全9件 (9件中 1-9件目)
1
お買い物に出られるときは、「最短・最速」のコース設定で! あと、「3日に1回」で! って言われても、なかなか均等には、、、そこで、、♪ ズンチャズンチャズンチャズンチャ 月曜日は1、4、7、10月うまれ、 火曜日は2、5,8,11月うまれ、 水曜日は3、6,9,12月うまれ、 木曜日は1、4、7、10月うまれ、 金曜日は2、5,8,11月うまれ、 土曜日は3、6,9,12月うまれ、 日曜日はみんなお休み ♬ちゅらちゅらちゅーらーらー http://bunbun.boo.jp/okera/aaoo/isshu_kan.htm
2020年04月23日
コメント(0)
今回のコロナ騒動で、「オールジャパン」を耳にしないのを不思議に思っていた。が、そういえば「挙党一致」の雰囲気も感じられない。安倍・麻生・菅の3氏は目立つものの、他の閣僚が見えてこない。経産相や厚生相や文科相が対応すべきところも「あ・あ・す」で間に合わせしているみたいだ。石原(伸晃)氏とか、石破氏とか、現場慣れしている面々がでてこない。やっぱり「挙党一致」ではないようだ。安倍氏に欠けるものを補い、また、安倍氏を引き立てるのが、全自民党員(閣僚と国会議員を含む)の最優先事項だと思うのだけれど。抵抗しない勢力けど協力もしない勢力って、なんなのだろう。「個人記録の更新のために、代打をださない」なんて、プロ野球でも最近はやらないのに。だれか、「喝ぁ~ッ!」って、入れてやってよ。
2020年04月23日
コメント(0)
いまさらではあるけれど、コロナのデータって、どこまで公開されているのかと、ネットでウロウロ。実は、職場から100Mくらいの距離にある大規模な販売店舗で、感染した人が見つかったそうで、そこからクラスターが広がっているのか、止まっているのか、知りたかった。でも、そこまで地域限定な情報を、政府や自治体は発表していない。お店が公表しているんだから、なんでかなぁ、、、。以前から、「月曜日に感染者が減る傾向」ってのに、期待を持っていたんだ。週末土日に職場が休みになると、コロナの侵攻がとまるのかな、と。だったら、自宅待機をして、毎日が日曜日なみになったら、効き目があるはずと。で、期待はあっさり、うらぎられた。「土日は検査をしていない。」から、なんだね。日曜に検査をしないから、月曜日の発表の数字が減るんだね。。。https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622847.pdf小池さんも、「月曜には減る傾向が・・・」なんて言い方してたから、想定外の理由があるのかと、期待しちまったよ、、、
2020年04月19日
コメント(0)
7都府県に「緊急事態宣言」が出たということで、その地に住むものとしては、それなりの緊張感を負わされている気がしていた。のだが、突然、全国横並びで、感染者が「0」の県までが入っているときくと、ちょっと緩んだ気持ちになりかけた。クラスターの追跡が順調で、系統を追えるうちは未指定なのだと思っていた。単独発症例(孤発例)が出始めて、系統が追えなくなったので、「緊急事態」が宣言されたのだと。でも、ちがったんだねぇ。感染者が「0」の県までが非常事態だなんて。7つの都府県では、我々は劣勢でも、他のエリアでは優勢なのだと、期待が持てていた。なのに、全国的に劣勢になったように思われるんだ。国盗りクイズの地図板が、急に真っ赤になっちまったみたいな衝撃なんだけど、当のご本人には、ことの重大さがわかられていないような気がする。「士気」の重要さのわからんヤツだなぁ。アメリカの寅さんは、責任をなすり付ける先を中国に定めたようだ。ムードメイキングのできない大統領は、記憶にも残らないぞ。ケネディもリンカーンも、愚痴や荒さがしはおいといて、希望を聴かせて、納得と士気を結んだんだけどね。だれか、綿密な計画のうえに希望の塔を建ててはくれない?共同作業には、明確な目標があったほうが、盛り上がるんだけどね。
2020年04月17日
コメント(0)
災害のときには、だれかが「オール・ジャパン」と言い出すのだけれど、今回はまだ聞かない。1)クラスターを小規模に抑えて囲い込む。「ずみ叩きゲーム」印象を最初は持っていた。先日のクラスター対策班のひとたちの番組をみて、今は「マインスイーパー」のイメージに変わっている。どちらにしても「後の先」という難しい作業だ。ただ、クラスター調査は、マニュアルが確立すれば探偵社とか刑事さんのほうがうまく動けるのではないかとも、思われた。適所適材と、無理のない分業ができないだろうか。 ( ベッドと検査薬にゆとりがあれば、「雷戦ゲーム」のように索敵行動に打って出れるのだが、ないものはしょうがない。安倍ちゃんがつくってくれるのを待とう。 )2)死亡率が西欧諸国にくらべて低く抑えられているそうだ。日本民族の体質だったり、BCGが効いているのかもしれないとのことだが、、、。「肺炎ワクチン」とかは寄与していないのだろうか。3)「自宅待機が続けば、クラスターの形が見えやすくなって、対策が進む。」と説明されたら、説得されるしかない。作戦行動の目標がわかれば、協力したい気持ちに、もってゆきやすいのだが、、、。4)得体の知れない病原菌と同じ空間に身をおいて戦っている医療関係の人々にくらべたら、自宅内に閉じこもることは、なんと安気なことだろう。医療関係者と同じ場に立って加勢することは、できない。おそらく、足手まといになる。なので、せめて、感染者になって利敵行為に加わらない努力をしよう。いまできることは、応援と自己管理だけか。5)集団で作戦行動をとるときに、一番いそがしい部署、一番疲れているひとをカバーするのが、後方支援のだいご味かもしれない。「医療の崩壊」の予防は、後方支援でも寄与できるはず。自分にはなにができるのだろうか。 後方支援のなかでも、一番の予算をもっているのは、総理大臣である安倍さんですね。つぎは、孫さんかな。ふりだしに戻って、コロナ疲れで先を見失ったら、ちょっと距離をおいて、「ALL Japan」に参画するご自分の姿に、拍手をおくりましょう。
2020年04月14日
コメント(0)
平成の一桁のころ、屋台のおでん屋さんで呑んでいた。すると、小柄な老婦人が、プラスチックの密閉容器と保温ポットをおやじに預けて、帰っていった。「おでんはお任せで、お酒はお燗で2合を、」そんなふうな注文だった。「15分くらいで、」とも。 若造な自分が「家で燗をつければいいのに、」と口をすべらせた。 おやじが、鼻で笑ったが、珍しいことではない。「あちらのご夫婦は、いつも二人できてくれる常連さんだったけど、旦那が体調をくずして外にでるのが難しくなったらしい。こうして買いにきてくれるだけでもありがたいことだ。」いつになく、おやじがたたみかけてきた。「このポットだってな。おでんだけじゃ儲けがうすい。酒もあわせて、ちょっとは売上をつけてやろうってことさ。いまどきの家には、こんな安酒より、もっといい酒がおいてあるだろう。」「この容れ物だってそうさ。ウチに持ち帰りのケースがあるのは知っているのに、わざわざ持ってきてくれるんだ。」その間も、おやじの目は鍋のうえを行き来し、たびたび小首をかしげる。お客さんの好き嫌いを思っているのか、煮込みの加減をみているのか。選び抜いたおでんを鍋の片隅にまとめると、時計に目をやる。「きっと、飲食店で働いたことのある人なんだろうなぁ。わかってるんだよ。」もう一度時計をみて、燗をつけはじめる。出したり入れたり、いつにはなく慎重に。 「ちょっと、はやすぎたかしら。」お客が戻ってくると、親父はにこり。「いえいえ、ちょうどです。」ひとまとめにしていたおでんを器に移し、手のひらで温度をみてから酒をポットへ。袋にまとめて、ていねいに割り箸2膳を載せる。「割り箸は、いいですよ。もったいない。」 そのお客さんが去ると、自分の目の前で割り箸を振る。(どうだ、わかってるだろ)と目が自慢している。(はいはい)頭をさげて、負けをみとめた。
2020年04月12日
コメント(0)
「不要不急の外出は避け」といわれれば、「不要不急でない」とは、なんぞやと。「必要至急」って熟語はないようですが、どうでしょう?「必要緊急」のほうが、するどいでしょうか。「必要不可欠」だと、たりないでしょうか。
2020年04月12日
コメント(0)
国債16兆円分。だれが、買うのかなぁ。先送り対策ばっかりだと、総理大臣のなり手がいなくなっちゃうぞ。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012371811000.html
2020年04月08日
コメント(0)
「密閉」「密集」「密接」が、3密だという。漢字で「三密」にすると密教系の用語になるので、できればアラビア数字で。こないだまで時代の寵児だったのが「濃厚」だったのだから、「濃密」もいれてよかったんじゃないか?繁華街に目をつけたなら「親密」とか「密着」も、いるんじゃないか?「秘密の」とか「内密」とか「オトナの」ってのも、やばいんじゃないか?時間でも空間でも、「過密」は悪い側のことばかも。ついでにやっつけておきたいのは「機密」、「密約」、「密命」、「密使」。情報の世界でも「密」はヤバイ。いまはとにかく公開、公開!「密命」には、悪いケースもあるけれど、良いパターンもあるかな。「密封」「密閉」「気密」「厳密」「精密」「緻密」は、味方かもしれない。「隠密」と「密造」と「稠密」と「密室」には、今回は出番はないかな。。。。でもって、こんないろいろある中で、あの3密に落ちついて、よかったんかなぁ。。。避けるべき「密」もあるけど、味方にすべき「密」もあって、ね。kakijun.com/kanji/kotoba/5bc6.html
2020年04月03日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

