全35件 (35件中 1-35件目)
1
今日は北海道立総合体育センター(通称きたえーる)で卓球の試合がありました。前日から札幌入りしていましたが、新体連の年齢別団体戦の全国大会です。去年のこの試合でベスト4に入った我が国士無双は、今年の全国大会のシード権を得ていました。一応今年の兵庫県予選でも優勝していたので、シード権がなくてもちゃんと出場出来ましたが。しかし去年はちょっと違います。去年フル回転で全国ベスト4を牽引してくれた、エースのシュードラさんが今年は全国大会に参加出来ません。なので今年の新体連の団体戦は、新しくS伯さんに加わって頂き年間を通して共に戦いました。O田さんと同じ会社のカットマンです。出場したのは年齢別の部の40歳以上の部。O田さん、S伯さんと私の3人で参戦です。試合形式は3~4人によるWSS団体で、まずは4~5チームによる予選リーグ戦を行います。1位抜けしたチームのみが決勝トーナメントに進めます。事前に発表された組み合わせを見てびっくりしました。なんと、うちのチームは第一シードになっていました。昨年の優勝チームの関西ク○ブと準優勝のA路TTCが出場していないので繰り上がりになったのでしょう。嬉しい事ですが、簡単に優勝など出来ないどころか予選抜けさえ難しいと思っていました。大体が4チームでのリーグを行い、1位抜けするとベスト8です。でもうちのリーグは5チームリーグでした。その代り、1位抜けするとベスト4です。つまり、予選リーグで1位抜けすれば入賞ですし、来年のシード権を得ます。うちはまず最初は待ちで、残り4チームが2台で対戦していました。その様子を見て「1位抜けした去年より今年の方が勝てる見込みがあるんじゃないか」と勝手に予想してしまいました。もちろん「勝てる気せんわ。。。」と見ているようじゃダメですが、根拠のない予想は大きく覆される事になりました。予選リーグ1戦目。対杜仙T心会(宮城)。うちのオーダーは全てO田さんにお任せしました。1番手。O田・KNIGHT組がN田・M上組と。N田さんが左ペンドラでM上さんが右ペンドラでした。対戦前の試合を見ている感じではN田さんに安定感がありドライブを決めまくっているように映りました。でも、試合が始まると、N田さんのドライブが私のナックルカットに合わずオーバーミスを連発したり、ミスしてくれた印象があります。逆にM上さんはそつのないプレーでした。こちらもミスが多かったにも関わらず序盤は相手ペアのミスも多く1~2ゲームを先取。流れこそそれほど良いとは言えなかったものの、このまま勝てると思いました。でもそんなに甘くありませんでした。こちらのミスはさほど減らないのに相手のミスが減っていき、形勢が変わった気がしました。2ゲームを取り返され、最終ゲームも8点は取ったものの終始リードされる展開で2-3で負け。出鼻をくじかれました。2番手。S伯さんがT田さんと。T田さんはゼッケンに二段の数字が入った方で、後からカットマンだと分かりましたが、対戦してる人がみなカットマンだったのでずっとドライブをしている印象がありました。この試合もS伯さんがカットマンなのでT田さんは主にドライブをしていました。威力も回転もあり鋭く伸びて来るドライブにS伯さんは苦しみ、3ゲーム目は粘ってドライブミスを誘い取るも、1-3で負けてしまいました。これでチームも0-2で完敗。ラストはO田さんでしたが回せませんでした。いきなりストレート負けし、一位抜けの可能性が大きく減った事でチームは意気消沈しました。2戦目。対大田ドリ○ム(東京)。オーダーは、O田さんが「KNIGHTさんシングル出たいですか?」と言われ、出たいと答えると組み替えてくれました。1番手。O田・S伯組がY田・I島組と。内容的には、こちらが先にミスをして相手に得点を与えてしまうパターンが多かった気がします。7~8点は取れるのですがゲームは取れず。0-3で負け。2番手。私がHやしさんと。ペンドラです。フォア前に出されるバックサーブが取りにくくてチャンスボールを上げてしまい、それを狙われるパターンが多く厳しかったです。スマッシュは速くて取れませんでした。ドライブの回転とスピードもあり押されたのですが、粘ればミスもあるので必死に粘りました。初戦のダブルスの時よりは攻撃も少しはマシになったので要所で打つようにし、3ゲーム目を取られて「また捲られる!?」とドキドキしましたが、何とか3-1で勝利。私のネットインも多く、助けられた面もありました。3番手。O田さんがY田さんと。中ペンだったでしょうか。ドライブが安定していて、シュート回転で打ったり多彩でした。また、攻撃されると下がってロビングするのですがそれも粘り強く、時に回転に変化をつけてミスを誘うなど、テクニシャンだと思いました。また、O田さんとY田さんはお互い相手サーブを嫌がっているように見えました。その鬩ぎ合いでずっと接戦だったのですが、ゲームカウント的には1-3で負け。チームも1-2で敗れました。これで2連敗。もう1位抜けの望みは100%消えました。結果的に、初戦の相手の杜仙T心会が全勝1位抜けで、2位は2戦目の大田ドリ○ムでした。1位抜けチーム、2位抜けチーム、の順に対戦したのも運の悪さがあったように思います。3戦目。対H.○.M(北海道)。地元開催地チームです。オーダーはO田さんが「もう1位抜けはないし、全部の組み合わせをしようか」と組み替え。1番手。S伯・KNIGHT組がM田・H川組と。M田さんはペンドラだったと思います。H川さんはバックがカールP-4のカットマンです。ちなみに今回の試合では、粒高の人はカールP-4を貼っているのを多く見かけました。塩野さん効果でしょうか。グラスを貼っている人は見かけませんでした(^^;試合は、ナックル系の球に対しH川さんがミスしたり甘い球をくれる事があったので積極的に打っていきました。1ゲーム目は取られたものの、変化+攻撃で有利に運び3-1で勝利。2番手。O田さんがI井さんと。内容はあまり覚えていませんが、3-0で勝利。チームも2-0で勝利。4戦目。対M田会(千葉)。オーダーはO田さんが「最初に戻しましょう」という事でO田さんと私のダブルスで。1番手。O田・KNIGHT組がM本・Y野組と。あまり覚えていませんが、強気で押していったと思います。3-0で勝利。2番手。S伯さんがM村さんと。良いドライブを打つ方でS伯さんは毎ゲーム先手を許していましたが、必ず終盤に追いつき最後は相手のミスで競り勝つ・・・という展開を3ゲームとも行い、カットマンらしい内容で3-0で勝利。チームも2-0で勝利。という事で予選リーグは2勝2敗で3位となり、当然決勝トーナメントには進めず、これで試合終了となりました。第一シードのチームとは思えない情けない内容でした。。。私はダブルスはO田さんと組んで1勝1敗。S伯さんと組んで1勝0敗。シングルスで1勝0敗。全部で4試合して3勝1敗でした。個人的には、シングルスでもう少し試合がしたかったなぁと思いました。去年と今年で計9試合に参加し、そのうち8試合がダブルスですから(汗)。試合が終わり、そそくさと帰り支度をしていると、初対面の男性から声を掛けられました。「S上さんですよね?」と。私「はい、そうです。」男性「YouTubeで動画を見ていまして、攻撃的なカットのお手本にしてます。ベストプレー集(好プレーダイジェストの事だと思います)とか見てます!」私「えーー!?有難うございます。。。でもあれは決まったシーンばかりを集めたものなので強く見えるだけで、実際はめっちゃ下手くそなんです。お恥ずかしいです。。。」男性「いえいえ。勉強させてもらってます。今日は参加されるという事で、お目に掛かれると思っていました。今日は第一シードでしたよね!」私「(あ、そこまで・・・)すみません。うちら3位でした(^^;」男性「え?そうなんですか?・・・来年は愛知で開催されるらしいんですが、私は愛知なんです。来年は私も参加出来るように頑張るんで!」・・・と、こんな会話をさせて頂きました。地元の試合などで「YouTube見ました」や「ブログ見てます」と言われる事はちょいちょいありますが、全国大会で他県の方から声を掛けて頂く事もあるんですね。。。あんな詐欺的な動画を見て頂いてるなんてお恥ずかしいです(汗)。あと「悪い事は出来ないなぁ」って思いました(笑)。この方のお名前を確認していませんが、声を掛けて頂いて嬉しかったです。来年愛知でお会い出来たらと思います。そのためには自分も予選抜けしないと!!体育館を後にし、ホテルに戻ったのはまだ15:00ぐらいだったと思います。それからシャワーを浴びて身支度をし、17:00に再び集合しました。もう試合は終わったので、夜は宴会をしようと決めていました。料理も前日から決めていました。ジンギスカンです。最初行こうとしていたお店が18:00からだったので待ち切れず、ネットで探して別の店へ。観光客でスレてなく、こじんまりとした隠れ家的な感じの店で、囲みカウンターのみのこじんまりとしたお店でした。もやしと玉ねぎは無料サービスでしかも中にいる大将がずっと焼いてくれるので、こっちは肉を頼んで食べる直前にしゃぶしゃぶのように焼いてもやしなどと一緒に絡めて食べるだけ。ビールとの相性も最高で、美味しく頂きました。試合はめちゃめちゃ悔しかったのですが、それを忘れさせてくれる味でした。
Nov 30, 2013
コメント(0)

今週の結果・11/25(月) +3,850円・11/26(火) +710円・11/27(水) -1,600円・11/28(木) 0円・11/29(金) 0円計 +2,960円今週から新PCでKATSの運用を開始しました。だからという訳ではないのですが、たまたま月~水曜日はコンスタントに売買しました。先週の損失をほぼ取り返す利益になったので良かったです。来週からの挽回に期待です。
Nov 30, 2013
コメント(0)

今月の結果・11/01(金) 0円・11/05(火)~11/08(金) 0円・11/11(月)~11/15(金) 0円・11/18(月)~11/22(金) -3,320円・11/25(月)~11/29(木) +2,960円計 -360円今日は月末なので今月のまとめです。ずっと売買なしが続いていたのが後半は頻繁に売買するようになりました。相場が大きく動いている気がします。ただ今月も少額とは言えマイナス。12月は今年のこれまでの損失を取り返して欲しいです。
Nov 29, 2013
コメント(0)
今日は札幌で行われた新体連の卓球の全国大会に向け、遠征でした。観戦+観光で同行する予定だったくぽ君が業務都合で急遽不参加になりました。飛行機とホテルはキャンセル出来たようで良かったですが。。。初めての神戸空港。初めてのスカイマークの飛行機で新千歳空港に向かいました。普段出張でも新幹線派なので飛行機は乗りなれていません。前後時間のまどろっこしさ、手荷物検査等がどうも性に合わないので敬遠しています。でも今回は飛行機で行くしかない北海道。仕方なく飛行機です。スカイマークは1日1便しか出ていないので、同じ試合に参加する顔見知りの方が同じ飛行機に多く乗ってらっしゃいました。私は同じ国士無双のO田さんと二人で向かいました。一緒に試合に出るS伯さんは関空からリッチに移動なので(マイルが溜まっているそうですし)。ホテルも別です。昼過ぎに新千歳空港に着いたO田さんと私は、まず腹ごなしに空港で食事をする事に。紅白丼という、カニや白身魚といくらやサーモンを載せた丼を食べました。最初から北海道を堪能(笑)。その後電車でホテルまで。電車を降りた時に、初めて北海道の寒さを体感しました。当たり前ですが息が白く、空気もピリッとした感じがありました。最高気温は4℃とか5℃だったと思います。晩は氷点下でしたし。ホテルにチェックインすると少し落ち着き、荷造りと着替え。晩は18:00~20:00で体育館のサブアリーナが解放され、前日練習可能なので、真面目に練習する事にしました。ホテルは地下鉄の駅から徒歩1分ぐらいですし、体育館の最寄り駅から体育館は直結しているので屋外の冷たい空気を感じることなく体育館に入れます。また、体育館はバッチリ空調が効いていて寒くありません。ホテルと駅の間だけ寒さに耐えれば、あとは快適なんです。これには驚きました。体育館でS伯さんと合流して3人になり、2時間弱みっちり練習しました。私は、正直それほど調子が良いという感じではありませんでした。今週の高頻度の練習と移動の疲れが出ているのか体が重かったです。練習後は、3人でホテルの最寄り駅まで戻った後、3人で晩御飯を食べに行く事に。最初は「前日は試合前なので各自あっさり済ませても」なんて言ってたのですが結局寿司屋に行く事になりました。O田さんの「北海道の回転寿司はネタが大きいからお得」という情報もあり寿司屋の看板を見つけ、覗きました。見ると回転寿司ではなかったのですが、店頭の価格表示を見ると許容内の値段だったのでそのまま入りました。ビールはサッポロ・クラシックで美味しかったです。ネタの大きさは普通でしたが(苦笑)、味はまあそこそこでした。明日の試合に向けて、楽しい前夜祭になりました。
Nov 29, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 156879円(-543,121円)/700,000円今日は卓球の全国大会に向け札幌に移動だったのですが、KATSは起動しました。でも売買はありませんでした。
Nov 29, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 156879円(-543,121円)/700,000円今日は先週の月曜日以来毎日続いていたトレードが途切れ、久しぶりに売買なしでした。手数料誤差なのか資金に11円の誤差が出ていたので修正しました。明日は有休を取っています。11/30(土)に札幌で行われる卓球の全国大会のために明日は札幌に移動します。でも朝はちゃんとKATSを起動して自宅を出ます。日記を書くのは12/1(日)の晩以降になると思います。
Nov 28, 2013
コメント(0)
・アクリーティブ(8423) 20,920円×3株売り(9:04)(-1,500円)・手数料 100円本日の損益:-1,600円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 156,868円(-543,132円)/700,000円今朝は昨晩持ち越したアクリーティブの寄り付きに注目でした。結果、寄り付き後に下げて売却。マイナスに見えますが、昨日は2,000円ほどの含み益だったのでこれでも利益確定。損切ではありません。先週の月曜日からずっと毎日売買してます。明日もトレードするでしょうか。
Nov 27, 2013
コメント(0)
・フィンティックグローバル(8789) 5,300円×10株売り(9:00)(-1,100円)・アクリーティブ(8423) 20,750円×3株買い(10:45~46)・手数料 200円本日の損益:+710円【保有銘柄】・アクリーティブ(8423) 21,420円×3株(+2,010円)【総合損益】時価評価額 158,468円(-541,532円)/700,000円今朝はまず、昨日ストップ高で持ち越したフィンテックに注目しました。気配値は高かったので続伸も堅いと思っていたら寄り付きは平凡。そして下落。結局昨日の終値より安く売ってしまいました。でも昨日は7,000円以上の含み益で持ち越しているので、これは立派な利益確定です。そして次はアクリーティブを購入。こちらも大引けまで売らず、明日に持ち越しました。含み益です。
Nov 26, 2013
コメント(0)
・ジャパンインベストGRP(3827) 22,500円×3株買い(11:27)・ジャパンインベストGRP(3827) 21,500円×3株売り(11:29)(-3,000円)・手数料 200円本日の損益:+3,850円【保有銘柄】・フィンティックグローバル(8789) 5,410円×10株(+7,050円)【総合損益】時価評価額 157,758円(-542,242円)/700,000円先週から売買する機会が増えてきたKATSは、今日も売買しました。但し、売買した銘柄はそこそこ大きな損切りでしたが。。。先週末から持ち越したフィンテックは、今日はS高張り付きでそのまま持ち越し。大きな含み益となっています。最近この展開がなかったので嬉しいです。明日も続伸するようなら利益は大きくなるでしょう。
Nov 25, 2013
コメント(0)

今日は立花体育館で卓球の試合がありました。羽曳野ではレイティングシステム大会があるのでいつもならそちらに参加するのですが、今回は会社の体育館で一緒に練習をしている卓球部OBが「一緒に団体戦出よう」と誘われたので、レイティングは定期的にあるので不参加とし、この大会に出場しました。尼崎在勤の社会人が参加条件だったと思うこの大会は、正直レベルはそれほど高くないのですが、唯一、M菱電機さんだけは強くていつも優勝されています。そのせいで我々が出場すると準優勝に甘んじてしまう事がほとんどです。うちのチームは、ペンドラのM本さん、ペン表のA地さん、そしてお馴染みのくぽ君です。くぽ君は同じ会社の先輩/後輩の間柄です。試合形式は、午前中に個人戦を行い、引き続いて午後から団体戦を行います。個人戦は3人で予選リーグを行い、その順位によりA~C級に分かれ、決勝トーナメントを行います。団体戦は、トーナメントで1回戦負けするとB級に。勝つとA級としてそのままトーナメントを続けます。2回戦で負けるとそれで終了です。WSS団体で、2本先取です。個人戦の1戦目。対T端さん(大阪チタ○ウム)。中ペンです。この方とは、会社に入ってこの大会に参加し始めた頃からずっといてらした気がします。当たる頻度も高いです。粒高を嫌ってるのが雰囲気で分かるのでプッシュなどで押し、ナックルカットに対するオーバーミスが多かったので粘ってミス待ちする形で3-0で勝利。2戦目。対M中さん(N興商会)。中ペン表です。この方ともよく当たります。昔に比べると攻撃の精度が高くなったような印象です。打ち込まれると苦しかったですが何とかしのぎ、3-0で勝利。予選リーグは2勝0敗で1位となり、A級の決勝トーナメントに進みます。1回戦。対シュガーさん(M菱電機)。裏裏カットマンです。攻撃もお上手です。3~4年前だったかは練習会でもたまに顔を合わせ、何度か練習して頂いたり、練習試合も何度かした事があります。勝てませんでしたが。苦手なカットマンですし、さらに両ハンドの攻撃もお上手で、太刀打ち出来る余地を感じませんでした。そんなシュガーさんは転勤で関東に戻り、数年経ってまた関西にやって来ました。その頃は忙しくて全く練習が出来ないとおっしゃっていましたが、今日「以前そう言ってましたが最近はどうですか?」と質問してみました。最近は週に一度ぐらいは練習されてるそうです。とは言え私は最近練習頻度が高く、週に3~5回ぐらいは練習か試合をしてます。以前は歯が立ちませんでしたが、練習は嘘をつかないので当たって砕けろと思い臨みました。自分のレベルが上がったのかシュガーさんが当時の勢いを失ったのか、数年前の印象に比べたら怖さはマシでした。ドライブとか打たれますが、想定内。こちらのカットの変化でミスってくれる事も。カットでの粘り合いでも、粒の変化に比べたら苦手感はないので落ち着いてプレー出来ました。でも、やはりそこは百戦錬磨のシュガーさん。簡単には勝たせてくれません。ゲームオールになり、最終ゲームも競りました。最後は気持ちを途切れさせる事無く集中して11-8とかで勝利。シュガーさんに「ミスしてくれんようになったなぁ」と言われて嬉しかったです。これでベスト8です。2回戦。対M木さん(M菱電機)。サウスポーのシェイドラです。M木さんと対戦するのはこの大会ぐらいなのですが、前回当たったのは確か一昨年。その時は辛くも勝ち「今度はリベンジします!」と言われたのを覚えています。ご本人が覚えているかどうか分かりませんが。左利き特有のフォア前に切れていくサーブと、それを返した後のバック奥への攻撃がパターン的に厳しく、得点源にされました。こちらはM木さんのミス待ちの粘りが基本にあり、チャンスボールだけ叩こうと思いました。途中1ゲーム取られましたが、中盤を過ぎた頃にM木さんと見ると、肩で息してる感じでした。昔に比べると確実に大きくなってるお腹のせいか、はーはーとしんどそうでした。長丁場になると有利かな、とか思いながら粘っていましたが、結局3-1で勝ち。これでベスト4です。3回戦(準決勝)。対F本さん(M菱電機)。シェイドラです。これまでカットマン、サウスポー、と私の苦手なタイプが続いた後に典型的なドライブマン。恐らく相性は良いと思うので、序盤から積極的に行く事にしました。弱気な球はこちらの攻撃で押しました。特に粒プッシュからのバックハンドなど私の得点パターンとなる攻めが出来ましたし、フォアに来たドライブはカウンタースマッシュしたりなど。相性が良かったのか3-0で勝利。4回戦(決勝戦)。対T本さん(M菱電機)。サウスポーとのシェイドラです。最後の相手は私が今年一番の苦手としている、サウスポーです。見るからにお上手で、勝つのは厳しいと思いました。ドライブのコースも読みにくく回転も掛かっていました。M木さん同様、フォア前に来る横回転の混じったサーブからの展開が厳しかったです。1ゲーム目をギリギリで取り、2ゲーム目を取られたのですが、3ゲーム目はあまりドライブを打って来ず粘る作戦に切り替えたようでした。でも動じず対応して3ゲーム目を取ったら4ゲーム目は再びボコボコに打たれて負け。2-2で迎えた5ゲーム目。終盤まで接戦が続いたのですが、最後は自分のミスも出て8点ぐらいで負け、準優勝に終わりました。続いて団体戦です。オーダーはOBのM本さんとA地さんにお任せしました。1回戦。対大阪チタ○ウムB。1番手。M本・くぽ組がT端・N岡組と。確か3-0で勝利。2番手。A地さんがF田さんと。こちらも多分3-0で勝利し、チームも2-0で勝利。私はラストでしたが出番なしでした。1回戦に勝ったのでそのままA級となり2回戦に進みます。2回戦。対M菱電機C。1回戦で私が回って来なかったので2番手で出る事になったのですが、向こうのチームはそれを読み、オーダーを考えて来ました。個人戦で私が勝ったF本さんを2番手から外しダブルスとラストに。代わりに、私が過去一度も勝った事ないS井さんが2番手に。。。1番手。M本・くぽ組がF田・T石組と。T石さんは中ペン粒裏の異質型の女性です。内容は結構競っていたと思います。でも積極的に攻めていき勝利。2番手と3番手は二台同時進行でした。2番手は私がS井さんと。ドライブの回転がやたら掛かっていてスピードもあるペンドラです。私は過去、このドライブがなかなか取れずにオバーミスなどを繰り返し、負けています。接戦になった事も何度かあったのですが、全敗中です。多分5回は十分当たった事があると思います。ドライブマンは好きなのですが、S井さんのドライブは難しいです。フォアとバックにナックルロングサーブを打たれ、カットをさせられてからの三球目のフルスイングのドライブで仕留められるパターンが一番のヤバい失点でした。このパターンでどれだけ三球目ドライブのミスを誘うか。あるいは打たれた球を一本でも多く返せるか。それに掛かっていると思いました。自分は数年前までに比べると確実にカット力が上がってるんだと信じ、集中して必死に食らいついて拾いました。何とか2-2に持って行き、お互い声を出して、多分今日の大会イチの気合いのぶつかり合いだと勝手に思っているのですが盛り上がり、ギャラリーも多かったです。最後は10-8からネットインが入って申し訳なかったですが、接戦を制し3-2で勝利。この勝利は嬉しかったです。S井さんに初めて勝てたので。「めっちゃレベルアップしてる」と言って貰えました。これでベスト4です。3回戦(準決勝)。対M菱電機D。ことごとくM菱電機と当たります(^^;こちらのオーダーは、またA地さんと私が交代し、私がラストに回ります。1番手。M本・くぽ組がM木・W辺組と。W辺さんは中ペンか日ペンか忘れましたが確か表だったかと。この試合も内容は接戦だったと思いますが、こちらの方が少しミスが多かったのと積極的に打ち込まれる事もあり、ゲームカウントは忘れましたが負け。これで2番手と3番手の両方勝たないとチームが勝てない事になりました。先ほどと同様、同時進行でした。私は3番手でW辺さんと。ドライブのスピードがありましたがS井さんに比べたらマシです(笑)。回転は裏ソフトに比べたらまだ対応出来るレベルなので返し、ミスを誘いました。あとは隙を見て攻撃。S井さんに比べたら打てるチャンスもあったのでアグレッシブに行き確か3-0で勝利。私が先に勝ちましたが、2番手のA地さんも、自身が個人戦で2-3で負けたK津摩さんにリベンジを果たし、チームは2-1で勝利。4回戦(決勝戦)。対M菱電機A。もう、勝ち上がって来るのはM菱電機ばかりです(笑)。こちらのオーダーは組み替える事に。1番手はM本・A地組がT村・シュガー組と。同時進行で2番手のくぽ君がK村さんと。ダブルスはA地さんの台上フリックや低い球でも入れて来るスマッシュが冴え、押していたのですが一歩及ばず確か1-3で負け。横のくぽ君は2-2になっていました。最終ゲームは8-6とかで勝っていたのですが、最後はミスで追いつかれ、そのまま逆転を許して1-3で負け。チームも0-2で負け、準優勝に終わりました。ラストの私は個人戦の決勝で負けたT村さんとの対戦でしたが、回って来ずでした。という事で結果ですが、個人戦はA級準優勝。団体戦もA級準優勝。どちらも優勝をM菱電機に持って行かれましたが、個人的には調子は良かったです。昨日の卓球のし過ぎと寝不足で足が攣りそうですが、何とか頑張りました。商品はこの2品でした。全部で8試合して7勝1敗。すべてシングルスでした。次の卓球の試合は11/30(土)の新体連の全国大会です。札幌です。全国大会前の最終試合という意味では、良い感じでプレー出来て満足です。
Nov 24, 2013
コメント(4)
今日はまず、午前中に卓球の予定がありました。いや、先に結果を書くと、その予定は午前中ではなく昼頃になってしまいましたが(^^;今年知り合いになったのんぱさんから「今度両チームで練習試合をしましょうか」という話を以前からしていました。「両チーム」というのは、お互いが所属している卓球チームで、我がロシアンルーレットとのんぱさんの所属する、とあるTTTです。今ではのんぱさんもロシアンルーレットに在籍していますが、この話が出た頃はまだ一緒に練習をさせて貰うようになっただけで、チームメイトではありませんでした。練習試合の日程や時間、場所を決めるために、うちの代表のくぽ君に相談しました。すると「今日の9:00~12:00の3時間で、しあわせの村体育館で実施」という提案を貰い、そうする事に決めました。体育館を貸し切るのは難しいので、3時間ぐらいを有効に使える場所を考えての決断だったのでしょう。遠い場所にしては時間が早いとは思いましたが、くぽ君に任せる事にしました。参加メンバー集めをしたら、とあるTTTさんは5人集まりました。ロシアンは仕事のメンバーもいたりで集まりが悪く、3人になりました。ところが、参加メンバーのくぽ君が急遽休日出勤する事になり欠席に。せっかくの練習試合でこちらが2人しか集まらなかったらマズいと思ったのですが、逆にるるさんが急遽参加出来るようになり、何とか3人で参加しました。とあるさんは、のんぱさん、N川さん、N根さん、Y見さん、A野さんです。ロシアンは、王子、るる、KNIGHTです。9:00前に現地集合でした。私は7:30過ぎに自宅を出て、西宮北口で王子を拾ってしあわせの村に。9:45ぐらいに到着し、駐車場に車を停めたぐらいの時に、のんぱさんから電話がありました。「体育館に着いたのですが、今日は大会があるらしく、18:00まで使用出来ないと書いてあるんですが。。。」と(汗)。まさかの「使用不可」で唖然とする我々。「すみません!」とお詫びするしかない状況だったのですが、N川さんが空いてて予約出来そうな体育館をスマホで探してくれ、しかも予約まで入れて頂きました。11:00から薬業鳴尾スポーツセンターです。その時点でまだ9:00過ぎと余裕があったので、一般道で体育館に向かい、その途中でファミレスに寄って食事をしました。私は朝食を食べずに行っていたので助かりました(^^;11:00から無事卓球が出来ました。N川さん、どうも有難うございました。最初の10~15分ぐらいだけ練習して、早速練習試合を始めました。まずは団体戦。ロシアンの3人に1人だけとあるさんからメンバーを借りてWSS団体を行いました。来て頂いたのはA野さんでした。オーダー変更も一度行い、2回対戦しました。次に、今度はチーム関係なしにシャッフルして、再び一度だけ団体戦を。それで大体1時間ぐらい経ったので、引き続き個人戦を行いました。個人戦は、まず4人ずつに分かれて予選リーグ。1~2位が1部、3~4位が2部という事で、決勝トーナメントも行う、本格的な形式(笑)。予選リーグは3ゲームマッチでした。ロシアンはバラけた方が良い、という意見を貰い、私と王子が分かれる事に。るるさんは王子と普段から練習や練習試合をしまくっているので、私と同じリーグに来る事に。それから、とあるTTTメンバーがジャンケンで分かれて入りました。私はA野さん、Y見さん、るるさんと同じだったと思います。何とか1位抜けし、決勝トーナメントではもう1つのリーグの2位の、のんぱさんと。1ゲーム目を4点で取られてドキドキしました。2-2でのラストゲームは序盤に点差が空いたのでそのリードに助けられ、何とか3-2で勝利。決勝戦は王子でした。粘りのドライブで私の自滅待ち作戦をされ苦しい展開でしたが、こちらも3-2で勝利し優勝。残り時間はフリーで試合を行うという事でしたので、一度も対戦しなかったN根さんと3ゲームマッチを行い、それでほぼ時間一杯となったので終了。13:30までやりました。早朝から来て頂いたにも関わらずまさかの体育館使用不可でトンボ返りし、高速代も無駄に支払って頂き、本当に申し訳なかったですが、とあるさんのお蔭で楽しく練習試合が出来て良かったです。楽しい時間でした。帰りは王子を甲子園まで送ったあと、14:00過ぎに帰宅。その後予定があったので、すぐにシャワーを浴び、冷蔵庫に食材が全然ないので仕方なく焼きおにぎりを作って長女と食べ、15:00に自宅を出ました。11/30(土)に伊丹のスワンホールで青少年センターフェスティバルという行事があり、その催しで「和太鼓体験」というのを行うのですが、そのための和太鼓を実家に取りに行き、事前にスワンホールに搬入しておくという作業でした。伊丹の実家に行き、太鼓を載せるとスワンホールに持って行き、帰宅。帰宅したのは16:30前。そして着替え、また16:45ぐらいに自宅を出発。今度はT山会さんの練習です。S山さんに声を掛けて頂き、半年ぶりとかぐらいでしょうか。ずっと参加出来ていなかったので今日は参加しようと思っていました。17:00~19:00の練習でしたが、さすがに寝不足と疲れで体がボロボロ。プレーは全く精彩を欠いていて、ダブルスの練習試合をこなす中で、組んだ方々には迷惑を掛けっぱなしでした。ミスばかりするわ、自分のカットはことごとく打たれまくるわ。ヘコみました(^^;練習から帰宅すると、自宅には誰もいませんでした。次女は遊びに行ってるのか塾なのかよく分かりませんが外出中。長女と嫁は、明日から長女が修学旅行に出掛けるのですが、前日になってあれが要る、これが要ると言い出したそうで、その準備のための買い物だとか。仕方ないのでシャワーを浴び、この日記を書いています。まだ晩御飯を食べてないですが、適当に作って食べようかと思います。明日は卓球の試合ですが、疲れが残らないように早めに寝たいです。・・・最後にどうでも良い話ですが、この日記は昨日届いた新しいノートPCで書きました。Windows XPのサポート切れが近づいているのを言い訳に、オークションで買った遅いPCから買い換えたくて嫁に頼み、購入しました。ThinkPad Edge E430cという機種で、Windows 8.1にしました。まだ操作に慣れない部分もありますが、速度はサクサクで快適です。
Nov 23, 2013
コメント(0)

今週の結果・11/18(月) +600円・11/19(火) -2,310円・11/20(水) -500円・11/21(木) +540円・11/22(金) -1,650円計 -3,320円先々週と先週の二週連続で一度も売買なしだったのですが、今週は違いました。ようやく相場に活気が戻って来たのかも知れません。とは言え損切りばかりでなかなか資金を増やせませんが。。。昨日11/22に自宅に新しいPCが到着しました。早速最新のMarketSpeedをインストールし、KATSも移行。来週からは新PCで運用開始出来そうです。
Nov 23, 2013
コメント(0)
・ODKソリューションズ(3839) 402円×100株売り(9:05)(-1,600円)・フィンティックグローバル(8789) 4,700円×10株買い(13:39)・手数料 100円本日の損益:-1,650円【保有銘柄】・フィンティックグローバル(8789) 4,705円×10株(+50円)【総合損益】時価評価額 153,908円(-546,092円)/700,000円KATSが5日連続トレード。しかし、昨晩好調だったNY相場をよそに、ODKはギャップダウン。日本相場は前場好調だっただけに「何で!?」という感じです。そして後場に、昨日損切りしたフィンテックをまた購入。来週に持ち越しました。持ち越しが恐いです。
Nov 22, 2013
コメント(0)
・フィンティックグローバル(8789) 4,480円×11株買い(10:56)・フィンティックグローバル(8789) 4,520円×11株売り(11:16)(+440円)・ODKソリューションズ(3839) 415円×100株買い(14:59)・手数料 200円本日の損益:+540円【保有銘柄】・ODKソリューションズ(3839) 418円×100株(+300円)【総合損益】時価評価額 155,558円(-544,442円)/700,000円KATSが4日連続トレードとは珍しいです。相場に色々な動きが出て来ているのでしょう。フィンティックグローバルは一時的な急落を拾って一時含み益も大きかったようですが二番底的なもう一段階の下げで小さな利益確定。ここを踏ん張れば利益は大きかったんですが、残念です。そして大引け前にODKソリューションズを購入し、含み益持ち越し。KATSが持ち越すとロクな事はないのですが、明日の寄り付きこそギャップアップを期待します。そのためには今晩のNY相場です。
Nov 21, 2013
コメント(0)
・インテリジェントウェイブ(4847) 35,700円×1株買い(12:33)・インテリジェントウェイブ(4847) 35,300円×1株売り(12:33)(-400円)・手数料 100円本日の損益:-500円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 155,018円(-544,982円)/700,000円昨日に引き続きKATSがトレードしました。ただ昨日同様、損切りでマイナスです。売買なしより良いですが、明日は利確といきたいところです。監視銘柄は少し増えています。
Nov 20, 2013
コメント(0)
・インフォテリア(3853) 396円×100株売り(9:08)(-100円)・ジャパンインベストGRP(3827) 15,500円×3株買い(9:17)・ジャパンインベストGRP(3827) 14,830円×3株売り(9:19)(-2,010円)・手数料 200円本日の損益:-2,310円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 155,518円(-544,482円)/700,000円今朝は昨日持ち越したインフォテリアの寄り付きに注目でした。でもまた悪い予感が当たり、昨晩のNY相場はジリ貧でマイ転。インフォテリアは寄り付き後に伸び悩み、昨日の終値より安くで売却。但しこの銘柄は390円で購入したので利益確定です。これで終われば良かったんですが、ジャパンインベストを購入し、2分後にそこそこ大きな損切り。またもや資金を減らしてしまいました。なかなか上手く回りません。難しいですね。但し、簡単にKATSのパラメータを調整したりルールを変更したりは出来ないのでこのまま辛抱です。
Nov 19, 2013
コメント(0)
・インフォテリア(3853) 390円×100株買い(14:31)・手数料 100円本日の損益:+600円【保有銘柄】・インフォテリア(3853) 397円×100株(+700円)【総合損益】時価評価額 157,828円(-542,172円)/700,000円今日は久しぶりにKATSが売買しました。後場も終盤の14:30過ぎ。インフォテリアを購入し、そのまま明日に持ち越しです。含み益ですが、大事なのは明日の寄り付きです。ギャップダウンするなら持ち越し損です。今晩のNY相場も重要です。
Nov 18, 2013
コメント(0)
今日は西淀川スポーツセンターで卓球の試合がありました。私は西淀川区の試合に出るのはすごく久しぶりです。一緒に出たのはのんぱさんとSugoiyoさん。私は二人共と知り合いですが、二人はお互い初顔合わせです。毎週木曜日に練習に参加させて貰っている場所のチーム「NTC」で参加です。試合形式はWSS団体です。参加チームは男子は25チーム。Aグループ6チーム、Bグループ12チームなので2リーグ、そしてCグループ7チーム、の4リーグに分かれてリーグ戦を行いました。今日はこのリーグ戦のみで終了です。ちなみにNTCは代表のI井さんの計らい(?)でAグループにエントリーされていました(^^;他チームの顔ぶれを見た時、かなり厳しいと感じました。あと変わったルールとして、デュースで12-12まで決着が付かなければ次に13点目を取った方の勝ち、というのがありました。早く進行するためとは言え「そんな機会ってそうそうあるかな?(笑)」とちょっと笑ってしまいました。今日のオーダーは一応最年長の私が決める事になりましたが、大体は二人の意見も聞いて決めたので、一存ではなく相談ベースと言ったところでしょうか。いや、むしろ二人の意見を聞いたまま記入だけしたと言っても過言ではありません(笑)。1戦目。対H○C。西ナンバの卓球場のチームです。1番手。のんぱ・Sugoiyo組がH瀬・T坂組と。こちらは初顔合わせで当然初ダブルスですが、向こうもサイン決めの雰囲気から、いつも組んでるペアではないと感じました。でも左ペンドラのH瀬さんと右ペンドラのT坂さんはお二人とも台上もお上手で打つコースも分かりにくく、すごくお上手。厳しい相手です。でも序盤はこちらペアの動きが噛み合い、予想以上に良い感じです。ずっと接戦で「これは勝てるかも!?」とドキドキしましたが、2-2になっての第5ゲームは序盤リードされてしまったのもあり、最後は逃げ切られました。惜しくも2-3で負け。2番手。私がS谷さんと。ペン表です。フォアにゆっくりとしたループドライブを打たれ、甘くなったら強烈なスマッシュ。甘くなければツッツキやループドライブでチャンスボールを待たれ・・・というかなり相性の悪いパターンで攻めて来られ、何もなす術なく打たれまくり。スマッシュを打たれたら全く取れませんでした。また、ロングカットもミスも多く、全然修正出来ません。0-3の完敗。という事でチームもあっけなく0-2で負け。2戦目。対T道会A。オーダーは私は変更するつもりでしたが、Sugoiyoさんに「ダブルスはさっきかなり良い感じやったし、調子上げていけると思う。KNIGHTさんも、もう一度シングルス出たいやろ?さっきのボロ負けのままやったらアカンやろ?」と言われ、オーダーは変えない事に。1番手。のんぱ・Sugoiyo組がO本・K下部組と。カットマンペア(?)ですが、お二人とも隙あらば積極的に攻撃して来ます。ですが序盤はこちらの方がミスが少なくリードする展開に。確か2ゲーム先取したような。「すごく息が合ってるぞ」と思ったのですが、序盤ミスも多かったO本さんの攻撃も精度が上がり、厳しい展開に。またもや2-2のフルゲームになりましたが、惜しくも5ゲーム目を逃し2-3で負け。先ほどの試合といい、すごく良い試合をしてるのでもう一歩のところですが、勝ち切るのは難しいです。2番手。私がY野さんと。後陣ドライブやロビング等、粘るタイプの卓球です。私はダブルスでは対戦した事ありましたが、シングルスでは記憶はありません。昔やった事があるとすれば負けてる筈ですが、私の中では初対戦です。試合をしてみないとどうなるか分かりませんが、ドライブで粘られる展開になると先にミスをして厳しいと思いましたが、ロビングをしてくれる展開になると打ち抜いていくつもりでした。展開としてはどちらもありました。ラリーになったら恐さはないのですが、こちらが自滅しないように気を遣います。恐かったのは三球目攻撃で、反応出来ないほど速い球ではないのですが、強く打たれた球をどれだけ返せるかがポイントでした。ずっと接戦でしたが打てる場面では積極的に攻撃してきました。1ゲーム目は12-12になり、例の「13点先取ルール」に(笑)。次のポイントを取った方が勝ちです。たまたま取れて13-12で勝利。2ゲーム目も、デュースだったかそれに近いぐらいの接戦で勝利。そして3ゲーム目も同様のギリギリの展開で8点とか9点とか取られましたが必死に耐えて勝ち。終始接戦でしたが何とか3-0で勝利。3番手。SugoiyoさんがO本さんと。裏裏カットマンです。二人はご近所さんでたまに練習でも顔を合わせるらしいのですが、それほど一緒に練習をした事はないそうです。O本さんは羽曳野レイティングではレート2000を超える安定したカットマンですし、Sugoiyoさんは裏裏カットマンを苦手としている(裏粒カットマンの方がやりやすい)らしく「やりにくい」と言っていました。とは言え序盤は攻撃もよく決まり、展開は悪くなかったです。ですが途中からO本さんの安定感が徐々に上がって来て、終盤は攻撃も入り出し、流れが悪く。1-3で負けてしまいました。チームも1-2で負け。3戦目。対Zイハン。大学生の若いチームでした。オーダーは変えてみる事に。1番手。Sugoiyo・KNIGHT組がHやし・Y下組と。Hやしさんがシェイドラ、Y下さんがペン。表だったと思います。Hやしさんのドライブが強烈で、私のカットが全然入りませんでした。あと私がレシーブ時は粒でフォアに流しても普通に動いて強ドライブされましたし、動きも軽くて圧倒されました。Y下さんはナックルが合わないように見えたのでミスを誘いました。でも必死に食い下がって1ゲーム取るのが精一杯。地力の差で1-3で負け。2番手。のんぱさんがY田さんと。こちらもペン表だったと思います。Y田さんはダブルスの時に比べたら動きがイマイチなように見え、のんぱさんは充分勝てる雰囲気があったと思います。プッシュ性ブロックやドライブも決めまくっていましたし。でも、こちらも1ゲームを取っただけで惜しくも1-3で負け。どちらもストレート負けはしなかったものの、チームは0-2で負け。強いチームでした。4戦目。対T道会B。序盤の試合で1人が足を負傷(肉離れとかねんざ)されており、2人になったのは確認していました。1番手のダブルスか2番手のシングルスのどちらかが棄権になると予想しました。こちらのオーダーはSugoiyoさんが「KNIGHTさんシングルス出たいやろ?」と言うのでまたもや最初のオーダーに。結局相手は最初のダブルスが棄権でした。でも本部に確認すると「相手がOKすれば消化試合をしても良い」と言われたらしく「どうしましょうか?」と言われました。せっかくなのでやりましょう、という事に。1番手。のんぱ・Sugoiyo組がK山・M冨組と。K山さんはカットマン、M冨さんはペン表です。こちらのペアの方がプレーが安定していて、それほど点差は開かないものの終始リードし確か3-0で勝利。ちなみに二人はこの消化試合が初勝利です(笑)。2番手。私がM冨さんと。他の人との試合を見ていたら表ソフトの攻撃をバシバシ打っている印象でしたが私との試合では、チャンスボールは強打してくるもののそれ以外はツッツキなど多くちょっと意外でした。3ゲーム目を取られたので、自滅しないように心掛け3-1で勝利。という事でチームも2-0で勝利。初勝利です。5戦目。Yドコウ。こちらのオーダーは、私とのんぱさんがダブルスを組む初のパターンで。1番手。のんぱ・KNIGHT組がO岡・A野組と。O岡さんはドライブのスピードと回転が強烈なシェイドラ。A野さんはシェイク裏表でしたが、キャリアが浅いのかそこそこミスもありました。O岡さんの強ドライブをなるべく打たせないか何とか止めるかしながらA野さんのミスを待つという作戦になりましたが、何とか上手く行き3-0で勝利。2番手。SugoiyoさんがA瀬さんと。ペンドラです。序盤トイレで席を外し、戻って来たらスコアが10-0。え?と思ったら1ゲーム目終了。Sugoiyoさんの裏面ドライブやチキータに回転が合わなかったそうで何とラブゲーム。ここに来て強豪チーム相手に、まさにスゴイよなぁと思いました(笑)。2ゲーム目も接戦ながら取り、2-0に。これで「勝ってくれそう!」と期待したのですが、A瀬さんも徐々にSugoiyoさんの球に慣れて来たのと、お互いが球質の合わない感じとラバーのスリップを意識してモヤモヤ感を持ってプレーしていたそうです。2-2になり最後も接戦でしたが、最後は惜しくも2-3で負け。Sugoiyoさんは試合後ラバーを剥がし「寿命や」と呟いてました。3番手。私がN波さんと。強烈なフォアドライブのシェイドラです。数年前に一度対戦した事がありますが、確か1-3で負けています。圧倒的なドライブを返す事が出来ず、N波さんのドライブミスでしか点が取れない試合展開だったと記憶しています。ですが私は当時に比べたら少しは実力が上がっていますし、ゆっくりしたドライブからのスマッシュの展開よりは速いドライブの方が相性的には悪くないので、何とか食い下がろうと必死でした。N波さんは私がそのドライブを何とか粒カットで返して回転もそこそこ掛かってると思う球をさらに回転を掛けて強いドライブされます。どんどん勢いが増すので辛かったです。カット打ちを落とす人が多い中、回転負けしてくれません。甘くなった時のドライブのスピードは強烈でした。逆にナックルカットに対するオーバーミスや、あまり掛かってないように見えるゆっくりで少し回転の掛かったカットを落としてくれました。私はとにかく一本でも多く返しながらN波さんのミスを待つのみ。1ゲーム目は12-12になり、またもや例のルール(笑)。意外と当てはまるもんですね。13点目を取られ12-13で負け。でもその後は接戦を制し、2ゲーム取って2-1に。4ゲーム目も接戦のまま終盤にもつれ込みましたが、最後は打点の低いフォアカットをツッツいてくれ、それを狙ってスマッシュを打って終了。3-1で勝てました。自分の中ではナイスゲームだったのですが、この試合は惜しくもビデオのバッテリーが切れて撮影出来ていませんでしたorzチームも2-1で勝利です。6チームでのリーグ戦は終了し、うちのチームは2勝3敗で4位でした。最初は全敗もあり得るのではないかと思いましたが2つ勝てて良かったです。でも逆に、惜しくも1-2で負けたT道会Aとの試合に勝っていたら3位もあったと思うと残念でもあります。レベルの高いリーグで辛かったですが、楽しく試合が出来ました。個人的には全部で6試合して4勝2敗。ダブルスはSugoiyoさんと組んで0勝1敗、のんぱさんと組んで1勝0敗。シングルスは3勝1敗でした。試合が終わったのが夕方でしたが、帰りに3人で駅前の王将に寄って、今日の試合結果をああだこうだと振りかえったり反省しながら楽しく飲み食いしました。
Nov 17, 2013
コメント(0)

今週の結果・11/11(月) 0円・11/12(火) 0円・11/13(水) 0円・11/14(木) 0円・11/15(金) 0円計 0円また二週連続で売買なしとなり、グラフは一直線になっています。KATSの売買頻度を上げるためにパラメータをイジるのは簡単ですが、KATSに売買させるのが一番の目的になってしまったら本末転倒ですし、今のロジックが勝てるロジックなのかを試しているのが水の泡になるのでそれはしません。少なくとも今年一杯は今のまま続け、来年以降に改めて別の売買ルールでシミュレーションし良さげなら実運用するのか、等を考えたいと思います。新しいパソコンが来週届くと思うので、MarketSpeedをリアルフィードに出来ますし最新バージョンを導入しますし、KATSの実行速度も数倍になるでしょう。だから売買するようになる・・・には結びつきませんが(^^;
Nov 16, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 157,228円(-542,772円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。相場はジワジワとしか動いてないのに高値なので厄介です。
Nov 15, 2013
コメント(2)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 157,228円(-542,772円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。相場は高値だそうですが、あまり動きがないです。
Nov 14, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 157,228円(-542,772円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。このまま年を越す・・・なんて事はないと思いますが。
Nov 13, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 157,228円(-542,772円)/700,000円相場は右肩上がりだったようですが、順調過ぎてKATSの目に留まる銘柄は無かったようです。
Nov 12, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 157,228円(-542,772円)/700,000円相場は高値寄り付きの横ばいで平和な1日だったようですが、こんな値動きのない日はKATSはお呼びではないです。デイトレは値動きしてくれてナンボですからね。という事で今日も売買なしでした。
Nov 11, 2013
コメント(0)
今日は王子スポーツセンターで卓球の試合がありました。チームはもちろんロシアンルーレット。試合形式は4~6人によるWSWSS団体という珍しい形式でした。当初募集を掛けた時に6名集まって、代表のくぽ君が6名で申し込もうとしたのですが、6人だと1人当たりの試合数が減るので、あと2人を誘って4人ずつ2チームを作って出場する事になりました。ロシアンAは、ろーらー、王子、るる、Sugoiyo。我がロシアンBは、トシオ、たかじん、カッキー、KNIGHTです。トシオさんは、うちのチームに欠員が出たので急遽前日にお誘いして奈良から出て来て貰いました。どうも有難うございます。ちなみに、私はトシオさんとたかじんさんの2人は一緒に団体に出るのは初めてです。最初に予選リーグを行い、その順位により順位別の決勝トーナメントを行うのはお馴染みの形。予選は5チームによるリーグ戦でした。オーダーは、トップのダブルスの2人は2番手には出れないのと、同じ人がダブルスに2回出たりシングルスに2回出たりは出来ないという縛りがあります。今日は、最年長という事で私がオーダーを決める立場に。私が監督になるのは、卓球人生でも初めてか、初めてじゃないにしても数えるほどです。とは言え、予選リーグはダブルスの組み合わせを順繰りに変えただけですし、シングルスも回って来なかった人を次の回に出て貰うなど、まんべんなく回るようにしただけですが。予選リーグ1戦目。対TTCム○タA。M田さん、T本さんという強豪のお二人が、それぞれの息子さんを連れての4人です。1番手。トシオ・KNIGHT組がM田(息子)・T本(息子)組と。二人ともドライブやスマッシュなど小学校低学年にしてはかなりお上手でさすが二世という感じ。でも回転が掛かった球は落したり変化に対応出来るほどの経験はなく負ける訳にはいきません。3-0で勝利。2番手。カッキーさんがM田さんと。M田さんは去年の新体連サーティの全国チャンプ。強いです。ここを勝つのはかなり難しそうな感じで、0-3で負け。3番手。たかじん・カッキー組がM田・T本組と。相手ガチダブルスはやはり強く、0-3で負け。4番手。私がT本君と。息子さんです。しっかり回転を掛けたり粒で押したり、変化を付けてミスを誘い、3-0で勝利。でも私が彼に負けるまでに10年は必要ないかも知れません。末恐ろしいです。5番手。たかじんさんがT本さんと。中ペンで、裏ですが角度打ちが非常にお上手。サーブも分かりにくいです。その圧倒的なプレーに押される感じで0-3で負け。という事でチームも2-3で負け。お父さん2人の3本を崩す事は出来ませんでした。2戦目。対T山会。私が一緒に団体戦に出させて頂いたり練習にも何度かお邪魔しているチームです。こちらのオーダーは、ダブルスを組み換えて且つ、まだシングルスに出ていないトシオさんを2番手に持って来るオーダーです。1番手。カッキー・KNIGHT組がS山・F本組と。S山さんは安定感抜群のペンドラ。F本さんは角度打ちバッチバチのペン表です。序盤は私のサーブを2球目で打たれまくったりこちらのミスが多かったのもあり先行されました。でも徐々に慣れて来たのと、サーブを長く出すようにしたらレシーブミスしてくれたりフリックがなくなりループドライブをしてくれたのでカッキーさんにカウンターして貰ったりして流れが変わりました。また、カッキーさんのサーブが効きまくっていたのもあり、逆転で3-2で勝利。2番手。トシオさんがW邊さんと。W邊さんはフォア表のカットマンの女性で、不意にバックハンドを打って来たり、アグレッシブで面食らう感じのプレーです。年代別では近畿チャンピオンになった事もあるとお聞きした、お上手な方です。序盤はずっとトシオさんペース。トシオさんのループにタイミングや打点が合わずW邊さんのカットのミスが多く、リードしました。確か2ゲーム先取したと思いますが、徐々にそのループにも対応され、何とか返されるように。「深くて浮いていて変化がある」という嫌らしいカットが入り、トシオさんがそれを打ちあぐねる形になり追いつかれ、あとカットがオーバーミスしたと思ったらエッジで入ったという審判のジャッジがあり「いや、入って無いでしょ」と一時試合が止まりましたがどちらが正しいかは分からないので判定が覆る事はなく、それで流れが傾いた感も。5ゲーム目は点差を開けられ、そのまま2-3で負け。3番手。トシオ・たかじん組がE本・M尾組と。E本さんとM尾さんは長年組んでいる混合ダブルス。E本さんは動きがキレキレで良いドライブ、スマッシュがガンガン入っていました。M尾さんはブチ切れのツッツキとブロック力で特にダブルスで抜群の存在感を示す女性。こちらの初ダブルスとは経験値の差が出たのか、安定感と攻めで圧倒され0-3で負け。4番手。カッキーさんがH岡さんと。H岡さんは目の覚めるような攻撃が入ったり粘りもあったり、お上手なペンドラです。お互いやりにくそうで、お互いが相手のサーブに苦しんでるように見えました。シーソーゲームになり最終ゲームにもつれ込みましたが、最後は惜しくも2-3で負け。チームも1-3で負け。3戦目。対セントラルスポ○ツ金曜会。チーム名やメンバーの様子から、クラブチームというより、PTAか地域のコミュニティ的にされている方なのかと思いました。それほどガシガシという雰囲気は無く、経験もそれほど高くなく、和気あいあいとされているような印象を受けました。1番手。トシオ・カッキー組がU田・O本組と。問題無く無難に3-0で勝利。2番手。私がH谷さんと。シェイドラの年輩の方です。初球、フォア前にアップサーブを出して、三球目を懇親の力でスマッシュ。すると、味方、相手チーム、試合を見ていたT山会の人達などから、怒号のような野次やブーイングが(^^;「あれはアカン!!」「酷い!」「ピン球割れるぞ!」「鬼畜や(笑)」などなど。それを聞いて手を抜くのも失礼だと思い、以降も気を抜かずプレーして1ゲーム目を取りました。でもさすがに2ゲーム目以降はそのままいくと申し訳ないという思いからサーブはあまり掛けない横下回転のみにし、ラリー中心でプレーしました。3-0で勝利。3番手。たかじん・KNIGHT組が女性ぺア(名前失念)と。たかじんさんが、バックドライブなど色々な球を打って感覚を戻したいという事で「自由にプレーして良いですか?」と言い、色々しているうちに1ゲームを取られてしまいましたが、それ以外は普通にプレーして3-1で勝利。チームも3-0で勝利。4戦目。対K大職員B。3戦目まででダブルスの組み合わせは一巡したので、また1戦目に戻す事に。1番手。トシオ・KNIGHT組がHた・U田組。HたさんはC年の☆にも所属しているサウスポー中ペン。U田さんは、過去に灘区リーグのシングルスで対戦しましたが、0-2から1ゲーム取り返したところで、私の方が負けているのに体力の限界を理由に棄権して頂いたシェイドラ。安定感があり辛いです。正直勝つのは難しいと思っていました。でもHたさんが予想より攻撃してこず繋ぎ中心。しかも粒高の変化にミスしてくれていた気がします。U田さんもあまり強打して来ず、お二人とも安定感重視でプレーしているように感じました。そのせいでこちらも余裕を持てたと思います。トシオさんはドライブをガンガンしてくれ、流れも良い感じに。3-0で勝利。これは予想外でした。2番手。たかじんさんがS藤さんと。年輩のサウスポーペン表。低い球でも怒涛の角度打ちですし、打つコースも全然分かりません。すごく厄介な相手です。0-3で負け。3番手。たかじん・カッキー組がS藤・A部組と。A部さんも角度打ちとドライブのどちらも多彩なペンドラ。お上手です。S藤さんとの怒涛の攻撃でガンガン押されているように見えました。こちらの良い球もあり接戦にはなっていましたが、ゲームを取るまでには至らず0-3で負け。4番手。トシオさんがHたさんと。1番手のダブルスでは感じが良かったので、ここでも勝ってくれると信じてました。ですが、Hたさんの様子がダブルスの時とは違い、積極的に攻めて来ます。1ゲーム目は噛み合わず取られましたが、2ゲーム目はトシオさんのドライブが決まり、かなり優勢に勝ち。ですがこの辺りからHたさんのプレーがアグレッシブになり、押される展開に。最後は1-3で落してしまいました。チームも1-3で負け。という事で予選リーグは1勝3敗。セントラルスポ○ツ金曜会さんにしか勝利出来ないという結果で4位になり、4部の決勝トーナメントに進みます。これはさすがにショックでした(^^;決勝トーナメントは5部まで分かれているので5チームしかいませんでした。5チームによるトーナメントなので、2~3回勝てば優勝です。うちのチームは2回勝てば優勝の位置でした。4部決勝トーナメント1回戦(準決勝)。対N○TC。オーダーは、予選リーグでの実績や調子を基に決めました。1番手。トシオ・たかじん組がI上・M田組と。1ゲームは取られたものの3-1で勝利。2番手。カッキーさんがU海さんと。危なげなく3-0で勝利。3番手。カッキー・KNIGHT組がU海・A末組と。こちらも危なげなく3-0で勝利。チームも無難に3-0で勝利。そして早々と決勝戦。とは言え相手チームを決めるために2試合あったので待ち時間がすごく長かったです。空き台で練習したり、ロシアンAチームの観戦をしてました。2回戦(決勝戦)。対K大職員A。1番手。たかじん・トシオ組がY沢・I井組と。Y沢さんは確かサウスポーのペン表だったと思います。I井さんは私もシングルスでちょいちょい当たるシェイドラです。2台同時進行で私が2番手のシングルスをしていたので詳細は分かりませんが、ゲームオールで最後は勝っていたけど捲くられて2-3で負けたそうです。2番手。私がO賀さんと。シェイドラです。ゆっくり繋いできた球はバックハンドでカウンターし、あとは粒プッシュしたりバックカットでドライブミスを誘ったりして3-0で勝利。3番手。カッキー・KNIGHT組がK東・H本組と。私は粒プッシュを軸に押して行き、ミスして貰ったりチャンスボールを貰ってカッキーさんに決めて貰う展開に。カッキーさんはサーブとドライブで攻めて貰いました。3-0で勝利。4番手はカッキーさんがY沢さんと。5番手はたかじんさんがK東さんと。2台同時進行でした。ラストのたかじんさんが先に0-3で敗れましたが、カッキーさんが3-0で勝利したので記録的にはチームは3-1で勝利。予選リーグで4位になってしまいましたが、結果は4部優勝。賞品は商品券3,000円分で4人で分け辛かったのですが、たかじんさんが商品券の現物を引き取り皆に現金を渡してくれるというので、3人はたかじんさんから700円を受け取り、たかじんさんは商品券を受け取る代わりに900円分ゲット、という事で分配しました。私の成績は、ダブルスはカッキーさんと組んで3勝0敗、トシオさんと組んで2勝0敗、たかじんさんと組んで1勝0敗。シングルスは3勝0敗。全部で9試合して全勝出来たので、4部とは言えホッとしました。試合が終わると、ロシアン2チームからろーらーさん、るるさん、Sugoiyoさん、カッキーさんと5人で私の自宅付近の焼肉工房CSへ。いつもながら楽しく談笑しながら飲み食いまくりでした。
Nov 10, 2013
コメント(0)

こんな季節に盆踊り・・・という事で、月曜日に引き続き、今日も季節外れの盆踊りに参加して来ました。踊り子さんのまぅさんらが企画・開催した盆踊りで、荻野小学校の多目的室を借りて開催されました。9:00~12:00という、珍しい午前中の盆踊りです。尼崎太鼓愛好会さんが太鼓の搬入から叩くまで担当されていましたが、伊丹の曲が多く掛かるという事で私にも声を掛けて頂き、参加させて頂きました。会場がそれほど広くないので、あまり広く告知すると参加者が膨らんでしまうのではないかという危惧があったようでこじんまりと声を掛けたそうですが、集まったのは20~30人程度。広く踊れましたが、もう少し多くても踊れそうな場所ではありました。とは言え参加者数のさじ加減なんて蓋を開けてみるまで予測出来ないので仕方ないと思います。太鼓は浪速の投げ師さん、虹亀さんに交じって私が入り、主に3人でのローテーションに。跳ね智ちゃんが序盤に1曲と、太鼓も叩く踊り子さんが1人いらっしゃって間で数曲叩きましたが。音楽や太鼓も外にそこそこ音が響くっぽいですし、踊りの輪の中心に太鼓を設置して叩いたので少し軽めに叩くぐらいが丁度良かったです。色々な曲を叩かせて頂きましたが、中でもダンシングヒーローには注目していました。月曜日の愛好会さんの盆踊りではリクエストで一度だけ流れていましたが「土曜日(今日)も掛けるで!」とまぅさんから言われていたので、メールで音源を送って貰いました。木・金の晩に曲を聴いてなるべく暗記し、どこでどんな風に叩こうか指でシミュレーションは行いました。頭の中ではそこそこ叩けると思ったのですが、実際本物の太鼓で叩くとなかなか手数的にしんどい感じがしました。自分的には70%ぐらいのデキでした。ぶっつけ本番でチャレンジングな叩き方をしたので仕方ないと言えば仕方ないですが、悔しいのでもし次回があるならリベンジしたいと思います(笑)。とは言え、本物の太鼓で練習する機会があるかどうか(^^;自宅にある小さい練習用の漬け物樽太鼓で合わせておこうと思います。序盤寒かった会場も途中から逆に暑くなって来て冷房を入れるぐらいに。あっという間に3時間が過ぎて盆踊りが終了。小さな盆踊りでしたが、楽しく踊って叩けました。これで来年まで盆踊りに行く事はないと思っていますが、また来年も宜しくお願いします。今年も充実した太鼓ライフでした。
Nov 9, 2013
コメント(4)

今週の結果・11/04(月) 休み・11/05(火) 0円・11/06(水) 0円・11/07(木) 0円・11/08(金) 0円計 0円先週1か月ぶりに売買した後、また売買なしの日々が続いています。今月も全然売買しない・・・って事になるのでしょうか。
Nov 9, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 157,228円(-542,772円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。続きますね。嫌になります。
Nov 8, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 157,228円(-542,772円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。そして明日の監視銘柄は4銘柄と超少ないです。期待薄です。
Nov 7, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 157,228円(-542,772円)/700,000円今日もKATSは売買なしでした。先週の売買はたまたまだったのでしょうか。また売買なしが続くと退屈です。
Nov 6, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 157,228円(-542,772円)/700,000円またKATSの売買なし日記が長引くかも知れませんね(^^;
Nov 5, 2013
コメント(0)
今日はいつも交流させて頂いている尼崎太鼓愛好会さん主催の盆踊りに参加させて頂きました。会場は近松記念館です。振り返ると、この盆踊りは2009年の11/3に「河原で小さな盆踊り」という名前で始まったもので当初はその名の通り、藻川の河川敷で開催されていました。2010年からも毎年春と秋の2回、定期的に開催されるようになりました。2011年の秋から屋内開催になり、それがきっかけになったのか2012年の春からは名称を「愛好会の小さな盆踊り」に変更し、今に至ります。私は一度だけ都合により参加出来ませんでしたが、浪速の投げ師さんに声を掛けて頂いてお邪魔しています。今回はうちの会からは、みーちゃん、T田さん、たかし君と4人でお邪魔しました。10:00開催で特に昼休みなどを設けず、ぶっ続けの16:30まで。長丁場ですが、終わる時には「あっという間だった」という6時間半です。愛好会さんに加え池田の石南太鼓会の方や大阪の鼓組の代表の方など、色々な会の方の太鼓を聴く事が出来て、我々のメンバーも刺激になったと思います。今後も呼んで頂けるなら、うちの会の他のメンバーにも経験させて頂けたらと思いました。我々は伊丹の曲を中心に叩かせて頂きましたが、それ以外にも初めて聴いた曲を叩くなど勉強になる事も多かったです。個人的には、前日が卓球の試合でその後飲み会だったため、寝不足と筋肉痛で体力的にキツかった部分が。今回は太鼓のみに専念して踊りには全く参加せず。すみませんでした。。。m(_ _)m終了後は、会場撤収後に投げ師さんの会社で懇親会を行いました。毎度の事ながら太鼓談議に花が咲き、楽しい時間を過ごせました。このような異文化交流(笑)が今後も続いて行ければ、と思います。
Nov 4, 2013
コメント(5)
今日は四条畷のサン・アリーナ25で卓球の試合がありました。試合形式はダブルス、そしてその後にシングルスの2つです。私は、羽曳野レイティングシステム大会や生駒のFORYOU卓球交流会で対戦したりご一緒したりした時にご挨拶するようになり、仲良くさせて頂いているT取さんに数ヶ月前に「一緒に試合に出ましょう」とお誘いを頂き、今回初めて同じチームで試合に出る事となりました。チーム名はT取さんが所属する倶楽部Tまぞうです。まずはダブルスから。T取さんとのダブルスはぶっつけ本番でしたが、お互いのプレースタイルはある程度知っていますし、まあ何とかなると思いました。朝はT取さんの車で拾って貰って体育館まで向かいましたが、行きの車中ではダブルスに対する考え方や作戦など、色々話したりもしました。まずは3組による予選リーグを行い、その順位により1~3部の決勝トーナメントを行います。予選リーグ1戦目。対M垣・T村組(D商大)。ペン表とシェイドラのコンビでした。最初はT取さんがレシーブの後、左に避ける手はずでしたがどうしても癖で右側に動いてしまうらしく「あ、そうでした!」という感じでギクシャクしてしまいましたがT取さんのサーブや私のサーブ・レシーブの時だけその動きをし、T取さんがレシーブの時だけ私が左側で待つようにし、その後を通しました。この試合は相手のミスを誘う形で粘り3-1で勝利。2戦目。対A田・T野組(クロ○バー)。シェイドラのA田さんと中ペン表のT野さんのペアです。上手い具合に攻められ、ミスもこちらが先行。良いとこなしで0-3で負け。私も繋ぎのツッツキや攻撃の精度が低く、足を引っ張りまくりました。という事で予選リーグは1勝1敗で2位になり、2部の決勝トーナメントに進みます。決勝トーナメント1回戦。対Y本・O江組(コンパスク○ブ)。恐らく高校生のペアだと思います。Y本さんはシェイドラだったか。O江さんはカットマンです。序盤は相手二人ともそれなりにミスもあったかと思います。でも、Y本さんのドライブの回転も強く、またO江さんのイボプッシュにも翻弄されました。また、旗色が悪くなるとその勢いは強くなり、O江さんは私のカットを狙い打ってドライブされ、それもガンガン決められ、一方的に変わり0-3で敗退。ダブルスはあっけなく2部1回戦負けでした。すごく悔しかったです。昼食を挟み、今度はシングルスです。シングルスも3人による予選リーグで順位別決勝トーナメントを行うのはダブルスと同じです。予選リーグ1戦目。対I村さん(D商大)。バック粒のカットマンです。先に審判だったので見ていると、ミスが全くないという事はないですし、何とか粘っていけば勝機はあると思いました。序盤は粘り合ったり、相手がドライブを仕掛けてくれてミスったり、それをカットして粘ったりしましたが、シーソーゲームの末、2-2からラストゲームを確か9点で落とし2-3で負け。2戦目。対K林さん(K戸大)。シェイドラです。序盤は入れて来るドライブの感じでしたが、回転が掛かっているのでカットをミスしまくり。それで余裕を持たれると、K林さんのドライブも自信を持って強く打つようになり、余計に取れなくなって押され、結局0-3で完敗。今日は攻撃もカットも全然入らず、久しぶりにここまでの不調で意気消沈でした。予選リーグは0勝2敗で3位となり、3部決勝トーナメントに進みます。3部決勝トーナメント1回戦。対T金さん(ダ○ディー)。バック粒のカットマンです。実はダ○ディー阪神尼崎店に練習に行った時に2~3回練習試合をした事がありますが、私は全敗しています。粘りはトントンだと思うのですが、私の打ちミスが多くなるのとT金さんに打たれる攻撃はほぼ入り、しかも私がそれを取れないというのが敗因です。でも負けたのは練習試合。いくら私がカットマンが苦手だと言っても本番では負けたくないという思いがあり、集中しました。序盤は先にミスらないように粘り、攻撃出来るところは攻撃してリードしました。そのまま押し切れると思ったのですが、私の打ちミスが増え1ゲームを取られました。私の攻撃が全然入らないので途中から粘っていく作戦にしました。でも粘り合いでも有利に進める事が出来ず接戦に。予選でもカットマンに負け、カットマンにとことん弱いところが出ていましたが、ここで負けたら今日はほんと後悔が残ると思い、必死に繋ぎました。最後は4ゲーム目に10-9からエッジだったような気がします。3-1で辛くも勝ち。2回戦。対M川さん(S山TTC)。中ペンだったと思います。T取さん情報だと、羽曳野レイティングシステムに参加していてBグループに居る人とか。私はこの大会に参加して以来、一度もBグループになった事はありません。Aグループの人間として、ここは負ける訳にはいかないと思いました。・・・が、余裕は全くありませんでした。強気にカット打ちしてくる球は強く、カットのミスが増えます。隙を見て攻撃するも、今日はほんとに攻撃が入らず接戦に。1ゲーム目を惜しくも落とし、内心ハラハラしていました。でも、ここは自滅しないように頑張ってカットで粘り、M川さんが打ちミスするのを必死で待って3-1で勝利。危なかったです。3回戦。対K山さん(D商大)。シェイドラです。今日過去に当たった人の中で一番アグレッシブなドライブを打つ人でした。私のカットの精度は徐々にマシになっていってる気もしましたが、やはり悪かったです。上手く粘ってミスして貰える時もありましたが、回転のあるドライブにバックカットをオーバーミスしてしまう事も多かったりし、ずっと接戦でした。接戦続きでほんとバテました。その中でも私のネットインなどが多く、K山さんは申し訳なかったです。2-2になり、前半リードするも、勢いに押されて追い付いて来られました。向こうは強気に攻め、私は弱気に粘りました。その流れで追い付かれたら勝てないと思い、最後は攻撃して10-8にしました。でも1点取られ10-9に。あと1点取られて追い付かれたら勝てる自信はありませんでした。ドキドキしながらラリーしていたら、最後はエッジが入り、3-2で勝利。K山さんは「こんなんばっかりや。。。」とふてくされてました。ほんとすみませんm(_ _)m これでベスト8です。4回戦(準々決勝)。対K林さん(Y川ネクスト)。ペンドラです。序盤は、K林さんのドライブをバックカットしたらそこそこ掛かるので、それをK林さんが落としてミスする場面も多く、良い流れで試合を進められました。接戦でしたが。1ゲーム目を取り、何とか接戦にはなると思いました。ところが私の打ちミスが多かったり、K林さんのサーブが取りにくくレシーブミスしたりとりあえず返球しても甘くなってスマッシュされたりと流れが掴めませんでした。最終的にサーブとコースの良いドライブにやられ1-3で負け。この試合に勝利すればベスト4になり入賞出来たので残念です。という事でシングルスは3部決勝トーナメント4回戦負けでした。ダブルスは3試合して1勝2敗。シングルスは6試合して3勝3敗。全部で9試合して4勝5敗でした。ちなみに、T取さんも3部になりましたが、ベスト4に入り賞品を貰ってました。羨ましかったです。試合が終わると、T取さんの車で難波に向かいました。近くの駐車場に停めた後、難波の店に入り飲み会です。「T取さんは車なのに。。。」ですが、ご安心下さい。飲み会が終わる頃にT取さんの奥さんが電車で来て合流し、帰りは奥さんが運転して帰るそうです。また、T取さんのチームメイトのT田さんが今日は生駒のFORYOUに参加しているのですが終わったら難波に出て来て合流する事になっていました。最初はT取さんと二人でビールを頼み、待っていました。暫く経ってT田さんが合流し、楽しく談笑しました。話題は3人が知っている共通の卓球人の話や、他愛もないバカ話です。飲み会も終盤に差し掛かった頃、T取さんの奥さんが到着しました。T取さんより5歳ほどお若いらしく、肌がつるつるですごく綺麗な方でした。飲み会後、私のバッグを積んで貰ってるのもあり、私とT取ご夫妻で駐車場に。すると奥さんがおもむろに私に「最後に今日しようと思ってた事があるんです。」と。何かと思ったら「握手して貰えませんか?」と(^^;私なんかと握手して何が嬉しいのかと思いましたが、T取ご夫妻はこのブログの日記を(売買なしなどの無駄な日記を除いて)読んで下さってるらしく、またT取さんが私の事をたまに話題に出すらしく、今日は「生KNIGHTさん!」という感じだそうです(笑)。光栄ですが恥ずかしかったです。奥さんが運転席に乗り込んだ時、T取さんに「奥さん素敵な方ですね」と伝えました。するとT取さんがすぐに「KNIGHTさんが美人やって」と(^^;;それは車を出して二人になった時に言って下さい!恥ずかしいですwでもT取さんご夫妻とT田さんとの会話はすごく面白かったです。次回はT田さんも含め「一緒に団体戦に出ましょう」という話になりました。私は多分今日よりヒドくなる事はそうそうないと思いますので、なるべく足を引っ張らないように頑張りたいと思います。
Nov 3, 2013
コメント(2)

今週の結果・10/28(月) 0円・10/29(火) 0円・10/30(水) -3,210円・10/31(木) 0円・11/01(金) 0円計 -3,210円今週はKATSが1か月ぶりに売買しましたが、喜べる内容ではありませんでした。あぁ、この資金グラフが真横一文字にならなくて良かったですかね。
Nov 2, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 157,228円(-542,772円)/700,000円11月になりましたね。今年もあと2か月です。今日も売買はありませんでしたが、来週の月曜日の監視銘柄はいつになく多い22銘柄。少し相場の雰囲気が変わって来たかも知れません。
Nov 1, 2013
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()
