2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
娘のモモ(2歳7ヶ月)はとても汗っかきです。お風呂から出て、数分もすれば、汗で、頭が臭くなっています。ほんとによく汗をかきます。息子のアオはあまり汗をかかない子でしたので、ちょっとモモは汗かきすぎ??と思っていましたが、私の友人の子供(4歳、2歳)が遊びにきたら、モモと同じ匂い(頭が臭い)がしたのです。アオは頭が臭いことってありません。アオは臭くない子供です。汗をかきにくいみたいです。自閉症の一部の人は体温調節の問題もあり、水が好きなのでは?という話を聞いたことがあります。汗をあまりかけず、身体に熱がこもりやすいので、生理的に水に入りたくなるのでは?という話でした。アオはまさにそういう感じです。まだ5ヶ月ぐらいの頃、母乳トラブルで訪れた、実家の近くの助産師さんに「この子はこんなに太っているのに、汗を全然かいてないね、どうしてだろう??」と言われたことがあります。(多動なので今はとてもスリムです)昨年テレビで放送されて自閉症の親の間では話題になった、水銀原因説があります。毛髪検査や水銀のキレーションなども、話題になり、実際にやったという噂も聞きました。私は個人的には水銀が原因とは思っていませんし、毛髪検査やキレーションもやるつもりもありません。でもやっている方を否定もしません。なんとかしたいという気持ちはよくわかるからです。だた、その親心を商売に利用されるのは辛いなあというのと、キレーションは本人にも負担がかかるので辛いだろうなあと思っています。アオに関して言えば、この汗のかかなさをみていると、新陳代謝の悪さや有害なものを排泄しにくいのではないかという気はしてきます。直接それらの蓄積によって自閉症状が増強するとは思えませんが、心地よくない状況なのではと想像できます。だからといって、何かできるわけでもないのですが、好きなプールに入れてやること、そして、すぱすぱでやっていた、有害ミネラル排泄によいらしいという近所の酵素風呂に入れてみようかしらなどと思ってしまいました。(私自身は酵素風呂に入るととても調子がいいので時々入っています)なにか自然な形で体調を整えてやれたらと思います。
2005.08.22
今日はお休みで、小さい頃からのアオのお友達(定型さん)のお家へ遊びにいく予定でした。でも朝メールが、、。「ごめん私(母)が熱と下痢なんで延期して!」とのこと。アオには昨日から説明してあったので勿論行くつもり、朝からおしっこ(朝はちんちんが引っ付いているのでよくなる)がたれてしまい、パニックになり、パンツを投げたり、壁に激突したり、暴れている最中のメールだったので、「はあ、どうしたものかなあ」と思いつつ、行けないことを告げると、案の定、泣き泣きになり、怒ってしまいました。でも自分から「ばあばのおうちに行きたい」というので、電話で台詞を言わせると、「いいよおいで!」との返事をもらい、隣県のばあば(じいじもいる)のおうちへいきました。実家とはいっても、旦那の実家なので、私にとっては、義父母なのです。普通、旦那の実家に旦那抜きで、わざわざ、行こうとは思わないでしょうが、我が家の場合はちょっと事情が違います。でも、旦那抜きの日にばあばが我が家に来ることはよくありますが、私だけで旦那の実家は初めてです。私には実母がいません。私が、23歳の時に病気で亡くなっています。なので、アオやモモの妊娠中や出産後にも義母に面倒みてもらいました。携帯もそのために持ってもらいました。お義母さんはいい人です。(気楽)私は全くだめ嫁ですが、やさしくしてもらっています。わたしにはもうひとり義母(継母)がいますが、わたしの結婚後に嫁にきた人だし、はっきいいって、なじめませんので、私にとって母とは夫の母のことです。アオについても余計な口をはさまず、でも協力してくれるので、ほんとに助けてもらっています。今日も、アオが昨日夜中まで寝てくれず、暴れまくりで、私は疲労感バリバリだったので、義母に甘えて、クールダウンしようと思ったのでした。もう娘の感覚に近いです。義母のほうも、「お昼ねしたら?」「ご飯もってく?」「ケーキ一緒に食べようよ」などど、旦那(男)しか育てたことがない人なので、だめな娘のように少し思ってくれているのかなとも思います。嫁姑問題とは今のところ無縁です。姑ができた人なので、内心はわかりません(*_*;アオが普通の発達をしていたら、こんなに頼ることはなく、関係も違ったものになっていたかもしれません。縁って不思議ですね。そして、私と義母は同じ名前(しかも、わりと珍しい名前)なんです。だから、漢字は違うけど、現在は同姓同名なの(・o-)いつもありがとう!感謝!!
2005.08.08
暑いです。アオは保育園でプール、休日もプールにおでかけで、プール三昧です。(お魚だからいきいきしてます)ところで、最近特に、アオの態度で目立つのが、保育園での態度と、家での態度の違いです。切り替えの苦手さは相変わらずで、保育園でも、なかなかスムーズにはいかないものの、アオなりに頑張って泣きながらも、気持ちを切り替えたりしているようです。持ち上がりの担任からも昨年と比べるととてもスムーズになっていると言われています。ただ、家に帰ると、保育園での頑張りのせいか、反動がすごくて、母(私)にあたる、あたる、本当に些細なことで、激キレ、今日はあまりに、激しいのでトイレに逃げ込むと、追っかけてきて、トイレのドアに体当たりしたり、どんどん叩いて「おがあさん!でてきてえ!(泣)」こうなると、何を言っても全然だめですパニックになります。外では激しいタイプではなく、身体もくねくねだし、療育の場では癒し系と言われていますが、家では今日のようにちょくちょく豹変するのです。家族だから、自分がだせているってことなのかなあと思いつつも、ついつい逆ギレしてしまうだめ母なのです。(>_
2005.08.02
全3件 (3件中 1-3件目)
1