっていて面白い!こんちゅうことばあそびかるた
2010.09.14
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1