猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

プロフィール

chiichan60

chiichan60

カテゴリ

カレンダー

2022年10月28日
XML
カテゴリ: 旅行記



高志の国文学館(こしのくに文学館)です。




大伴家持や堀田善衛、藤子不二雄A, 藤子・F・不二雄など

文学から漫画、アニメまで富山ゆかりの

作家や作品の魅力を大勢紹介してありました。

また最先端技術を用いた仕掛けや映像などを

大きな部屋で楽しんできました。

万葉集を楽しめるコーナーもありました。




すぐ裏にフランス料理のレストランがあったので

昼食をとりたいと座って待ちましたが、

お客さんが食事中でいつになるかわからないと言われて

次の目的地に行く事にしました。

そして着いた所は富山きときと空港です。




富山では「きときと」という言葉が結構使われていました。

「新鮮・いきいきとしている」と言う意味なんだそうです。

空港も新鮮で生き生きしているんでしょうね、きっと。






国内線ロビーをぶらぶらしてから空港内が見える喫茶店へ。

ハムサンドとアップルパイを食べ

相方は富山ブラックサイダーも。




飛行機は朝と夕方の2便だけ








管制塔も暇そう




やっとプロペラ機が近づいてくる音がしましたが、

向こうの方に着陸。




こちらのヘリも人の移動はあるんですが、

一向に動く気配はなし。




ところが三脚にカメラを取り付けた人や

長くて大きな望遠レンズを付けた人達が

屋上に大勢集まってきました。

全体的に男性が多かったです。

皆さん話しながら何かを待っている様子。

飛行機は夕方5時半過ぎしか来ないので

おかしいなと思いながらも

私たちは次の場所へ移動しました。

夜になってホテルのテレビで

自衛隊機が空港で緊急の救急訓練を行った事を知りました。


次に向かったのは富山市ガラス美術館。

ガラス芸術の盛んな富山の象徴的なミュージアム。

設計は東京オリンピックスタジアムを設計した隈研吾氏。

6階まで吹き抜けが続き解放感抜群でした。

木がふんだんに使われていました。




1階の木の作品




エレベーターで6階へ。

廊下に展示されていました。








ところが、撮影はここまででした。

館内の作品は撮影はできても

個人的または家庭内での楽しみに使うだけで

ウェブサイト、ブログやSNS等

インターネットで発信することは禁止するという

注意書きがしてありました。

それで残念ですが、ここには載せられません。

6階から下へ芸術家のガラス作品を見ながら降りてきて

2階のカフェで一休み。




では次の目的地に向かいましょう。


(つづく)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月28日 08時02分16秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: