猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

プロフィール

chiichan60

chiichan60

カテゴリ

カレンダー

2022年10月04日
XML
カテゴリ: 旅行記



写真が取り込めず、旅先から文章だけ載せましたが、

帰宅して使い慣れたデスクトップに

550枚の写真を取り込みましたので、

これからまた振り出しに戻って

走行距離570キロの富山の旅を振り返ります。


9月28日(水)朝8時に自宅を出発。

東海環状自動車道から東海北陸自動車道に乗り、

北陸自動車道に入り、一路富山を目指しました。

ところが、あいにくこの日はお天気が悪く

霧が深くて山の上は雲海が広がって

あまり遠くまで見渡せませんでした。






途中2回の休憩をとりましたが、

平日で雨も降り出し、お天気が悪いので

この時間帯に車は少なかったです。




最初に着いたのは菅沼合掌造り集落。

この日、相方は腰と右足の痛みがひどく

車から一歩も出ずに待っていてくれました。

方向音痴の私は一人とぼとぼ山道を進み、

集落を写真に撮りながらぐるっと散策してきたのでした。




山道を歩いていくと左側に

菅沼合掌造り集落が見えてきました。






ここから集落の方へ降りていきました。




すぐそばを庄川が流れています。




庄川右岸に9棟の合掌造りを始め

土蔵や板倉などの伝統的な建物と

田畑が点在しています。

江戸時代末期から明治時代に建造されたものが多く、

古くは400年前のものもあります。

両手を合わせ合掌している形に似ているので

この名前が付いたと言われています。

規模が小さいながらも、

住民は生活してらっしゃいますので、

民俗館だけでなく土産物店、喫茶店もありました。

この集落は江戸時代、隔絶されていたので、

今でも秘境の雰囲気が残っていました。





↓ これはお手洗い



豪雪に耐えられるように

急こう配の茅葺で切妻屋根をしています。
















土産物店で民芸品を売ってました。







菅沼合掌造り集落をぐるりと一周してきました。


五箇山は富山県南部で岐阜県と隣接している

南砺市内にありますが、5つの谷の間に集落があるので

五箇山と呼ばれるようになりました。

岐阜県の白川郷と比べるとこぢんまりとして静かです。

江戸時代には養蚕や和紙製造が盛んでした。

ユネスコの世界文化遺産に登録されているのは

五箇山のうち、菅沼(すがぬま)と相倉(あいのくら)

の2つの合掌造り集落だけですが、

岐阜県の白川郷とともに

1995年12月9日に登録されました。

それでは次の目的地である相倉へ向かいましょう。


(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月04日 08時00分50秒
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
CHELLES2009  さん


  おはようございます。


  お写真UP有難うございます。

  藁ぶき、やはりいいですね。

  庄川もきれい。


  次のUPも楽しみです。


  今日も元気にお過ごしてください。 (2022年10月04日 05時09分57秒)

Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
カズ姫1  さん
馬鹿母娘は高岡駅前から世界遺産バスに乗ったので、五箇山でも途中下車は出来たのですが、その日のうちに成田まで行かないといけなったので、白川郷だけにしました。ここで、五箇山の様子を見せて頂いてうれしいです。有難う御座います。


(2022年10月04日 05時53分52秒)

Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
エンスト新  さん
おはようございます
萱葺、何十年ごとに取り替えと聞いた事あります。
手入れ大変でしょうね。 (2022年10月04日 06時48分24秒)

Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichanさんおはようございます!
いつもありがとうございます!!

550枚の写真凄くたくさん撮りましたね!!
写真の整理も大変ですね。

ひるがの高原SAは前に行きました。
そこから先は行ったことがありません。

五箇山の合掌作りの集落は通過してしまったため
行ったことがないんですね。
長閑で懐かしいような景色ですね。
今度行ってみたいなあ(^-^) (2022年10月04日 08時07分28秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
CHELLES2009さんへ

おはようございます。

写真をご覧下さってありがとうございます。

茅葺屋根、日本の原風景のようで情緒がありますよね。

庄川もエメラルド?色をして綺麗でした。

明日をお楽しみに。

CHELLES2009さんも元気にお過ごしください。 (2022年10月04日 08時16分54秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
カズ姫1さんへ

お馬さんとカモシカさん母娘は高岡から白川郷へ向かわれたんですね。
その日のうちに成田まで行くには五箇山の途中下車は時間的にちょっと大変だったと思います。

五箇山の様子をご覧頂き嬉しいです。
明日はもう一つの合掌造り集落である相倉合掌集落を載せますね。
是非ご覧ください。

(2022年10月04日 08時21分05秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
エンスト新さんへ

おはようございます。

そうですね。白川郷でも茅葺屋根は何十年毎かに葺き替えますね。

村の人総出で葺き替える様子を白川郷では見ました。

五箇山でもそうするのではないでしょうか。

ちょっとわかりませんが。 (2022年10月04日 08時31分48秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

おはようございます。
こちらこそいつもありがとうございます。

はい、全部で550枚撮りました。
良さそうなのだけ順番にUPしていきますね。

ひるがの高原の周りにも見所がたくさんありますからね。

富山へ行く途中の五箇山を通過されたんですね。

のどかで昔懐かしい風景でした。
お時間ができましたら今度行ってみて下さい。 (2022年10月04日 08時36分43秒)

Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
R.咲くや姫  さん
合掌造りの家並みは是非とも
後世に残してほしい建造物ですね。

今でも、ここで暮らしいて方々がいますが
茅を葺き替えるだけでも
大変なことで全国から大勢の
職人さんやらボランティアの人たちが
集まって保存に手を尽くしていますね。

お天気があまり良く無いのが
かえって秋の風情を感じさせますね。 (2022年10月04日 12時30分17秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

合掌造りの家並みを保存して後世に残してほしいと本当に思います。

はい、今でも人々が暮らしてらっしゃいますので茅葺の屋根の葺き替えは大事ですね。

大勢の皆さんの協力のおかげで葺き替えができているんですね。

そうですか、秋の風情を感じて頂けて嬉しいです。 (2022年10月04日 13時11分52秒)

Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

私の単独行は若い頃ですが足が丈夫でないと山道は歩けませんね。

58年ぶりに石原裕次郎と浅丘ルリ子の赤いハンカチを見た。
中学2年の時に男女二人の4人で四日市の映画館で見た。

軽い乗りでプレスリーの映画の話をして見に行く事になった。
プレスリーの映画が石原裕次郎へ変った経緯は覚えていない。

二人だけで見に行く予定が友達に話し私も友を誘い4人になった。
赤いハンカチの歌が流行っていたが聞くのはプレスリーばかり。

裕次郎や浅丘や二谷は覚えていたがあらすじは忘れてしまっていた。
記憶というものは曖昧で記憶していた内容とは全く違っていた。

(2022年10月04日 15時07分38秒)

Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
CHELLES2009  さん


   松戸「不明少女」

   遺体で見つかりましたね。 (2022年10月04日 15時57分29秒)

Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
きらら ♪  さん
合掌造りの集落、ほんとうにタイムスリップした感じですね。
お車で570キロ。結構なドライブですよね。

でもこうして 合掌造りをみせていただいて嬉しいです。

いつも応援ありがとうございます。 (2022年10月04日 16時07分02秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

こんにちは。
まあまだお若いですから、低い山道を歩いて心肺を鍛えてください。

石原裕次郎と浅丘ルリ子の「赤いハンカチ」ですか、懐かしいですね。

私はプレスリーは後になってから知りました。
当時、映画館へは親としか入ったことがありませんでした。
友達同士で映画館へ入ったことがないんです。

58年前の記憶はないでしょうね。 (2022年10月04日 17時36分46秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
CHELLES2009さんへ

そうでしたか。

残念ですね。

親御さんの事を想うと本当にお気の毒で言葉もありませんね。 (2022年10月04日 17時38分20秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

合掌造りの集落は本当にタイムスリップした感じがしました。
そこでも生活してらっしゃる姿を見てきました。

はい、570キロ4泊5日の車の旅でしたが、あっという間でした。
この前、天橋立から城跡巡りをしてきたときはは781キロでしたので、210キロも少ないんですけど、充分旅した気分になりました。

きらら♪さんが五箇山へは行かれたことがないとお聞きしたので詳しく載せました。

はい、いつも応援しております。^^ (2022年10月04日 17時43分38秒)

Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
こんばんは
菅沼合掌造り集落をぐるりと一周してきたのね
以前に行った日を思い浮かべています
風情があり素敵な旅でしたね
写真楽しみです
(2022年10月04日 18時02分02秒)

Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
いつもありがとうございます。
お疲れさまでした。
写真が 550枚ですか、沢山撮られましたね。
デジタルだから気楽に沢山撮れますね。
銀塩フィルムの時代も通った世代なので、もったいなくてシャッターチャンスを逃すと言うこともありました。

苔むしたか藁ぶき屋根で秘境って感じですね。
(2022年10月04日 18時06分49秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

今晩は。

はい、菅沼合掌造り集落を一周してきました。
じゅんじゅんさんも行かれたことがおありなんですね。
懐かしい風景で風情がありました。

これからもたくさんの写真を載せたいと思います。 (2022年10月04日 19時55分12秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
星影の魔術師さんへ

こちらこそいつもありがとうございます。

はい、550枚撮ってきました。
デジタルなので、気に入らないのは削除すればいいので楽ですね。

私も昔はもったいなくてこんなにシャッターを押すことはなかったですが、今は便利ですね。

苔むした藁ぶき屋根が素朴な感じで素敵でした。
秘境を感じて頂けましたか。 (2022年10月04日 20時00分34秒)

Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
土佐ぽん太  さん
こんばんわ
写真アップありがとうございます。
合掌造り、とても立派な建物ですね。
(2022年10月04日 20時44分32秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
土佐ぽん太さんへ

今晩は。

どういたしまして。

写真を見て下さってありがとうございます。

合掌造り建築、立派な造りですよね。 (2022年10月04日 20時50分18秒)

Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
お天気が悪いので、雲や霧が下がってきているんですね。
山の中に来たと言う実感がわきますね。
合掌造り、かやぶき屋根、私も素敵だなと思い、写真で撮ったものを色鉛筆画にしましたが、もう一度多少はレベルアップしたと思うので、もう一度書いて道という気分になっております。
(2022年10月04日 21時13分51秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

はい、お天気が悪かったので雲や霧が下がってきているんだと思います。

だいぶ山の上の方へ来ているという実感がありましたので。

合掌造り、茅葺屋根は風情がありますね。

クレオパトラさんは色鉛筆画で描かれたことがあるんですね。
是非今度、レベルアップした色鉛筆画で描いてみて下さい。 (2022年10月04日 22時02分45秒)

Re:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
masatosdj  さん
こんばんは。

自然と折り合いをつけ
合掌作りの家
雪深いところで
とても貴重な遺産ですね。 (2022年10月04日 22時37分07秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その1 世界遺産に登録された五箇山・菅沼合掌造り集落(10/04)  
chiichan60  さん
masatosdjさんへ

今晩は。

厳しい自然の中で昔から合掌造りの茅葺の家屋で長い間暮らしてらしたんですよね。

五箇山の2つの集落と白川郷が世界遺産になりましたね。 (2022年10月04日 22時41分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: