全35件 (35件中 1-35件目)
1

今月の結果・09/02(月)~09/06(金) +3,040円・09/09(月)~09/13(金) -2,100円・09/17(火)~09/20(金) -1,630円・09/24(火)~09/27(金) -1,400円・09/30(月) 0円計 -2,090円今日は月末なので今月のまとめです。早いもので今年もあと3か月で終わってしまいますね。信じられないです。4/30に10万円の増資をしましたが、5か月経って何とかその時の資金をギリギリキープしています。「資金が10万円以上あればKATSは勝てる」というシミュレーション結果はスレスレのラインで保たれています。相場が合えば資金を増やせられると信じて毎日起動していきます。
Sep 30, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 160,428円(-539,572円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが、先週末に引き続き売買はありませんでした。明日の監視銘柄も少ないですし、また売買頻度が減りそうな気がします。
Sep 30, 2013
コメント(0)
今日は交野市立総合体育施設(いきいきランド交野)で卓球の試合がありました。交野市の試合に出場するのは初めてだと思います。試合形式は混合ダブルスと、それが終わって男女別のダブルスというダブルスオンリーの大会です。私は、混合ダブルス(合計120歳以下の部)にしろうさぎさんと。男子ダブルスは(合計120歳以下の部)にYasuさんと参加しました。チームはスコンクスです。まずは混合ダブルスから。しろうさぎさんと組ませて頂くのは、恐らく4~5年ぶりじゃないかと思います。久しぶりに声を掛けて頂きました。予選は3~4組によるリーグ戦で、その順位により1~3部に分かれて決勝トーナメントを行います。うちのリーグは運良く4組リーグでした。その代わりトーナメントはシードになっていて1回戦は不戦勝でしたが。予選リーグ1戦目。O隈対・K岡組(グリーンク○ブ・Mらくる)。リーグで一番お強いペアだと聞いていました。左ペンドラのO隈さんは回転もあり安定したドライブでした。シェイク裏表の女性K岡さんもミスが少なく、バシッと良い攻撃を決められました。なかなか勝つのは厳しく、0-3で負け。2戦目。対I井・T田組(招堤ク○ブ)。お二人ともお上手な感じでしたが、左シェイクのI井さん、ペンのT田さん共に粒の変化などに割と合わなかったようで3-0で勝利。3戦目。対N辻・M田組(K根K.F.C)。序盤は相手ペアのミスもあり、また、何か言い合ってる?ようでピリピリ感を感じました。確か2ゲームを先取したと思ったのですが徐々に二人の噛み合いも良くなり、シェイドラのN辻さんのドライブもガンガン入って来て、よく回転が掛かっているのでなかなか取れず。逆転されて惜しくも2-3で落しました。この試合は勝ちたかったです。という事で予選リーグは1勝2敗で3位となり、3部決勝トーナメントに進みます。3部決勝トーナメント初戦(2回戦)。対ヒロイチ・S永組(F○G)。身内対決のようなもんです。左ペンドラのヒロイチさんは、私は何度対戦しても勝てない天敵で苦手です。S永さんも生駒のFORYOUはAグループで活躍されていますし、間違いなく強敵です。1ゲーム目はヒロイチさんにガンガンと強打され、それを私が全く取れないというショボさで圧倒され、大差で負け。2ゲーム目も取られました。でも徐々に落ち着き、必死に粘って接戦に。ヒロイチさんも1ゲーム目に比べたら思い切った強打が減って来たと思います。3ゲーム目を接戦で取り、このままの流れでゲームオールに。。。という感じだったのですがそこまでは勝ち切れず、1-3で負け。混合ダブルスの結果は、3部初戦敗退でした。全部で4試合して1勝3敗。ちなみに負けたヒロイチ・S永組は3部優勝しました。このペアが3部に居る事自体辛いですが、予選リーグが厳しく1勝1敗の三つ巴で3位になってしまったようでした。続いて男子ダブルス。ペン表のYasuさんとダブルスを組ませて頂くのは今回初めてです。Yasuさんから「事前にKNIGHTさんのダブルスの動画で動きを確認して来ましたので!」と恐縮する発言(笑)。私なんかと組むのにそこまでして頂けるなんて。そのお蔭なのかどうなのか、全く違和感なく動く事が出来ました。予選は3組によるリーグ戦でした。予選リーグ1戦目。対M川・K石組(枚方ベテ○ン会)。とにかく左ペンドラのM川さんのカーブドライブが半端なく、思いっきり曲がります。過去に対戦した人のカーブドライブの中でも一番曲がっていると思います。本人も意識して思いっきり曲げてますし。そのドライブに回転が合わず全くカット出来ませんしYasuさんもブロックしあぐねていました。右シェイドラのK石さんはYasuさんの表や私の粒のナックル球に合わなかったのか、序盤はミスをしてくれました。私は相変わらずM川さんのカーブドライブが全然取れませんでしたが、Yasuさんは徐々にブロック出来るように。K石さんの攻撃もしっかり入るようになって来て2-2になり厳しかったのですが、何とか気持ちを強く持ち5ゲーム目を取って3-2で勝利。この勝利は嬉しかったです。2戦目。対N村・O川組(S津製作所・牧野パワ○ズ)。左シェイドラのN村さんは見た目若く、しかもゼッケンに「3」が付いています。O川さんは右ペンドラで、年輩の方です。N村さんの「三段」を見て「めっちゃ強いんですかね。。。」とちょっとビビってました。でも確かにお上手で安定した両ハンド攻撃がありましたが、圧倒的な回転やパワーではなく安定感・上手さが前面に出たプレーだったので精神的には脅威ではありませんでした。O川さんは攻撃を決める時には鮮やかでコースも分かり辛かったのですが、ナックルに対してミスしてくれる事も多かったのでこちらが先にミスしないようにプレーしました。1戦目のお二人に比べたら相性的に戦いやすく、3-0で勝利。という事で予選リーグは2勝1敗の1位となり、1部決勝トーナメントに進みます。1部決勝トーナメント1回戦。対I井・I川組(招堤ク○ブ)。I井さんは混合でも当たった左シェイドラ。でも混合の時より攻撃が入り、厳しかったです。また、右シェイクのI川さんはYasuさんとよく対戦する人らしく、球が合っているのかビシビシと強打して来ました。序盤は必死に粘って2ゲームを先取しました。3ゲーム目はデュースになり、しかも17-19とかぐらいまでずっと続いたと思いますが、最終的に取られて2-1に。そうなると向こうは「まだ行ける!勝てる!」と気合いが増して来て4ゲーム目も取られ2-2に。勢いは向こうの方が上だったかも知れませんが、5ゲーム目の序盤が鍵を握っているので集中。運良くリードしてチェンジエンド。直後、私がネット際に超チャンスボールを上げてしまったのですがYasuさんがそれを後ろで待ってカウンターで打ち返し、雄たけび(笑)。これで完全に流れはこちらに来ました。引き続き集中し、3-2で勝利。これでベスト4です。2回戦(準決勝)。対O隈・O笠原組(グリ○ンクラブ)。O隈さんは混合でも対戦した左ペンドラ。O笠原さんも左ペンドラで珍しい左ペア。粘り強くてミスが少なく、しかも強気な攻めに翻弄されました。1ゲームを取ったのがやっとでしたが、力及ばず1-3で負け。という事で男子ダブルスの結果は1部ベスト4。1部でも2位以上しか賞品がなかったので入賞ならずですが、楽しかったです。全部で4試合して3勝1敗でした。今日は全部で8試合して4勝4敗。もっと精進しなければ。。。試合後は仲間と飲みに行き、楽しく酔っ払いました。
Sep 29, 2013
コメント(6)

今週の結果・09/23(月) 休み・09/24(火) +100円・09/25(水) -600円・09/26(木) -900円・09/27(金) 0円計 -1,400円先週も1,600円ほどの損失でしたが、今週も似たようなものでした。どうも購入後の値動きが悪いです。あるいは、持ち越して次の日にギャップダウンする事が多いです。まだまだ相場に勢いを感じません。
Sep 28, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 160,428円(-539,572円)/700,000円今日はKATSを起動しましたが売買はありませんでした。資金に8円の誤差が出ていたので修正しました。
Sep 27, 2013
コメント(0)
・インフォテリア(3853) 325円×100株売り(9:00)(-800円)・手数料 100円本日の損益:-900円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 160,416円(-539,584円)/700,000円痛いです。昨日と全く同じです。含み益持ち越しした銘柄をまた今朝の寄り付きで損切りしてしまいました。資金が少しずつ目減りして来ました。取り返して欲しいです。
Sep 26, 2013
コメント(0)
・安藤・間(1719) 336円×100株売り(9:02)(-900円)・インフォテリア(3853) 329円×100株買い(12:38)・手数料 100円本日の損益:-600円【保有銘柄】・インフォテリア(3853) 333円×100株(+400円)【総合損益】時価評価額 161,316円(-538,684円)/700,000円今日は日帰り東京出張でした。今朝はもちろんKATSを起動して自宅を出ましたが、寄り付き直後に早々に安藤・間をギャップダウンで損切り。僅かな含み益がマイナスになりました。そして後場開始後に今度はインフォテリアを購入。この銘柄も大引けまで売る事なく結局明日に持ち越し。含み益ですが、今朝同様、ギャップダウンによる損切りにならないか不安です。持ち越すと想定外の損失になる事もあるので恐いです。ギャップアップもあるので一概にマイナス面だけではないですが、リスクは高いです。
Sep 25, 2013
コメント(0)
この記事は、思いついた時に不定期に投稿するようにしています。卓球の試合で私を見かける方はご存知だと思いますが、私は大概試合の時にビデオカメラで試合を録画しています。その動画は、全てYouTubeにアップロードしています。しかし、対戦相手の方から許可を得ていない限り、その動画は一般公開していません。※但し数本の「ダイジェスト動画」は除くもしこのブログをご覧の方で、私と対戦した事があってその時撮影した動画を「一般公開しても構わないよ」「いや、むしろ公開して欲しい」など、ご要望があれば是非私に声を掛けて頂きたいと思っています。公開許可して頂ける場合、日にちと大会名が分かれば対応しやすいので宜しくお願いします。私のビデオカメラは安物で純正ではないバッテリーを使ったりもしますので、うまく録画出来なかったり途中で止まってしまっているものも多いので、その点はご了承下さい。もしまだ私が対戦させて頂いた事がない方でも、初対戦の時に「私の動画は公開しても構わないんで」って言って下されば喜んで公開します(笑)。
Sep 24, 2013
コメント(2)
・安藤・間(1719) 343円×100株買い(14:45)・手数料 100円本日の損益:+100円【保有銘柄】・安藤・間(1719) 345円×100株(+200円)【総合損益】時価評価額 161,916円(-538,084円)/700,000円今日は久しぶりにKATSがトレードしました。買ったのは14:45。終盤でした。そのまま明日に持ち越しました。含み益ですが全く油断出来ません。ギャップダウンしない事を願います。。。明日は日帰り東京出張ですが、KATSを起動して自宅を出ます。
Sep 24, 2013
コメント(0)
文字数制限に引っ掛かったので個人戦は次の日記に。個人戦は3人によるリーグ戦を行い、1位抜けのみが決勝トーナメントに進みます。団体戦と違い、中学生以下の部とは分かれていません。総勢192名による争いです。予選リーグ1戦目。対N牟田君(M影高校)。ペン表です。序盤は粒高の変化も効きサーブも効いたので攻撃も絡めながら積極的にプレーしましたが途中から私のサーブやカットにも徐々に合い始め、二球目からアグレッシブに打って来たりフォアミドルに対する強打とかも入って来て、気持ち的にも押されました。ヤバいと思ったのですが何とかしのぎ、3-0で勝利。2戦目。対K久保君(H路の学校)。シェイドラです。私は団体戦で「H路の学校」と当たる時には回って来なかったので分かりませんでしたがダブルスの片一方で参加していた子でした。やってみてびっくり。サーブは良いし、特にフォア側に打たれるストレートのドライブがめっちゃ掛かっててなかなか抑えきれません。かなり強いという印象を受けました。若いので積極的に打って来ますし、またもや気持ちで押されました。必死に取ればミスしてくれるところもありましたが、3ゲーム目は勢いに押されました。でも4ゲーム目をギリギリ制して3-1で勝利。危なかったです。ドライブだけではなくスマッシュの成功率も高くしかも速いので、彼はもっともっと強くなるんじゃないかと思います。末恐ろしかったです。という事で何とか予選リーグは1位抜けして決勝トーナメントに進みました。ところが、17:00頃から体育館の半面を別の団体(新体操)が使うという事で空けて台を減らしました。また、それでも19:00頃からは今使っている反面も卓球の練習(教室?)で使用する別の団体が予約しているという事で、大会を延長して使わせて貰う交渉をしたりしてるようで、そのゴタゴタのせいで進行が急に遅くなり、途中止まりました。そこから私の試合がコールされるまで1~2時間ぐらい待たされたような気がします。やっと1戦目がコールされました。私はシードの位置に名前があったので2回戦です。対K結君(M崎中学)。中学名を聞いて懐かしいです。私の地元、伊丹の中学です。自分が中学の時も強かったです。そしてK結君も中学生にしてはかなり強かったです。サーブは効かないし、ドライブも積極的で、さらに回転が多くてまた取れません。最近の中高生はこんなに強いのか。。。ラクな展開では無かったものの、中学生に負ける訳にはいかず、頑張って3-0か3-1で勝利。これでベスト16です。2戦目(3回戦)。対Y口さん(小浜ク○ブ)。バックが表のカットマンです。過去何度か対戦していますが、全く勝てる気がしない天敵です。私はカットマンが苦手なのですがその中でも群を抜いて苦手で、何をしても駄目なんです。サーブは効かない。Y口さんのサーブはレシーブミスしたり、浮かせて打たれたり。ツッツキで粘っても先にミスるのは私。かと言って攻撃してもミス。Y口さんのカットは粘り強く、とにかく返って来ます。私が弱気になると攻撃もされますが、その攻撃も以前に増してお上手で、さらに威力が依然と雲泥の差です。速くて取れません。。。とにかく手も足も出ないという感じで0-3でサクッと完敗。チームメイトのK本さんからは「目が点になりました(笑)」と、対ドライブマンの時とは全く違う私のボロボロ感にかなり驚いたようでした(^^;そうなんです。私は粘り強いカットマンと対戦したらこうなるんです。個人戦はベスト16で惜しくも敗れました。ちなみにカッキーさんもベスト16でK山道場のK山さんに惜しくも負け。S々木さんは私が団体戦の初戦で当たったU津さんに負けて予選抜けならず。K本さんはニュ○トラルのW田さんに負けて予選抜けならずでした。結局、S々木さんと私はY口さんに負け、カッキーさんとK本さんはW田さんに負け。4人揃ってニュ○トラル・小浜ク○ブにボコられて終わった1日でした(笑)。負け審判が終わったら20:30を過ぎてました。着替えて準優勝の記念撮影を終え、体育館を後にしたのは21:00頃。晩は今朝より早く帰れるかと思い車を飛ばしましたが、22:00前になっても中国自動車道の宝塚インター付近は渋滞していて、朝と同じ1時間20分ほど掛かって22:20頃に帰宅しました。試合は全部で8試合して6勝2敗。シングルスは5勝2敗で、ダブルスはK本さんと組んで1勝0敗でした。長時間でクタクタになり、最後もボコられてあっけない幕切れだったものの、今日はI貫田さんに勝てたという1つだけで大満足。帰宅してのプレミアムモルツが最高に美味しかったです。また機会があればこのメンバーで大会に出たいです。楽しかったです。
Sep 23, 2013
コメント(0)
今日は丹波の柏原住民センターで卓球の試合がありました。「3連休に3大会」の最終日です。今月の初め頃にカッキーさんに「9/23空いてます?空いてたら一緒に試合出ませんか?」と誘われました。私は当日の予定が入ってない事を確認したあとすぐに「空いてます!私で良ければ是非参加します!」と返信しました。後から「3連休の前2日とも試合入ってるやん。。。」と気付いたのですが、せっかく自分を誘って貰ったので、喜んで出る事にしました。昨日は近畿選手権で1回戦負けし、あまりに悔しいので晩に地元で練習に参加しました。自分の中では練習の感触がすごく良くて、この気持ちで今日の試合を頑張ろうと思ってました。練習後のアフターも「明日試合なんで(^^)」とお断りして自宅に直帰。早い時間に寝たとは言えないものの1:30頃には布団に入ったんじゃないかと思います。で、目覚ましが鳴って止めて・・・時刻を確認すると7:40。「ふむ。・・・・・・え!?(汗)」この目覚ましは、普段会社に出勤する時に起きてる時刻です。それとは別に今日の試合用に6:00に目覚ましを掛けていたのですが、セットはされているもののオフ状態。何かのミスでオフにしてしまったのか、誰かが消したのか。よく分かりません。8:00に阪急逆瀬川でカッキーさんの車に拾って貰う予定だったので7:30ちょっと前に自宅を出て西宮北口に向かう予定が、起きた時間が既に自宅を出る予定の時刻より遅いとは。。。カッキーさんに「遅れるので自力で向かいます」と慌ててメールを入れ、用意をして8:00過ぎに自宅を出ました。高速を飛ばしても1時間20分ほど掛かり、9:30頃に会場に到着。カッキーさんらは9:15頃に到着したらしく、練習出来なかったようです。前置きが長くなりましたが、今日の試合形式は団体戦と個人戦です。団体戦は4人によるSWS形式で2本先取です。うちのメンバーは「わるタン」というチーム名で、カッキーさんと私と、カッキーさんが連れて来た大学生のK本さんとS々木さんの2人の、4名で参戦です。団体戦は中学生以下の部とオープンの部の2つに分かれていて、当然私らはオープンの部。参加チームは8チームでした。4チームずつに分かれてリーグ戦を行い、リーグ2位が反対リーグの1位と、リーグ1位が反対リーグの2位と準決勝を行い、勝ったら決勝戦を行うという形式でした。予選リーグ1戦目。対市島卓球ク○ブ。オーダーは、まずはダブルスは大学生コンビに行ってもらう事にし、トップかラストかはカッキーさんとジャンケンで決め、私がトップになりました。1番手。私がU津さんと。中ペン裏表だったと思います。朝の練習なしで初戦という事もありますしU津さんのドライブがスピードも回転もなかなかでしかもコースもキツいのでかなり苦しめられました。でも昨晩練習でK西さんのスピードドライブを受けて目が慣れていたのもあったのか今日は反応が割と良く、しっかり粘って勝利。2番手。K本・S々木組がI浅・N島組と。ゲームカウントは忘れたのですが接戦を落とし負け。3番手。カッキーさんがI賀さんと。カットマンです。カッキーさんはカットマンが苦手との事でしたが、サーブが効いてあまりロングカットをされる展開までいかなかったのもあり、優勢に運んで勝利。チームも2-1で勝ち。2戦目。対H路の学校。すごいチーム名ですね(笑)オーダーはカッキーさんが決定。1番手。カッキーさんでしたが相手は失念。ゲームカウントも忘れましたが危なげなく勝利。2番手。K本・S々木組がK久保・?組。1人は失念。ゲームカウントも忘れましたが、勝利して、ラストの私まで回る事なく2-0で勝利。3戦目。対ニュ○トラル・小浜ク○ブ。ニュ○トラルのW田さんは私が先日神戸市リーグでストレート負けした人。また、小浜ク○ブのカットマンY口さんにも過去一度も勝った事ありません。どちらも苦手なのですが、この2人がシングルスに出て来るようでした。私は「どちらも勝てる気しないのでダブルスに出たいです」と進言。カッキーさんは、勝敗はトントンながら最近2連敗中のY口さんとの対戦を避け、Y口さんがトップだと予想してラストに。トップはシェイドラのS々木に出て貰い、Y口さんに勝利して貰う事に。オーダーはドンピシャで、この組み合わせで勝てなかったら多分うちのチームは勝てないだろうという状態でした。1番手。S々木さんがY口さんと。序盤はY口さんのカットの変化と粘り強さに翻弄されてゲームを先取されましたが、S々木さんも動きの硬さが取れて良い感じで得点を重ねました。ゲームオールになり終盤もリードしていたのですが、最後はY口さんの粘りに追い付かれデュースに。そのまま2-3で負けてしまいました。かなり惜しかったです。2番手はK本・KNIGHT組がN村・U治田組と。N村さんはサウスポーの男性。U治田君はシェイドラの高校生だったと思います。私がサーブ/レシーブをバックでするので「左利きと組む感じで動いて下さい」と言ったのがK本さんに「やりやすい」と言って貰い、ガンガン攻めてくれました。私は足を引っ張らないように繋げるだけ。U治田君は私にナックル系で攻めるので相性的にやりにくかったですが、N村さんは下回転サーブとか出してくれたのでプッシュしたりして積極的にプレーし、K本さんに引っ張って貰う感じで3-0で勝利。3番手はカッキーさんがW田さんと。ペン表です。カッキーさんはW田さんの表のナックル系の球が合わないようで苦労していました。フォアに回した球を全部飛び付きでカッキーさんのクロスに返って来てそれがまた合わないようで。そのままの流れで0-3で負け。チームも1-2で負け。チームは2勝1敗となり、三つ巴で2位に。1位抜けしたチーム同士が決勝戦を行うのみだと思っていたので、2位抜けでも反対リーグの1位と対戦とは言えもう1試合出来るので「ラッキー!」と思っていました。準決勝。対K山道場。あのI貫田さん擁するチームです。ペン表からシェイクに換えたK山さん、左のI本さん、TTCム○タにも所属するK川さんの4人です。オーダー的には、何とかしてダブルスを取ってラスト勝負に持って行きたいと。トップのI貫田さんは多分誰が行っても勝てないので。4人でオーダーを熟考した結果、悩んでいたダブルスは結局大学生コンビに託す事に。カッキーさんがトップとラストをどっちにするか悩んでましたが、結局は私がI貫田さんの噛ませ犬となる事に決めました。1番手。私がI貫田さんと。シェイドラです。過去一度対戦してストレート負けしており、練習試合も一度やった事がありましたが義理で1ゲームだけ貰った気がしますが内容的には完敗でした。今日は「当たって砕けろ」で、とにかく超スピードドライブに反応して1本でも多くカットで返したら何か起きるかも!?ぐらいの感じで必死に反応する事を心掛けました。それが良かったのか以前の対戦よりノータッチも少なく、強ドライブを取れる事も多く競る事が出来ました。簡単に取られたゲームもあって「様子見だったのかな。やっぱ本気出したら強いな」と思う事もあったのですが、序盤に比べたらチャンスボール以外はループドライブに切り替えたりと色々な作戦をされました。でも必死に食らい付き、まさかのゲームオール。終盤まで競って嘘みたいな展開でした。最後はフォアカットをツッつかせてのスマッシュや、ラッキーなネットインや、これまたネットインになりましたがカウンターが入ったりもし、まさかの3-2での勝利。これにはチームメイトもびっくり。私もびっくり。相手チームも「負けたか!(笑)」という反応でした。2番手はK本・S々木組がK山・I本組と。すごい接戦になりました。ナイスゲームだったのですが途中で隣の台が空いたので3番手のカッキーさん対K川さんの試合を審判する事に。ダブルスはその試合中に惜しくも負けました。カッキーさんは序盤K川さんのサーブに苦しめられたりして1ゲームを落としましたが、逆にカッキーさんもサーブを軸に押し、3-1で勝利。チームも2-1で勝利。このチームにはまず勝てないと自分達で予想していただけに、勝てた事に驚きでした。3人からは、とにかくI貫田さんに勝利した事にめっちゃ驚き、喜んでくれました。私も嬉しかったです。決勝戦。対K西大学。オーダーは、相手チームのサウスポーのシェイドラK本さんがカッキーさんの知り合いで、「カットマン(私)と対戦したい」と言っていたのを聞いて、恐らく彼がトップだろうという事でこちらのオーダーは準決勝と同じでいく事にしました。1番手。私がK本さんと。左シェイドラ裏表です。私は対サウスポーの勝率が悪く、試合前から嫌なムードが漂っていました。向こうは当然勝つ気満々。めっちゃ気合い入ってます(^^;1ゲーム目。フォアもバックもガンガン攻められ、こっちは必死に食い下がろうとしているのに押されて何とラブゲーム。直前にI貫田さんに勝ったのが嘘のような防戦(^^;でもカットの感じは悪くないです。ただK本さんがかなり良い感じなだけ。ドライブもめっちゃ掛かってましたし打点も早く、気持ちも乗ってました。必死に粘って攻撃ミスを待ち2ゲーム目はギリギリ取りましたが3ゲーム目はまた押されて負け。4ゲーム目はまたもや食い下がってギリギリ取り2-2には持っていけましたが、5ゲーム目はアグレッシブな攻撃に押されて負け。強かったです。2番手。K本・S々木組がK保・F岡組と。左右シェイドラぺアだったか、お上手でしたが、ここは3-1か3-2で勝利。この勝利はすごく良かったです。ナイスゲームでした。3番手。カッキーさんがU島さんと。カットマンです。カッキーさん曰く、レイティングにも出場した事があるそうです。めっちゃ綺麗なカット引いてました。カッキーさんはカットマンが苦手との事。ここはかなり厳しく、0-3で負け。チームは1-2で負け。という事で、団体戦の結果は準優勝。予選リーグは2位だったものの準決勝でK山道場に勝てた事がチームとしても大満足でした。表彰状と共に、賞品はピン球ケースと卓球ソックスでした。ソックスは珍しく黒・赤の色だったので気に入りました。団体戦が終わった時点で16:30頃。既に個人戦が始まっている場所もありましたが私らはかなり遅くまで試合していたので。。。
Sep 23, 2013
コメント(0)
今日は京都府立体育館で卓球の試合がありました。「3連休に3大会」の2日目です(笑)。昨晩は太鼓の打ち上げで伊丹まで行ってたので帰宅が少し遅くなり、当然寝るのも遅くなりました。睡眠時間は短かく決してコンディションは良くありませんでしたが、気持ちは盛り上がっていました。6/16(日)のマスターズ兵庫県予選でベスト8に入ったので近畿選手権の代表権を獲っていましたが私は大きな試合は慣れていませんし、今日が近付くにつれ緊張していました。タイムテーブルや組み合わせも事前に発表されました。これがまた緊張を煽ります(^^;対戦相手が分かるので「どんな作戦で行こうか」など頭の中で色々とイメトレしてしまい頭がグルグル回ってました。1回戦の相手はS本さん(奈良県庁ク○ブ)で、過去4度対戦した事があり、2-3、1-3、1-3、0-3、と対戦する毎に内容が悪くなってますし、一度も勝った事がないというプレッシャーでした。羽曳野レイティングシステム大会にも参加されており、現在のレートは2009。もちろん格上です。1週間ぐらい前からS本さんと対戦した過去動画を何度も見返しました。負け試合は自分が無理に攻撃して行って自滅するパターンが多かったので、今回はあまり無理に打たず、しっかりカットで粘っていくべきだと事前に考えていました。今朝上の近畿大会のホームページを見ると、タイムテーブルが変更になっているとの事でした。確認すると、それまで自分の試合はメインアリーナの25コートだったのが、変更になってサブアリーナの1コートになっていました。試合時間は変わらず第一試合の9:30ですが。広いアリーナで試合が出来ないのは残念でしたが仕方ないです。試合会場に着くと、多くの知り合いの方を顔を合わせ、ご挨拶させて頂きました。当然お会いするメンバーは錚々たる方々ばかりなので、それだけで緊張して来ました(苦笑)。今日は試合前の練習は出来ないと思っていましたが、生駒のFORYOU卓球交流会で対戦したりし会話しているM田さんが「せっかくやから打とうか」と声を掛けてくれたので短い時間ではありましたが練習出来ました。少し落ち着きました。私が試合をする台は、1箇所しかないサブアリーナ入口の目の目の前。ギャラリーも多く目立つ場所でした。また、こんな事がありました。対戦するS本さんと同じチームの方(K地さん)から声を掛けられました。「初めまして。YouTubeで動画拝見してます!」と。K地さんもカットマンをされているらしく、知り合いの方から「こんな動画があるから参考にすれば良い」と私の動画を紹介されたそうで、攻撃など見て「ああなりたい」と思っているそうです。その私らしき名前がトーナメント表に載っているので「今日は生でこの人が観れる!」と嬉しかった、とおっしゃってました。試合前から何というプレッシャー(^^;「あの動画は良いシーンばかり集めているので上手く見えますが、私は本当はめっちゃ下手で凡ミスばかりなんです。S本さんにも一度も勝った事ありませんし(汗)」と答えたのですが「いえいえ。楽しみにしてますので」的な事を言われ、ハードルが上がりました(爆)S本さんは私がご挨拶に行くと「誰かなぁと思ったけど、やっぱりそう(君)やったか(笑)」と。過去全部負けてますが、最後に負けたのは去年の9月。もう1年前です。「去年の自分とは違う。今回は勝てる!」と自分に言い聞かせて試合に臨みました。でも駄目でした。完全に大会の雰囲気に呑まれている自分が居ました。粘って行く(凡ミスを避けたい)という考えが頭に残り過ぎてたせいか、普段は打つような球を躊躇してカットしてしまいます。また、緊張して動きが硬いので、カットのスイングが鈍くて前に飛びません。掛かったドライブを打たれた時には逆に抑えが効かなくてオーバーミスでした。後で思い返したら「もっとしっかりスイングするべきだった」と思うのですが、その時は頭の中はグルグル回っていて、他のところに注意が行ってたので修正出来ませんでした。1ゲーム目はS本さんもあまり波に乗れてないのかデュースになりましたが惜しくも落としました。1ゲーム目を取っていたらもう少し流れが変わったかも知れません。2ゲーム目は少し余裕を持って攻撃して来るS本さんに対して私のカットが縮こまり、またたまに打つバックハンドがことごとく入らないので点差が開き、簡単に取られました。正直0-2になった時点でかなり負けが頭をよぎりました。でもここですぐ負けてしまったら何のために京都まで来たのか分からないので必死に粘り、気持ちを強く持って2ゲームを取り返し、2-2に。私がもっと強気に攻めたりカットもしっかり振れたりしたらもう少し優位に進められると思ったのですが、出来ない自分が歯がゆかったです。5ゲーム目も僅差でチェンジエンドし、終盤に。S本さんのミスがあり、確か10-8でマッチポイントを取ったと思います。でも私は以前、ラストゲームの10-2で勝っていたので10本取られて負けた経験があります。気持ちを引き締めてあと1点を取りたかったのですが、フォアカットをストップしてくれ、それを攻撃する自分の得点パターンなのにバックハンドをミスり、結局デュースに。10-10では不運なネットインで10-11となり、最後はS本さんの思い切りの良いドライブをオーバーミスしてしまい、ゲームセット。結局勝てませんでした。という事で結果は1回戦負け。京都まで行って1試合だけして帰るのは悔しいですが、この大会の雰囲気を肌で感じただけで自分に何かプラスになったような気がしました。あ、そうそう。尼崎産業人卓球大会でちょいちょい顔を合わせていたN興商会のN村さんが滋賀のチームから参加されていて、私に気付いて観戦してくれました。有難かったです(^^)負け審判をしましたが、こちらも白熱したフルゲームの試合でした。その途中に、S本さんが隣のコートで第一シードのN本さん(W○NS)と2回戦を始めましたが私の審判が終わる前に0-3で負けていました。自分が負けたS本さんが、自分の審判の間にストレート負けするとは思わなかったのでそのレベルの高さに驚かされました。審判後は、F原さん(W○NS)vs飛Mさん(A路TTC)やM川さん(W○NS)vsO田さん(本町ク○ブ)などの試合をチラッと観戦した後、会場をあとにしました。西宮まで戻り、すき家で食べて帰っても13:00過ぎに帰宅(苦笑)。悔しい&寂しい気持ちでしたが、これをバネにまた頑張りたいです。
Sep 22, 2013
コメント(2)
今日は今シーズンの太鼓の締めくくりとして、打ち上げが開催されました。ラストの摂津音頭保存会盆踊りが雨で流れたのは残念でしたが、打ち上げをして初めて「今シーズンも終わったなぁ。。。」と思えます。ちなみに打ち上げは、太鼓を叩いているメンバーだけでなくその家族も声が掛かります。シーズン中、晩に家を空けたり、ハッピやその他コスチュームを洗濯したり、本人だけでなく家族にも色々と負担やご迷惑をお掛けしているので、せめて最後にそのご苦労を還元したいという我が会の方針です。費用は全て会から賄われるので参加費は無料です。うちも家族4人で参加出来たら一番良かったのですが、今日は嫁が職場の送別会が入っているという事で不参加になり、娘2人と3人で参加する事になりました。私は卓球の試合が入っていたので、もし夕方遅くなると先に娘に伊丹まで行って貰い、私は後から遅れて参加しようと思っていました。でも幸い(?)試合は早々に負けてしまいましたので夕方に帰宅する事が出来たので娘と一緒に実家に向かいました。会場は鴻池にあるかに道楽。分かる人は分かると思います(笑)。日本海側の民宿で食べるような量はありませんが、ボイルカニ、カニサラダ、カニ刺身、焼きガニ、カニ天ぷら、茶碗蒸し、カニ釜めし、デザート・・・あと他にもあったような気がしましたが、まあとにかく色々な種類のカニが食べられて幸せでした。これで、今シーズンの盆踊り太鼓同好会としての活動は全て終了しました。これからオフシーズンに入り、来年の4月に練習開始するまではお休みです。また来年も宜しくお願いします!お疲れ様でした。
Sep 21, 2013
コメント(0)
今日はベイコム総合体育館で卓球の試合がありました。この3連休は3日とも卓球の試合が入っていて、今日はその初日です。試合形式はWSS団体。私はくぽ君、ろーらーさんと3人で出場しました。ちなみに今年初めて尼崎の試合に参加しました。まずは4チームによる予選リーグを行い、その順位によって決勝トーナメントに進みます。うちのオーダーは、とりあえず予選リーグの初戦はジャンケンで決め、その後は順番にローテーションする事にしました。予選リーグ1戦目。対尼崎I園高校。1番手はくぽ・ろーらー組がT井・T田組と。ゲームカウントは忘れましたが勝利。2番手は私がF田君と。ペンドラです。私のサーブの回転が分かっていないように見えたので、サーブで崩す事を中心に丁寧にプレーし、3-0で勝利。チームも2-0で勝利。2戦目。対ラ○ー卓球。1番手はろーらー・KNIGHT組がS木・O枝組と。S木さんは打つコースが分かりにくいペンドラ。O枝さんは粒メインのペンです。ろーらーさんも私も粒が好きじゃないので苦戦するんじゃないかと思いました。でも1ゲームは取られたものの粘って相手のミスを誘い、3-1で勝利。2番手はくぽ君がK原さんに惜しくも負け。3番手は私がS木さんと。私の粒高を嫌がっているように見えたので、先にミスらないように粘る事にしました。3-0で勝利。チームも2-1で勝利。3戦目。マリオネ○ト。複数の高校生の混成チームっぽかったです。1番手はくぽ・KNIGHT組がT田・M田組と。T田君はスマッシュが上手なシェイク。ドライブもしますが速いスマッシュが特徴です。M田君は回転系ドライブのタイプ。私は自分のカットがT田君に強打されますし、逆の組み合わせではT田君の強打を私が全然取れませんし、苦戦しました。二人とも若いのでミスはそこそこしてくれるので先に凡ミスしないように粘り、1ゲームか2ゲームか取られましたが、何とか勝利。2番手と3番手は同時進行。私は3番手のくぽ君対T田君の審判をしていました。ゲームカウント1-2で負けていましたが、先に2番手のろーらーさんがO西君に勝利してくれたのでくぽ君の試合は中断。チームも2-0で勝利。という事で予選リーグは3勝0敗で1位となり、A級の決勝トーナメントに進みます。うちのチームは第3シードになっていたので1回戦はなく、初戦で勝てばベスト4でした。A級決勝トーナメント初戦(2回戦)。対に○たま。1回戦の試合を見ていると、2番手はお上手な裏粒カットマンの女性、I永さんが出ています。ダブルスは左右の男性が組んでいます。私もろーらーさんも「あのカットマンの女性は苦手なんで2番手は嫌」と言いました。くぽ君も「シングルよりダブルスの方が良い」と言ったのですが、協議の結果、ダブルスはろーらー・KNIGHT組。2番手くぽ君でラストは私が行く事になりました。1番手。ろーらー・KNIGHT組対T内・A藤組。T内さんは右シェイドラ。A藤さんは左シェイドラです。私的には、粒に合っておらず回転の変化にミスが多かったA藤さんは相性が良いですが安定したドライブを打って来るT内さんはしんどくて。逆にろーらーさんはT内さんのドライブは取りやすく、A藤さんの球は相性が悪いのか取りにくいとの事でした。4ゲーム目まではお互い意地を見せて2-2。ラストゲームに持ち越しました。序盤は有利に進める組み合わせだったのですがトントンでチェンジエンドし、後半はしんどい組み合わせでした。食い下がったのですが、終盤は決め手に欠け、2-3で負け。2番手はくぽ君がI永さんと。バック粒のカットマン女性です。カットのスイングは綺麗で粘り強く、粒のプッシュもお上手ですし、隙あらば攻撃して来ます。お上手でそつがないプレーにくぽ君は圧倒され0-3で負け。あの女性はオーダーが誰になっても厳しかったかも知れません。チームも0-2であっさり負け。という事で今日の結果はA級初戦(2回戦)敗退。残念な結果となりましたが、今晩は伊丹で太鼓の打ち上げがあったので、思い返せば早々に負けて良かったのかも、と思いました。私は全部で5試合して4勝1敗でした。シングルスは2勝0敗。ダブルスはくぽ君と組んで1勝0敗、ろーらーさんと組んで1勝1敗でした。
Sep 21, 2013
コメント(0)

今週の結果・09/16(月) 休み・09/17(火) 0円・09/18(水) -1,630円・09/19(木) 0円・09/20(金) 0円計 -1,630円月曜日は祝日で、火曜日は楽天証券の障害でログインが不安定になりKATS停止。なので水~金の3営業日のみでした。そのうち水曜日に損切り2回を行ったのみ。冴えない売買で資金を減らしました。
Sep 21, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 161,816円(-538,184円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。
Sep 20, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 161,816円(-538,184円)/700,000円今日はKATSを起動しましたが売買はありませんでした。手数料間違いなのか資金に100円の誤差が出ていたので修正しました。
Sep 19, 2013
コメント(0)
・東急建設(1720) 691円×70株買い(9:29)・東急建設(1720) 672円×70株売り(9:30)(-1,330円)・日本エンタープライズ(4829) 16,450円×3株買い(12:43)・日本エンタープライズ(4829) 16,410~16,420円×3株売り(12:48)(-100円)・手数料 200円本日の損益:-1,630円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 161,916円(-538,084円)/700,000円昨日の朝KATSが謎の回戦切断に陥った理由は、楽天証券の不具合のせいでした。でもまあ仕方がない事です。今日は問題なくKATSは動いたようですが、結果は散々でした。東急建設はダダ下がりで売っただけ。日本エンタープライズは後場にギャップダウンしたところを拾って直後リバウンド。購入直後は大成功だと思ったのですが、その含み益もまた一瞬で落ち込み、結局は急落で投げ売りに。もったいなかったです。また流れが悪くなって来てます。
Sep 18, 2013
コメント(0)
今日は原因不明の不具合にやられました。いつも通り8:30頃にKATSを起動。そしていつも通りに自宅を出て出勤。・・・その直後でした。KATSからスマホにメールです。「ネットワークが切断されたので再起動します。」KATSは楽天証券のRealtime Spread Sheet(楽天RSS)が切断されたら、その状態を解消するためにMarketSpeedと楽天RSS、そしてKATS自身を再起動して再接続を試みます。理由は不明ですがネットワークが切れたのでしょうか。再起動され「KATSを自動再起動しました。」の通知メールも。それで安心していたのですが、その直後に再び上のエラーが。そして再起動通知。この2通のメールが延々とスマホに送り続けられます。KATSのプログラムがエラーで落ちた時などは再起動を数回試みて改善されない時には自動シャットダウンをしますが、ネットワーク不具合の場合は一時的な不具合の場合が多いので成功するまで無制限に再起動を繰り返すようにしています。まぁ暫くしたら接続出来るだろうと思ってメールは無視しながら通勤していましたが、30分ほど経ってもメールが送り続けられているので「これは無理だ」と思い、自宅に居る嫁に電話をしてパソコンの電源を強制的に落として貰いました(^^;という事で今日はKATSを起動しましたがネットワークが原因で動作せず、止むなく中断。当然売買なしです。帰宅してログを確認しましたが、ネットワークが切断されたので再起動した形跡以外に原因が分かるものはありませんでした。自宅マンションのネットワークの問題なのか楽天証券の問題なのか、分かりません。
Sep 17, 2013
コメント(2)
今日ははびきのコロセアムで、恒例の卓球の試合がありました。この試合は、試合の結果により自分の卓球の客観的な実力が「レイティング」という数字で表される面白い大会です。自分のレイティングと相手のレイティングの関係や勝敗によって大会毎に自分のレイティングが再計算され、より精度の高いものになります。詳しくはここを見れば分かります。日本卓球レイティング推進協議会私の今回のレートは1990です。前回上昇し、自己最高レートになっています。卓球仲間からは、ナイトライダーにちなんで「ほぼKNIGHT2000」とか茶化されながらも2000目前まで上がったレートに喜んでいました。ただ、ここから維持・上昇するには自分の更なるレベルアップが必要なのは認識していますし今日の大会が厳しいものになる事は安易に予想出来ました。今日のAグループとBグループの境界は1814と1813でした。いつもより少しだけ水準が高いように感じます。私は今回も予選リーグの一番上に名前がありました。レートを維持・上昇させるには全勝1位抜けが要求されるところです。私の予選リーグは7人リーグでした。1試合目。対Y本さん(初参加)。いきなりキツいです。金ち○ん卓球にも所属するバック粒のカットマンで、カットが非常に安定していて、私の苦手とするタイプです。粒と裏の変化に私のカットのミスが多くなり厳しい展開に。打ちに行ってもミスが多いですし繋ぎに行ってもY本さんより粘る事は出来ず、惜しいゲームもあったのですが結局は0-3であっけなく負け。幸先悪いスタートです。2試合目。対Y田さん(1802)。中ペン裏裏です。申し込んだけどリーグ表に名前がなかったので本部に言いに行き追加されたようです。なので今回のレート的にはB相当だと思いますがうちのリーグでした。他の攻撃選手と試合してる時は裏面ドライブなど多彩でしたが、私と試合した時には粒に合っていなかったようでカットの変化にもプッシュも嫌がっていたように見えました。弱気になって来たので私も積極的に攻撃するようにし、3-0で勝利。3試合目。対タイチョさん(1825)。シェイドラです。以前もレイティングの予選リーグで当たった事がありました。ドライブやスマッシュに勢いがありますしガンガン打たれたら厳しいのですが、何とか1本拾うと展開が変わるので、必死に拾う事を心掛け3-0で勝利。4試合目。対N野さん(1860)。バックが粒(グラス)の異質攻撃の女の子です。チャンスボールはフォアで打ちますが、基本は全てバックのグラスで対応します。ブロックしたりプッシュしたりストップしたりして相手を翻弄し、揺さぶります。またもや私の苦手なタイプです。完全なチャンスボールはなかなかくれないので私はカットで粘るか、全力ではない攻撃をするかしかありませんでした。攻撃はブロックされ変化でこちらも厳しいので、カット合戦で粘る事にしました。N野さんは台上で私を揺さぶりますが私は前後左右に動かされキツい状態。フォア側にサーブを出しても全部バックで取りますし、徹底してグラスで拾います。必死に粘ってゲームオールまでいったのですが、最後は2-3で粘り負け。体力と精神力を根こそぎ持って行かれた気がしました(笑)。5試合目。対T取さん(1890)。中ペン表です。過去の対戦はいつもゲームオールで、勝ったり負けたりしています。今日も厳しい粘り合いになるだろうと思いました。あまり無茶打ちして来ず、乗せ打ちで粘る作戦がメイン。私は自滅しないように、基本そのラリー合戦に応じる形で長丁場の試合になります。時に打ちに行ったりしますが、入れば良いですがミスれば逆にT取さんをラクにしてしまうのでどうしようか悩むところです。今日も例に漏れずまたもや2-2の長丁場。最後は2-3で粘り負けしてしまいました。この負けは非常に痛かったです。6試合目。対N浦さん(1928)。ペンドラです。昔は全く勝てる気しなかったのですが勝ったり負けたりするようになり、最近はN浦さんの体調(腰とか)もあまり良くないという事で勝つ事が多かったです。今日どうなるかはN浦さんの調子次第かなぁと思いました。横殴りスマッシュなど攻撃がガンガン入れば私は全く取れないのですが、攻撃の成功率がそれほど高くなかったのと、ロビングを上げてくれるので頑張ってスマッシュして、ゲームカウントは3-1だったかと思いますが勝利。ホッとしました。という事で予選リーグは3勝3敗。3勝3敗でN浦さんとT取さんと私の三つ巴になったのですが、得失ゲーム数差でN浦さんが3位。私が4位、T取さんが5位になりました。4位なので2部(4~7位)決勝トーナメントに進みます。リーグの一番上に名前がありながら下位トーナメントに進む私に対し、仲間からは「何で下位に行っとんねん」「勝率稼ぎか!?」などと言われましたが、強い初参加の人や苦手な人に勝てないのは仕方ないです(^^;トーナメントの1回戦はありませんでした。2部決勝トーナメント1試合目(2回戦)。対G藤さん(初参加)。シェイドラです。シェイドラの和歌山のG藤さん(1977)の娘さんで、yukkoさんに勝利して勝ち上がってます。お上手なカットマンのyukkoさんに勝って私と対戦なので、正直ビビってました。でも私のサーブや粒を嫌がっているように見えましたし、カットを持ち上げる時にループ気味に打ち甘くなる時があったのでなるべく攻撃出来る球は打ちに行くようにしてそのプレッシャーで強いドライブを打とうとしてミスして貰ったりしました。私の打ちミスなど多くなり1ゲームは取られましたが3-1で勝利。2試合目(3回戦)。対T取さん(1890)。予選リーグに続き2試合目です(^^;あんでぃさんを破って勝ち上がって来ました。予選で負けた借りを返したいので頑張りました。作戦を大きく変えたという事はなかったのですが、バックカットを頼りないスイングで振っていたのを、掛かってないにせよしっかりスイングして回転が分かりにくいように打つように心掛けたらT取さんの打ちミスも予選の時より少し増えた気がしました。あとはサーブを出す位置や回転を予選の時と組み立てを変えたりし、集中したら接戦だったものの初めて3-0で勝てました。いつもフルゲームだったので嬉しかったです。とは言え予選でも勝ちたかったです。これでベスト4です。3試合目(準決勝)。対N野君(1822)。予選リーグで当たったバック粒の女の子のお兄ちゃんだと思います。予選でも良い試合をしてるのを見ましたし、私と当たる前にゆめそー君を3-2で破って来ています。私はゆめそー君が上がって来ると思い「今日は負けるかも」と思って居たので、N野君が上がって来て「なぬ~!?」でした。でも、ボールの威力はゆめそー君の方が断然強いので、私はN野君のドライブをしっかり取って打ちミスしてくれるのを待ちました。序盤だけドライブに対するカウンターバックハンドやスマッシュなどたまに入りましたがそれ以降はあまり攻撃出来ず、カットしてミスを待ちました。綺麗なドライブだったので逆に対応しやすく、1ゲーム取られたような気がしますが勝利。4試合目(決勝戦)。対chitoさん(1906)。シェイドラです。練習会でも何度か顔を合わせてますし同じ大会にも何度か出てますが、実は一度も練習すらした事がありませんでした。練習の時「初めて打ちますよね~」とか言いながら。chotoさんは予選リーグぐらいの時に体調が悪く、薬を飲んで何とか熱っぽさが解消されたそうですが、試合中に咳をしていましたし万全ではありませんでした。普段の練習とか試合を観るに私の勝つ要素はないと思っていましたが、コンディションのせいかミスしてくれる場面もあり、必死に食らいついて3-0だったか3-1だったかで勝利。予選リーグは3勝3敗でどうなる事かと思いましたが、トーナメントは何とか踏ん張って結果はAグループ2部優勝でした。賞品はシャンプーとコンディショナーのセット。羽曳野の地ソースかなぁと思っていましたがシャンプーとコンディショナーは家族ウケする賞品だったので良かったです(笑)。全部で10試合し7勝3敗。勝率的には満足なのですが、問題はレートです。。。1990ともなると自分よりレートが下の人に多く負けると、いくら勝ち越しても下がります。という事で、ビクビクしながらレート試算です。今回対戦した中で初参加の人はY本さんとG藤さんの娘さんの2人。まずY本さんは予選は全勝。決勝トーナメントは左シェイドラのN村さん(1952)に負けています。とは言え最後大差で勝っていたのに、足が痛いという事で棄権されたようです。勝ってから次の試合を棄権すればレートに影響ないのに、男気溢れる棄権ですね。初参加なのでその辺りの細かいルールをご存じなかったのかも知れませんが。Y本さんが勝った相手の中で一番高いレートは私の1990です(笑)。負けたのはN村さんのみなので二人のアベレージの1971がY本さんの初期レートです。高いっ!G藤さんは、予選リーグは全敗で、決勝でyukkoさんを破った後に私に負けました。でもyukkoさんも初参加なので、初期レートは負けた相手の中で一番レートの低い1815?と1800のアベレージで1807ぐらいかと思われます。予選リーグのメンバーに変更があったような気がするので誤差があるかも知れません。それを踏まえ、恒例のレート試算です。-10+1+2-25-20+6+2+4+2+5=-33痛い。痛すぎます。。。1990ともなると勝利しても全然加算されず負けた試合の減算がハンパないですね(汗)特にバック粒のN野さんに負けた-25ポイントと、T取さんに負けた-20ポイントが痛いです。T取さんとはは1勝1敗で、負けて-20ポイントの勝って+4ポイント。-16ポイントです。つまりT取さんは今回私との1勝1敗だけで16ポイント加算されてるという事ですね(^^;私のレートは1990から1957に下がると予想します。また次回、2000を狙えるレートに持って行きたいです。出直しです。
Sep 16, 2013
コメント(11)
今日は京セラドーム大阪でライブがありました。結婚する少し前からB'z PARTY(ファンクラブ)に入っているので、もう20年ぐらい毎年ライブに行っています。B'z PARTYに入っていながら抽選に外れてしまった後輩が居ましたが、私は今のところ抽選に漏れて観に行けなかったという事はないです。ただし一般申し込みで取るのはなかなか難しいでしょうね。一昨年ぐらいだったからか、ドーム公演のスタンド席は4枚まで申し込み出来るので、親の影響でB'zファンになった娘も一緒に行けるように4枚取るようにしています。5,000円×4人で2万円の出費ですが年に1回のイベントなので楽しんでます。それまではライブの時には娘を実家に預けていましたが「私らも行きたい!!」とせがまれたものです(^^;ライブの開演は17:00でした。嫁は昼間友達と約束があるとの事で難波に出てましたので私は娘2人と自宅を出てドームで嫁と待ち合わせて合流。入場しました。16:00過ぎに合流して自分達が入るゲート(反対側)まで歩き、入場してスタンド席まで移動して席に着くと、もう16:30ぐらいになっていました。待ち時間は30分ぐらい。ちょうど良かったと思います。席は1塁側スタンドの上段で決してステージから近くは無かったですが、まあ満足です。スクリーンでは過去ライブの色々な場面をダイジェストで流していました。懐かしかったです。今回はB'z結成25周年という事で区切りのライブでもあります。そして「Pleasureツアー」という名前は2008年以来、5年ぶりです。ネタばれになるのでライブ詳細は書きませんが、今回は曲間のインターバルがいつもより少なくしっかり曲数を唄ってくれたと感じました。細かく数えていませんが、20曲以上は確実に唄ったと思います。振り付けや掛け声など観客も一緒に盛り上がれる曲が数多く、余計に盛り上がりました。そしてライブでは欠かせない稲葉さんの語り。テレビなどではなかなか観る事が出来ない姿ですが、今回のメッセージは熱く心に響きました。「頑張ろう!」と思えました。ライブ終盤に近づき、私が絶対唄うと予想している曲をまだ唄ってなかったので「いつやろ」と思っていたら、やはりアンコール後のラストでした。ライブ開始時刻も予定通りでしたし、あっという間の2時間半という事で19:30頃に終了。いつもより短く感じました。混雑を避けるための規制退場は去年に引き続き早々にコールされ、早い時間にドームを出る事が出来ました。阪神なんば線で西宮まで戻りました。実はライブ直前や帰りの電車で嫁と軽い口喧嘩をしていました(^^;帰宅するまでに外食しようとしていたのですが、嫁は反対側の改札を出たところに自転車を置いているとの事。「じゃあお前は勝手に1人で帰れ。俺らは3人でどっかで食べて帰るから」と言うと「分かった。」と言うので、そのまま駅で別れました。どこの店に行こうか娘に要望を聞くと「焼肉」という事だったので、いつもの自宅近くの焼肉屋「焼肉工房CS」へ。私はさすがに嫁にひと声掛けないと悪いかなぁと思ったので電話し「工房に来たけど、もし来るなら来いや」と。すると嫁は「分かった」と言いましたが、来るか来ないかはまだ分からないといったような雰囲気でした。食べ放題メニューを注文し、飲み放題は娘2人がソフトドリンク飲み放題、私は当然アルコールも飲める飲み放題を注文すると、店員に「飲み放題は2名居ないと出来ませんのでアルコールの飲み放題は出来ません。また、1テーブルで飲み放題ではない人は作れませんのでソフトドリンク飲み放題3つとアルコールは単品で、という事になります」と説明されました。自分が飲んだビールは全部単品計上になります。「それじゃ厳しい」という事で、嫁に再び電話して事情を説明し、出来たら来るとかじゃなくて必ず来てくれと頼みました(^^;で「もうすぐ嫁が来るので飲み放題でお願いします」と(笑)。暫くして嫁が合流し、4人でお腹一杯焼肉を食べて飲んで帰りました。私は飲み放題の分は十分飲んだのですが、嫁がソフトドリンク2杯とチュウハイ1杯のみ。これで飲み放題の料金を払うなら、自分が単品で生ビールを飲んだ方が安かったと後悔しました。嫁の食べ放題の料金も加算されますし、それなら呼ばなくて良かったな、と(苦笑)。まぁ口喧嘩も収まったような収まってないような、でうやむやに消えましたしまあ良いです。また来年もライブを楽しみにしています!
Sep 14, 2013
コメント(0)

今週の結果・09/09(月) -500円・09/10(火) +360円・09/11(水) -70円・09/12(木) 0円・09/13(金) -1,890円計 -2,100円今週は木曜日を除いて毎日1往復ずつ売買するという結果に。少しではありますがトレード回数が増えました。これもオリンピック招致効果なのでしょうか。ただ、先週出した利益の大半を今週の損失で減らしました。増えたり減ったりしながら右肩上がりなら良いのですが。
Sep 14, 2013
コメント(0)
・アルデプロ(8925) 415円×130株買い(9:31)・アルデプロ(8925) 402円×130株売り(9:33)(-1,690円)・手数料 200円本日の損益:-1,890円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 163,546円(-536,454円)/700,000円今週は毎日1往復ずつとは言えほぼ毎日トレードを行いましたが、今週最後の今日少し大きな損切りとなってしまいました。先週の利益よりは軽く済んだので、来週以降も活気ある売買をして欲しいです。
Sep 13, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 165,436円(-534,564円)/700,000円昨日までトレードする日々が続いていましたが、今日はさすがにありませんでした。でもこれで終わりではなく、活気が出て欲しいです。
Sep 12, 2013
コメント(0)
・東急建設(1720) 417円×130株買い(9:23)・東急建設(1720) 418円×130株売り(9:40)(+130円)・手数料 200円本日の損益:-70円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 165,436円(-534,564円)/700,000円今日は前場に1銘柄の売買を行いました。東急建設を購入後は含み益で推移していましたが、急落して損切り反応しました。でもたまたま売り注文の瞬間に買い板が乗ったようで買値より1ティック上で売れました。手数料損にはなりましたが助かりました。明日も監視銘柄がそこそこ。ここ数日売買が増えたので、明日もトレードして欲しいです。
Sep 11, 2013
コメント(0)
・エー・ディー・ワークス(3250) 6,380円×8株買い(10:45)・エー・ディー・ワークス(3250) 6,450円×8株売り(12:36)(+560円)・手数料 200円本日の損益:+360円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 165,506円(-534,494円)/700,000円今日も昨日に引き続き、前場で購入。一時1,500円ほどの含み益でしたが、結局損切りにならない程度の僅かな利益確定。おまけに往復の売買高が10万円を超えてしまったので手数料が200円に。余計に利益が減ってしまいました。
Sep 10, 2013
コメント(0)
・イマジカ・ロボットHD(6879) 520円×100株買い(09:38)・イマジカ・ロボットHD(6879) 516円×100株売り(12:36)(-400円)・手数料 100円本日の損益:-500円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 165,146円(-534,854円)/700,000円今日は前場にイマジカロボットを購入して含み益で後場に持ち越し。後場の寄り付きはギャップアップするし、間違いなく利益確定だと思ったらその後急落して損切りでした。残念。。。明日は最近では珍しく監視銘柄急増なので期待出来ます。オリンピック効果ですかね(笑)。
Sep 9, 2013
コメント(0)
昨晩荻野小学校で予定されていた盆踊りが早々に延期になりました。今晩開催される予定でしたが、13:00過ぎに実家から連絡が入りました。今日の盆踊りも中止となり、今年の摂津音頭保存会盆踊りは開催しないそうです。あっけないですが、これで今年我が盆踊り太鼓同好会の担当する盆踊りは終了しました。どうも有難うございました。私は延べ11ヶ所の盆踊りに参加して太鼓を叩きました。短時間しか参加出来ない日もあったので例年に比べると少ない気がします。また来年も宜しくお願いします!・7/20(土) 鴻池小・7/21(日) 鴻池小・7/26(金) 桑田・7/27(土) 桑田、小浜神社(宝塚)・7/28(日) ケアハイツ、小浜神社(宝塚)・8/02(金) 北野、中筋(宝塚)、緑ヶ丘・8/03(土) 北野、中筋(宝塚)、緑ヶ丘、大鹿・8/04(日) 大鹿・8/08(木) ゆうゆう・8/09(金) 荻野西、荻野小・8/10(土) 荻野西、荻野小・8/15(木) (荒牧)・8/16(金) (荒牧)・8/23(金) 鶴田、鴻池神社・8/24(土) 鶴田、鴻池神社・8/30(金) 高縄手・8/31(土) 高縄手・9/07(土) 摂津音頭保存会(雨天のため9/8に順延)・9/08(日) 摂津音頭保存会(雨天のため中止)-------------------------全日程終了-------------------------
Sep 8, 2013
コメント(6)
今晩荻野小学校で開催が予定されていた摂津音頭保存会盆踊りは明日9/8(日)に順延になった旨、連絡を受けました。明日の開催も、もちろん天気次第だそうです。
Sep 7, 2013
コメント(2)

今週の結果・09/02(月) 0円・09/03(火) +3,040円・09/04(水) 0円・09/05(木) 0円・09/06(金) 0円計 +3,040円今週は、火曜日の突然のKATSの2銘柄購入に尽きます。最近全く相場に反応しないKATSが久しぶりにトレード。しかも2銘柄ほぼ同時。そういう全体の動きだったのだと思いますが、利益が出たのは喜ばしいです。来週以降も退屈しないトレードをお願いしたいものです。
Sep 7, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 165,646円(-534,354円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買なし。最近寝不足で超辛いです。
Sep 6, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 165,646円(-534,354円)/700,000円今日は朝から直接淀屋橋に行き、夕方から尼の職場に戻りました。今朝は普通にKATSを起動して自宅を出ましたが売買なし。今朝、資金に10円の誤差が出ている事に気付いたので補正しています。明日もKATSを起動しますが、監視銘柄が少ないのであまり期待していません。
Sep 5, 2013
コメント(0)
・エー・ディー・ワークス(3250) 5,440円×9株買い(10:48)・いちごグループホールディングス(2337) 414円×100株買い(10:48)・いちごグループホールディングス(2337) 432円×100株売り(13:13)(+1,800円)・エー・ディー・ワークス(3250) 5,600円×9株売り(13:21)(+1,440円)・手数料 200円本日の損益:+3,040円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 165,636円(-534,364円)/700,000円今日は東京出張で、一泊して明日の晩に帰宅します。明日はKATSを起動出来ませんが、今朝は起動して自宅を出ました。前場終了前、新幹線の中で2銘柄の購入を確認。すぐ含み益で持ち越しましたがその時の含み益は5,000円以上あったと思います。どこまで利益が伸びるか期待しましたが、思ったよりは伸びず、結局は3,000円ほどの利益で手仕舞いしました。でも久しぶりに利益確定してくれて嬉しいです。
Sep 3, 2013
コメント(0)
売買なし本日の損益:0円【保有銘柄】なし【総合損益】時価評価額 162,596円(-537,404円)/700,000円今日もKATSを起動しましたが売買はありませんでした。火・水と一泊で東京出張ですが、明日はKATSを起動して自宅を出ます。監視銘柄が少し増えたので売買しないですかね。。。
Sep 2, 2013
コメント(0)
今日は大正スポーツセンターで卓球の試合がありました。昨日は昼に3時間ほど卓球の練習をして、急いで帰宅後、盆踊りに。今週はずっと寝不足だった上に、土曜日も睡眠不足のまま夜中までバタバタし、今朝も睡眠時間4時間ほどで起床。筋肉痛と睡眠不足状態で試合に向かいました。今日の試合形式はタイトルの通り混合ダブルスの試合です。今回はシェイク裏表のM浦さんと組みました。先日団体戦でご一緒させて頂きましたが、ダブルス個人戦でご一緒したのは恐らく4~5年ぶりかと思います。参加チームはM浦さん所属のオールF島です。予選は4組のリーグ戦で、順位によって1~4部に分かれて決勝トーナメントを行います。但し、予選リーグは3ゲームマッチで行います。私は3ゲームマッチは嫌いです。。。予選リーグ1試合目。対M和・M和組(I尾北)。ご夫婦でしょう。ご主人は攻撃がお上手なシェイドラだったと思います。2ゲーム目は落としてしまいましたが、寝不足と疲労の割には幸先は調子が良く2-1で勝利。2試合目。対O田垣・H部組(大淀ク○ブ)。O田垣さんはシュート回転の嫌らしい返球をする左シェイドラ。H部さんは粒ペンだったと思います。私はサウスポーも粒も嫌いなので大変でした。必死に粘って食い下がろうとするも、1ゲーム取るのがやっとで1-2で負け。3試合目。対K保・M松組(K○U)。シェイドラ男性のK保さんのスマッシュが強烈で入ったら厳しかったのですが、全般M浦さんのアタックエイトと私の粒のナックルで相手の打ちミスを誘い、2-0で勝ち。という事で予選リーグは2勝1敗で2位になり、2部の決勝トーナメントに進みます。くじにより一番最後のシードに名前が入ってしまい、1回戦はないわ2回戦が回って来るのも最後という事で1試合目が回って来るまでにそこそこ待ちました。初戦(2回戦)。A井・K藤組(オールF島)。同士討ちです。でも私は普段チームの方と一緒に練習したりしてる訳ではないので初対戦です。1回戦でN尾・K渡組を破っているのでかなりヤバいと思いました。というのも、私はN尾・K渡組とは何度か対戦しているものの一度も勝った事ないので。回転を掛けたら少々低くても上手く打たれるので、ナックルをメインにしてオーバーミスを誘う作戦にし、終始接戦だったものの3-0か3-1で勝利。2試合目(3回戦)。M谷・K田組(オールF島)。またもや同士討ちなのですが、私は初対面なのであまり身内感はありません。M谷さんは裏面攻撃もある中ペン。でも予めM浦さんから「裏面も打つ人やから」と聞いていたので打たれても慌てずカットし、あとは粘りながらナックルで相手の攻撃ミスを誘う感じで試合を進め、またもやデュースや9点など接戦続きだったのですが制し、3-0か3-1で勝利。これでベスト8です。3試合目(準々決勝)。対N賀・Oか組(ひよこ○こ)。このペアもよく対戦するのですが、一度も勝った事ないか、ほぼ負けています。私のカットがN賀さんの安定したドライブで返され苦労するパターンが多いのですが今回もそうでした。おまけにバックに送ってもペンでバックハンドスマッシュを何度も決められてしまいました。1ゲーム目を接戦で取ったにも関わらずそれ以降は劣勢で、結局1-3で負けてしまいました。という事で結果は2部ベスト8。全部で6試合して4勝2敗でした。試合が終わると着替えて体育館を出ました。オールF島のメンバーがJR野田駅前で飲んでいるという事なので合流。既に開始30分が経過していて、遅れて行ったM浦さんと私、そしてM濃先生ペアの4人は少し離れたテーブルに。I野大先生やK中さんらとはお話しする機会がなかったのですが、別で飲みに行っていたカットマンのM上さんが合流して来て一緒に飲んでいました。一次会が終わると、カットマンのM上さん・Y見さんとM浦さん、S司さんと5人でカラオケに行きました。採点モードで楽しく唄いながら飲み食いし、その後、締めでラーメン屋まで(笑)。M上さん・Y見さんと「今度カットマントリオで団体に出ましょう!」と声を掛けさせて頂き、解散しました。Y見さんは私のブログや動画を見てらっしゃるという事で、色々お話しさせて頂きました。もし良かったらコメント下さい(笑)。帰りの電車では超睡魔が遅い、気付いたら西宮を1駅超えたさくら夙川でした(^^;次の芦屋で下車して向かいホームまで移動し、西宮に戻りました。でも楽しい1日でした。こうやって色々なチームの色々な方と交流して仲良くなれたら楽しいです。
Sep 1, 2013
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()

![]()