2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全69件 (69件中 1-50件目)
なかなかね… 難しい でも だいぶ 上手になったはず 思い通りにならないことは多いけど 信じがたい喜びが 訪れることも きっとある… 信じて…
2007.07.31
ストレスが重なる 不安が募る …再発しやしないか… 不安は恐怖に変わる
2007.07.31
ちょっとヤバい 3時間くらいしか 眠れない 暑いから? いやいや… とにかく 落ち着いた状況で 安心して眠りたい それなら短い時間でも 大丈夫だろうか
2007.07.30
疲れた限界
2007.07.29
過喚起 頭痛 朝からずっと 考えて考えて 答えが出ない 気力が限界になりつつあるけど たくさんありすぎて 何をどう頑張ればいいのか 混乱してきた 助けてくれるみんなの期待にも応えたいのに がんばれない まだこれからなのに あきらめきれないから いけないんだけど わずかな可能性と知りながら かけてみようとしてしまう しかも全力で バカだ
2007.07.29
…便利よね… 自分の感情を隠して話せる。 私みたいな感情の起伏の激しいヤツにはぴったり 迷惑はかけられない
2007.07.29
考えて 考えて 考えて… 考える事ばかりで そろそろ 脳が疲労…限界が近くなりつつある… だけど 決めなくちゃ 考えて… 考えなくちゃ… 何にも出てこないよ… わたしのバカ…
2007.07.29
久しぶりに大きな過喚起発作を起こした 手がしびれて 動かなくなってしまった こんなの何年ぶり…? 参った… 頭痛も いったいいつになったら なくなるのか 精神的な落ち込み…うつは来ていないが このまま続くとヤバい… 幸い 4年前の発病の時と違い 理解者がいる 4年前は 自分ひとりで苦しみ どうしようもなくなり 精神科に倒れるように 転がりこんだ… 過喚起発作ぐらいなら なんとかなるさ… 自分を痛めつけていた あの苦しみに比べたら でも 今日のはさすがにキツかったな…
2007.07.29
わたしの中の 何かが 変わっていく 生きて 経験して たくさんの人と交流して まだまだ 変わっていくんだろう もうすぐ 誕生日がくる まだまだ 成長するのかな… キツい時を 苦しい時を 超えて すべてが わたしをよりよく変えていく 変化を楽しまないとね… それが 本来のわたし
2007.07.28
解決するのか…
2007.07.28
相変わらずの喜怒哀楽というかでこぼこ・・感情の起伏激しくなのにどこで覚えたのか回りは気がつかない・・ああ、そうだ、それもこの病気の特徴のひとつわたし自身のための喜びに他者が犠牲になるのは耐え難いしかしその逆ならまったく平気その人が幸せになるのなら私は自分を犠牲にしてしまうかっこ悪いことだけど間違ったことだけど気がついたらそうしてる・・私が我慢すれば私が間違っているのだからキミは幸せになれるだろうか日常も仕事も境目がなくなるのもわたしの悪いくせ
2007.07.26
まあ、このくらいなら 正常範囲 期間限定で 頑張り時だから 疲れちゃた時は ちゃんと 甘えてみよう ゆっくり わたしが元気になっていく これからが わたしの楽しい時間
2007.07.26
どうしたらいい…
2007.07.26
見つめ合い 手をつなぎ 抱き合って 同じ夢を見て 同じ時間を過ごし そんな日々が 突然なくなる なんて 悲しいのだろう 仲間がいて 共に過ごせること 生きている 私は生きている 暖かさが私の中に入ってくる 私は生きている
2007.07.25
この苦悩を 乗り越えられたら 私はもう きっと 再発することなく 過ごせるかもしれない ここが正念場 勝負
2007.07.25
もう少し さめないで
2007.07.25
割れる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
2007.07.24
がんばれるだろ…?>自分
2007.07.24
どうしても 守ってあげたくなるばかりで 重荷になりたくなくて がんばってしまう 本当はきついのに 意地っ張り…? こんな風だから 気がつけば たくさんの仕事を抱えてる…
2007.07.24
すぐそばにあって目の前にあって手に入りそうなのに入らないもどかしい
2007.07.23
きつければきついほど 負けるもんか…と 完璧を目指そうとする いつもはいい加減なくせに…
2007.07.23
それでも きっと 癒える日がくる…
2007.07.22
金曜日からずっと頭が痛い 鎮痛剤が離せない なんでもない顔して やり過ごそうと必死… 痛い 痛い 痛い… 頭が割れそう
2007.07.22
社会復帰してまだ一年半…そうまだ一年半なんだ…最初に体調を悪くしたのは2002年の春高熱をおして夜勤角膜ヘルペスをおこしたそのあと涙管が詰まり最初はそのくらいだったのにどんどん堕ちていったペンを持つことさえ億劫になりワケのわからない行動が増え私は5年も闘病したのだ…一年半で完全に元気になろうなんてそんな無理をしてはいけなかったんだろうなちゃんと人に助けてもらいながら今のこの復帰の道を歩みたいまだまだもろい自分をちゃんと見て受け入れて焦らずに頑張れるわたしは、守られている
2007.07.21
まっすぐに 向かいすぎるあまり 本当にささいな出来事や言葉に 混乱をきたす 相変わらず この性格… 自分でも持て余す…
2007.07.20
自分の気力を どうしたら 充電できるのか… 最近、やっと わかってきたみたい 制限がいろいろあって なかなか… できずにいたけど うまく充電したいな… わたしはきっと 元気になれる… もっと 本当の元気を 取り戻すことが できそうな気がしてきた…
2007.07.19
得意なこと 期待せず ただ願い 思い続けること 見返りではなく 自分の思いを大切にすること それは 得意かな
2007.07.19
これ以上 何を望むのか もっともっと… わたしの悪いくせだな…
2007.07.18
…なんでまた… 苦しい
2007.07.18
本当は、大胆さがわたしの得意とするところだったのに。いつも周りをあっと言わせる・・。再発が怖くて慎重になりすぎ。もっと、本当の自分にもどっていいよね。
2007.07.16
焦ったら負けってわかってるのに。人のキモチばかり推し量って自分のキモチを合わせようと焦ってしまうちゃんと皆、待っていてくれるのに自分を殺してまで人のキモチにあわせる必要がある?
2007.07.16
あれだけ大仕事もこなしてきたのに なぜ、決断できないのか 自分に腹が立つ
2007.07.16
本来のわたしの常識は非常に適当でも、小さい頃からの蓄積で「わたしのルールは、世の中では異常(?)」←この表現があっているか不明。ということを教え込まれてきた。わたしは、人と違う感受性を持ちそれでは、この世の中では嫌われる・・生きていけない・・ということを教えられた事実、中学高校ははみ出してしまった大学でなんとか人並みに合わせることが出来たが・・今でも戸惑うことが多く逆に、自分を必要以上にマジメに固く縛ってしまうことがある本当はみんな、もう少し、楽に適当に生きているのに常識なんてものに惑わされず生きていいのかも
2007.07.15
激しさ 小さい頃からそう 一度、自分で決めたら 実現するまで どんなに時間がかかっても やり遂げようとする その激しさに 周りが困惑することも多く 扱いに手を焼いた 見た目に激しさがなく むしろ おとなしい印象があるのか そのギャップにさらに周りは苦悩する 迷惑なことだとわかるのは 事が終わってからなので これまた迷惑さに拍車がかかっている それでも静かに自己と戦い続けてしまう どうしようもない わたしの性格 激しさ
2007.07.15
なんていうタイトルのドラマがありましたっけ。どんなつらいこともうれしいことも終わってしまえば過去のものにしなくてはなりませんそういうことがわたしは下手だったように思いますいつまでも進行形にしたがる捨ててしまったり忘れてしまったりするわけではなく過去のものとして大切に出来るかどうかなのに主治医が「時間軸がずれると危険」というようなことを言ったことがありますいつまでも過去の自分が進行形でそこへ逆戻りして自分で自分の今をおかしくしてしまう今日の一日に例えば特別なことが起こったりしてもそれは今日の出来事であり過去になることであり引きずっていきていくのとは違う人は、毎日成長して考え方だって変化する変化して当たり前で過去に囚われて苦しいのは自分の責任でも思い出に変わるには時間の助けが必要なこともやっぱり多いような気がする
2007.07.15
毎日を終えるために 癒される時間を作れると こんなに楽になるのだろうか… 明日を生きるために 自分が解放され安らかになることができるのは 明日への力
2007.07.15
こういう低気圧 最悪 仕事休みで良かった けど 気が紛れない…
2007.07.14
久しぶりに飲んだまま転がってしまって寝入ってしまって目が覚めたら・・ヘンな時間ダメだね
2007.07.13
すごく理屈っぽくて子どもの頃から、大人の中で平気で論争してそんな私だけど人との距離にあんまり理屈がないただ、ひたすら、この人といてキモチがいいか・・そんな動物的な感覚だけが頼りだったりするところがあるだから本来なら・・?損得や駆け引きで交渉していくような人間関係や立場的な意味合いが強くて自分を潰すつきあいが全く、ダメでその割りにだれでも受け入れたいと必死に努力することもある心を満たす関係にあまり、理屈はない
2007.07.13
キミはずいぶん去勢張ってるように見えるんだけど うーん… まだまだですねぇ…
2007.07.13
気力回復してはきたんだけど… 困ったなあ… 自分の位置がわからない
2007.07.12
大丈夫・・大丈夫・・バカな口癖。大丈夫じゃない時ほど、大丈夫って言ってしまう。悪い癖。2年ぶりかな・・過喚起発作・・がんばれ、わたし~・・
2007.07.11
なんで素直になれないかなあ…強がり強情頑固わがまま泣き虫…今夜はまた、束の間の睡眠・・??薬・・飲もうかな・・
2007.07.11
この窮地を凌ぐには 躁転しかないか… その後にくる 鬱に ちゃんと対処できれば…
2007.07.11
ひとりで 泣かなきゃいけないこともある… 時が解決してくれるのを待つしかない
2007.07.11
で。ここ数日。まともに食べてないし、寝てない。危険だなぁ。今日は・・・また1食だけか・・。お腹すいてるんだけどね・・・。
2007.07.09
大人なら、制御できるんだろうが。いや、子どもってワケではないか。たぶん、この病気のせいだろう。一応は、今のところ、抑えることが出来ているとは思うんだけれど。その分、心の中での葛藤は激しい。私ルール(?)では、普通に感じることでもこれは、妥当ではないのだと、学習し、言い聞かせてなんとか、普通に過ごしている。こうして制御が利く間は、発症していない。そういう病気の傾向が潜んでいるだけだ。で、そういうのの制御が利かなくなるのはやっぱり、睡眠が足りないとか、食欲がないとか、そういうことがきっかけになっていく。だから、それを満足できるように対処しなくちゃならない。まずは、安心して睡眠が取れること。時間の長さではなく、気持ちが落ち着いてから眠れること。または、それに似た時間を得る事ができること。食欲が落ちると、途端に買い物から出来なくなる。食事に行くのが精一杯。でも、自分だけだと、適当に済まそうとする。出来れば、人と話をしながら食べられるのが一番いいんだろうと思う。でも、そこらへんのことをいつも理解してくれて対処に付き合ってくれる人って、そうそういないのだ。特に女性は、家庭の縛りがあって、難しい。それに、食事の準備が出来なかったら、家事能力が落ちた・・ってカンジで主婦としてはさらに自己嫌悪に陥るわけで。思いを止める必要があるんだろうか?と思いながら普通は止めるんだろうとか考えて結局は、止まらなかったりするんだけど。
2007.07.09
時々、ふっと入院していた頃の感情と場面がよぎることがある。一番強烈に覚えているのは自分を傷つけてしまいどうしようもない自責の念で思わず友人にメールしてしまった時のこと速攻で返事が返ってきてものすごく熱くなったのを覚えている折り返しで電話がかかってきたこともあったっけ夜中にクラクラな状態でまた、メールばかばっかりやってたっけな・・それでも、ちゃんと返事をしてくれた人がいてすごく感謝してる・・今でも、ちゃんと保存しててくじけそうになる度に読み返してがんばってみる。入院していたあの自分の後姿途切れ途切れの想いが鮮やかによみがえる瞬間がある
2007.07.08
気持ちを全部 言葉で 伝えきれやしない 目で伝わる 肌で伝わる …のかな? 立場が邪魔をして 何か伝わっていない気がしたりする…
2007.07.08
ちゃんと歩けてるのかなまた無理してないかな時々ちゃんと立ち止まらなくちゃね
2007.07.08
全69件 (69件中 1-50件目)