全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日は昨晩に引き続き、地元桑田の盆踊りでした。昨晩実家に泊まり、昼間は食事以外はゴロゴロとテレビを観て過ごしていた事もあり、体力は結構回復出来たと思います。盆踊り後は車で帰宅するので盆踊りでは飲めません。昼間に缶ビール1本だけ飲みました。今日は土曜日という事もあり、他の盆踊りが色々重なっているせいもあり、毎年なのですが1日目に比べたら踊り子さんの数が減ります。でも、両日共来て下さる踊り子さんもいらっしゃるので、ただただ感謝です。私は18:00過ぎに会場に到着。正式には18:30開始なのですが、私が到着して太鼓の位置や角度のセッティングを始める時には曲を掛け始めてくれていたので、開始宣言前に軽く叩きます。踊り子さんもまだ全然踊り始めていないので、1人で踊っていたらそれに釣られて徐々に踊って下さり、そして徐々に踊りの輪が出来て、・・・という感じで実質開始状態になります。私は昨日より元気なので、特に序盤はよく踊りました。太鼓も、メンバーが増えてきたらあまり櫓に上がらないようにはしましたがそれなりに沢山叩きました。踊り子さんに「あなたの太鼓が一番力強くていいわ!太鼓が若いわ!」と言われて「47歳なんですけどね(^^;」と答えたり、「叩いてるのを観てたら(観入ってしまって)踊るの忘れるわ!」と声掛けして頂いたりと、力を貰えるコメントをいくつもして頂き、本当に気持ち良く叩く事が出来ました。そしてラストは、私が叩かせて頂きました。もはや桑田盆踊りの2日目ラストの定番となった、河内おとこ節(ライヴバージョン)です。ライヴ収録音源で非常にスピードが速く、叩くのがかなりしんどいですが叩き甲斐があります。また、最後に「どうも有難う!また来年~!!」という中村美津子さんの声も入っているのでちょうどラストにふさわしい曲となっています。フィナーレ部分を叩くと、会場の皆さんから拍手を頂き、本当に有難い事でした。踊って叩いて唄って、あっと言う間の4時間でした。さて、次の週末は我が盆踊り太鼓同好会の今シーズンのピークとなる週です。特に8/5(土)は5箇所を担当するので大変です。気合いを入れていきます!その前に、8/4(金)は仕事から帰宅次第とはなりますが、遅れて北野盆踊りに参加予定です。オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。※予告なく変更する場合があります・7/22(土) 鴻池小、にしのみや聖徳園(西宮)・7/23(日) 鴻池小、ケアハイツ・7/28(金) 桑田・7/29(土) 桑田-------------------------以上は終了-------------------------・8/04(金) 緑ヶ丘、北野、中筋(宝塚)・8/05(土) 緑ヶ丘、北野、中筋(宝塚)、大鹿、荻野小・8/06(日) 大鹿・8/08(火) いたみ杉の子・8/11(金祝) 荻野西・8/12(土) 荻野西・8/18(金) 鶴田・8/19(土) 鶴田、小浜神社(宝塚)・8/20(日) 小浜神社(宝塚)・8/23(水) 鴻池神社・8/24(木) 鴻池神社・8/25(金) 高縄手・8/26(土) 高縄手・9/09(土) 摂津音頭保存会この予定は、これまで同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 29, 2017
コメント(4)
今日は私の実家の地元、桑田の盆踊りでした。金曜日なので出勤日でしたが、仕事から帰宅してからの自宅出発です。帰宅前に小雨がパラついていましたし、mixiで地元踊り子さんの「雨が降って来た!」というつぶやきも見たのでヤバいと思いましたが、中止される事はなく雨もやみました。私は20:30前に到着。昨日まで7日連続で卓球をしていたのと、その間飲み会も3回あったので、かなり疲労がピークに達していました。身体も、久しぶりに「ここまでは久しぶり。。。」と思うような全身筋肉痛でした。ですがさすが桑田盆踊りのパワー。会場に到着して大盛況の踊りの輪を観て、色々なお知り合いが「待ってたよ!」「はよ叩いてよ!」など声掛けしてくれたお陰でみるみる疲れが消えていくから不思議です。叩く機会は確か4回とかなり少なかったのですが、目一杯叩きましたし満足でした。驚いたのは、YouTubeなどで全国的にも有名らしい名古屋の踊り子さんが、わざわざ桑田盆踊りに来て下さっていた事。しかも今日、イギリスから帰国したばかりでそのまま桑田に来た事。そして盆踊りが終わったら、当日中に車で名古屋に戻る事。明日は一宮の盆踊りで踊るそうです。そのフットワークの軽さと意気込みにただただ頭が下がる思いでした。感謝です。盆踊り会場の桑田公園はこじんまりとした会場ですが、そこにギッシリのお客様。太鼓冥利に尽きる、まさに最高の櫓でした。私が伊丹北部の三大櫓の1つとしている桑田は、やはり良いです。ちなみにあと2つは鶴田と高縄手です。私は盆踊りの時は車で実家か現地に来ている事が多いので、飲めない事がほとんどです。でも今晩は実家に泊まるという事で、短時間ではありましたがビールを飲んで叩いて、と桑田を堪能出来ました。明日はフル参加です。オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。※予告なく変更する場合があります・7/22(土) 鴻池小、にしのみや聖徳園(西宮)・7/23(日) 鴻池小、ケアハイツ・7/28(金) 桑田-------------------------以上は終了-------------------------・7/29(土) 桑田・8/04(金) 緑ヶ丘、北野、中筋(宝塚)・8/05(土) 緑ヶ丘、北野、中筋(宝塚)、大鹿、荻野小・8/06(日) 大鹿・8/08(火) いたみ杉の子・8/11(金祝) 荻野西・8/12(土) 荻野西・8/18(金) 鶴田・8/19(土) 鶴田、小浜神社(宝塚)・8/20(日) 小浜神社(宝塚)・8/23(水) 鴻池神社・8/24(木) 鴻池神社・8/25(金) 高縄手・8/26(土) 高縄手・9/09(土) 摂津音頭保存会この予定は、これまで同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 28, 2017
コメント(0)
今日はウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)で卓球の試合がありました。新体連の大会です。3/12の近畿ブロック予選で3位になり、辛くも出場権を得ていました。その時はS伯さん、K江さん、私の3人でしたが、今日はS伯さんは不在で、代わりにシュートドライバーさんが参加です。3人でJRで滋賀まで向かいました。40歳以上の部は12チームほどが参加。4チームリーグが3つあり、予選リーグの順位により順位別の準決勝と決勝戦もあります。但し、全国大会に出場出来るのは予選1位抜けして決勝も1位になり優勝した1チームのみです。試合形式はWSS団体です。うちのオーダーは一貫して同じでした。予選リーグ1戦目。対I・S・〇(京都)。1番手。シュードラ・K江組がO田・I藤組と。O田さんは左シェイドラ、I藤さんはシェイドラです。1ゲーム目はこちらがまだ乗り切れず、ミスが出て取られましたが、2ゲーム目以降は二人ともらしいプレーが出て圧倒。3-1(-6、6、1、7)で勝ち。2番手。私がmasasinnさんと。シェイドラです。公式戦で当たった事があるのは多分5年前ぐらいのレイティングだと思います。ボコられました。それ以外はダブルスでは当たった事がありますが、シングルスは練習試合を数回した程度だと思います。一度も勝った事はありません。格上の相手ですしチキンな私は浮ついて全然自分のプレーが出来ていなかったのですが、masasinnさんは練習があまり出来ていないような感じで普段ないようなミスで点数をくれました。私もアワアワしてるのに、3-0(8、9、9)で勝ち。びっくりしました。チームも2-0で勝ち。2戦目。対K〇D(大阪)。1番手。シュードラ・K江組がF井・S田組と。お二人ともシェイク裏表です。1ゲーム目の序盤はK江さんの台上フリックや飛び付きスマッシュなど攻撃が冴え、押しました。後半追い付かれはしたものの、前半の貯金があったので取りました。2ゲーム目以降もずっと接戦でした。要所でシュードラさんのシュートドライブやカウンターなども決まり、二人で粘りながらも攻めての好ゲームで、3-0(10、10、9)で勝ち。2番手。私がM上さんと。ペンドラです。数年前に一度対戦した事があり辛くも勝ったのですが、今回は全くでした。回転の掛かったドライブにカットのオーバーミスが多く、ビビッて下がるとストップが取れずで空回りしました。ドライブはミドル攻めでカットミスを誘われましたし、一方的でした。0-3で負け。3番手。シュードラさんがF井さんと。1ゲーム目はF井さんの多彩なプレーに押されて取られたものの、2ゲーム目以降はシュードラさんのそつのない攻めで点を重ねました。後陣からのドライブに対し打点の速いカウンターをかぶせ、押しました。3ゲーム目のデュースを取れたのも大きかったと思います。3-1(-8、4、15、6)で勝ち。チームも2-1で勝ち。3戦目。対Am〇se(B)(大阪)。1番手。シュードラ・K江組がK倉・K山組と。K倉さんはペン表、K山さんはペンドラです。審判をしていたので点数はメモれていないです。1ゲームは取られるも、要所で二人の攻撃が決まり、3-1で勝ち。2番手。私がN澤さんと。シェイク裏表です。過去対戦して勝っているのですが、やっぱり最近自分のプレーに自信のない私は序盤完全に押されました。ミス連発の上にN澤さんのドライブが取れず、アワアワして1ゲーム目を簡単に取られました。でも、このまま「過去勝った人に負ける」試合が続くと気持ちも沈んでいくので、何とか辛抱の卓球をするように。安定感ゼロですが必死に食い下がり、3-1(-5、9、6、7)で勝ち。チームも2-0で勝ち。予選リーグは3勝0敗で1位になり、決勝トーナメントに進みます。他のリーグは2ブロック1台進行など進みが悪く、暫く待つ事になりました。1位決勝トーナメント1回戦(準決勝)。対S〇cay(大阪)。開会式前から「このチームヤバい。。。」と注目していたチームですが、やはり上がって来ました。1番手。シュードラ・K江組がM下・A石組と。M下さんはペンドラ、A石さんは左シェイドラです。1ゲーム目はよく追い付いて惜しかったのですが取り切れず。2ゲーム目以降も、点はそこそこ取れるのですが相手のそつのない攻めにリードし続ける事が出来ず、0-3(-9、-6、-7)で負け。2番手。私がN本さんと。ペンドラです。いわゆるW〇NSのN本さんです。初対戦です。当然お強いのは認識していましたが、どれほど強いのか体験した事がなかったのですが、今日分かりました。すごく強かったです(^^;他の人との試合を観ていてペン表と思うぐらいのスマッシュやバックプッシュだったのでラケット交換で裏ソフトだった時には「そうなんや」って感じでした。試合が始まるとまずサーブが取れず試合にならず。攻撃も、当然甘い球はスマッシュですが普通に強ドライブを打たれてスピードも回転もありかなり厳しかったです。粒プッシュをしたらバックプッシュで弾かれたり。2ゲーム目以降は簡単に自滅しないように必死に粘るようにしましたが、ゲームを取れる余裕は全くなく、力の差を見せつけられました。0-3(-4、-6、-9)で完敗でした。チームも0-2で負け。という事で結果は40歳以上の部3位。一応賞品として手ぬぐいタオル?を貰いました。優勝のみが近畿ブロック枠で全国大会の代表権を得るのですが、厳しかったです。団体戦での全国大会への道は、あと9/9(土)の県大会が残されています。これも厳しい戦いになる事必至ですが、頑張ります。私は今日は全てシングルスで出場し、4試合して2勝2敗でした。グラスをゴクウスからOXに戻して調子は少しずつ戻りつつありますが、まだ自信のないプレーが続いています。早く自信を持ってプレー出来るようになりたいです。試合は18:00過ぎ頃に終了し、帰り支度をして体育館を後にしました。19:30頃にJR西宮駅まで戻り、シュードラさん、K江さん、そしてK江さんが呼んだ奥様と3人で飲みに行くという事でしたが、私は伊丹に盆踊りを叩きに行っている娘を車で迎えに行くために、お誘いを断り帰宅。残念ですが仕方ないです。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★08/06(日) 第143回クラブリーグ @はびきのコロセアム☆08/11(金祝) 第25回東大阪メンバーズ卓球大会 @東大阪市立東体育館★08/13(日) 第92回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★08/19(土) 第59回市長盾争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★08/27(日) 第93回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★09/03(日) 第40回大正区混合ダブルス団体 @大正スポーツセンター★09/09(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会(一般団体戦・年代別団体戦/代表決定戦) @日岡山体育館△09/10(日) 第13回豊能オープン卓球大会 @豊能町立総合体育施設 スポーツセンター シートス□09/16(土) 17年度○菱会関西場所卓球大会 @三菱電機(株) 姫路製作所☆09/18(月祝) 成29年度秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館☆09/22(金) 平成29年度 第5回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆09/24(日) 平成29年度 堺ふれあい団体戦 @大浜体育館□09/30(土) 平成29年度 第4回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館△10/01(日) 第144回クラブリーグ @はびきのコロセアム△10/01(日) 西淀川混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△10/08(日) 大津市秋季卓球大会 @皇子が丘公園体育館△10/12(木) 平成29年度 第6回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△10/14(土) 第13回体育協会杯卓球大会 @西宮市立中央体育館☆10/15(日) 第48回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△10/22(日) 第95回羽曳野レイティングシステム大会 @西浦市民体育館△10/29(日) 第1回 千島カップオープン卓球大会 @大阪市立千島体育館△10/29(日) 第96回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/29(日) 第66回 スポーツ祭(一般)卓球大会 @伊丹スポーツセンター△10/29(日) 第27回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター△11/05(日) 第59回 協会界杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△11/14(火) 平成29年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館△11/19(日) 西淀川男女別3W団体 @西淀川スポーツセンター△11/19(日) 第39回 卓球協会会長杯卓球大会 @伊丹スポーツセンター
Jul 23, 2017
コメント(5)
今日は、我が盆踊り太鼓同好会の今シーズン本番初日です。いよいよ、夏が始まります。私は、にしのみや聖徳園という介護付き住宅から依頼を受け、太鼓を叩きに行きました。これまでは太鼓を叩いて貰う事はなかったそうですが、今年うちの会に入ったO形さんのお母様が務めてらして、その縁で今年は太鼓を依頼されました。何分初めての事なのでどんな風になるのか分からないまま会場に向かいました。担当するのはO形さん、みーちゃんと私の3人です。18:00-20:00と伺っていたので17:30頃に到着しましたが、話を伺うと、18:00~20:00は出店などを含めた縁日全体の時間で、そのうち18:30~19:00に別のグループがステージで楽器や歌を披露し、その後19:00~19:30が「太鼓同好会による太鼓ステージ」となっていました。盆踊りではなく太鼓の披露です。施設の中庭にある屋外ステージで、目の前にご老人やその他、観覧される方がテーブル席に座って観て下さります。持ち時間30分ちょっとでしたが、3人で1曲ずつ交代で盆踊りの曲を流して太鼓を叩きました。多分3曲ずつ9曲叩いたらちょうど30分を少し過ぎるぐらいで終了でした。3曲だけでも結構汗だくになりましたし、ステージなので皆さんに注目して貰い、手拍子や動画、写真を撮られたりしながら叩くのも新鮮でした。19:45ぐらいには解散しました。みーちゃんとO形さんはそのまま、もう1箇所の鴻池小に移動するとの事でしたが、私は直帰しました。明日は滋賀で卓球の試合なので早く寝るようにします。明日も鴻池小で盆踊りがあります。太鼓を叩く娘を迎えに実家には行くつもりですが、私は盆踊りはお休みさせて頂こうと思っています。オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。※予告なく変更する場合があります・7/22(土) 鴻池小、にしのみや聖徳園(西宮)-------------------------以上は終了-------------------------・7/23(日) 鴻池小、ケアハイツ・7/28(金) 桑田・7/29(土) 桑田・8/04(金) 緑ヶ丘、北野、中筋(宝塚)・8/05(土) 緑ヶ丘、北野、中筋(宝塚)、大鹿、荻野小・8/06(日) 大鹿・8/08(火) いたみ杉の子・8/11(金祝) 荻野西・8/12(土) 荻野西・8/18(金) 鶴田・8/19(土) 鶴田、小浜神社(宝塚)・8/20(日) 小浜神社(宝塚)・8/23(水) 鴻池神社・8/24(木) 鴻池神社・8/25(金) 高縄手・8/26(土) 高縄手・9/09(土) 摂津音頭保存会この予定は、これまで同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 22, 2017
コメント(0)
今日は加古川市立総合体育館で卓球の試合がありました。新体連兵庫の、県大会予選です。団体戦と個人戦がありましたが、私は県大会の代表権を得ていない個人戦のみ申し込みました。私は、今日の試合で県大会の出場権を得ないと、今年度の全国大会への道はなくなります。何としても代表権を獲りたいので、加古川は遠いですが出場です。我が國士無双からはK江さんも申し込みはしていましたが、K江さんは先週の阪神大会で県大会の出場権を獲っているので今回どうしても出る必要はなくなり、昨日一緒に出場したFORYOUで満身創痍なので棄権するとの事でした。個人戦は13:00から受付開始ですが、1人車で体育館に向かいました。渋滞のリスクもありますし、もし早く着いても誰か知り合いがいるので試合を観戦するなど時間は潰せると思い、余裕を持って出発して12:00頃に到着しました。団体戦をしているので空き台で練習は出来ませんし、そもそも私は練習相手がいないのでぶっつけ本番になる事を覚悟しました。個人戦は14:00頃から開始する旨、放送がありました。実際14:00頃から開始する台もありましたが、たまたま私のブロックで使用予定の台が団体戦が長引いていたので、暫く待ちでした。確か15:00前ぐらいになったと思います。1台2ブロック進行だったのと、うちのブロックは5人リーグだったのですが私の試合は一番遅い3試合目。もう1つのブロックと合わせると5試合目です。結局私の初戦が回って来たのは16:10。会場到着から4時間以上待ちました。運が悪かったです。私は40Hの部で出場。2ブロックのそれぞれ1位が県大会の出場権を得ます。うちのブロックは40Hの部が私を含めて3人、それと代表権とは関係ないですが40Lの2人も同じブロックでした。リーグ戦1戦目。対K原さん(ネク〇ス)。シェイク裏表です。私は昨晩、バック面のGRASS D.TecS(0.5mm)をOXに貼り替えました。練習なしで臨むのは不安がありましたし、ピン球も一昨日の練習はNittaku、昨日の試合もNittakuでしたが今日はTSP。また、相手は午前中の団体戦も出てましたし個人戦も先に1試合しているので2試合目です。序盤は、グラスOXの感触を確かめながらプレー。「やっぱりプッシュの感覚はこっちの方が遥かに良いな」など思いながら粒プッシュやバックハンドを絡めて点を重ねました。1ゲーム目は私のプレースタイルに慣れないうちに取りましたが、2ゲーム目以降は相手に慣れられ、接戦になってきました。安定感のある両ハンドドライブや、切れたカットに対してもツッツキなど落としてくれませんし粘り強いプレースタイルでした。私は接戦になっている事に内心焦っていました。「絶対勝たないといけない」という思いが強くなってきて、明らかに弱気になってしまいました。2ゲーム目を9点で落とし、3ゲーム目をデュースで落とした時に完全に流れが相手にいきました。あとは4ゲーム目を一気に押され、1-3(5、-9、-11、-6)で負け。せめて1~2試合こなしてから対戦したかった相手です。第一試合で当たるとは不運でした。2戦目。対O田さん(大中ク〇ブ)。中ペン裏裏です。対カットマンがあまり得意そうではなかったのと、私が初戦負けで開き直り、思い切ったプッシュや攻撃をするようになったので功を奏しました。3-0(4、5、4)で勝ち。3戦目。対H田さん(IKSKク〇ブ)。バック表カットマンです。40Lの選手なので代表権とは関係ない試合です。試合を観ていると相手のドライブを取った時のカットがブチ切れているように見えたので恐らく粒高なんだと思っていましたが、ORIGINALだったので意外でした。攻撃はほとんどされなかったですが粘り強いカットマンだと見てましたが、チャンスボールはそれなりにくれるタイプだったので良かったです。私も力んで打ちミスが多かったですが、粘り合っても勝てる気がしないので積極的に打ちに行き3-0(12、7、8)で勝ち。4戦目。対Y本さん(夢T会)。ローターペン裏粒です。裏面はグラスでした。Y本さんも40Lなので代表権とは関係ありません。サーブのコースや回転が良くドライブも速かったですが、私はやっとこの頃は貼り替えたグラスの感覚も良くなってましたし調子も取り戻して来たのでアグレッシブにプレー出来ました。接線でしたが何とか3-0(9、9、8)で勝ち。という事でリーグは3勝1敗でした。40Hの3人での成績は1勝1敗で2位になり、県大会の出場権は取れませんでした。本当に残念でした。試合が終わったのは16:30過ぎ。試合自体は2時間半ほどで全て終了です。心身共にガックリ来て、かなり落ち込んで帰路につきました。これで今年度の個人戦の全国大会の道は途絶えました。あとは団体戦です。7/23の近畿ブロック大会と9/9の県大会のどちらかで全国大会の代表を獲れるように頑張ります。6/17にラケットと両面ラバーを全て新しくして1ヶ月が経ちました。ラケット(ディフェンス2→スウェーデンガーディアン)と裏ソフト(ラザント・パワーグリップ→ラザンターR50)はこのまま使いますが、GRASS D.TecS(OX→0.5mm)だけは違和感を取り去る事は出来ませんでした。今回OXに戻し「やっぱりこれだ」と再確認しましたので、今後は元通「粒一枚のプレースタイルに戻って心機一転やり直します!【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)★08/06(日) 第143回クラブリーグ @はびきのコロセアム☆08/11(金祝) 第25回東大阪メンバーズ卓球大会 @東大阪市立東体育館★08/13(日) 第92回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/19(土) 第59回市長盾争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★08/27(日) 第93回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★09/03(日) 第40回大正区混合ダブルス団体 @大正スポーツセンター△09/03(日) 第94回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★09/09(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会(一般団体戦・年代別団体戦/代表決定戦) @日岡山体育館△09/18(月祝) 成29年度秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館△09/22(金) 平成29年度 第5回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆09/24(日) 平成29年度 堺ふれあい団体戦 @大浜体育館□09/30(土) 平成29年度 第4回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館△10/01(日) 第144回クラブリーグ @はびきのコロセアム△10/01(日) 西淀川混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△10/08(日) 大津市秋季卓球大会 @皇子が丘公園体育館△10/12(木) 平成29年度 第6回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△10/14(土) 第13回体育協会杯卓球大会 @西宮市立中央体育館☆10/15(日) 第48回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△10/22(日) 第95回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/29(日) 第66回 スポーツ祭(一般)卓球大会 @伊丹スポーツセンター△10/29(日) 第27回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター△11/05(日) 第59回 協会界杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△11/14(火) 平成29年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館△11/19(日) 西淀川男女別3W団体 @西淀川スポーツセンター△11/19(日) 第39回 卓球協会会長杯卓球大会 @伊丹スポーツセンター
Jul 17, 2017
コメント(0)
大変遅くなりましたが、盆踊り太鼓同好会が担当する予定の盆踊りがほぼ決まりましたので掲載いたします。恐らく変更はないと思います。ピークは8/5(土)の5箇所です。踊り子さんや盆踊り関係者各位、今年も宜しくお願い居ます!オレンジは私が担当する場所。緑は「多分私が担当する」と勝手に予想している場所です。※予告なく変更する場合があります・7/22(土) 鴻池小、にしのみや聖徳園(西宮)・7/23(日) 鴻池小、ケアハイツ・7/28(金) 桑田・7/29(土) 桑田・8/04(金) 緑ヶ丘、北野、中筋(宝塚)・8/05(土) 緑ヶ丘、北野、中筋(宝塚)、大鹿、荻野小・8/06(日) 大鹿・8/08(火) いたみ杉の子・8/11(金祝) 荻野西・8/12(土) 荻野西・8/18(金) 鶴田・8/19(土) 鶴田、小浜神社(宝塚)・8/20(日) 小浜神社(宝塚)・8/23(水) 鴻池神社・8/24(木) 鴻池神社・8/25(金) 高縄手・8/26(土) 高縄手・9/09(土) 摂津音頭保存会この予定は、これまで同様Googleカレンダーでも公開しているので利用出来る方はどうぞ。開催場所もGoogleマップで確認する事が出来ます。HTML形式https://www.google.com/calendar/embed?src=89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/TokyoICAL形式https://www.google.com/calendar/ical/89i80bloi66n24cpijieodqbj8%40group.calendar.google.com/public/basic.ics
Jul 17, 2017
コメント(2)
今日は生駒市体育協会滝寺S.C.(旧、生駒市民体育館)で卓球の試合がありました。前回出場した2/18は54回だったのに、5ヶ月の間に13回も開催したの!?という疑問もあるのですが、プログラムに書いてある大会名に忠実にタイトルを書きます。試合形式は、いつもはA~Cの各クラスに6人の予選リーグが5組あり、当たらない人が1人居て残り4人と対戦する変則リーグ戦です。予選リーグの順位により、決勝も同様の6人による変則リーグ戦を行います。計8試合です。ですが今回は違いました。参加人数が少なかったので予選リーグも決勝リーグも5人。全ての相手と総当たりする通常のリーグ戦になり、試合数はいつもと同じ8試合です。この方が不公平なく順位が決まるので良いと思いました。組み合わせを決める「基準査定順位」なるものは、前回は「1~110位」で編成されていましたが今回は「1~100位」に変わっていました。基準査定順位の計算方法は公開されていません。分かりません。私は前回Aクラス2部1位(A6)だったので、今回の基準査定順位はそのまま「6」でした。Aクラス5組の先頭に名前がありました。夏のこの体育館は灼熱です。空調はなく、試合をしていなくてもジットリとした汗が出て身体がベトベトしますし試合をしたらとんでもない事になります。スタミナ消費もハンパないです。体力と気力が鍵になると言っても過言ではないです。あと、使用球がNittaku球でした。これまでずっとTSPだったのに、要項もなく突然使用球が変わるのには驚きました。朝の練習ではTSPシームレスで打っていたので(^^;予選リーグ1戦目。対T中さん(M原同好会)。シェイドラです。過去に数回対戦した事がありますが、カット打ちがお上手な方なのでラクに勝たせてくれません。カットとカット打ちの勝負になるとヤバいので、粒プッシュやバックハンド等、小細工で目先を変えて勝負するしかありません。私は今日は特にバックを粒高一枚からゴクウスに替えた事による違和感を強く感じた日でした。貼り替えて1ヶ月ほどになるのですが、まだ完全に慣れていないようです。粒プッシュはオーバーミスが多いですし、掛かったドライブに対してはロングカットのオーバーミスも多く、切れたツッツキに対しても粒で落としまくります。1ゲーム目を取られ「今日はヤバいぞ」と焦ったのですが、残りゲームもデュースなど接戦になるも何とか取り、3-1(-9、12、8、10)で勝ち。2ゲーム目はリードされていながら取れたのですが、もし落としていたらそのまま負けていたと思うので良かったです。2戦目。対S本さん(SH〇RP)。ペンドラです。裏面に粒高も貼っていました。リーグ内で、S本さんのサーブが分かりにくいという話題で盛り上がりました。確かにお上手で、上回転系なのか下回転系なのか分かりにくい出し方で、サービスエース連発で優位に進めています。私は特にサーブレシーブを気を付けていました。カットマンで粒なのでじっくり待って回転を見て取れば何とかなると思い、迷って取れば取れるのも取れなくなるので上か下かどっちか決めてしっかり取るようにしました。甘い返球もありましたが、何とか1試合で一度もレシーブミスする事なく進められたんじゃないかと思います。あとはドライブを必死に拾いながらプッシュや攻撃を絡め、3-0(9、9、4)で何とか勝利。3戦目。対K山さん(山城ク〇ブ)。ペンドラで裏面に粒です。すごくお上手そうに見えましたが、私とは初対戦で慣れていないのもあると思いますし、回転や虚を突く攻撃で上手く点が取れたと思います。3-0(6、8、5)で勝ち。4戦目。対O川さん(生駒ク〇ブ)。ペンドラで裏面に粒。・・・は今日4人中3人です(笑)。前回大会でBクラス優勝して上がって来ています。私も過去に対戦した事があるような気がします。スマッシュが速く成功率も高いので打たれたらかなり厄介です。なのでスマッシュを打たれる前に点を取る必要があり、例の如くプッシュやバックハンドで先手を取り、3-0(5、9、7)で勝ち。予選リーグは4勝0敗で1位になり、1部決勝リーグに進みます。各リーグの1位が集まるので、当然対戦相手は厳しい人ばかりです。Aクラス1部決勝リーグ1戦目。対U入さん(パナソニ〇ク)。言わずと知れた裏裏カットマンですし私は「きっとカット」のチームメイトでもあります。初対戦です。繋ぎ合いで自滅して負けるのか、打ち込まれて負けるのか、どうなるのか分かりませんでしたがどちらもでした(^^;U入さんのツッツキに対し粒で落とし過ぎ。ツッツキ出来ないのでプッシュ気味に返すのですが一枚ラバーの時に比べて感覚が合わず、全部ネットに突き刺さります。もちろんU入さんのツッツキが切れているせいもあります。また、攻撃も決められまくりました。フォアスマッシュはどちらに打たれるか分からず、打たれると100%ポイントされました。なす術がありません。0-3(-5、-3、-5)で負け。2戦目。対I野さん(大阪ナイトク〇ブ)。ペンドラです。サーブ良し、ドライブ良し、スマッシュ良し、ストップ良し、ブロック良し、のオールマイティな人です。一度数年前に練習試合をした事があり、遊びだったとは言えフルゲームでした。それ以外は混合ダブルスでしか対戦した事なく、シングルスの公式戦は初めてです。私の粒プッシュやバックハンドの精度が高ければ良いのですが、特に粒プッシュが全然入らなくて、自滅のパターンでした。ドライブで繋がれても先に自分がカットミスをするなど精彩を欠き、何とか1ゲームだけ取るものの1-3(-12、-3、10、-4)で負け。3戦目。対M田さん(A〇E)。ペンドラです。過去に何度か対戦していますが勝った事ありません。カット打ちはお上手ですし回転も良く掛かってて安定力も高いので、自分が苦手なタイプです。先に自滅してしまうパターンです。今回もそんな感じで、ドライブで粘られているだけなのにその回転に負けてオーバーミスを連発したり、主導権を握られました。2~3ゲーム目は取るチャンスもあったのに、しっかり粘り切れず0-3(-4、-9、-10)で負け。4戦目。対I本さん(大阪ナイトク〇ブ)。左シェイドラです。2月のFORYOUで対戦し1-3で負けています。ドライブの威力やコースももちろんですが、特に問題なのはサーブです。バックサーブの回転が分かりにくくて苦戦するのですが、今回は前回に増してレシーブミスが多く、苦しかったです。フォア側にジャイロ気味の回転で飛んで来てる感じで、思いもよらない方向に飛ばされたり落したりしてしまいます。何とか返そうとしても甘かったら三球目を狙われますし、かなり主導権を握られました。私も前回に比べたら攻撃の精度を欠きまくっていたので厳しいのひと言でした。たまたま2ゲーム目は取らせてくれましたが、1-3(-7、9、-7、-7)で負け。サーブをまともに返せてからが勝負だと思うのに、その土俵に乗れず残念です。結果はAクラス1部5位(A5)でした。最下位なので当然何もなしです。予選リーグ1位抜けした時にフリーザバッグの18枚パックを頂きました。ちなみに優勝はI本さん。準優勝はI野さん。大阪ナイトク〇ブのワンツーフィニッシュ。3位は我がきっとカットのU入さんでした(笑)。今日は全部で8試合して4勝4敗。私の実力で予選1位抜けしたらこうなります(笑)でも良い経験が出来ました。明日も試合なので頑張ります。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★07/17(月祝) 第30回東播卓球大会 @加古川市立総合体育館★07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)★08/06(日) 第143回クラブリーグ @はびきのコロセアム△08/12(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会①(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @神戸中央体育館★08/13(日) 第92回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/19(土) 第59回市長盾争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★08/27(日) 第93回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★09/03(日) 第40回大正区混合ダブルス団体 @大正スポーツセンター△09/03(日) 第94回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★09/09(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会(一般団体戦・年代別団体戦/代表決定戦) @日岡山体育館△09/18(月祝) 成29年度秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館△09/22(金) 平成29年度 第5回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆09/24(日) 平成29年度 堺ふれあい団体戦 @大浜体育館□09/30(土) 平成29年度 第4回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館△10/01(日) 第144回クラブリーグ @はびきのコロセアム△10/01(日) 西淀川混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△10/08(日) 大津市秋季卓球大会 @皇子が丘公園体育館△10/12(木) 平成29年度 第6回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△10/14(土) 第13回体育協会杯卓球大会 @西宮市立中央体育館☆10/15(日) 第48回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△10/22(日) 第95回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/29(日) 第66回 スポーツ祭(一般)卓球大会 @伊丹スポーツセンター△10/29(日) 第27回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター△11/05(日) 第59回 協会界杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△11/14(火) 平成29年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館△11/19(日) 西淀川男女別3W団体 @西淀川スポーツセンター△11/19(日) 第39回 卓球協会会長杯卓球大会 @伊丹スポーツセンター
Jul 16, 2017
コメント(0)
今日は大阪市中央体育館で卓球の試合がありました。年に10回、平日に開催される大阪の社会人リーグです。試合形式は男女問わずの1チーム4人によるSWS団体です。5チームによるリーグ戦を行い、上位2チームが昇格。下位2チームが降格します。一昨年4月から参戦しているSPIRITというチームで、私は年に10回のうち5回ぐらい参加出来れば良いな、ぐらいの感じで有休を取るようにしています。今日のチームメンバーは、ミムラ姉さん、T上さん、H史さん、私、の4人です。今回は8組での参戦です。オーダーはミムラ姉さんにお任せしました。1戦目。対豊中卓球ク〇ブ。女性4人のチームです。1番手。私がH田さんと。フォアがアタック8でバック裏のカットマンです。朝一番で苦手なカットマンなので気持ちは後ろ向きでした。粘り合いでは多分勝てないので、サーブや粒プッシュなどでチャンスボールをくれてそれに対し、しっかり攻撃出来たら自分のペースに持っていけると思いました。でも攻撃すればオーバーミス連発、粘っていてもナックルを出された時に簡単にオーバーミス、で自滅プレーばかり。1ゲーム目を簡単に取られたので慌てて粘る作戦に切り替えたら全く打てなくなり、粘り合いでも勝てず、0-3(-5、-9、-9)で負け。全く対処出来ませんでした。2番手。ミムラ・H史組がI美・K山組と。お二人ともペン表です。1ゲーム目は相手のミスを誘い、接戦だったのですが取れず。2ゲーム目以降は相手ペアの攻撃が決まり出し、一方的な展開に。0-3(-9、-1、-5)で負け。3番手。T上さんがI田さんと。ペン表です。T上さんもしっかりカットし、要所で攻撃し、とかなり良い感じだったのですがI田さんはお上手でした。ドライブもスマッシュもストップも、全てにおいてレベルが高く1ゲーム目は取れたものの2ゲーム目以降は接戦になるも取れず、1-3(7、-9、-10、-6)で負け。チームも0-3で負け。2戦目。対MT。1番手。私がU野さんと。ペン表粒です。裏面の粒は上半分に少しだけ貼っている感じで、使われた記憶はなかったです。対ペン表も得意ではないですがカットマンよりはマシ。攻撃はなるべく拾いながら隙を見て攻撃するようにし、3-1(5、-8、4、9)で勝ち。2番手。ミムラ・H史組がN田・M谷組と。N田さんは左ペンドラ女性、M谷さんは裏裏カットマン女性です。取って取られてのシーソーゲームでゲームオールになりましたが、5ゲーム目はリードして折り返し、一気に取りました。3-2(9、-8、4、-9、5)で勝ち。3番手。T上さんがY田さんと。バック粒カットマンです。すごくお上手な方らしく、カットでの粘り合い、攻撃など安定感がありました。0-3(-4、-4、-8)で負け。チームは2-1で勝ち。3戦目。対福井ク〇ブ。1番手。私がF井さんと。シェイドラです。カット打ちは得意らしく、ドライブもよく掛かってますし、F井さんのドライブを取った私のバックカットはそこそこ掛かっているのになかなか落としてくれませんし安定していました。でも正統派とも言えるドライブマンと今日初めて対戦した私は嬉しくて、一番ノリノリで試合が出来たと思います。しっかりカットして、プッシュして、両ハンドスマッシュして、で自分のプレースタイルが出せたと思います。ミスはありましたが3-0(9、7、7)で勝ち。2番手。T上・H史組がU田・D肥組と。U田さんはペンドラ、D肥さんはペンドラの女性でした。アグレッシブな攻めでしたが、T上さんとH史さんはカットマンダブルスらしい粘りで相手の攻撃をしっかり返し、要所で攻撃。3-0(7、4、10)で勝ち。3番手。ミムラ姉さんがS藤さんと。シェイドラです。序盤は「粒苦手。。。」という雰囲気を前面に出しているように見えたのですが、徐々に慣れてくるとミスが減って来たように思いました。1-3(9、-9、-5、-7)で負け。チームは2-1で勝ち。ここまで2勝1敗で残り1戦。勝てば2位で昇格になるし、負けても多分残留はすると思っていました。4戦目。対ピンポンダ〇シュ。1番手。ミムラ姉さんがK井さんと。ローターペンにアタック8とテナジーのご主人の方です。私が1番手だと予想したので対戦したかったらしいのですがオーダーが外れました。K井さんは前半はアタック8を使ってプレーしていましたが、その球質に慣れて来た頃に今度はテナジーで全く違う球質でプレーし、ミムラさんは翻弄されたそうです。2ゲーム目もまた序盤はアタック8で後半にテナジー。そして3ゲーム目は終始テナジー。リズムを崩されました。0-3(-7、-7、-6)で負け。2番手。T上・H史組がU野・K野組と。U野さんはペンドラ、K野さんは女性。シェイドラだったと思います。お二人は非常にアグレッシブな攻撃をして来たのですが、カットマンペアのカットも安定してカットが入り、審判をしていてすごく良い熱戦でした。H史さんのカットの変化やドライブも冴え、T上さんは強烈なバックハンドがほとんどミスする事なくビシバシ入り、圧巻でした。特に偶数ゲームはT上さんのバックハンドが火を噴きました。シーソーゲームでゲームオールになった5ゲーム目、相手ペアは嘘みたいなアグレッシブな攻撃が連続で入り、手が付けられない感じに。2-3(-6、3、6、-9、-4)で負け。3番手。私がK井さんと。シェイドラの奥様です。過去一度対戦した事があり、簡単には勝たせてくれませんでした。今回は、既にチームの負けが決まった3番手。昇格がなくなったというちょっと沈んだ気持ちでの試合でした。1ゲーム目は淡白な攻撃ミスで接戦を取られてしまいました。でもこれじゃいけないと思って気持ちを引き締め直し、自滅しないように気をつけながら積極的に打つようにし、3-1(-10、2、7、3)で勝ち。チームは1-2で負け。今日はチームは2勝2敗でした。残留だと思っていたのですが、3勝1敗が2チーム、2勝2敗が最後に対戦したピンポンダ〇シュとうちの2チーム。直接対決で負けているのでまさかの4位。2勝したので安心していましたが、降格です。次回は9組です。うちのチームは8組に昇格すると次の回は必ず降格するという結果に終わっていたのですが、今回もそうなってしまいました。私は全部で4試合し、いずれもシングルスで3勝1敗でした。試合が終わったのは確か14:30頃。試合後はいつもの弁天町の居酒屋に行き、楽しく交流させて頂きました。長時間飲んだにも関わらず時間が早かったので二次会では6人でカラオケに行き、ワイワイ盛り上がりました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★07/16(日) 56(?)回FORYOU卓球交流会 @生駒市体育協会滝寺S.C.★07/17(月祝) 第30回東播卓球大会 @加古川市立総合体育館★07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)★08/06(日) 第143回クラブリーグ @はびきのコロセアム△08/12(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会①(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @神戸中央体育館★08/13(日) 第92回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/19(土) 第59回市長盾争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★08/27(日) 第93回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★09/03(日) 第40回大正区混合ダブルス団体 @大正スポーツセンター△09/03(日) 第94回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★09/09(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会(一般団体戦・年代別団体戦/代表決定戦) @日岡山体育館△09/18(月祝) 成29年度秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館△09/22(金) 平成29年度 第5回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆09/24(日) 平成29年度 堺ふれあい団体戦 @大浜体育館□09/30(土) 平成29年度 第4回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館△10/01(日) 第144回クラブリーグ @はびきのコロセアム△10/01(日) 西淀川混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△10/08(日) 大津市秋季卓球大会 @皇子が丘公園体育館△10/12(木) 平成29年度 第6回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△10/14(土) 第13回体育協会杯卓球大会 @西宮市立中央体育館☆10/15(日) 第48回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△10/22(日) 第95回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/29(日) 第66回 スポーツ祭(一般)卓球大会 @伊丹スポーツセンター△10/29(日) 第27回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター△11/05(日) 第59回 協会界杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△11/14(火) 平成29年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館△11/19(日) 西淀川男女別3W団体 @西淀川スポーツセンター△11/19(日) 第39回 卓球協会会長杯卓球大会 @伊丹スポーツセンター
Jul 11, 2017
コメント(0)
今日は鳴尾の県立総合体育館で卓球の試合がありました。新体連兵庫の、県大会予選です。兵庫県で新体連の全国大会に出場するには、(1)昨年度の全国大会でベスト4以上に入り、シード権を持っている(2)近畿ブロック大会で優勝し、近畿代表枠を獲る(団体戦のみ)(3)加盟リーグ戦で入賞し、加盟リーグ枠を獲る(4)各地区大会で県大会の出場権を獲り、各地区代表が集まる県大会で入賞して県代表枠を獲るという4つのルートがあります。今回は(4)の地区大会です。団体戦と個人戦の二本立てでした。まずは団体戦。我が國士無双は40歳以上の部に出場です。メンバーは、シュートドライバーさん、K江さん、既に50歳以上の部で県大会の出場権を得ているS伯さん、そして私の4人です。ちなみにメンバーの状態は悪いです。S伯さんと私のコンディションは特に悪くないですが、シュードラさんは肘痛が完治しておらず、強く振ったりした時、要所で痛いそうです。それより更に体調が悪いのがK江さん。3日前ぐらいから体調を崩していて発熱や下痢など。金曜日は仕事を休んだそうですし今日も「最悪不参加になるかも」と連絡を受けていましたが、何とかコンディションが悪い中参加してくれました。団体戦の参加チームは少なく、40歳以上の部は3チームで、そのうち1チームが棄権でした。1チームしかエントリーしていない30歳以上の部のウ○ンテッドと一緒に、3チームでのリーグ戦のみでした。年齢別団体戦は例のごとくWSS団体です。チーム数が少ないので、我々のブロックのみ2番手で試合が決まっても3番手の試合をして下さいとの事でした。予選リーグ1戦目。対か〇もTTC・士。40歳以上の部はこのチームとの一騎打ちなので、勝てば県大会の出場権を得ます。1番手。シュードラ・K江組がA田・K崎組と。A田さんは左ペンドラ、K崎さんはペン裏裏です。満身創痍のシュードラさんとK江さんですが、1ゲーム目は競ったものの2ゲーム目以降はグイグイ攻め、3-0(10、5、5)で勝ち。2番手。S伯さんがT田さんと。シェイドラです。S伯さんのブチ切れカット、両ハンドドライブなどが決まり、圧倒しました。3-0(5、3、7)で勝ち。3番手。私がA田さんと。左ペンドラです。ダブルスの試合を観ていたら、攻撃の威力はあるけど粗さもあり、しっかり粘っていけば点が取れるんじゃないかと思いました。1ゲーム目はこちらの球に慣れていないのもあって取れたんですが、途中から印象が変わりました。台から出た球はしっかりドライブされるようになり、その威力があるので全然カットで拾えません。スピード・回転・コースで押されました。2~3ゲーム目をあっさり取られて「勝ち目ないかな」と思ったのですが、それまでサーブが下回中心だったのをナックルや上回転中心に変え、カットもナックル気味にしたら面が狂ってくれたのか、また打ちミスが少し増えました。4~5ゲーム目は何とか接戦を取り、3-2(7、-3、-3、8、9)で勝ち。チームも2-0で勝ち。2戦目。対ウ〇ンテッド。30歳以上の部なので県大会の代表権とは関係ない対戦です。1番手。S伯・KNIGHT組がN野・H本組と。N野さんは左シェイドラ、H本さんはペン表裏です。序盤はミスを重ねて取られてしまいました。でも偶数ゲームは、N野さんのドライブを私が粒高でバックカットした切れた球をH本さんが合わずに落とす、という得点パターンがあり、それで優位に進めました。H本さんは表ソフトなので恐らくシングルスでは自分のカット打ちもそれほど掛かっておらず返って来るカットもナックル気味なのが、ダブルスだとパートナーのドライブが残って返って来るのに合わなかったんだろうなぁと思います。S伯さんのカットの変化や攻撃も効いて3-1(-8、8、9、6)で勝ち。2番手。K江さんがT中さんと。バック粒カットマンです。T中さんはバックはカットで、フォアはほぼロングカットなしのカーブロングやドライブを多用するタイプのカットマンでした。1ゲーム目は取られましたが、2ゲーム目以降はK江さんらしい落ち着いた対カットマンのプレーで押し、3-1(-10、6、9、9)で勝ち。3番手。シュードラさんがH本さんと。ペン表裏です。1ゲーム目は打ちミスがあったりして取られましたが、そこはシュードラさん。貫録の攻撃で3-1(-7、8、10、8)で勝ち。チームも2-0で勝利。団体戦は9/9(土)に開催される県大会の出場権を獲りました。引き続き個人戦です。と言っても我々は早く終わったので、個人戦が始まるまで結構待ったと思います。私は40Hの部で出場しましたが、参加者は9人。4人リーグと5人リーグの2ブロックに分かれていて、リーグ戦で1位になった2人が県大会の出場権を獲ります。私は5人リーグのBブロックでした。リーグ戦1戦目。対A村さん(か〇もTTC)。ローターペン表裏です。反転し、表ソフトで角度打ちしたり裏ソフトでドライブしたりと、今まであんまり対戦した事のないタイプでした。でも私のプレースタイルも多分初見であまり対戦した事のないタイプだったかも知れません。粒プッシュやバックハンドに苦笑いされたと思います。2ゲーム目は取られたのですが、何とか自滅しないように心掛け、3-1(8、-8、8、?)で勝ち。2戦目。対T田さん(か〇もTTC・士)。シェイドラです。1月の神戸市選手権で対戦し、1-3で負けています。ドライブの回転が強くオーバーミスを連発した記憶があるので、今日はしっかり押さえてカットする事だけ心掛けました。あとはツッツキなど繋ぎで自滅しない事です。しっかりロングカットを入れたら試合になり、3-0(4、7、6)で勝ち。3戦目。対K田さん(フ〇ンドリー)。ペンドラです。過去に1度対戦した事があり、何とか勝っています。でもその時に比べたらK田さんの攻撃は思い切りが良く、ドライブをガンガン入れて来ます。私のプレースタイルもよくご存じです。私はカットで粘っているだけなら不利になると思い、頑張ってバックハンドなど攻撃に繋げる事を心掛けました。3ゲーム目は取られましたが、必死で食い下がり3-1(8、7、-10、8)で勝ち。4戦目。対K江さん(國士無双)。ペン表です。3勝0敗同士の全勝同士討ちです。勝った方が県大会の出場権を得ます。チームメイトというのもありますが、同じチームではない試合にも数多く出場していますが意外にもこれが公式戦初対戦です。同じリーグに入っている日にK江さんが体調不良で棄権していたり、トーナメントで次に対戦するという時にどちらかが負けたりして、ニアミスは数多くありましたが、たままた対戦をした事がありませんでした。一緒に練習をした事は何度かあり、練習試合も何10回かした事があります。初めの頃は勝ったり負けたりだったのですが、最近は連続で負け続けていて勝ててません。恐らく最後に練習試合をしたのが昨年11月のシャカ吉カップだと思うので8ヶ月ぶりぐらいですし、何より今日はK江さんの体調が悪いので流れ次第ではチャンスはあると思っていました。でも、私のプレーを知り尽くしたK江さんは、ゆっくりとドローンとしたカット打ちやストップからのスマッシュなど苦手な攻めをされましたし、フォアクロスのロングサーブを多用されました。何度か二球目攻撃してみるものの全く入らなかったので仕方なくフォアのロングカットをしていましたが、それで気が滅入るのもK江さんの想定通り。上手くやられました。1ゲーム目と3ゲーム目がデュースだったので、どちらかを取って長期戦に持って行けたら流れも変わったかも知れないのですが、取り切れず0-3(-11、-7、-10)で完敗です。という事で結果は3勝1敗の2位。県大会の出場権は取れませんでした。40Hの部はシュードラさんとK江さんという國士無双のチームメイトが出場権を獲りました。そしてS伯さんも50Lの部で県大会出場権ゲット。私だけ取り損ねましたorz私が個人戦の県大会出場に残された道は、来週の東播大会で出場権を得る事です。何とか頑張りたいです。今日は全部で6試合して5勝1敗でした。ダブルスはS伯さんと組んで1勝0敗、シングルスは4勝1敗でした。試合後は、K江さんは体調不良で帰宅されましたが、S伯さん、シュードラさん、フ○ンドリーのK田さん、私、の4人で祝勝会でした。私は晴れやかな気持ちではなかったですが、プライベートトーク等で盛り上がり、楽しい時間になりました。また明日から仕切り直します。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★07/11(火) 平成29年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★07/16(日) 56(?)回FORYOU卓球交流会 @生駒市体育協会滝寺S.C.★07/17(月祝) 第30回東播卓球大会 @加古川市立総合体育館★07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)★08/06(日) 第143回クラブリーグ @はびきのコロセアム△08/12(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会①(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @神戸中央体育館★08/13(日) 第92回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/19(土) 第59回市長盾争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★08/27(日) 第93回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆09/03(日) 第40回大正区混合ダブルス団体 @大正スポーツセンター△09/03(日) 第94回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム★09/09(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会(一般団体戦・年代別団体戦/代表決定戦) @日岡山体育館△09/18(月祝) 成29年度秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館△09/22(金) 平成29年度 第5回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆09/24(日) 平成29年度 堺ふれあい団体戦 @大浜体育館□09/30(土) 平成29年度 第4回関西全三菱卓球大会 @三菱電機神戸体育館△10/01(日) 第144回クラブリーグ @はびきのコロセアム△10/01(日) 西淀川混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△10/08(日) 大津市秋季卓球大会 @皇子が丘公園体育館△10/12(木) 平成29年度 第6回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△10/14(土) 第13回体育協会杯卓球大会 @西宮市立中央体育館☆10/15(日) 第48回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△10/22(日) 第95回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/29(日) 第66回 スポーツ祭(一般)卓球大会 @伊丹スポーツセンター△10/29(日) 第27回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター△11/05(日) 第59回 協会界杯争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館△11/14(火) 平成29年度 第7回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @東淀川体育館△11/19(日) 西淀川男女別3W団体 @西淀川スポーツセンター△11/19(日) 第39回 卓球協会会長杯卓球大会 @伊丹スポーツセンター
Jul 9, 2017
コメント(0)
今日は四条畷市民総合体育館(サン・アリーナ25)で卓球の試合がありました。新体連大阪が主催する試合で、試合形式はWSSペアマッチです。男女別と混合の部の3つがあり、自己申告で1~3部のいずれかにエントリーします。今回はカットマンだけのチーム「きっとカット」で、混合の部に4組エントリーしました。4組とも混合1部です。私は裏裏カットマンのI口さんと組みました。まずは3チームによる予選リーグを行い、その順位により決勝リーグを行います。決勝リーグで1位になったチームのみ、決勝トーナメントに進みます。全て2本先取で、2番手で勝負が決まれば3番手は行いません。混合の部は、ダブルスで負けたペアが、2番手を男子シングルスにするのか女子シングルスにするのかを選べます。予選リーグは全ての試合が3ゲームマッチ、決勝リーグはダブルスのみ5ゲームマッチでシングルスは3ゲームマッチ、決勝トーナメントのみ全ての試合が5ゲームマッチです。予選リーグ1戦目。対K田・H中組(K〇JITAKU)。1番手。K田さんはシェイク裏表で、H中さんは日ペン裏裏です。K田さんは安定した回転のあるドライブを打ち込んで来ます。H中さんは決め球は速いですがあまりカットマンは好きではないのか、変化に対し淡白にミスしてくれる事も多かったです。終始接戦でした。最後はデュースでしたが、私が出した長い下回転サーブに対しK田さんがわざとポワンと上げてレシーブしたのに対し、I口さんがネットだからそう返したと勘違いして手で受け取ってしまい失点するという場面もあり、惜しくも1-2(10、-7、-12)で負け。2番手。I口さんがH中さんと。私はK田さんと何度か対戦した事があるも、一度も勝った事がないのでお任せしました。1ゲーム目はH中さんのツッツキとスマッシュにやられて取られましたが、2ゲーム目以降はI口さんのバックハンドが決まったりカットの変化で翻弄して2-1(-9、8、8)で勝ち。3番手。私がK田さんと。予選リーグだし3ゲームマッチだしでK田さんはいつもより気合いが入っていなかったと思います。普段は私の付け入る隙はありませんから。2ゲーム目はドライブの圧倒的な回転力に飛ばされましたが、2-1(8、-5、8)で勝ち。チームも2-1で勝ち。2戦目。対F原・N村組(G院大・salt)。学生ペアです。1番手。F原さんは豪快にドライブを打ちまくるシェイク裏表、N村さんはドライブよりスマッシュが印象的なシェイドラです。I口さんのカットの変化で打ちミスを誘い、私は自滅しないように繋ぐので必死でした。2-0(9、6)で勝ち。2番手。私がF原さんと。男子シングルスを指名されました。F原さんのドライブは豪快でコースも良く、スピードもあります。反応してしっかり取れたら何とかなるかも知れないのですが、目が悪くなったのか動体視力が落ちたのか、なかなかついていけません。あと新ラケット&ラバー歴が約2週間ですが、まだ完全に自分のものにはしていない感じもありますので。しっかり対応出来ない自分にモヤモヤしながら必死で拾ってましたがゴリ押しされました。0-2(-8、-7)で負け。3番手。I口さんがN村さんと。2ゲーム目は速いスマッシュにカット出来ず取られましたが、それ以外は変化カットでN村さんの打ちミスを誘い、優位に進めていました。さすがです。2-1(6、-5、〇)で勝ち。チームも2-1で勝ち。予選リーグは2勝0敗で1位となり、1位決勝リーグに進みます。きっとカットの他のペアは全て3位になるという、学生や強い選手ばかりのかなり厳しいリーグ構成でしたが、うちは本当に運良く1位になれたと思います。うちの決勝リーグは4チームリーグでした。1位決勝リーグ1戦目。対M田・K林組(D工大・佛大)。大学生ペアです。1番手。M田さんはシェイドラ、K林さんは左シェイドラです。M田さんの両ハンドドライブは強烈ですし、K林さんのスマッシュ等、女性と思えないほど速いです。ついていけません。何とか1ゲーム取れたら良かったのですが、0-3(-5、-9、-2)で完敗です。2番手。私がM田さんと。I口さんが「あの女の子は絶対無理」と言うので、私が行く事にしました。カット打ちは何とか取れないレベルではない回転とスピードだったので必死に食らいつき、あとは粒プッシュやバックハンドなど可能な範囲でやり、1ゲーム目はデュースを何とか取れました。2ゲーム目も取って勝てたら良かったのですが、2ゲーム目を取り切れず9点で落としてしまったのが間違いでした。3ゲーム目は申すこのところで追いつけず、1-2(10、-9、-8)で負け。チームも0-2で完敗。I口さんに回せず申し訳なかったです。2戦目。対S尾・H谷川組(H南・四天王寺大)。またもや大学生ペアです。1番手。S尾さんはシェイドラ、H谷川さんは左シェイドラです。コース取りや回転の変化が効いたりして接戦だったのですが、もう少しのところで取り切れない惜しい展開でした。0-3(-12、-8、-11)で負け。2番手。I口さんがH谷川さんと。先ほどは私が回せなかったので「次は行って下さい!」と強引にお願いしました。H谷川さんは攻撃が速く豪快でしたが、I口さんのカットの変化にツッツキを落したりドライブをオーバーしたりしてくれました。2ゲーム目は攻撃をビシバシと決められましたが、それ以外はI口さんの落ち着いたプレーで2-1(10、-3、6)で勝ち。3番手。私がS尾さんと。せっかく回して貰ったので何とかしたかったのですが、その前の試合に比べたらドライブを拾う率が下がり、打ち抜かれてしまった気がします。コースなのかスピードなのか回転なのか、何が影響したのか分かりませんが、もっと安定してドライブを拾えないと厳しいです。2ゲーム目を何とか取ってラストゲーム勝負したかったのですが、0-2(-8、-10)で負け。チームも1-2で負け。完全に私のせいです。3戦目。対M場・Y本組(カミク〇ブ)と。二人ともシェイドラです。1番手。1ゲーム目はデュースで取ったのですが、2ゲーム目以降はこちらのミスが目立ち点差をつけられる展開に。1-3(10、-5、-3、-7)で負け。2番手。私がM場さんと。3番手も隣の台で同時進行です。M場さんはたまに強い球を打ったりしますが、それ以外はツッツキだったり、わざと少し浮かして攻撃を誘ってみたりロビングしたりと攻めてこない戦法でした。私はそういうのが凄く苦手で、ナメられてるような気になって来て一気に気持ちが萎えました。カッカして力一杯打ちに行く事も出来ず、気の抜けた攻撃しか出来ませんでしたし、余計に入らない自分の攻撃に落ち込み、気合いが抜けて駄目でした。0-2(-6、-4)で負け。隣の試合を中断させてしまい申し訳なかったです。チームも0-2で完敗です。という訳で決勝リーグは全敗の4位。結果は混合1部1位決勝リーグ4位でした。私は全部で10試合して2勝8敗。ダブルスはI口さんと組んで1勝4敗、シングルスは1勝4敗でした。ここ数年でまれに見る勝率の低さなのでさすがに落ち込みました。今年のシングルスの勝率は72.64%だったのですが、今日の結果を加算すると70.27%まで落ちました。一気に勝率70%が危ぶまれる状況に。早く立て直さないとヤバいです。ちなみにきっとカットでは、U入・yukko組が混合1部3位決勝トーナメント優勝でした。参加したチームメンバー8人で四条畷駅付近の居酒屋さんに入り、長時間盛り上がりました。【今後の大会参加予定】★:エントリー済みなので、突発の理由がない限り参加☆:参加予定か参加希望だが、まだ参加が確定していない△:参加しようか迷っているか、参加したいけど参加出来るかどうか分からない■:出場予定のローカル試合/親睦試合(勝率等の成績には反映させない)□:まだ出場が確定していないローカル試合/親睦試合 ※予告なく変更する場合があります★07/09(日) 第52回スポーツ祭典・第28回阪神大会/団体戦及個人戦 @県立総合体育館★07/11(火) 平成29年度 第4回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館★07/16(日) 56(?)回FORYOU卓球交流会 @生駒市体育協会滝寺S.C.★07/17(月祝) 第30回東播卓球大会 @加古川市立総合体育館★07/23(日) 第36回近畿ブロック卓球大会 @ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)★08/06(日) 第143回クラブリーグ @はびきのコロセアム△08/12(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会①(一般個人戦・年代別個人戦/代表決定戦) @神戸中央体育館★08/13(日) 第92回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△08/19(土) 第59回市長盾争奪卓球大会 @西宮市立中央体育館★08/27(日) 第93回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム☆09/03(日) 第40回大正区混合ダブルス団体 @大正スポーツセンター△09/03(日) 第94回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△09/09(土) 第52回スポーツ祭典・第19回兵庫県大会(一般団体戦・年代別団体戦/代表決定戦) @日岡山体育館△09/09(土) 第32回枚方メンズ(ひらり)オープンリーグ戦 @枚方市立総合体育館△09/18(月祝) 成29年度秋季リーグ卓球大会 @西宮市立中央体育館△09/22(金) 平成29年度 第5回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館☆09/24(日) 平成29年度 堺ふれあい団体戦 @大浜体育館△10/01(日) 第144回クラブリーグ @はびきのコロセアム△10/01(日) 西淀川混合3W団体 @西淀川スポーツセンター△10/08(日) 大津市秋季卓球大会 @皇子が丘公園体育館△10/12(木) 平成29年度 第6回大卓リーグ(オープン)卓球大会 @大阪市中央体育館△10/14(土) 第13回体育協会杯卓球大会 @西宮市立中央体育館☆10/15(日) 第48回すこやか大阪オープン卓球大会 @大阪府立臨海スポーツセンター△10/22(日) 第95回羽曳野レイティングシステム大会 @はびきのコロセアム△10/29(日) 第66回 スポーツ祭(一般)卓球大会 @伊丹スポーツセンター△10/29(日) 第27回エイジロング(年代別)卓球大会 @池田市総合スポーツセンター
Jul 1, 2017
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1