全22件 (22件中 1-22件目)
1

がんこ寿司の創業者 こんな感じですか中国では大型連休がスタート処理水で警戒中? 日本に来るのかな反日のカントリーリスク CANONでも生産拠点を台湾に移行しつつある道頓堀なにわ男子のなんでやねん中国旅行者の団体シナモンロールカフェができました大坂の人には、子供の頃から慣れ親しんだ味です光学ガチャ 5000円はようしませんわ道頓堀あたりLUMIX DC-G9 LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.
2023/09/29

KARAKUCHI SUPER DRY たまりませんな鯛の煮付け 鯛定食を食べるいま一部では危険運転で問題になっています 法改正が急がれます真浦神社 家島には大きな神社が3社ありますどんがめいわ 確かに亀に見える塩レモネードが堪りませんでした 酷暑で塩分抜けていた帰りは大きな高速船姫路港 灯台のランプ観光地のポスターは、どこもうまく撮られています姫路港 重化学工業もあります家島 姫路にてEOS R6 RF 28mm F2.8 STM
2023/09/27

外国人いっぱい たこ焼き屋さん コロナ前の販売水準か たこ高騰です外国の人 大阪は楽しいのかな阪神タイガースが日本一になったら、警察官いっぱいになります♪ド ド ド ドン・キー ドン・キホーテ 収益大改善コロナ全盛の時は、お客さん0の時間帯もありましたね大阪のきつねうどんは、今井さんの味を基準としてもいい韓国の人 串かつ(東京では串揚げ)が人気たこ焼き 道頓堀では たこ焼き道楽わなか たこ焼き十八番 あっちち本舗 かな道頓堀にてLUMIX DC-G9 LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.
2023/09/26

姫路港から高速船で島へ行く姫路市 家島諸島高速船 モーターボート並みの速力30分で 姫路 - 家島 を結ぶ家島 造船と船舶修理の島家島神社 宮司さんは常駐されていません家島神社宮浦神社 家島島内には三つの大きな神社があります昼ごはんに困りました 中華料理店 開店すぐでお客さん0だったのでいろいろ探すスクリュー 真鍮製なのです だいたい5円玉と同じ材質海はきれい 魚はうまいですフォト蔵まだ復旧せず家島にてEOS R6 RF 28mm F2.8 STM
2023/09/25

昔 クルマで暗り峠に行って、往生した記憶がある 行けないことはない昭和20年前半 生駒町の頃、何かの式典の写真か旧生駒役場 資料館になっています生駒宝山寺へ 歓喜天さん私なんぞは仏さまのお教えには、まだまだ届かないです本日はお彼岸の中日 万燈会が催されます境内の草餅をいただく商売をされている方がよくお詣りされるみたい 財宝にもいいのかなフォト蔵 リカバリー中のため、本日の楽天フォト直貼りです生駒 宝山寺LUMIX DC-G9 LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.
2023/09/23

ニンテンドーはここから飛躍した初版本それなりのお値段はするのかなブラックホーク・ダウン フォト蔵・ダウン 業務用DBで2日ダウンしたら会社は大損失江戸城 歴代の征夷大将軍がいた姫路城 気品があります姫路城 白鷺城 現存する古い木造の築城姫路空襲でも焼けなかった 焼夷弾の照準をそらしたと思う動物園もあります夜、ホテルの裏の川沿いを散策 野生の鹿が水浴びしていました姫路も中心部を外れると、それなりの田舎 失礼フォト蔵サーバダウンのため楽天フォト直貼り姫路にてEOS R6 RF 28mm F2.8 STM
2023/09/22

1V0A8882 posted by (C)あしかけ.姫路といえば、黒田官兵衛(如水) 秀吉も油断しなかった男1V0A8883 posted by (C)あしかけ.平安・室町と飢饉は多かったのでしょう 餓死者も多数 弔いもできない 羅生門・芥川龍之介著1V0A8886 posted by (C)あしかけ.弟子某甲 尽未来際 (でしむこう じんみらいさい) 仏さまにおすがりする1V0A8899 posted by (C)あしかけ.大きなお祭りでは、お化け屋敷はあった1V0A8901 posted by (C)あしかけ.かき氷器は手動でした ミルクかけとかなかった1V0A8907 posted by (C)あしかけ.こんな自販機は、さすがに見たことはないです1V0A8908 posted by (C)あしかけ.鉄人28号 当時はテレビ番組はモノクロでした 紺色ではなかったのかな1V0A8911 posted by (C)あしかけ.夜中に動き出しそう1V0A8917 posted by (C)あしかけ.私はまさにこの時代でした 子供の頃、大阪万博へ行きました1V0A8920 posted by (C)あしかけ.月にかわって おしおきよ は、もっと下の世代です兵庫県立歴史博物館にてEOS R6 RF 28mm F2.8 STM
2023/09/20

P1698612 posted by (C)あしかけ.なんば まだまだ暑い大阪 朝夕は少しましになってきましたP1698613 posted by (C)あしかけ.処理水で中華の方は来られるのか 本土の不動産バブル崩壊でもう爆買いはなさそうですP1698614 posted by (C)あしかけ.中国はこれからデフレに向かう 40年前の日本と同じP1698615 posted by (C)あしかけ.日本は相対的に貧しさが進む 持つ者と持たざる者の差が広がるP1698618 posted by (C)あしかけ.蟹工船の世界 ロシアはなくなりそうですけどP1698619 posted by (C)あしかけ.私は生き残るP1698621 posted by (C)あしかけ.核戦争になっても生き残るサバイバビリティは持っているP1698622 posted by (C)あしかけ.と、信じている大阪ミナミにてLUMIX DC-G9 LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.
2023/09/19

1V0A8825 posted by (C)あしかけ.姫路小旅行記 中華まんじゅうを食べる1V0A8829 posted by (C)あしかけ.姫路 神社はたくさん 宮司さんはいらっしゃらないことが多い1V0A8832 posted by (C)あしかけ.国宝姫路城(白鷺城) 現存するほとんどがオリジナルの木造1V0A8837 posted by (C)あしかけ.兵庫県立歴史博物館へ1V0A8849 posted by (C)あしかけ.兜レプリカ 鋳鉄製 重いわ 首いわすよ1V0A8854 posted by (C)あしかけ.昭和39年8月 59年前 帆船です1V0A8855 posted by (C)あしかけ.ウチの祖母ちゃんもこんなんやったと思う1V0A8868 posted by (C)あしかけ.最近は仏さまにおすがりする気持ちが強くなったわ1V0A8874 posted by (C)あしかけ.昔の人は行いをよくしないと地獄へ落ちると信じ切っていた1V0A8879 posted by (C)あしかけ.東芝製テレビ テレビとかは70年ですごい進化を遂げた姫路にてEOS R6 RF 28mm F2.8 STM
2023/09/18

P1697911 posted by (C)あしかけ.今回の旅行も終わり 土山にてP1697926 posted by (C)あしかけ.油日神社 油に関係する神社P1697931 posted by (C)あしかけ.甲賀忍者 徳川家康は本能寺の変後、堺から甲賀をへて伊勢へ逃げたルート説があるようですP1697937 posted by (C)あしかけ.信楽といえば狸の置物ですP1697949 posted by (C)あしかけ.岡本太郎 太陽の塔の作者ですP1697954 posted by (C)あしかけ.信楽焼P1697966 posted by (C)あしかけ.今回は蒲郡から知多半島などいろいろ行きましたP1697969 posted by (C)あしかけ.Covid-19 無くなるときは来るのかなP1697974 posted by (C)あしかけ.21世紀にまさかのパンデミックでしたP1697975 posted by (C)あしかけ.とにかく今年の夏は暑かった常滑市・甲賀市旅行記は終了となります信楽にてLUMIX DC-G9 G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
2023/09/15

P1698717 posted by (C)あしかけ.9月14日 阪神タイガース岡田監督がいう「あれ」の日なので、警察官いっぱいP1698735 posted by (C)あしかけ.18年ぶりのリーグ優勝だそうでP1698750 posted by (C)あしかけ.くいだおれ太郎も胴上げされて、道頓堀に放り込まれる可能性があるので早めに収納P1698758 posted by (C)あしかけ.商魂たくましいなあ しかしながら道頓堀の韓国人ほか外国人は見向きもしなP1698759 posted by (C)あしかけ.戎橋元のかに道楽本店も、暴動に巻き込まれる恐れがあるので早店じまいP1698768 posted by (C)あしかけ.今年の阪神タイガース 投手力がピカイチ、打線もよく点を取ったP1698771 posted by (C)あしかけ.クライマックスシリーズ 日本シリーズも制してほしいP1708790 posted by (C)あしかけ.岡田監督65歳ですか 少し老けて見えますね(失礼)道頓堀あたりLUMIX DC-G9 LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II ASPH.
2023/09/14

P1697845 posted by (C)あしかけ.滋賀県甲賀市で広島お好み焼を食べるP1697851 posted by (C)あしかけ.滋賀といえば近江ちゃんぽんも名物みたいP1697856 posted by (C)あしかけ.台風7号接近 外出できずP1697879 posted by (C)あしかけ.翌日 今回の旅行の最終日 土山 田村神社へP1697887 posted by (C)あしかけ.杉の葉がいっぱい 神社の方も片づけをされてましたP1697894 posted by (C)あしかけ.御手洗川 流されたら大変P1697901 posted by (C)あしかけ.厄落としの福豆 川に流しましたP1697904 posted by (C)あしかけ.福豆はこちらでお求めていただけますP1697907 posted by (C)あしかけ.道の駅 あいの土山へP1697910 posted by (C)あしかけ.涙にはいくつもの 想い出がある あれ?青森県出身ですよね甲賀土山にてLUMIX DC-G9 G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
2023/09/13

P1697765 posted by (C)あしかけ.半田赤レンガ建物P1697767 posted by (C)あしかけ.半田といえば、ミツカン味ぽん 中埜酢店P1697771 posted by (C)あしかけ.酢とビール 発酵とうい工程は似ているのかなP1697773 posted by (C)あしかけ.日本人は、中埜のご一族 ちょっとやんちゃそうP1697782 posted by (C)あしかけ.なぜにメロンソーダ笑P1697784 posted by (C)あしかけ.ソーセージ ドイチェランド風 サッカードイツ代表日本に4失点で負けて大変そうP1697790 posted by (C)あしかけ.帝国海軍九六式艦上戦闘機 三菱航空機 堀越二朗設計P1697802 posted by (C)あしかけ.米軍P-51ムスタング 12.7mm機銃掃射弾痕P1697825 posted by (C)あしかけ.三重県鈴鹿に移動P1697827 posted by (C)あしかけ.鈴鹿といえば、本田技研工業 N-BOXが稼ぎ頭ですね半田市から鈴鹿市LUMIX DC-G9 G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
2023/09/12

1V0A8075 posted by (C)あしかけ.子供の頃 夜店楽しみだったなあ1V0A8107 posted by (C)あしかけ.僕らの頃はいか焼き(いかや、げそを焼いたもの)をよく食べた1V0A8120 posted by (C)あしかけ.40年前はから揚げはなかった たこ焼き、焼きトウモロコシ、かき氷とかやね1V0A8130 posted by (C)あしかけ.八朔祭 ふとん太鼓 お神輿の大きなタイプ1V0A8139 posted by (C)あしかけ.宮入 開口神社へ入れる1V0A8153 posted by (C)あしかけ.子供が太鼓を叩く 祝儀袋は中身は抜いてある1V0A8154 posted by (C)あしかけ.一台ずつご神殿前で祝詞とお祓いを受ける 大漁、五穀豊穣1V0A8157 posted by (C)あしかけ.いまの日本 若者がもっともっと必要やな 外国人の若者を呼ぶか八朔祭 開口神社EOS R6 RF 24-70mm F2.8L IS USM
2023/09/11

P1697716 posted by (C)あしかけ.常滑旅行記も残り少なくなってきました 半田赤レンガ建物P1697720 posted by (C)あしかけ.建物内レンタルスペース ここならエスキモーに氷を売るセールスもできそうP1697723 posted by (C)あしかけ.エグゼクティブ・ミーティングスペース 取締役会とかP1697739 posted by (C)あしかけ.太平洋戦争末期 硫黄島から単座のP-51戦闘機が飛来して機銃掃射をした ある意味すごいわP1697745 posted by (C)あしかけ.明治時代 中埜酢店(ミツカン味ぽんの会社)がビールを醸造していたP1697746 posted by (C)あしかけ.丸三ビール(商品名カブトビール)として販売されていたP1697748 posted by (C)あしかけ.凄い明治時代 なんとビールの栓はコルクらしいP1697760 posted by (C)あしかけ.これよりカブトビールのポスター3点 まずは1P1697761 posted by (C)あしかけ.2 銀座をイメージP1697763 posted by (C)あしかけ.3 なんかビールが飲みたくなってきました半田市にてLUMIX DC-G9 G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
2023/09/09

1V0A8072 posted by (C)あしかけ.泉州一はやい秋祭り 八朔祭 開口神社1V0A8073 posted by (C)あしかけ.本日宮入り つつがなく執り行われました1V0A8079 posted by (C)あしかけ.開口神社(あぐちじんじゃ) 大寺さんともよばれます 昔は寺だった1V0A8082 posted by (C)あしかけ.今日の画像はスタンバイ中です1V0A8089 posted by (C)あしかけ.新在家が人数が多く、とりわけ若者が多くて活気があります1V0A8096 posted by (C)あしかけ.太鼓を叩くお稚児さん1V0A8099 posted by (C)あしかけ.われらが町内 大甲濱 毎晩7時過ぎから、近所の公園で太鼓の練習をしていました がんばれ!1V0A8103 posted by (C)あしかけ.歴史のある隅田 少し小ぶり 担ぎ手が少ないのが残念今宵はここまでにいたします八朔祭 堺EOS R6 RF 24-70mm F2.8L IS USM
2023/09/08

P1687635 posted by (C)あしかけ.常滑、最終日 多賀神社へP1687641 posted by (C)あしかけ.道中安全のお礼をしにP1687652 posted by (C)あしかけ.神社前の食堂にて 柴犬さぶ お客さんからのおすそ分けをお待ちしていますP1687666 posted by (C)あしかけ.半田市 新美南吉記念館へP1687674 posted by (C)あしかけ.代表作 ごんきつね 哀しいお話ですP1687679 posted by (C)あしかけ.きれいな記念館P1697689 posted by (C)あしかけ.若くして肺結核で亡くなった いまなら抗生物質で治療ができるP1697696 posted by (C)あしかけ.きつねにまつわる物語が多いP1697703 posted by (C)あしかけ.なるほどP1697709 posted by (C)あしかけ.私と母親はこんな関係性ではなかった 母は子を猫っかわいがりするタイプではなく、淡々と個の人格として私と接していたと思う半田にてLUMIX DC-G9 G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
2023/09/07

P1687551 posted by (C)あしかけ.常滑やきもの散歩道P1687559 posted by (C)あしかけ.陶器雑貨店、パンやさんがありますP1687560 posted by (C)あしかけ.食器類 アクセサリー類がよく売れていたP1687566 posted by (C)あしかけ.昭和の時代 陶器の下水管とかあった 腐食性には優れているが、もろくて重いP1687577 posted by (C)あしかけ.あまりの暑さにお客さんが少ないP1687596 posted by (C)あしかけ.ぬこちゃん 中に入れてくれー、とアピール中P1687605 posted by (C)あしかけ.常滑市はセントレアと競艇とINAXで税収確保P1687612 posted by (C)あしかけ.常滑駅前 競艇らーめんを食べる 見た目の通り少し塩からい 徳島ラーメン風かP1687624 posted by (C)あしかけ.名鉄 常滑駅へP1687628 posted by (C)あしかけ.東南海トラフ地震でたいへんなことになるのだろうな常滑にてLUMIX DC-G9 G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
2023/09/06

1V0A8007 posted by (C)あしかけ.石切神社 月例参拝1V0A8008 posted by (C)あしかけ.来月10月は、涼しくなっているかな1V0A8009 posted by (C)あしかけ.穂積社1V0A8010 posted by (C)あしかけ.神社の空気は清々しい1V0A8012 posted by (C)あしかけ.ご家族が、ご本人が病気平癒をご祈願される方が多い1V0A8017 posted by (C)あしかけ.みんなが元気に、世界が平和になればいいのですが1V0A8019 posted by (C)あしかけ.関東ではゲリラ豪雨があり、また新たな熱帯低気圧が週末関東方面へ向かうみたい1V0A8023 posted by (C)あしかけ.石切神社と剣は関連性がある1V0A8024 posted by (C)あしかけ.1951年9月 第二室戸台風(最低気圧888hPa)では、石の鳥居が折れたらしい1V0A8025 posted by (C)あしかけ.いまよりその時代の方が台風のエネルギーは大きかった石切神社にてEOS R6 RF 35mm F1.8 IS STM
2023/09/05

P1687467 posted by (C)あしかけ.常滑やきもの散歩道P1687472 posted by (C)あしかけ.廻船問屋旧家あと 資料館を見るP1687477 posted by (C)あしかけ.昭和初期の寝具か さすがにこれではよう寝んわP1687497 posted by (C)あしかけ.まさに屋敷の前の坂道です かなり裕福だったのだろうP1687509 posted by (C)あしかけ.田植えと富士山の扇子絵 縁起いいP1687519 posted by (C)あしかけ.冷凍マンゴを食べる 作るのに5分かかってたP1687520 posted by (C)あしかけ.常滑焼 実用食器とか、おまるの生産で有名 INAXP1687527 posted by (C)あしかけ.古民家空間アート 1P1687536 posted by (C)あしかけ.2P1687545 posted by (C)あしかけ.3常滑にてLUMIX DC-G9 G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
2023/09/04

P1687394 posted by (C)あしかけ.君は天然色P1687401 posted by (C)あしかけ.知多半島 海きれいわP1687426 posted by (C)あしかけ.水上バイクを取り締まる法律がないとかP1687435 posted by (C)あしかけ.常滑市内へ やきもの散歩道P1687437 posted by (C)あしかけ.日本の真夏の昼下がり 散歩するのはある意味クレージーP1687446 posted by (C)あしかけ.民宿もありますP1687456 posted by (C)あしかけ.INAXの本社もこちらですねP1687460 posted by (C)あしかけ.ひまわりも満開にはならないP1687461 posted by (C)あしかけ.常滑出身の東京大学法学部卒業の名家の才女らしいP1687464 posted by (C)あしかけ.昭和のデスクやなあ ・パソコンが一切ない ・電話がダイヤル式 ・デスクで喫煙OK、銘柄はピース知多半島にてLUMIX DC-G9 G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
2023/09/03

1V0A5906 posted by (C)あしかけ.September 9月になりました 日本のデフレも終了1V0A5907 posted by (C)あしかけ.年金のまやかし 世代間扶養 初めの掛金(支給はない)はどこへ行った 戦費に消えた1V0A5910 posted by (C)あしかけ.ロシアもウクライナ紛争がどういう形で終結しても経済は滅茶苦茶 賠償金払えるのかな1V0A5914 posted by (C)あしかけ.町の中華屋1V0A5915 posted by (C)あしかけ.こちらはちょっと高級 行ったことないし1V0A5917 posted by (C)あしかけ.近所に与謝野姓はいません1V0A5918 posted by (C)あしかけ.チン電 流し撮りやー1V0A5927 posted by (C)あしかけ.朝夕は少しだけ秋の気配を感じます1V0A5929 posted by (C)あしかけ.昼間は灼熱1V0A5939 posted by (C)あしかけ.三千世界の鴉(からす)を殺し 主(ぬし)と朝寝がしてみたい堺港にてEOS R6 EF 50mm F1.8 STM
2023/09/01
全22件 (22件中 1-22件目)
1


