Blog de afutura

Blog de afutura

May 14, 2024
XML
カテゴリ: 音楽
収納でも書いた通り
最近も10枚売ってきた。そして5枚買って帰ってきた。金額的にはマイナスだが、これはもう興味だから仕方がない。CDで持っている、配信にあると言い出すと話が進まない。
(ただ配信でピンとこなかった録音がレコードで化けた経験はないし、CDや配信で良くてレコードはそれを数段上回るほど良かったという経験もあまりない。モノとして欲しいだけ、みたいな)

さて、レコードショップでは、〇枚買うと更に〇%引きみたいなことがよくある。これをすることで店の商品の在庫が減り新陳代謝がよくなるので、効果的な売り方だと思う。買う側は値引きに釣られてハズレの1枚を買いがちだ。

外れない確率を上げるにはどうするか。
自分は枚数合わせのために、邦人Jazzコーナーに行くことが多い。和ジャズが一時的に流行ったが、あれはレコード会社が仕掛けたもので、長続きしたとは言えなかったと思う。邦人ジャズ奏者は実力に関係なく、ソフトは安いのだ。
ただ、なにせスタンダード曲の演奏が多いから、盤としては間違いないことが多い。長年 菅野沖彦氏録音盤を見聴きしてきたので、レーベルやエンジニアからもある程度想像がつきやすい。

それがない場合はフュージョンからピックアップする。FUSIONとは?
1980年代の大フュージョンブームの流れがありながら、復権できない音楽ジャンルではなかろうか。TVのBGMで用いられていることも少なくないから耳にはしていても、BGMとしかとらえられていないのかもしれない。自分はすごい好きなんだけどな。


この日は(数合わせのつもりで)配信で聴いている The Square / 打ち水にRainbow と、見るのも初めての Tokyo Fusion を買ってきた。



打ち水にRainbow の2曲目"ハワイに行きたい”は、1983年 私的ベスト5に入る名曲である。別にLIVE盤もあって、SONYの青いカセットテープ AHFに録音してよく聴いたてな。あの時はFMからのエアチェックだったっけ。450円也。

未知の盤の場合、自分は参加メンバーを見る。Tokyo Fusion Nightは村上秀一名義で、難波弘之、大村憲司、松原正樹、細野晴臣、中村哲らが名を連ねたフュージョン。大村憲司フリークなので一も二もなく買い求めた。900円也。コレクションが増えた。

いい釣果だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 14, 2024 12:00:20 AM
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: