2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
アオは電車が大好きで、電車の名前をいっぱい知っています。電車一辺倒って感じでした。でも最近電車以外にも好きなものができました。それは植物です。外出して植物を見かけると、「これは何?」と質問攻めにあいます。「チューリップ、たんぽぽ、あじさい、あさがお」あたりまではいいのですが、何チューリップ?何たんぽぽ?などど、詳しい種類まで要求されるようになったのと、草や木にまで及ぶとお手上げなので、子供植物図鑑を買いました。すごく喜んで、みています。文字は全然読めないので、読んで教えると、覚えています。特にお気に入りは竹とユーカリの葉(コアラのえさでおなじみ)です。竹の種類も覚えて、ずっと言っています。あまりにユーカリというので、先日動物園に行きました。以前動物園に行ったとき(今回とは別の動物園)は動物より、モノレールに夢中でしたが、今回はコアラより、ユーカリ夢中、コアラ館でユーカリを見て興奮しているのはアオぐらいです。コアラはどうでもいいんです。自閉くんらしいですね。ユーカリの葉を自由に見たり触ったりしていいところがあったので、匂いをかぐと、ローリエのような匂いでした。2枚葉っぱを頂いて帰ってきて、押し花にしました。どうしてユーカリが好きなのかさっぱりわかりませんが、とても楽しそうなので、まあいいか。植物博士(自称)になるかな?私はもうすでについていけてません。でも虫よりはいいかな。(-_-;)
2005.07.22
今日久しぶりに大好きな100円ショップでお買い物。先日感覚統合の勉強会(その日のテーマは触覚)に行きました。勉強会では、触覚刺激のため、廊下中に様々な触覚のものを、敷き詰め手で触ったり、足で踏んだりできるような工夫や他にもダンボールの中に手を入れて何を触ったか当てるゲームや、アクリルたわしを丸く切って、数字の数だけ板に貼り、数字を当てるゲームなどを手作りしていたお母さんがビデオで紹介されていました。それに刺激された??ので、今までもちょくちょくやっていましたが、更におもしろい触覚のものや感覚統合的なものを探したくなったのです。ハンドマッサージャー、アクリルたわし、ビーズ、フェルト、とげとげボール、シャボン玉、筆、巻き取り笛(縁日で売ってるやつ、追加購入、過去買占め実績あり)など購入。更に、マッチング用教材や絵カードも充実していて、ビックリ!100円でいいの?状態。私は絵が苦手なので、スケジュールを示すのも、難しかったので、助かるという感じです。まとめ買いして、大満足!今回欲しかったけど、なかったのは、スライム、お花のアレンジ用オアシス、また別の100ショップにいけば、更に別のおもしろいものを見つけられるかも。手探りゲームや触ってみようゲームなど、やってみたいと思います。
2005.07.20
愛地球博2日め、昨日の教訓を生かして、瀬戸会場から入場モリゾーゴンドラで長久手会場へ、スムーズでした。夢展覧車に並びました。40分でした。モモはずっとだっこになっていましたが、アオはまた頑張っていました。でもやはり、前のベビーカーを触ったり、鎖にぶら下がったりはしていました。そして後ろのおばちゃんの服を引っ張ったときには私と夫の張り手が「バシーン!」とアオの頭に同時に入ったので、おばちゃんは触られたことよりも、そのことに驚いていました。「こんな小さい子なんだから、大丈夫だよ」と言ってくれましたが、これが小学生だったら怖いと感じると思います。この日は帰る日だったので水遊びはしないよと言い聞かせてきたのですが、本当に暑くて、熱中症予防のため水に入れようとしたら、アオは「入らない」というのです。あんなに好きな「水」なのに、今日は入らないと言っていたので、変更がきかないんですね。普通の子ならいい事への変更だったら「ラッキー」ですむことなんでしょうが、そうはいかないところが難しい子供です。なんとか少し入りましたが、乗り切れずすぐでてしまいました。でもたはり水好きなのでヨルダン館の死海での水遊び体験の様子をじーっと見ていました(中学生からしか入れないのですが)私は、新婚旅行でいったスペイン館でのタパス(小皿料理)とサングリア(ワイン)を堪能、ポルトガル館のジャガイモパンケーキもおいしかったです。(食べることばかりですが、、、)昨日の自転車タクシーが気に入ってまた乗りました。夜遅くまで、ぶらぶらして、私が高校生時代に通学で使っていた地下鉄に乗り、名古屋駅へ。帰りはひかり号に乗りました。興奮してなかなか眠れず、独り事を言いながら過ごしていました。大きなパニックも起こさず、穏やかに無事に、行ってこれてほっとしています。一般の人がみたい企業パビリオンはほとんど見れていませんが、小さい子供(しかも障害児)を抱えての旅なので、まずまずだったかなと思います。夏に行かれる方は本当に熱中症にご注意ください。名古屋の夏はすごいですよ。(名古屋の暑さに慣れていた私は、沖縄に行ったとき、名古屋の方が暑いと思いましたから)
2005.07.04
先週愛地球博に行きました。リニモに乗ってご機嫌だったのですが、入場に30分もかかってしまい、暑さですでにボーっとなってしまいました。特別入場券もとくにチェックされず、入場!電力館の中の電車に40分待って乗りました。アオは仕切りの鎖にもたれかかったり、噛んだり、前の人に触ったりしてしまいましたが、騒ぐことはなかったので、頑張っていました。天井からミストが降ったり、冷房の出るポールがあったりと暑さへの工夫がありました。頑張っても乗るのは一瞬ですぐ終了!JR東海のリニア館の3Dシアターはとても混んでいて、上映時間も長かったのであきらめ、リニア内の見学のみにしました。(ただ通るだけ)その後IMTSという無人バス(モリゾーが運転手でした。)やキッコロゴンドラに乗りました。暑かったので、じゃぶじゃぶできる池のある広場に行きました。アオは水好きなので、すぐパンツになっていました。きっと地球博にきてもこれが一番楽しいんだろうなあと思いました。でもその後のロボット館で意外にもチャイルドケアロボットとの体験に参加すると、「踊って」などど話しかけて、ロボットが踊ってくれるというコミュニケーションできて、びっくりでした。そして、モモの大好きなキッコロに会えて写真が撮れました。モモはかぶりものが苦手なのですが、好きなだけあって、怖がらず、握手していました。でもモリゾーは怖かったみたい。園内のトラムというバスと自転車タクシーにも乗り、(特別入場券で割引あり)乗り物はほぼ制覇して1日め終了でした。
2005.07.04
全4件 (4件中 1-4件目)
1


