猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

プロフィール

chiichan60

chiichan60

カテゴリ

カレンダー

2022年10月28日
XML
カテゴリ: 旅行記



高志の国文学館(こしのくに文学館)です。




大伴家持や堀田善衛、藤子不二雄A, 藤子・F・不二雄など

文学から漫画、アニメまで富山ゆかりの

作家や作品の魅力を大勢紹介してありました。

また最先端技術を用いた仕掛けや映像などを

大きな部屋で楽しんできました。

万葉集を楽しめるコーナーもありました。




すぐ裏にフランス料理のレストランがあったので

昼食をとりたいと座って待ちましたが、

お客さんが食事中でいつになるかわからないと言われて

次の目的地に行く事にしました。

そして着いた所は富山きときと空港です。




富山では「きときと」という言葉が結構使われていました。

「新鮮・いきいきとしている」と言う意味なんだそうです。

空港も新鮮で生き生きしているんでしょうね、きっと。






国内線ロビーをぶらぶらしてから空港内が見える喫茶店へ。

ハムサンドとアップルパイを食べ

相方は富山ブラックサイダーも。




飛行機は朝と夕方の2便だけ








管制塔も暇そう




やっとプロペラ機が近づいてくる音がしましたが、

向こうの方に着陸。




こちらのヘリも人の移動はあるんですが、

一向に動く気配はなし。




ところが三脚にカメラを取り付けた人や

長くて大きな望遠レンズを付けた人達が

屋上に大勢集まってきました。

全体的に男性が多かったです。

皆さん話しながら何かを待っている様子。

飛行機は夕方5時半過ぎしか来ないので

おかしいなと思いながらも

私たちは次の場所へ移動しました。

夜になってホテルのテレビで

自衛隊機が空港で緊急の救急訓練を行った事を知りました。


次に向かったのは富山市ガラス美術館。

ガラス芸術の盛んな富山の象徴的なミュージアム。

設計は東京オリンピックスタジアムを設計した隈研吾氏。

6階まで吹き抜けが続き解放感抜群でした。

木がふんだんに使われていました。




1階の木の作品




エレベーターで6階へ。

廊下に展示されていました。








ところが、撮影はここまででした。

館内の作品は撮影はできても

個人的または家庭内での楽しみに使うだけで

ウェブサイト、ブログやSNS等

インターネットで発信することは禁止するという

注意書きがしてありました。

それで残念ですが、ここには載せられません。

6階から下へ芸術家のガラス作品を見ながら降りてきて

2階のカフェで一休み。




では次の目的地に向かいましょう。


(つづく)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月28日 08時02分16秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
CHELLES2009  さん





   きときと空港「ゆったり」していて、いいです。

   「アップルパイ」いいですね。

   立山も、見えるのですね。

   今日も。いい1日をお過ごしください。 (2022年10月28日 05時06分00秒)

Re:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
エンスト新  さん
おはようございます
著作権などの問題もあってネット公開は❌はやむを得ませんね。 (2022年10月28日 05時22分20秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
chiichan60  さん
CHELLES2009さんへ

おはようございます。

きときと空港は朝夕2便しか離発着しませんからゆったりしています。

空港のお店で食べたアップルパイ、リンゴがたっぷり入って美味しかったですよ。

空港屋上から立山連峰が見えました。

CHELLES2009さんも素敵な1日をお過ごしください。 (2022年10月28日 08時06分00秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
chiichan60  さん
エンスト新さんへ

おはようございます。

外国の有名なガラス工芸作家の大きな作品がありましたからブログやSNSへ掲載禁止と言う事でした。

肖像権の問題があるからでしょうね。 (2022年10月28日 08時14分36秒)

Re:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
chiichanさんおはようございます!
いつもありがとうございます!!

富山県は「高志の国」とも言われているんですね。
「きときと」は知っています。
「きときと広場」という魚市場に行きました。
空港の名前も「富山きときと空港」っていうんですね。
富山県は見どころがたくさんありますね!!
(2022年10月28日 09時09分39秒)

Re:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
きらら ♪  さん
素敵な美術館ですね。建物もアート!
私は富山に行かずともこうしてネットでご、chichanとご一緒させていただけて、嬉しいです。 (2022年10月28日 10時39分54秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
chiichan60  さん
さえママ1107さんへ

こんにちは。
こちらこそいつもありがとうございます。

はい、高志の国文学館があったので、そう呼ばれているのでしょうね。

「きときと」も富山ではよく使われていますね。
「きときと広場」と言う魚市場がありましたか。

空港も「富山きときと空港」でした。
見所満載でした。
まだまだ見たいところがあると思います。 (2022年10月28日 12時03分51秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
chiichan60  さん
きらら ♪さんへ

はい、近すぎて建物の外観が写せませんでしたが、独創的な外観でした。

ガラスアートも素晴らしかったです。
載せられませんが…

富山に行かなくても写真からよく伝われば嬉しいです。 (2022年10月28日 12時06分24秒)

Re:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

10月度の月曜日と木曜日の計9回燃えるゴミの当番だった。
10/30の月曜日で自治会の燃えるゴミ当番の役目が終わる。

自治会内に歯科医があるがその院長が資源ごみの当番。
奥さんを亡くされたので身の回りの事は自分でしている。

自治会の当番も回って来れば責任もってしなければならない。
既に歯科医は廃業しているがももの散歩の途中でよく会う。

今歯科医へ通い出したと話してくれるが自分で治療できない。
奥さんを亡くされ辛いと話すが私も亡くしたと言い出せなかった。

(2022年10月28日 14時06分48秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
chiichan60  さん
Photo USMさんへ

こんにちは。

10月に燃えるゴミの当番、ご苦労様でした。

自治会の皆さんは順番に回ってくるのでしないといけませんものね。 (2022年10月28日 16時30分04秒)

Re:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
いつもありがとうございます。
富山きときと空港って面白い名前ですね。他の地方の人では意味が判りませんね。

黒いサイダーって醤油でしたっけ?甘い飲み物に醤油って不思議な感じですね。
(2022年10月28日 18時34分34秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
chiichan60  さん
星影の魔術師さんへ

こちらこそいつもありがとうございます。

富山きときと空港と言う名前がついているんです。面白いですよね。
富山で「きときと」が「新鮮で生き生きしている」という意味だと知らない人は変に思うでしょうね。

ブラックサイダーはサイダーに醤油と黒コショウが入っています。
それが妙にあって美味しいんです。 (2022年10月28日 20時29分23秒)

Re:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
文学館も展示だけではなくいろいろな工夫をしているのですね。
きときと空港なかなか面白い名前ですね。
富山ブラックサイダーパンチの在りそうなネーミングですね。

ガラスの美術館造形が面白いですね。
ここまでガラスでできるのですね。
(2022年10月28日 21時31分22秒)

Re:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
R.咲くや姫  さん
小さな飛行場は
ちょっと見が「営業してる?」と言う感じがしますね。

我が県にも空港があります。

茨城空港は、
航空自衛隊百里基地の敷地を活用して
新たにB滑走路を新設し
基地の反対側に旅客ターミナルビルを建設した
「軍民共用」の空港です。

それなりに飛行機はフライトしていますが
平日には昼間はあまり運行している飛行機が無いのに
オジ様たちがカメラを持ってやってきています。


それは、航空自衛隊の軍用機の練習があるので
その戦闘機の写真を撮るためです。

戦闘機の飛ぶ時の轟音はスゴイですよ。 (2022年10月28日 21時37分36秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
chiichan60  さん
クレオパトラ22世さんへ

はい、文学館なので本がずらりと並べてあるのかと思ったらそうではなくて、確か日本もたくさんありましたが、富山県出身者で有名になった人たちの事が紹介してありました。

富山きときと空港、面白い名前でしょ。
富山にはきときとが付いたところが多いです。
ブラックサイダーは普通のサイダーに醤油とブラックペッパーが入っているんですが、甘くて美味しかったですよ。

ガラスの美術館の造形が面白いですよ。
大きくて写真で撮れませんでしたが、ガラスでできた建物です。 (2022年10月28日 22時32分49秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
chiichan60  さん
R.咲くや姫さんへ

富山空港は閑散としていました。
朝夕しか飛行機が来ないからです。

でもその日は自衛隊機が救急搬送の訓練をしたそうですので、カメラマンが大勢いました。
夜テレビを見てわかったんですけどね。

茨城空港は自衛隊と民間が両方で使っているのですね。

少し離れた所に自衛隊の空港がありますが、毎日近くを軍用機が飛ぶので騒音が騒がしいのはいつも経験しています。 (2022年10月28日 22時37分37秒)

Re:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
masatosdj  さん
こんばんは。

寄り道も楽しかったようですね
空港でお茶とはお珍しいですね。

最初の絵の写真
どこかで見たような絵
昔の富山の絵でしょうか。 (2022年10月28日 22時58分30秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
chiichan60  さん
masatosdjさんへ

今晩は。

はい、富山空港へ行ってみました。
富山きときと空港と言うんですね。
空港内の喫茶店で飛行場を見ながら昼食とスイーツを食べてきました。

はい、昔の富山の絵です。
神通川に船をびっちり並べて(左の方)橋の役目をさせたんですね。 (2022年10月28日 23時02分33秒)

Re:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
Grs MaMariKo  さん
万葉集は興味があります。


富山の象徴的なミュージアムは素敵なところですね^^
(@^^)/~~~
(2022年10月29日 16時05分02秒)

Re[1]:570キロ車の旅・その16 高志の国文学館、富山きときと空港、富山市ガラス美術館(10/28)  
chiichan60  さん
Grs MaMariKoさんへ

こんにちは。

Grs MaMariKoさんは万葉集がお好きですか。
どの歌も素晴らしいですよね。

富山のミュージアム、それぞれどこも良かったです。 (2022年10月29日 16時16分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: