全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日ははびきのコロセアムで卓球の試合がありました。レイティングシステム大会はサブアリーナですが、この大会は広いメインアリーナです。試合形式はA~Gランクの8人前後によるリーグ戦です。ランクは自己申告制ですが、申告したランクになるかどうかは分かりません。羽曳野市卓球連盟の役員の方が前大会や各大会の成績などを参考に決定するそうです。エントリー時は希望ランクorレイティングポイントを添えます。私は希望ランクは書かずレイティングポイントを書いていますが、Aランクでした。私がこの大会に出場するのは4回目です。過去3回は・第32回(2009年) D1ランク5勝2敗で2位・第35回(2012年) Aランク2勝5敗で6位・第36回(2013年) Aランク2勝5敗で6位初参加は6年前ですが、Cランクを希望してDにエントリーされ、2位。その後はレイティングポイントで申し込んだらAにエントリーされましたが、いずれもAランクの洗礼を受けボコられました。今年はAランクが2リーグありました。私はA2でした。人数は7人だったので6試合で終了です。1戦目。対S本さん(セレ○テ)。シェイドラです。去年Bランクで優勝してました。お互い朝イチで波に乗れてない感がありました。打ちミスもそれなりにしてくれたのですが、入った時のドライブのコースや威力は凄かったです。あと、カットが浅く入ったり甘かった時にはスマッシュもお上手でした。ゲームオールで5ゲーム目は5-4で折り返したにも関わらず、そこからレシーブミスなど連発で失速し、結局2-3(5、-7、-6、6、-6)で負け。勝っておきたかったです。2戦目。対M川さん(やわ○ぎ)。私と同じくバックがGRASS D.TecSのカットマンです。私はカットマンが苦手ですし、M川さんは今でこそレートが1991ですが、ずっと2000超えのレートをキープしていた格上です。ただ、何故か過去3度対戦して×○○と2勝1敗。2連勝中です。私は今日2試合目ですがM川さんは初戦という事もあったのかも知れませんし、やはりちょっとやりにくそうにしている感じはありました。あと要所で私のネットインがありました。最後も10-10からネットインが出て1本リードしたり。運にも助けられ、3-1(7、-5、7、10)で勝利。3戦目。対H山さん(L・○・I)。パワードライブを打つシェイドラです。過去レイティングシステム大会で一度対戦し、その時は勝っています。非常に強いボールが入って来ますが、1本拾えれば何とかなるという感じです。でも、その粘りがなくカットのミスが多かったです。2-3(11、-10、-7、2、-8)で負け。初戦同様、ゲームオールですし勝ち切れなくて悔しいです。4戦目。対K藤さん(狭山T○C)。シェイク裏表です。レイティングシステム大会で何度か対戦し、勝っています。ですが今日のK藤さんの試合を観ているとすごく強くて、私が初戦で負けたS本さんにも勝っていましたし、調子が良さそうに見えました。1ゲーム目は巻き込みサーブに苦労し、思い切りの良いドライブにカットのミスも多く競り負けました。でも何故か分からないのですが2ゲーム目以降はK藤さんのミスが増え始め、自分のミスにどんどんハマっていくような感じでした。2ゲーム目はラブゲームで、3ゲーム目も7-0までいきました。不思議です。そのまま3-1(-8、0、3、5)で勝利。5戦目。対S池さん(H南大)。バックがフェイントロング3のカットマンです。今日は新体連の國士無双でチームメイトのK江さんが棄権だったのですが、出場されていたら同じリーグでした。K江さんの棄権によりS池さんが入って来ました。包み込むようなカットで、ドライブもお上手。全般隙が少ないと感じました。積極的にドライブを打ちに行くと自滅すると思ったので、決め球以外はあまり打たないようにしあとはカットで粘り、打ちミスやカットミスを待つ事にしました。粒プッシュやバックハンドには合ってないように見えました。終始接戦でしたが、何とか3-1(8、-7、8、9)で勝利。苦手なカットマンに勝てて嬉しかったです。6戦目。対M上さん(チ○ムKND)。中ペン裏表でしたが、裏面の表ソフトは多分使ってないです。K畿大卒のドライブマンです。5/5の鴨谷オープンで、ゆうき君と組んでS田・M上組とダブルスで対戦し、勝っています。試合前、M上さんに「ダブルスで負けてますからね。リベンジや!(笑)」と言われました。ダブルスではカット打ちでのミスがそこそこある印象でしたが、シングルスではそれほど簡単にはミスしてくれなかった印象です。あと、M上さんはロビングがお上手でした。丁度良い高さに浮いたチャンスボールは打ち込めましたが、ロビングをされたら強打出来ませんでした。最初は上がりッぱなを叩こうかと思って空振りの連続でした。ヤバいと思って待って打つようにしましたが、それだとまた返されてしまい根競べになりました。お上手なロビングをスマッシュするのが難しい事と、自分はロビング打ちが下手くそだという事に改めて気づきました(^^;お互い6戦目だったので疲れが見えましたが、気持ちを強く持って踏ん張りました。3-1(9、-5、11、9)で勝ち。嬉しかったです。全部で6試合し、4勝2敗でした。1位は5勝1敗のM川さん。2~4位が4勝2敗の三つ巴でM上さん、H山さんと並びました。私はM上さんに3-1で勝ちH山さんに2-3で負けましたが、得失ゲーム差で2位になりました。結果はA2ランク2位。6年前はD1ランク2位、その後はAランクに2回出場するも6位だったのが、Aランクでもそれなりに試合になるようになりました。素直に嬉しいです。賞品は商品券1,000円分でした。今日は勝ち切れなくて悔しい試合が2試合ありましたが、総合的には満足だったので気分が良くビールを買って帰りました。プレモル500ml×2、350ml×1、ヱビス500ml×1、ヱビス350ml×1、の計5本を買いました。全ては飲まないだろうと思い、飲めるだけ飲んであとは明日以降に回そうと思っていましたが結局全部飲みました(^^;自宅飲みで2,200mlとか飲んだの初めてです。普段は500mlとか700ml飲めば充分ですから。当然気持ち良く酔い、そのまま布団に直行。爆睡しました(笑)【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★06/07(日) 第34回近畿ブロック大会/一般・年代団体戦 @大阪府立臨海スポーツセンター★06/13(土) 平成27年度 近畿卓球選手権大会 県代表(一般の部)選考会 @高砂市総合体育館★06/14(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選 @宝塚総合体育館★06/21(日) 市民スポーツ祭ダブルス卓球大会 @ベイコム総合体育館□06/27(土) 平成27年度 第2回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館☆06/28(日) 第17回 バタフライダブルスチームカップ大会 @東淀川スポーツセンター☆07/05(日) 第26回阪神大会団体戦/個人戦 @兵庫県立総合体育館△07/14(火) 平成27年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★07/20(月祝) 西宮リーグ @西宮市立中央体育館△08/02(日) 第61回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/09(日) 第11回 体育協会争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館☆08/16(日) 加盟クラブリーグ戦個人戦/全国予選 @神戸市立中央体育館☆08/23(日) 第62回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/30(日) 加盟クラブリーグ戦団体戦/全国予選 @グリーンアリーナ神戸☆09/06(日) 第63回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△09/07(月) 平成27年度 第5回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△09/20(日) 第17回県大会(1) 団体戦 @兵庫県立総合体育館△09/22(火祝) 第17回県大会(2) 個人戦 @神戸市立中央体育館△09/23(火祝) 平成27年度 近畿卓球選手権大会 @グリーンアリーナ神戸△09/23(火祝) 平成27年度 秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館☆09/27(日) 第64回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
May 31, 2015
コメント(0)
今日もスワンホールで、我が盆踊り太鼓同好会の練習がありました。今日は昼間に3時間半ほど濃い卓球の練習をして、夕方帰宅した時にはバテバテ。それから少しだけ休んで準備して、実家に向かいました。太鼓の練習はいつもより参加メンバーが少なく、最終的に8人しか集まりませんでした。なので今日は5曲叩けました。今日の流れは、最初に叩いた人の曲を残りのメンバーが続けて同じ曲を叩き、お互いの叩き方の勉強をしたり自分の叩き方を工夫したりしました。最初の2曲は二女が叩いた江州音頭、河内音頭を。3巡目以降は途中から参加したF井さんの叩く新宝塚音頭、東京音頭。そして5曲目は、今年掛かるという連絡が来たちゃらちゃん踊りです。ちなみに今年掛かると聞いたのは、ちゃらちゃん踊りと伊丹小唄です。どちらも新曲ではなく昔流れていた曲の復活のような感じです。ちゃらちゃん踊りが新曲で出た時は音楽に入っている太鼓の音を何度も聴き、それをメンバーで覚えました。完全コピーしていました。でも暫くして掛からなくなり、もう覚えているメンバーは多くありません。私は忘れてしまわないように、ほとんど掛からないにも関わらず毎年何度か練習していました。それが報われたと言うか(笑)、覚えていて良かったと言うか、今日はちゃらちゃん踊りを全く叩いた事ないメンバーのお手本となるべく叩きました。疲れてた今日に限って5曲叩く事になりましたが、楽しく叩けました。明日も卓球の試合ですし身体はヘロヘロなので早く寝るようにします。
May 30, 2015
コメント(0)
今日は生駒市立市民体育館で卓球の試合がありました。試合形式は3~4人によるWSS団体です。私は、ロシアンルーレットで参加希望の手を挙げた3人で参加しました。ろーらーさん、マッキー、KNIGHTです。ちなみに使用球は会場で確認しましたがプラ球でした。試合は、一般の部とベテランの部に分れていましたが、どういうルールで分かれているかはよく分からず、エントリーしてくれたくぽ君にお任せで一般の部です。一般の部は高校生や大学生など、強くて若い子が多かったように思います。試合はまず4チームによるリーグ戦を行い、1位と2位がAクラス、3位と4位がBクラスとなり「第○リーグの×位」と予め決められていたところに入って決勝トーナメントを行います。予選リーグが3対戦あるので、オーダーは全部のダブルスの組み合わせを順番に試し、残りは万遍なくシングルスに出れるようにしました。予選リーグ1戦目。対ReB○l。若いチームです。3人ともシェイク裏裏でした。1番手。ろーらー・KNIGHT組がY下・A立組と。朝一番という事もあり、朝の練習で二人ともカット打ちをしていなかったのもあり、こちらの自滅が多かったです。0-3(-8、-8、-11)で完敗。2番手。マッキーがN島さんと。マッキーの表のバックハンド、強ドライブやスマッシュ、バックのナックルブロックなど球質が合わないように見え、有利に運んでいました。3-0(8、4、5)で勝ち。3番手。ろーらーさんがY下さんと。ダブルスの時よりはカットが入り、粘っているように見えました。1本、2本と粘れば相手のカット打ちのミスもあるので試合になっていました。2ゲーム目をデュースで取りましたが、1、3ゲーム目は競りながらも取れず、1-3(-9、10、-9、-6)で負け。チームも1-2で負け。試合後、N島さんから「正月休みにK地さん主催の練習でご一緒しましたよね。」と声掛けして頂きました。どこかで会った事があると思っていましたが、言われてはっきり思い出しました。2戦目。対H○D。レイティングでお馴染みのK大出身のO西さんとK本さんの二人を見掛けたので「この2人もいるんか。。」と思っていましたが、まさか予選リーグが同じなんて(^^;二人とも2000前後のレートを持っています。厳しいチームです。1番手。マッキー・ろーらー組がO西・K本組と。O西さんは中ペン表裏で、表のパチパチと裏面ドライブ。サーブも多彩です。レート2042。K本さんは両ハンドドライブのシェイドラです。レート1993。でもダブルスは個々の実力の優劣とまた違いますので結果は分かりません。序盤は点数的に競っていました。でもゲームは取れず、そのまま0-3(-8、-9、-3)で負け。2番手。私がT村さんと。中ペン裏裏です。初対面なのでO西・K本組と比べて同じぐらいの強さなのか違うのかも分かりませんしドキドキしました。審判のK本さんから「彼、U宮高出身ですから」と脅されました(笑)。ドライブはよく掛かっていましたが、カットするとカットも掛かり、しっかりカット出来れば試合になりました。奇数ゲームは良いのですが、偶数ゲームになると照明が暗く見えにくく、カットの精度も落ちます。これはかなり厄介でした。2ゲーム目を取られましたが1、3ゲーム目は取りました。運良く4ゲーム目はスタートダッシュが出来て8-2までリードするも、そこからまさかの8本取られて8-10に。このゲームを取られたらかなり嫌なムードでした。でもここから必死に粘り、4本取って3-1(7、-9、10、10)で勝利。ホッとしました。3番手。マッキーがO西さんと。どうなるか注目しましたが、O西さんの裏面ドライブを中心としたゴリゴリの攻めに押されていた気がします。0-3(-4、-3、-6)で負け。やっぱO西さんはキツいですね。。。チームも1-2で負け。3戦目。対Nなめ。今度も学生さんかなぁという感じの若いチームでした。・・・と言うか、うちの予選リーグのキツさはハンパ無かったです(汗)。1番手。マッキー・KNIGHT組がK畑・S村組と。K畑さんはバック表のシェイドラ。S村さんは裏裏のシェイドラです。二人はあまり粒プッシュやカットの変化にあっておらず、カット打ちはミスしてくれる事も多かった気がするのですが、1ゲーム目は暗い方のエンドで、惜しくも取られ。2ゲーム目は取り、そして3ゲーム目は先に10点を取るも私のミスでデュースに追いつかれ、取られ。4ゲーム目は流れ良く取れたものの、最終ゲームは相手二人が開き直ったのか、強気でガンガン打ちまくり、それがよく入って来ました。押されました。悪い流れでチェンジエンドし、後半は明るい方のエンドだったのですが流れは変えられず、2-3(-?、?、-10、3、-?)で負け。2番手。ろーらーさんがS藤さんと。中ペン粒裏です。ろーらーさんは試合をする前から「粒は苦手なのでシングル出たくないですわ」と言ってましたが順番に回るというルールだったので却下し、出て貰いました(笑)。でも、S藤さんはろーらーさんのカットの変化に合わず、粒で乗せ打ちで粘ったり反転して裏ソフトで強打して来たりなどありましたがミスもあったと思います。2ゲーム目こそ取られましたが、3-1(9、-7、5、7)で勝ち。3番手。私がK畑さんと。明るい方のエンドを先に取りましたが奇数ゲームと偶数ゲームの明暗がはっきり分かれました。ゲームオールまでもつれ込み厳しかったですが、3-2(3、-8、4、-7、8)で勝ち。チームは初めて2-1で勝利です。しかし、この場所はエンドで見やすさが全く違うので本当に厄介でした。予選リーグは1勝2敗で3位となり、Bクラス決勝トーナメントに進みます。たまたま大きな山に入ったので1回勝てばベスト4です。Bクラス決勝トーナメント2回戦(初戦)。対扇町オ○ルヤング。学生2人に私と同世代か少し上ぐらいの男性1人のチームでした。こちらのオーダーは、決勝トーナメントではマッキー・ろーらー組、KNIGHT、マッキー、で行こう、と予め話してました。1番手。マッキー・ろーらー組がT田・Oか組と。相手はシェイドラの学生さんだろうというペア。3-0(8、4、3)で勝利。2番手。私がK端さんと。シェイドラです。ジャンケンの時に「KNIGHTさんと対戦するという事は、私もYouTubeに出演するという事ですかね?(笑)」と話し掛けられました。私の事、YouTubeでご存知のようでした(^^;「あ、一般公開の許可を下さるなら公開します!」と応えると「私の勝ちっぷり次第・・・いや、負けっぷり次第で考えます(笑)」とおっしゃってました。試合は3-0(3、6、6)で勝利。チームも2-0で完勝。K端さんとは試合後に自販機の前でお会いしましたが「YouTubeで観てた人と実際にお会い出来ましたわ。」とおっしゃってました。恐縮です。。。(^^;これでベスト4です。次に勝つと当然決勝戦ですが、負けると3位決定戦があります。準決勝。対T理高校B。その名の通り、高校生です。1番手。マッキー・ろーらー組がM井・T山組と。M井さんはシェイドラ。他の人との試合を見てると上手でした。T山さんは中ペン裏裏です。決してラクな相手ではないと思いましたが、ここに来てマッキーやろーらーさんの調子は朝に比べて上がっていて、特にマッキーはこの試合はガンガン攻めてました。2ゲーム目がデュースだったのと落とさず取れたのが良かったと思います。3-0(7、10、6)で勝ち。2番手。私がF岡さんと。シェイドラです。粒プッシュやバックハンドをしたら「参ったなぁ」という表情でした。カットも自分のドライブの回転を粒でカットした時の変化に引っ掛かり吹かしたり落としたりしてくれたので助かりました。終盤は「無理やわ。。。」という暗い表情で試合をしているように見えましたが、こちらは強気でプレーして3-0(6、3、7)で勝利。チームも2-0で勝利。決勝戦。対Nなめ。予選リーグで対戦したチームと再び決勝戦で対戦です。向こうはリベンジして優勝しようと燃えているでしょう。決勝戦の台は中央の照明が明るい場所でコールしてくれたので助かりました。すごく見えやすかったです(笑)。相手のオーダーを色々と予想しましたが、多分2番手は中ペン粒裏のS藤さんが来るだろうと。そう考えた時、私は粒が苦手なのでもし負けたらヤバい。マッキーはダブルスとラストのオーダーにしてるけどずっと2番手で試合が終わっているので最後は粒を倒しがてら2番手に回って貰う事にしました。トップはカット打ちがそれほど合っていないと思う2人なので、カットマンペアが意外といけるかも知れないと思いましたし。1番手。ろーらー・KNIGHT組がS村・K畑組と。こちらが何とかカットで拾えば試合になりました。あとは粒プッシュもかなり嫌がっているようだったので二人でちょいちょい使いました。ずっと接戦で厳しかったのですが、3-0(9、8、10)で勝ち。マッキー・KNIGHT組で2-3で負けたのですが、この2人にはカットマンペアの方が分が良かったのかも知れません。2番手と3番手は同時進行でした。2番手。マッキーがS藤さんと。予想は当たりました。3番手。私がS村さんと。予選では私がK畑さんに勝ったので、再び出て来るのかそれとも外してくるのか注目でしたが、替えて来ました。S村さんの方がドライブが思い切っていてスピードもあったと思います。でも私は今日最後の試合でしたし、調子もどんどん上がって来てこの試合の時には嘘みたいなカットやスマッシュも入り、自分でも気持ち良く試合が出来ていました。3-0(9、6、3)で勝ち。3ゲーム目はイケイケでした。2番手より先に試合が終わりました。マッキーは3ゲーム目を落としましたが3-1(13、7、-7、4)で勝利。チームも2-0で勝ち。という事で結果は一般の部 Bクラス優勝でした。賞品は商品券4,000円分。私らは3人で出場していたのでどうやって分配しようかという話になったのですが「ジャンケンで勝った人が2,000円貰える事にしよう」と。3人でジャンケンしたら私が、勝ったので、有難く商品券2,000円分を持って帰りました(^^)私は今日は全部で8試合して6勝2敗。ダブルスはろーらーさんと組んで1勝1敗、マッキーと組んで0勝1敗。シングルスは5勝0敗でした。試合後は、一緒の試合に出ていたおいもさん、ト~ンさん、やCさん、の3人とろーらーさんと私の5人で祝勝&反省会に行きました。帰る前に嫁さんに電話し、ジャンケンで商品券を2,000円貰った事を伝えると、電話口で中山美穂の「ツイてるねノッてるね」を熱唱してくれました(笑)。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★05/31(日) 第38回 ランク別リーグ戦 @はびきのコロセアム★06/07(日) 第34回近畿ブロック大会/一般・年代団体戦 @大阪府立臨海スポーツセンター△06/11(木) 平成27年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★06/13(土) 平成27年度 近畿卓球選手権大会 県代表(一般の部)選考会 @高砂市総合体育館★06/14(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選 @宝塚総合体育館★06/21(日) 市民スポーツ祭ダブルス卓球大会 @ベイコム総合体育館□06/27(土) 平成27年度 第2回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館☆06/28(日) 第17回 バタフライダブルスチームカップ大会 @東淀川スポーツセンター☆07/05(日) 第26回阪神大会団体戦/個人戦 @兵庫県立総合体育館△07/14(火) 平成27年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△07/18(土) 理事長杯(植田杯)争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★07/20(月祝) 西宮リーグ @西宮市立中央体育館
May 24, 2015
コメント(0)
今日もスワンホールで盆太鼓の練習がありました。参加者は少し多めの11人でした。私が叩いたのは、まずは博多踊り。まあ無難に叩けました。でも「叩いとかんとアカン」と思って2曲目に選んだのがひえつき音頭で、これはもう散々でした。自分の思い通りに入らず、バラバラ。もっと練習が必要です。ちゃんと叩き込まないと、本番で回って来たら当たり障りのない叩き方しか出来ません。3曲目はむぎわら音頭を叩きました。もしかしたら客観的には問題なく叩けてるように聴こえたかも知れませんが、自分の中では納得のいかない場所が2箇所ありました。些細と言えば些細ですが、いくら些細でもミスはいけないです。今年の練習は全12回中、7回終了しました。もう後半戦です。
May 23, 2015
コメント(0)
今日は大阪府立臨海スポーツセンターで卓球の試合がありました。試合形式はダブルスの個人戦で、10組前後のダブルスが1ブロックとなりリーグ戦を行います。男女別ダブルスの部もありますが大半の参加者は混合の部です。大体10組で順位を争うので、仲間内では「テンダブ」とか呼ばれている大会です。優勝すると現金3,000円、準優勝が2,000円、3位が1,000円、と賞金がキャッシュで貰えるので気持ちも盛り上がります。今日も混合の部で参加し、パートナーは過去3回組んだ事があるyukkoさんです。先週も混合ダブルス団体で一緒だったので二週連続です。過去3回は準優勝、優勝、優勝、と全て入賞しています。私は卓球のコンディションは特別悪くなかったですが、とにかく寝不足・疲労がハンパなく身体が疲れていました。一昨日の晩は飲み会から帰宅し、睡眠不足の状態で京都まで練習に行ってました。行き帰りの電車では全然座れず30分以上立ってましたし、練習は5時間あり、ヘトヘトでした。今日の試合はセル球でしたが、昨日はみっちりプラ球で練習しましたし(笑)。そして急いで帰宅し、晩は盆太鼓の練習でした。さすがに筋肉痛も始まってました。1戦目。対M本・O澤組(かわちのク○ブ)。朝一番という事もあってか、ペンドラのM本さんの調子がイマイチそうに見えました。その後の試合を観ているとすごくお上手だったので、多分本調子ではなかったと思います。O澤さんは強い攻撃がスパッと入る女性でした。でも波に乗れない感じの相手ペアに上手く付け込めて3-0(4、4、5)で勝利。2戦目。対N嶋・H谷組(電光S火)。日ペン裏裏のN嶋さんは小柄でコロッとしててずっとニコニコしてる男性でしたが非常にお上手でした。H谷さんはフォームが独特でしたが、とんでもない攻撃がバンバン入って来るので「マジで!?」と驚きました。試合を観てたやCちゃんが「びっくり球が入って来ますね」と言ってましたが、まさにそんな感じでした(^^;内容はすごく競り、危なかったのですが3-0(9、8、5)で勝利。3戦目。対K石・C條組(SPク○ブ)。ペンドラのK石さんは安定してお上手ですし、シェイクフォア表のC條さんは回転に関係なくバシッと攻撃を決められるので厄介でした。1ゲーム目は私の打ちミスばかりで簡単に点をあげ、取られました。2ゲーム目を取り、3ゲーム目はまた相性が悪い展開ながらデュースで取り「これで大丈夫か」と思ったのですが、4ゲーム目を9点で落としてしまいました。ここで決めないとしんどかったのですが。ただ、5ゲーム目はyukkoさんのナックルカットがK石さんに効いてオーバーミスを連発してくれたので点を稼ぎ、3-2(-5、5、10、-9、6)で勝利。4戦目。対W田・F本組(T津)。男性のW田さんがよくドライブの入るシェイドラでした。F本さんは確かバック表のシェイク。1ゲーム目を取られドキドキしましたが、何とか踏ん張り3-1(-8、6、7、8)で勝ち。5戦目。対Y下・Y下組(泉O津)。恐らくご夫婦です。シェイドラコンビです。3-0(5、9、3)で勝利。6戦目。対I野・K井組(オ○ル福島)。今朝リーグ戦のメンバーを見て、一番のヤマ場になると思っていました。I野さんは昨年度の全国マスターズ準優勝の強者です。ペンドラ。シェイドラのK井さんも、拝見するたびにどんどんお上手になっていますので。相手の作戦は徹底していました。お二人とも私達に対してのサーブはナックルロング一択でした。また、序盤はI野さんはしっかりドライブされてましたが、それを拾うと変化でK井さんがやりにくいと思ったら、今度はずっとツッツキし、K井さんに負担を掛けないようにしてました。しかも私のバックに送ると粒プッシュがあるのでそれを避け、全てフォア側にツッツキ。私はフォアのツッツキのみさせられるのでツッツキ合いのラリーになりました。上手く支配されてるなぁと思いました。でもyukkoさんはK井さんに色々なサーブで圧倒し、あとは必死に粘って相手のミスを待つのみ。3ゲーム目はデュースで取られたものの、3-1(10、6、-10、4)で勝利。嬉しかったです。7戦目。対N川・N川組(G○NGA)。恐らくご夫婦です。シェイドラコンビです。3-0(3、5、1)で勝利。8戦目。対K林・K林組(シGリ)。こちらもご夫婦でしょう。ご主人は独特のバックハンドを打ち、フォアの攻撃もパワフルなシェイドラ。奥さんはバックが確かミリタルだったかの表。粒のように変化するプッシュでした。やりにくかったですが、相手のミスを待つ形で3-0(6、6、6)で勝ち。9戦目。対T田・N川組(エ○デバー)。このペアも警戒していました。男性は非常に器用で柔軟な攻撃をするペンドラ。年輩男性ですが、顔の感じが岸川聖也選手にそっくりでした(笑)。女性は左シェイクで確かフォア表。攻撃のコースが読みにくく、直線的な攻撃が来るのでやりにくかったです。最初からデュースなど接戦ばかりの展開でした。1ゲーム目をデュースで落としたのが痛かったです。また、1-2で負けてて4ゲーム目。リードしていたのに追いつかれデュースに。そこを取れずに、惜しくも1-3(-11、10、-7、-11)で負け。最後の最後に負けてしまい、今日気持ち新たに連勝記録を続けようと思っていたのが最後にゼロクリアされてしまいました。まあ仕方ないです。全9試合が終わり、8勝1敗でした。8勝1敗でI野・K井組(オ○ル福島)と並んだのですが、直接対決で勝っているので私達の勝ちです。結果は混合の部優勝でした。賞品は現金3,000円。1,500円ずつ分けました。今日は攻撃の安定力が全くなく、打ちミスで足を引っ張ってばかりでした。なかなか厳しいリーグに入ったと思いますが、優勝出来て良かったです。これでyukkoさんとはこの大会三連覇となりました。次回組ませて頂く時には4連覇に向けて頑張ります。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★05/24(日) 生駒OP団体 @生駒市立市民体育館★05/31(日) 第38回 ランク別リーグ戦 @はびきのコロセアム★06/07(日) 第34回近畿ブロック大会/一般・年代団体戦 @大阪府立臨海スポーツセンター△06/11(木) 平成27年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★06/13(土) 平成27年度 近畿卓球選手権大会 県代表(一般の部)選考会 @高砂市総合体育館★06/14(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選 @宝塚総合体育館☆06/21(日) 市民スポーツ祭ダブルス卓球大会 @ベイコム総合体育館△06/21(日) 第41回 議長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△06/21(日) 西淀川男女別ダブルス @西淀川スポーツセンター□06/27(土) 平成27年度 第2回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館☆06/28(日) 第17回 バタフライダブルスチームカップ大会 @東淀川スポーツセンター☆07/05(日) 第26回阪神大会団体戦/個人戦 @兵庫県立総合体育館△07/14(火) 平成27年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△07/18(土) 理事長杯(植田杯)争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★07/20(月祝) 西宮リーグ @西宮市立中央体育館△08/02(日) 第61回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/09(日) 第11回 体育協会争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館☆08/16(日) 加盟クラブリーグ戦個人戦/全国予選 @神戸市立中央体育館☆08/23(日) 第62回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/30(日) 加盟クラブリーグ戦団体戦/全国予選 @グリーンアリーナ神戸☆09/06(日) 第63回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△09/07(月) 平成27年度 第5回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△09/20(日) 第17回県大会(1) 団体戦 @兵庫県立総合体育館△09/22(火祝) 第17回県大会(2) 個人戦 @神戸市立中央体育館△09/23(火祝) 平成27年度 近畿卓球選手権大会 @グリーンアリーナ神戸△09/23(火祝) 平成27年度 秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館☆09/27(日) 第64回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム
May 17, 2015
コメント(2)
今日もスワンホールで盆太鼓の練習がありました。昨晩は会社帰りに飲みに行き、そこそこ遅くに帰宅。そして今朝は6:30に起き、京都まで卓球の練習に行きました。卓球の練習は5時間ほどやって、太鼓の練習があるので慌てて帰宅。シャワーだけ浴びてすぐ準備をして自宅を出ました。睡眠不足や疲れが溜まり、今日のコンディションはサッパリでした。練習中も自分以外の人が叩いてる時にウトウトしてしまうぐらい。。。今日の練習の参加者は10人。叩けたのは3曲でした。まずは初心に返り、ビューティフルサンデー。あまり得意な曲ではないですが、まあ無難に。そして2曲目は苦手な「きよしのズンドコ節」を今シーズン初めて叩きましたがボロボロでした。思うように手が行かないですしバラバラになって、最悪でした。これは反省材料満載です。3曲目は、何故か自分が回って来るまでの流れで他のメンバーが色々な河内音頭を選択していたので、私もその流れに乗って河内音頭を叩きました。これはそれなりに自分の思ってるようには叩けました。すごく疲れが溜まってグロッキーですが、明日は卓球の試合なのでなるべく早く寝て疲れを取って試合に臨みたいです。ちなみに明日はまぅさんやふくちゃんさん主催で「北部ボンブー2015」という盆踊りイベントを開催されるのですが、私は先に卓球の試合が入っていたのでお断りしました。うちの会からは、みゆきちゃん、どきんちゃん、うちの娘2人、の4人がお世話になる予定です。
May 16, 2015
コメント(0)
今日は東大阪アリーナで卓球の試合がありました。男女4~6人による3混合ダブルスの団体戦です。4年前からゆうさん・モリツさんにお誘いを受けて参加しており、私にとってはたまみがきとして参戦する恒例行事となっています。今年で5回目の出場です。今年は、ゆうさん、モリツさん、yukkoさん、私の4人での参加です。試合は自己申告制でAリーグとBリーグに分かれ、4チームでリーグ戦を行います。その順位により1~4部(Aリーグの1~4位)と5~8部(Bリーグの1~4位)が決まり、各部の4チームが1リーグとなり決勝リーグを行います。決勝リーグで1位になれば、さらに決勝トーナメントに進めるという形式です。但し試合は全て3ゲームマッチで行われます。また、予選・決勝とも2本先取で、2番手で勝負が決まれば3本目は行いません。去年はAリーグで最下位の4位となり、さらに決勝リーグでも最下位の4位。そのせいだと思いますが、今年はBリーグに名前がありました。ピン球は今年からプラスチック球になりましたが、ニッタクのプラ球でした。関西ではTSPプラ球での大会が多く、私はニッタク球での大会は初めてです。今日のオーダーは全てゆうさんにお任せしました。ちなみにこの大会は混合ダブルスの名前は女性から先に書くのが慣例なので日記もそうしています。予選リーグ1戦目。対スギ○ラの卓球便。1番手。モリツ・ゆう組がO城・I川組と。1ゲーム目こそ取られましたがその後は順調にポイントを重ね、2-1(-8、7、10)で勝ち。2番手。yukko・KNIGHT組がN浦・S村組と。理由あって朝の練習をしていない2人なので序盤はミスも多かったですが、何とか2-0(9、7)で勝利。チームも2-0で勝利。ちなみに私とyukkoさんのペアですが、一昨年から連勝記録が続いています。一昨年8勝、去年は18勝、そして今年は今のところ2試合組んで2勝。28連勝中でした。そしてこの試合で勝利したので29連勝。あと1勝で30連勝です。2戦目。対H園中PTA(D)。オーダーは、ペアを換えて臨みました。1番手。yukko・ゆう組がF本・T中組と。2-0(3、8)で勝利。2番手。モリツ・KNIGH組がY田・Y口組と。2-0(9、8)で勝利。チームも2-0で勝利。3戦目。対フレ○ズ(A)。1番手。yukko・ゆう組がI出・A野組と。2-0(6、8)で勝利。2番手。モリツ・KNIGH組がM下・O山組と。2-0(5、3)で勝利。チームも2-0で勝利。予選リーグは3勝0敗で1位になり、5部決勝リーグに進みます。5部決勝リーグ1戦目。対F○ZZY(A)。1番手。yukko・ゆう組がM木・I上組と。ペンでフォアもバックも攻撃ビシビシのI上さんが、普段に比べて少し粗い気がしました。この試合だけでなく、全般に渡って打ちミスなど多いように感じました。2-0(8、7)で勝利。2番手。モリツ・KNIGHTがS山・K原組と。1ゲームを取られましたが2-1(9、-7、5)で勝利。チームも2-0で勝利。2戦目。対A田(A)。他チームとの対戦を観てて、このチームとの対戦が1位抜けの鍵になると思いました。相手チームの中でひと際目立っていたのが、シェイドラのK花さん。「どこかで対戦した事がある!」と記憶が蘇ったのでスマホで自分のブログを検索すると、去年生駒のFORYOUで2度対戦していました。初対戦の時は3-0で勝ち、2度目は1-3で負けていました。手ごわい相手です。1番手。yukko・ゆう組がT田・K花組と。K花さんがyukkoさんのスピンピップスの変化にそれほど合ってない気がしました。この試合を勝てたら非常に大きいと思ったのですが、惜しくも1ゲーム目を落としました。2ゲーム目も負けムードでしたが盛り返し、デュースで取りました。「これは可能性ある!」と盛り上がりましたが、惜しくも1-2(-9、12、-5)で負け。2番手。モリツ・KNIGHT組がK原・T中組と。ラスト勝負に持って行くためにこの試合を絶対取りに行く意識でした。当たり前ですが。序盤、モリツさんのサーブに相手のレシーブがネット際に浮いたので、私は今日イチの全力でスマッシュを打ち込みました。すると、相手男性のT中さんから「こんなに近い距離で、そこまで思いっ切り打つ必要ないやろ!?」と真顔で言われました。怒っている様子でした。その後、モリツさんもチャンスボールに対して思いっきり打ち込み、その時もまた表情を曇らせていました。これで気持ちが萎え、モチベーションは下がりました。この試合はそれ以降はスマッシュは打ちませんでした。でも試合は2-0(4、6)で勝ち。今日初めてラストに回りました。3番手。yukko・KNIGHT組がY田・K花組と。Y田さんはローターペンで粒主戦です。1ゲーム目は、私のカットをK花さんに打たれてyukkoさんが取れなかったり、私の打ちミスや繋ぎミスなどで足を引っ張り、接戦に。でも運良く終盤にリードし、10-9になってY田さんのサーブで私のレシーブ。それまでずっとY田さんがロングサーブを多用していたので、ラストはバックハンドを打とうと思っていました。Y田さんは読み通りロングサーブを出してくれて私もラケットを反転して待ってましたとばかりに打ったつもりでしたが、オーバーミスしてデュースに。そのまま落してしまいました。このゲームを取れなかったのは悔しかったです。2ゲーム目は粒のY田さんの球を取るのがyukkoさんになり、私がK花さんのドライブを取る順番で上手く回り、取れました。3ゲーム目は序盤しのげば勝てると思いました。3-5だったかでチェンジエンドし不利でしたが、後半は何とか挽回出来ると思いました。でも、K花さんのドライブを取った私のバックカットはそこそこ回転が掛かっている筈なのにY田さんがそれをミスせず無難に粒で返球し、なかなか点をくれません。ラリーは最終的に私がK花さんのドライブをカットミスして点を取られるパターン。思いの外、Y田さんがミスしてくれないので苦しみました。3ゲーム目は結局追い付く事は無く、1-2(-10、6、-6)で負け。チームも1-2で負け。これで決勝リーグ1位抜けの可能性がなくなり、意気消沈。yukkoさんとのダブルスの連勝記録も、あっけなく29連勝で途切れてしまいました。せめて区切り良く30連勝に乗せたかったのに残念です。3戦目。桜ク○ブ(C)。この対戦は2台同時進行でした。オーダーは決勝リーグを通して同じ順番を貫きました。1番手。yukko・ゆう組がK尾・H田組と。0-2で負け。2番手。モリツ・KNIGHT組がS木・Y田組と。1-2で負け。チームも0-2で完敗。という事で、結果は5部3位という何とも中途半端な成績でした。個人的には7試合して5勝2敗。モリツさんと組んで4勝1敗、yukkoさんと組んで1勝1敗でした。今回は不甲斐ない内容で、チームにご迷惑をお掛けしてしまいました。かなり落ち込みました。終了後は、17:00前から八戸ノ里駅ガード下の居酒屋で反省会をしました。料理もお酒も美味しく、沢山飲み食いしました。21:30過ぎから22:00前ぐらいまで飲んでいたと思います。終盤は睡魔が襲って来て、酔いと眠たさでボーっとしてましたが、楽しく談笑出来ました。帰りは何とか電車を乗り過ごす事無く、無事帰宅出来ました。今日はかなり悔しい思いが残りました。この悔しさをバネに、また練習頑張ります。yukkoさんとは来週の日曜日も組むので、連勝記録はイチから出直しです。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★05/17(日) 第39回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター★05/24(日) 生駒OP団体 @生駒市立市民体育館★05/31(日) 第38回 ランク別リーグ戦 @はびきのコロセアム★06/07(日) 第34回近畿ブロック大会/一般・年代団体戦 @大阪府立臨海スポーツセンター△06/11(木) 平成27年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★06/13(土) 平成27年度 近畿卓球選手権大会 県代表(一般の部)選考会 @高砂市総合体育館★06/14(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選 @宝塚総合体育館△06/21(日) 市民スポーツ祭ダブルス卓球大会 @ベイコム総合体育館△06/21(日) 第41回 議長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△06/21(日) 西淀川男女別ダブルス @西淀川スポーツセンター□06/27(土) 平成27年度 第2回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館☆06/28(日) 第17回 バタフライダブルスチームカップ大会 @東淀川スポーツセンター☆07/05(日) 第26回阪神大会団体戦/個人戦 @兵庫県立総合体育館△07/14(火) 平成27年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△07/18(土) 理事長杯(植田杯)争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★07/20(月祝) 西宮リーグ @西宮市立中央体育館△08/02(日) 第61回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/09(日) 第11回 体育協会争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館☆08/16(日) 加盟クラブリーグ戦個人戦/全国予選 @神戸市立中央体育館△08/23(日) 第61回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/30(日) 加盟クラブリーグ戦団体戦/全国予選 @グリーンアリーナ神戸
May 10, 2015
コメント(2)
今日もスワンホールで練習がありました。GW中だった5/2(土)は練習がなかったので、二週間ぶりです。今日の参加者は全部で9人でした。自分が回って来たのは4曲でした。1曲目は、自分の前の番で叩いていた会長の叩く曲の次の曲を叩こうと思い、まずは「浪花節だよ人生は」。この曲はうちの会が担当している盆踊りでは1曲しか掛かりませんし、私もそれほど叩き込めてないのでしっかり思うように入らず、ノリノリとまではいきませんでした。2曲目は、同じく直前に叩いた会長と同じCDの中で、今年の練習でまだ叩いていない「河内おとこ節」を。まあ無難に叩いたという感じですが、目新しいアレンジも欲しいところ。今日はそれもなく、機械的にこなしただけでした。3曲目も、会長が叩いた曲と同じCDに入っている「ちゃらちゃん踊り」。本番でなかなか叩く事がなくなった曲ですが、この曲は丸暗記の完コピが可能で、覚えると相打ちも可能なので、叩く機会は少ないですが覚えておきたい曲です。ノーミスで叩けたので、これはまぁ満足です。そして4曲目は、練習時間最後にみーちゃんとしるこちゃんが「むぎわら音頭」を叩くというので、隣の小さな太鼓で軽く合わさせて貰いました。細部含めてこちらもノーミスで叩けました。むぎわらの調子は上々です。みーちゃんは長女の河内音頭を「上手くなった」と評価してました。確かに上手くはなったと思いますが、みーちゃんに比べたらまだまだだと感じました。河内音頭って「ここ」っていうタイミングでジャンジャンッと叩いてほしい部分があります。サビ以外でも、ここぞという間があるのです。それを、長女はまだ分かってなく、単なるオカズを並べただけになっています。サビはちゃんと叩けてますが。でもみーちゃんは違います。聞いてて「ここで入る」というところにちゃんと入り、聞いてて違和感なく、とても心地良く耳に入って来ます。河内音頭1つを取っても、格の違いを感じます。・・・キャリアが違うので仕方ないですが(笑)あと、しるこちゃんの上達は目覚ましいですね。勉強熱心ですし。抑揚が付いて、とても気持ちの良い太鼓になっています。今シーズンの練習はあと7回の予定です。今日で今年5回目の練習なので、来週ぐらいが折り返し地点という感じでしょうか。そろそろ完成度を上げていきたいところです。
May 9, 2015
コメント(0)
今日は九条北小学校で卓球の試合がありました。目的は、東日本大震災に被災された皆様へのチャリティーです。参加費の一部が、日本赤十字社を通じて東日本大震災義援金として振り込まれます。第3回という事ですが、私は初参加です。試合形式は、男女に分かれてくじを引き、パートナーと対戦相手を決める混合ダブルス戦です。受付でくじを引くと、全8試合のパートナーと対戦相手が自動的に決まります。試合は3ゲーム戦です。2-0や0-2で勝負が決まっても必ず3ゲーム目を行います。勝ったゲーム数を8試合分合計し、取得ゲーム数の多さで競います。私は一緒に組ませて頂いた方のお名前をメモっていましたが、対戦相手や結果はメモっていませんでした。8試合で組ませて頂いたのは(試合順)、H川さん、R車さん、M辺さん、Y下さん、K辺さん、M田さん、Iかりさん、T越さんです。8試合を全てストレート勝ちすると24ゲーム取るので24ポイントですが、私は勝てたのは2~3試合で、結果8試合で10ゲームしか勝てませんでした。10ポイントは64人中40位だったようです(^^;優勝は22ポイントの、もももさん。全勝で、8試合中6試合を3-0、2試合を2-1で勝ってます。素晴らしいです。8試合終了後も時間があったので、残り時間で、カードでくじを引いて再び混合ダブルスを2試合行いました。私は、1戦目はK○Uの左カットマンのS水さん、2戦目はオ○ル福島のS司さんと組ませて頂きましたが、足を引っ張りまくりでした。どちらも2-1だったと思います。何とかどちらも勝ちました。卓球大会の終了後は打ち上げが予定されていたのですが、私は明日は東京出張で早朝に出発する予定なのでお断りしました。残念です。17:00頃に帰宅しましたが、すぐにシャワーを浴び、家飲みしています。自分でウインナーとハムを炒めて飲んでいましたが、嫁が追加で卵焼きを焼いてくれました。気分が良いので、家飲みでは珍しく350ml缶を3本飲むのでアテが足りなくなり、再び卵焼きをリクエストしました。今日の嫁さんの卵焼きはいつになく美味しいです。・・・今日の試合は親善試合の位置づけなので、勝敗は年間勝率などには反映しません。今日がゴールデンウィークの最終日です。4/29から8連休ですが、そのうち4日が卓球の試合、1日が卓球の練習、2日が飲み会、1日が盆踊りでした。盆踊りの1日以外は、飲んでるか卓球してるかという事です。「こんなので家族大丈夫か?」と言われる事もありますが、家族の形って家族の数だけありますからね(笑)。こういう結婚生活もあるんです(^^)【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★05/10(日) 第20回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ★05/17(日) 第39回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター★05/24(日) 生駒OP団体 @生駒市立市民体育館★05/31(日) 第38回 ランク別リーグ戦 @はびきのコロセアム☆06/07(日) 第34回近畿ブロック大会/一般・年代団体戦 @大阪府立臨海スポーツセンター△06/11(木) 平成27年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★06/13(土) 平成27年度 近畿卓球選手権大会 県代表(一般の部)選考会 @高砂市総合体育館★06/14(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選 @宝塚総合体育館△06/21(日) 市民スポーツ祭ダブルス卓球大会 @ベイコム総合体育館△06/21(日) 第41回 議長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△06/21(日) 西淀川男女別ダブルス @西淀川スポーツセンター□06/27(土) 平成27年度 第2回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館☆06/28(日) 第17回 バタフライダブルスチームカップ大会 @東淀川スポーツセンター☆07/05(日) 第26回阪神大会団体戦/個人戦 @兵庫県立総合体育館△07/14(火) 平成27年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△07/18(土) 理事長杯(植田杯)争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★07/20(月祝) 西宮リーグ @西宮市立中央体育館△08/02(日) 第61回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/09(日) 第11回 体育協会争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館☆08/16(日) 加盟クラブリーグ戦個人戦/全国予選 @神戸市立中央体育館△08/23(日) 第61回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/30(日) 加盟クラブリーグ戦団体戦/全国予選 @グリーンアリーナ神戸
May 6, 2015
コメント(0)
今日は鴨谷体育館で大阪新体連の試合がありました。試合形式はダブルス個人戦。男子、女子、混合、の3種目がありました。私は予定が空いていましたが、もしどなたか組んでくれる人が居たら参加しようかなぁぐらいの感じでした。mixiで男子ダブルスの部でも混合ダブルスの部でも良いので、組んでくれる人を募集したらオルドナの岡ちゃんこと出来るほうのゆうき君が手を上げてくれたので、彼と男子ダブルスの部に参戦する事になりました。ゆうき君とは対戦した事はありますがダブルスを組むのは初めて。練習すら一度も組んだ事は無く、ぶっつけ本番です。朝に立ち位置や避ける方向、サーブやレシーブの好みなどチラッと会話した程度です。ちなみに今日はセルロイド球使用でした。最近セル球の試合は相性が良いので有難かったです。プラ球だとフォアスマッシュが入る確率が極端に減りますし、威力がないので入ってもリターンされる事が多いのですが、セルだと気持ち良く打てます。男子ダブルスは人数が少なく19組でした。3~4組による予選リーグを行い、その順位により各順位6~7組の順位別決勝リーグを行います。予選リーグ1戦目。対S木・Y田組(玉川ク○ブA)。ペンドラのベテランコンビです。1ゲーム目はとにかくこちらのミスが多く、まだ二人のペア感が全く分からず、どうしたら良いか分からないままに取られました。でも2ゲーム目以降は持ち直し、ゆうき君のサーブやドライブを軸に押し、3-1(-9、5、3、3)で勝ち。2戦目。対U地・I上組(ジ○ングー)。U地さんはペンドラ、I上さんはシェイドラです。特にI上さんはドライブが安定していて両ハンド打てますし、警戒していました。私がI上さんのドライブを取れなかったり逆の時には私のカットを打たれてしまったりと迷惑を掛けましたが、何とか接戦を制して3-2(9、-9、1、-8、6)で勝利。予選リーグは2勝0敗で1位決勝リーグに進みます。ですが内心ドキドキでした。というのも、今日の男子ダブルスの部の参加チームはレベルが高く、ビビッていました。1位リーグは6組なので5組と対戦です。1位決勝リーグ1戦目。対Y川・K川組(狭山T○C)。羽曳野レイティングシステム大会ではよく見かける二人です(笑)。Y川さんは最近上達目覚ましいサウスポーシェイドラですし、K川さんも非常に粘り強く凡ミスが少ないイメージのシェイドラ。でもこのペアは決勝リーグで一番負けたくない相手でした。私は粒プッシュやカットでとりあえず二人にミスして貰う事を心掛け、あとはゆうき君に攻撃をお任せという感じにしました。3-0(9、8、3)で勝ち。幸先良いスタートです。2戦目。対ゆめそー・N溝組(bl○w)。ゆめそーさんはチキータやバックハンドドライブの威力が強いゴリドラです。N溝さんも同じくシェイドラですが、ストップやコース取り、ドライブ、スマッシュ、全般に渡って器用でお上手でした。粒プッシュでレシーブしてもN溝さんにはほとんど効かず、待たれたりしました。私は基本的にはゆめそーさんにドライブミスして貰うようなカットを送る事と、N溝さんには初見で面食らうようなプレーを心掛けました。ずっと接戦でしたが、3-0(6、14、10)で勝利。この勝ちは嬉しかったです。あ、ゆめそーさんには、私とゆうき君と2人分、焼き肉弁当を作って来てくれました。すごく美味しかったです。有難うございます!弁当くれるわ、勝たしてくれるわ(笑)3戦目。対Y下・I貫田組(Am○se)。Y下さんは左シェイドラで両ハンドお上手。ドライブの威力も抜群ですしコースも分かりにくいです。I貫田さんは、羽曳野レイティングシステム大会の最高レート(2128)を保持する、言わずと知れた怪物です。必死で粘り、打てると思ったらアグレッシブに打ち・・・ぐらいしか作戦はなく、とにかく頑張りました。Y下さんのドライブはバックの遠くに逃げるコースでクロスに打つ事が多かったので予めクロス位置に動いて待ち、ブチ切れのバックカットで返してI貫田さんにドライブのネットミスを期待したりとかしました。3ゲーム目を取り「勝てなくはないかも。」と思ったのですが、やはり地力が違い1-3(-7、-5、8、-8)で負け。今日初の負けですが、このペアはかなり厳しいので。もっと競りはしたかったものの、晴れやかな気分ではありました。4戦目。対S田・M上組(K○D)。このお二人も羽曳野レイティングシステム大会に参加されており、シェイドラのS田さんは和歌山からの刺客(笑)。レートも2058と非常に高いです。M上さんは中ペン裏表だったでしょうか。レートは覚えていませんが、多分1900台後半じゃないかと思います。このペアにどうやったら勝てる要素があるのか全く思いつかなかったですが、最初から諦めたらダメなので気合いを入れました。M上さんには粒プッシュやカットがそこそこ効いたと思います。S田さんには全くだった気がしますが。あとはゆうき君のゆっくりとした回転重視のドライブやスピードドライブなどで粘ってくれ、また巻き込みサーブでサービスエースを取ったり引っ張ってくれました。1ゲーム目を取った後に2ゲーム目をボロ負けし「やっぱりそうよな。」と思いましたが3ゲーム目は勝ってる順番だったのでその相性を楯にして何とか取りました。また4ゲーム目は負けたパターンなのですが、このゲームを運良く競る事が出来ました。そして10-9まで行き、私の後陣からのまぐれのスマッシュがネットをかすめて入り、何と3-1(9、-3、7、9)で勝利。めちゃめちゃ嬉しかったです。これで準優勝の可能性が見えたので。5戦目。対K牧・K斐組(ブ○ボン)。この試合の前に、S田・M上組がY下・I貫田組に負けたので、もし私らがこの最終戦に負けても2敗同士の直接対決で勝っているので準優勝になると分かりましたが、もちろん最後に負けて終わるのは残念なので集中しました。全般、ゆうき君の積極的なドライブに助けられました。私は粒プッシュと「打てたらバックハンド」程度で、あとはゆうき君の足を引っ張らないように徹しました。引っ張りましたが(^^; でも3-0(7、7、7)のフィーバーで勝ち(笑)決勝リーグは4勝1敗で2位となり、結果は1位リーグ準優勝でした。賞品は水筒とスポーツタオルでした。今日は全部で7試合して6勝1敗。大満足のデキです。初めて組んだゆうき君は非常に組みやすく、ダブルスが本当に上手なので楽しかったです。また機会があれば組ませて貰おうと思っています。・・・ゴールデンウィークは8連休でそれも明日で終わりです。明日も卓球の試合です(^^;【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。□05/06(水祝) 第3回チャリティー親睦卓球大会 @九条小学校★05/10(日) 第20回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ★05/17(日) 第39回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター★05/24(日) 生駒OP団体 @生駒市立市民体育館★05/31(日) 第38回 ランク別リーグ戦 @はびきのコロセアム☆06/07(日) 第34回近畿ブロック大会/一般・年代団体戦 @大阪府立臨海スポーツセンター△06/11(木) 平成27年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★06/13(土) 平成27年度 近畿卓球選手権大会 県代表(一般の部)選考会 @高砂市総合体育館★06/14(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選 @宝塚総合体育館△06/21(日) 市民スポーツ祭ダブルス卓球大会 @ベイコム総合体育館△06/21(日) 第41回 議長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△06/21(日) 西淀川男女別ダブルス @西淀川スポーツセンター□06/27(土) 平成27年度 第2回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館☆06/28(日) 第17回 バタフライダブルスチームカップ大会 @東淀川スポーツセンター☆07/05(日) 第26回阪神大会団体戦/個人戦 @兵庫県立総合体育館△07/14(火) 平成27年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△07/18(土) 理事長杯(植田杯)争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★07/20(月祝) 西宮リーグ @西宮市立中央体育館△08/02(日) 第61回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/09(日) 第11回 体育協会争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館☆08/16(日) 加盟クラブリーグ戦個人戦/全国予選 @神戸市立中央体育館△08/23(日) 第61回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/30(日) 加盟クラブリーグ戦団体戦/全国予選 @グリーンアリーナ神戸
May 5, 2015
コメント(0)
今日はベイコム総合体育館で卓球の試合がありました。試合形式は3シングル団体です。るるさん、カッキーさんと一緒にロシアンルーレットで参加しました。るるさんはプラ球初の公式戦、カッキーさんはラバーを新しく貼り替えて初の試合。そして私は寝不足でえづいてる、と3人とも何らか言い訳してました(^^;まずは4チームで予選リーグをして、その順位によりA~D級に分かれて決勝トーナメントを行います。予選リーグは2番手までで勝敗が決まっても3番手の試合を行い、その試合も消化試合ではなく、順位に影響します。決勝トーナメントは2本先取です。うちのオーダーは、とりあえず予選リーグの1戦目をジャンケンで順番を決め、2戦目もジャンケンして勝った人から1戦目のオーダーと違う順番の場所を選び、3戦目は自動的に残り1つの順番になる、という完全ローテーションで全ての順番を担当する事にしました。予選リーグ1戦目。対開明ク○ブ。1番手。私がI東さんと。シェイドラです。ラケット交換で粒高を嫌がってる雰囲気があったのと、カット打ちのミスがあったのでそれに付け込む形で試合を進め、3-0(5、5、8)で勝ち。2番手。るるさんがH本さんと。中ペン表裏です。試合開始当初は「るるさんがやりにくそうなのかな」と思ったのですが、るるさんのループドライブやバックの弾くようなプッシュで押し、3-0で勝利。3番手。カッキーさんがK崎さんと。ペンドラです。サーブを中心に有利に運び、3-0で勝利。チームも3-0で勝利。2戦目。対ラリ○卓球。1番手。るるさんがM橋さんと。中ペン粒・裏です。試合前にるるさんが「僕、粒は苦手なので負けると思うんで宜しく(^^;」と弱気発言(笑)。でも、試合をすると積極的に攻め、押してました。3-0(4、7、13)で勝ち。2番手。カッキーさんがS木さんと。ペンドラです。序盤はカッキーさんの打ちミスなどありましたが、やはりS木さんも「サーブ分からん」とつぶやいてました。サーブを中心に崩し、3-0(12、8、9)で勝利。3番手。私がH野さんと。左ペンドラです。その前の対戦の試合を見てると、この人だけが相手チームの人に勝っており、るるさんからも「一番強いんじゃないですかね」と脅されました(笑)。確かに打つコースが分かりにくくやりにくかったですが、カット打ちはそれほど得意そうではありませんでした。3-0(7、7、6)で勝ち。チームも3-0で勝ち。3戦目。対H麗。今日はH麗は2チーム参加していて、会場でK江さんを見かけたので「もしかしてK江さんチームと当たるの!?」と焦りましたが、もう1つのチームでした。でもうちのリーグでは一番強い相手と思われ、誰と誰が当たるか注目でした。1番手。カッキーさんがI崎さんと。シェイドラです。序盤はカッキーさんのサーブに苦労していましたが、非常に粘り強いドライブで、ドライブの引き合いが安定していました。またカッキーさんのドライブをバックハンドカウンターしたり、強気な攻めも上手かったです。1ゲームは取れましたが接戦を落とし、1-3で負け。2番手。私がE本さんと。シェイドラです。ドライブはフォアミドルに打たれる事が多く、カットしにくいと思いました。うまくカットマンが嫌がる戦法を使うという印象でした。回転も結構掛かっていて取りにくかったですが、何とか1本取ってしのぐと試合になると思ったので必死で粘りました。また、私がフォア前に出す下回転サーブが割と効いたのでポイントで使ったのと、終盤はしゃがみ込みサーブを出し、3-0(6、6、10)で勝利。3番手。るるさんがM野さんと。左中ペン裏表です。またるるさんが「先に言っときますけど、僕左利き苦手なんで(笑)」と。とか言いながら強気なドライブやスマッシュで圧倒してました。ただ、それが入る時と入らない時の波があり、偶数ゲームはイマイチでした。シーソーゲームになりましたが、ゲームオールの5ゲーム目は有利に運び、3-2(4、-10、9、-4、6)で勝ち。チームも2-1で勝ち。予選リーグは3勝0敗で1位となり、A級の決勝トーナメントに進みます。A級決勝トーナメント1回戦。対オ○ル福島。勝つためには相手チームのエースF田さんをどうするかに掛かっていると思います。勝てたらラッキーですが、勝利への近道は、F田さん以外の2人に勝つ事です。オーダー予想として、F田さんをラストに温存する勇気は恐らくないと踏みました。1番か2番でF田さんを使い、1本取りに来ると予想しました。こちらは、るるさんとカッキーさんが「もし1対1になったらラストはカットマンの方が良いと思う。団体のラストはカットマン!」と言ったので私はラストに回る事にしました。F田さんに勝てたらベストですが、もし勝てなくても、もう1人が勝ってラストに回し、私が何とか勝つ、という作戦です。1番手。カッキーさんがM上さんと。裏裏カットマンです。M上さんはこちらと同じ作戦でラストに出て来るかも、と思いましたが意外でした。お互いサーブレシーブに苦労していました。さらにカッキーさんは、M上さんのカットの変化に苦しんでいました。ブチ切れのカットとナックルカットの変化があり、落としたりふかしたり、で悩んでいました。カット打ちが安定せず0-2となり、かなり旗色が悪くなりました。でも、そこはやはりサーブ力でした。カット打ちも最後まで苦労するものの徐々には慣れて来て、サービスエースを中心に得点を重ね追い付き、逆転。3-2で勝ちました。この勝利は大きかったです。2番手。るるさんがF田さんと。中ペン裏裏です。中陣でのドライブの引き合いの安定性があり、粘り強い印象です。裏面ドライブもお上手です。以前、同じ尼崎の試合でロシアンルーレットのマッキーが負けましたし、実力者です。るるさんは2ゲーム目をデュースで取り「勝てなくないんじゃないの?」という雰囲気でしたが惜しくも取れず、1-3(-5、10、-7、-4)で負け。3番手。私がY本さんと。シェイク裏表です。カット打ちは、抜群に安定しているという事は無かったですが、回転もあり、気を抜くとカットがオーバーミスしてしまう感じでした。序盤、ネット際に上がった超チャンスボールを下に叩きつけたら、素直すぎて距離が出ず落ちて来たので返球されたりとガッカリする事もあったり、私の打ちミスがあったりして1ゲーム目を落としました。内心マズいと思いましたが、丁寧に粘っていく事にしました。2ゲームを取りましたが、3ゲーム目は接戦に。デュースになり気持ちも押されていたと思います。でもしゃがみ込みサーブを出して3ゲーム目を取れたのが良かったです。4ゲーム目は、単にカットで拾うだけじゃ防戦一方になると思い、隙あらば打っていくようにしました。それがたまたま上手く入り、リードする事が出来ました。良いカットも入り、一気に離しました。ラストはネットインで終了して申し訳なかったですが3-1(-7、6、10、2)で勝利。チームも2-1で勝利です。これでベスト8です。この試合、昨日盆踊りでお世話になった尼崎太鼓愛好会の虹亀さんが見学に来て下さってました。卓球関係者ではない人に卓球してる姿を観られるのってちょっと照れ臭かったですが虹亀さんの前で勝てて良かったです。入賞はベスト4以上ですが、2回戦は超強豪でした。2回戦。対K星卓球。本町卓球セ○ターのコーチ陣3名で出ているチームです。強い相手なのでもしかしたらラストまで回って来ないかも知れません。二人にオーダーの希望を聞くと、二人とも「1番か2番に出たい」と言いました。私はその意見に応え、ラストに回りました。どちらが1番に行くかは、私が「さっきと一緒にしましょう」と決めました。1番手。カッキーさんがAらしさんと。中ペンです。裏裏だったでしょうか。序盤はカッキーさんがサーブで押し、リード。ドライブの引き合いやブロックも冴え、2ゲームを先取しました。このまま押し切れば勝てるという展開でしたが、Aらしさんが徐々にカッキーさんのサーブに慣れ、レシーブミスが減った気がします。逆にAらしさんのサーブもカッキーさんに効き、3ゲーム目は大きくリードされ、取られました。4ゲーム目は接戦だったのですがここを取れず、惜しくも2-3(7、8、-1、-9、-5)で負け。惜しかったです。2番手。るるさんがよっしーさんと。羽曳野レイティングシステムのレートが2054のシェイドラです。1ゲーム目の序盤は良い感じで点を取り「おぉ」という感じでしたが、それ以降はよっしーさんの安定した攻撃に屈する形で0-3で負け。チームも0-2で完敗でした。という事で結果はA級ベスト8。入賞ならずでした。負けた相手が強すぎました。このチームがA級優勝でした。もう少し後で当たりたかったです。私は全部で4試合し、4勝0敗でした。・・・明日も卓球の試合です(^^;【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★05/05(火祝) 第8回 鴨谷オープンダブルス卓球大会 @鴨谷体育館□05/06(水祝) 第3回チャリティー親睦卓球大会 @九条小学校★05/10(日) 第20回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ★05/17(日) 第39回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△05/22(金) 平成27年度 第2回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★05/24(日) 生駒OP団体 @生駒市立市民体育館★05/31(日) 第38回 ランク別リーグ戦 @はびきのコロセアム☆06/07(日) 第34回近畿ブロック大会/一般・年代団体戦 @大阪府立臨海スポーツセンター△06/11(木) 平成27年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★06/13(土) 平成27年度 近畿卓球選手権大会 県代表(一般の部)選考会 @高砂市総合体育館★06/14(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選 @宝塚総合体育館△06/21(日) 市民スポーツ祭ダブルス卓球大会 @ベイコム総合体育館△06/21(日) 第41回 議長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△06/21(日) 西淀川男女別ダブルス @西淀川スポーツセンター□06/27(土) 平成27年度 第2回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館☆06/28(日) 第17回 バタフライダブルスチームカップ大会 @東淀川スポーツセンター☆07/05(日) 第26回阪神大会団体戦/個人戦 @兵庫県立総合体育館△07/14(火) 平成27年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△07/18(土) 理事長杯(植田杯)争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★07/20(月祝) 西宮リーグ @西宮市立中央体育館△08/02(日) 第61回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/09(日) 第11回 体育協会争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館☆08/16(日) 加盟クラブリーグ戦個人戦/全国予選 @神戸市立中央体育館△08/23(日) 第61回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/30(日) 加盟クラブリーグ戦団体戦/全国予選 @グリーンアリーナ神戸
May 4, 2015
コメント(0)
今日は尼崎市立園田公民館で、尼崎太鼓愛好会さんが主催する盆踊りがありました。毎年春と秋に開催されていて、私は基本的に毎回お邪魔しています。今回、うちの会からはみゆきちゃんと私が参加させて頂きました。時間は10:00から16:30で、みゆきちゃんは10:00から参加していると思います。でも私は、昨晩22:30まで卓球の試合の予定だったので、今朝はグロッキー間違いなし。朝一番から参加するのはヤバいと思い、事前に遅刻する旨、ご了承頂いていました。大体11:00頃に参加させて頂こうと思っていましたが、自宅を出る時間が少しだけ早くなったので11:00前に到着しました。太鼓メンバーは愛好会さんに新人さんが入ったり、石南太鼓会、その他色々な会から参加していたので、充分な人数が居ました。私はまだ今シーズンの練習がやり込めてない事や昨晩の疲労が残り、寝不足でグロッキーになっているせいもあり、ミス連発。情けない内容でした。終了までの間、踊った曲も数曲ですし、叩いたのも合計10曲程度。ちょっと控えめな感じで申し訳なかったです。午後からは生唄の音頭取りさんで踊る時間もあり、盛り沢山の内容でした。愛好会さんは、新人の中学3年生のI田君が、パワフルで技術もあり、びっくりしました。すごく勉強熱心で、チラッとしか習った事ないのに、YouTubeで動画を観て真似をして覚えたりと本当にストイックでした。暗記が必要な摂津音頭やむぎわら音頭も覚えたとの事。今回は摂津音頭は聴きませんでしたが、むぎわら音頭は聴く機会がありました。単に中バチの場所を覚えているだけでなく、むぎわら音頭特有の横バチの刻み方が変わる2箇所の違いもちゃんと聞き分け、耳コピしていたのには驚きました。盆踊り後は、恒例の打ち上げにも参加しました。明日は卓球の試合に参加するので、昨晩も遅かった事もあり「20:00頃までには帰ろうかと思っています」と事前に自己申告していました。でもそれは全く効力がありませんでした(笑)。途中で周りが「大丈夫?」と助け船を出してもらうシーンもいくつかありましたが、結局は22:30頃まで居ました(^^;それでも過去の打ち上げに比べたら少し早い方かも知れません(笑)。タクシーで帰る石南太鼓会のH口さん・M本さんと同乗し、JR猪名寺駅まで乗せて貰いました。帰宅したら23:30前。なるべく早く寝る用意をして、明日の卓球の試合に備えたいと思います(^^;浪速の投げ師さんをはじめ、盆踊りに参加された皆さん、お世話になりました!また秋の盆踊りを楽しみにしています。
May 3, 2015
コメント(2)
今日は阿波座のマークスタジオで卓球の試合がありました。大会名の通り、羽曳野でも有名なレイティングシステム大会です。自分のレイティングと相手のレイティングの関係や勝敗によって大会毎に自分のレイティングが再計算され、より精度の高いものになります。詳しくはここを見れば分かります。日本卓球レイティング推進協議会私を含め全ての参加者は、羽曳野レイティングシステム大会のレートをそのまま引き継いで試合に参加し、当然結果は自分のレートに正式に反映されます。大会主催者はhideさん。参加資格は羽曳野レイティングシステム大会で1800以上のレートを持っている人、あるいはそれに準ずる実力を持っている人です。参加者は私を含めて7人。卓球台は1台で、7人でリーグ戦のみをして終了です。決勝トーナメントはありません。開始時刻は16:00からと遅く、終了時刻も22:30頃までです。会場のマークスタジオは、天井が低く前後がやや狭いのがやや難点でした。私の現在のレートは1972です。リーグ戦1戦目。対しむゆーさん(1775)。シェイドラです。レートは1800を切っていますが、チャレンジで参加です。公式戦で対戦したかどうかは覚えてませんが、練習試合は何度かしており、一応今までは全勝してますが、最近はいつ負けてもおかしくないぐらい押されています。今日も初っ端の試合で当たるなんて運が悪いと思いました。でも今日のしむゆーさんは最近練習出来てないのか何なのか分かりませんが、調子が良くなさそうでした。3-0(3、12、8)で勝ち。負けたらエラい事になるレート差だったので勝てて良かったです。2戦目。対hide(1801)さん。中ペン表裏です。表と言ってもアタック8を貼っています。以前は私はhideさんと相性が良く、自分のペースで試合が出来る相手でしたが、今回は全く違ってて面食らいました。プラ球も相まって、アタック8のブロックが滑る・止まる、でまるで粒ペンと戦っているようでした。相性の良いタイプから相性最悪のタイプに変わったようでした。1ゲーム目はhideさんの打ちミスや私のバックハンドを中心とした攻撃で有利に進め取れましたが、2ゲーム目に手堅い乗せ打ちやブロックの粘り作戦をされ、形勢が変わりました。2ゲーム目を取られ、3ゲーム目もデュースで取られ、内心「ヤバい!」と焦った4ゲーム目。またもやデュースになり、マッチポイントを何度が握られたのですが必死で耐え、ギリギリ取れました。5ゲーム目はまたペースを戻し3-2(2、-6、-11、12、4)で勝利。かなり焦りました。。。3戦目。対S間さん(1797)。中ペン裏裏です。彼もしむゆーさんと同じく、チャレンジ参加です。初対戦でどんなタイプか分かりませんでしたが、サーブが良く掛かっていて、ドライブも安定していました。こちらが自滅したら勝ち目なし。カットで上手く粘れたら先にミスして貰えるか、という感じでした。3ゲーム目を簡単に取られてドキドキしましたが、3-1(9、5、-4、9)で勝ち。4戦目。対鶏さん(1880)。中ペン表裏です。今日はお仕事という事で19:00前ぐらいに到着。慌ただしく試合をこなし、私との対戦が3戦目だったでしょうか。私との対戦成績は3勝3敗だったとお聞きしました。五分五分です。いつも鶏さんの乗せ打ちのカット打ちを私がバックカットして、のラリーが続き試合も長丁場になる事が多いです。ですが、その展開はしんどいので、何とかラリーで主導権を握らせずにバックハンドなど目先を変えて崩そうと試みました。いつもながら接戦の苦しい試合でしたが、今回は私のネットインやエッジが非常に多く、申し訳なかったですが救われました。2ゲーム目を取られましたが3-1(8、-9、8、5)で何とか勝利。5戦目。対yukkoさん(1825)。バック表のカットマンです。混合ダブルスの試合では組ませて貰う事もあるチームメイトです。初対戦です。粘り強いカットマンなので、カットのラリーだと勝ち目がないと思いました。かと言って私はドライブが得意じゃないですし、ゆっくりドライブした程度じゃ簡単に取られると思ったので、サーブや粒プッシュでチャンスボールを作り、フォアスマッシュやバックハンドで打ち抜くか、それが出来なかったら必死に粘るか、ぐらいしか作戦が思いつきませんでした。1ゲーム目は打ちミスが多く、特にドライブやフォアスマッシュがてんでダメ。6点で落としました。完全に冷や汗。「ヤバい。これは負けてしまうな。。。」と思いっ切り焦りました。でも、気持ちを強く持ち、何とか必死にバックハンドを打ちに行き、フォアはサーブからの三球目スマッシュに集中して攻撃し、それ以降は何とか取れて3-1(-6、8、8、6)で勝利。めちゃめちゃ焦りましたが勝てて良かったです。6戦目。対こうすけさん(1991)。中ペン表です。こうすけさんはプラ球に変わってから感覚の違いに苦しみ、ラバーもスペクトルから試行錯誤して今は2枚目のフレアストーム2。「かなり好感触」とは聞いてますが、まだプラ球に不安があるんじゃないかと思いました。これまで公式戦では一度も勝った事ありませんが、もしかして初勝利もあり得る?と思いました。でもやっぱり対こうすけさんは対こうすけさんでした。。。カット打ちは乗せ打ちなんですが、チャンスボールにならないので打ちにいけません。仕方なく粒のナックルカットで粘るしかなくなり、チャンスボールを待たれ、スマッシュを打ち込まれます。主導権を握れません。私が粒プッシュをすると待ってましたとばかりにバック奥にカウンターでプッシュされ、逆に苦しめられました。また、スマッシュは今まで8割がたフォアに打ち込まれた印象があるのですが、今日はバッククロスへのスマッシュも多く、それもこれまでとパターンを変えられてると感じました。こうすけさんの打ちミスなどでたまたま3ゲーム目は取られましたが、それ以外はなす術なしという感じで1-3(-6、-5、8、-4)で負け。やはりこうすけさんに勝つのは無理でした。悔しかったです。リーグ戦のみなのでこれで終了。22:30前でした。それから記念撮影をして、片付けて終了。マークスタジオを出たのは23:00前でした。私は6試合して5勝1敗。全勝のこうすけさんに続き準優勝でした。参加費1,000円で、賞金500円をゲットしました。では恒例のレート試算です。+1+2+2+5+2-7=+5閾値が5ポイントで、+6ポイント以上ないとレートは上がりません。なのでレートは変動なしの1966だと予想します。鶏さんに勝った+5以外は全て勝っても1~2ポイントしか貰えないのに試合数が少なく閾値を超えられなかったのが残念です。こうすけさんは、本大会でレートを初の2000超えに持って行けたそうです。おめでとうございます!私のお陰です(笑)最後に、この大会を企画し、会場準備、大会準備、進行、後片付け、など全てお世話になったhideさん、お世話になりました。楽しかったです。【今後の大会参加予定】★マークの試合はエントリー済みなので、突発の理由がない限り参加します。☆マークの試合は参加予定か参加希望ですが、まだ参加が確定していない試合です。△は参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない試合です。 ※予告なく変更する事があると思いますがご了承下さい□はローカル試合/親睦試合扱いで、勝率等の成績には反映させません。★05/04(月祝) 市民スポーツ祭3シングル卓球大会 @ベイコム総合体育館★05/05(火祝) 第8回 鴨谷オープンダブルス卓球大会 @鴨谷体育館□05/06(水祝) 第3回チャリティー親睦卓球大会 @九条小学校★05/10(日) 第20回東大阪ふれあい卓球大会 @東大阪アリーナ★05/17(日) 第39回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△05/22(金) 平成27年度 第2回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★05/24(日) 生駒OP団体 @生駒市立市民体育館★05/31(日) 第38回 ランク別リーグ戦 @はびきのコロセアム☆06/07(日) 第34回近畿ブロック大会/一般・年代団体戦 @大阪府立臨海スポーツセンター△06/11(木) 平成27年度 第3回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★06/13(土) 平成27年度 近畿卓球選手権大会 県代表(一般の部)選考会 @高砂市総合体育館★06/14(日) 全日本選手権大会(マスターズの部)県予選 @宝塚総合体育館△06/21(日) 市民スポーツ祭ダブルス卓球大会 @ベイコム総合体育館△06/21(日) 第41回 議長杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△06/21(日) 西淀川男女別ダブルス @西淀川スポーツセンター□06/27(土) 平成27年度 第2回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館☆06/28(日) 第17回 バタフライダブルスチームカップ大会 @東淀川スポーツセンター☆07/05(日) 第26回阪神大会団体戦/個人戦 @兵庫県立総合体育館△07/14(火) 平成27年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△07/18(土) 理事長杯(植田杯)争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★07/20(月祝) 西宮リーグ @西宮市立中央体育館△08/02(日) 第61回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/09(日) 第11回 体育協会争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館☆08/16(日) 加盟クラブリーグ戦個人戦/全国予選 @神戸市立中央体育館△08/23(日) 第61回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆08/30(日) 加盟クラブリーグ戦団体戦/全国予選 @グリーンアリーナ神戸
May 2, 2015
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1