全16件 (16件中 1-16件目)
1

梅干しを土用干しした様子を、写真付でご紹介します♪おはようございます。ちょっぴりご無沙汰してる間に、ちょっと涼しくなったりまとまった雨が降ったり。でも今日からまた、大好きな暑い夏の復活です!今年も無事、土用干しが終わり、ホッとしたような少しさみしいような、そんな気持ちのこの季節。今年は、過去最高の出来に、大満足しています!梅の状態がとってもよくて、ふっくら柔らかな極上の梅干しが完成しました♪1日目 2010年7月20日(火) 6:30あまりのいいお天気に、ウズウズしていた3連休も終わり、明けた火曜日から、いよいよ待ちに待った土用干しのスタートです!まずは自家製梅干しを作っている人の特権、「干す前の梅干し」いわゆる「梅漬け」を味見♪これがもう、ものすごくフルーティーで素晴らしくおいしい! 至福の時です。まずこちらは、減塩はちみつ梅干毎年、いくつかあるキズの梅を集めてリスク倍増の状態で漬けるけど一度も失敗したことないのでよほどの傷が無い限り、普通に漬けて大丈夫。この方法で漬けた梅酢は減塩はちみつ入りになるので寿司酢や酢の物に、大活躍です。こちらは、オットリクエストの赤紫蘇入り。今年は紫蘇があんまりいい状態じゃなかったのと広底面の容器で漬けたのに紫蘇を入れっぱなしで、返したりしてないので底にあった梅は、やや白っぽい仕上がりだけどはがれたり、つぶれたりのリスク回避と手間を少しでも省こうという理由で自分を納得させてます。赤紫蘇も一緒に干します。これは乾燥したら、ミルで挽いて ↑オットは会社にも常備。とってもいい香りがします。メインは「関東干し」と言われる白梅干。この時点ではまだ、張りがあってツヤツヤで梅ってフルーツなんだな~と思わせてくれる香りがいっぱいです。10時半頃。ベランダはお昼までしか陽が当たらないのでここでいったん、裏返しにします。1枚目の写真と、色も様子も全然違うでしょ。赤梅干も、表面が乾いて梅干に近づいていく。1つ1つ裏返してる間にも、ジリジリと容赦ない太陽が照りつけています。白梅干の方が、より乾いた感じ。この時点で思わず一口食べたくなるよ。この後、夕方まで干して梅酢に戻します。干したままにしたり、2回梅酢に戻したり色々試した結果、この方法がいちばんおいしく仕上がると分かったので面倒でも、一晩は必ずこの作業をします。2日目 2010年7月21日(水) 6:302日目。一晩梅酢の中で寝かせた梅たちを、また1つ1つ丁寧に並べ、夏の日差しに当てます。この日もとってもいいお天気で、梅たちも喜んでるように見えるわ~減塩はちみつ梅干。初日と少し色が変わってきてるのが分かるかな?赤梅干。梅酢につけたことで、少しまた鮮やかな色に染まった気がします。紫蘇はそのまま室内に放置。なので、もう夕方には完成です。白梅干。途中で一度裏返して、この日はそのまま夜露に当てます。雨の心配はなさそうだけど、万が一を考えてなるべく雨の当たらない場所に避難。どうか雨が降りませんように。3日目 2010年7月22日(木) 6:303日目。この日も朝から快晴です♪陽の当たる場所に梅を移動し、後はただひたすら干すだけ。突然の雨が来ないように祈るだけです。減塩はちみつ梅干。こちらはまだまだの感じ。赤梅干。ん? なんか色が薄くならない?母が「ランチしよう」と来たのでお昼にいったん取り込んで出かけ帰宅後また、外に出しました。こんなに晴れてても「万が一」に備えます。白梅干。こちらはかなりいい感じ♪この夜、東京の予報は「晴れ」だったんだけどピンポイント予報で、弱雨マークが付いてたので念のため、このまま室内に避難し窓を開けたまま、夜露に当てる作戦に。4日目 2010年7月23日(金) 5:004日目。朝起きたら案の定、雨が降ったようで地面はびしょ濡れ!東京の予報だけ見てたら、雨に濡らすとこだったと思うと、ピンポイント予報に感謝♪この日も晴れるらしいので、朝5時に外に移動です。白梅干。薄皮をつまんでみて、スッと1枚つまめるようになったら出来上がりです。このやわらかさ、伝わるかな~もうほぼ完成でいいよね。赤梅干。色、戻ったでしょ?あれは光の加減だったのかもしれない。こちらもとっても柔らかくてふんわりしっとり、仕上がってます。5日目 2010年7月23日(土) 7:00もう家中ビンだらけで、程よいビンがないので琺瑯の容器と、小さめのビンに小分けしました。あんまり大きい容器に入れると重さで下の梅がつぶれてしまいせっかくのおいしい梅酢が、全部出ちゃうので大きすぎない容器に入れた方がおいしさを保てるような気がします。今年の梅干は、過去最高の出来!と自信を持って言えるほど完成度の高いものでした。あまりにおいしくて、熟成を待たずして今年のから食べちゃってます。出来たての梅干も、おいしいもんだね。今日もポチっと応援してね♪ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪
2010.07.31

酷暑の中、水上バスでくりだしました♪こんにちは35~36℃が当たり前の日々が続く、今年の夏。現在、我が家のエアコン設定温度は、29.5℃。外が異常に暑いので、これで充分、快適に過ごるね。熱中症で亡くなった方の半数以上が、「屋内」 で亡くなっているとのこと。エアコンって、どうしても電気代が高いとか、体に良くないイメージがあってガマンできるとこまでは、ガマンしてしまおう。と思いがちなんだけど以前算出した、我が家で一番大きなリビングのエアコンの電気代でわかるように今のエアコン(うちのは7年前の物)は、かなりの省エネ設計になってるし体に直接風が当たらないとか、じんわり冷やしてくれるようになってるのでエアコンを付けているという感覚もないほど、快適でソフトな空間を作ってくれてるはず。うちの母もね、やっぱり勿体ないという意識なのか極限までエアコンをつけないので、実家に行くたび寝る時も、極弱で良いからエアコンつけて寝てよ!と、ついつい口うるさく言ってしまう。もう60代後半の「高齢者」なんだし、何よりも体を大事にしてほしいです。私は下町生まれの下町育ちなので水上バスと言えば「下町から乗って、日の出やお台場方面に遊びに行く」と言う感覚だったんだけど、今住んでいるところはお台場がとっても近い場所だということと このアルバムに入っている、佐野元春さんの曲 「水上バスに乗って」が大好きなオット。 その歌詞に準えて、下町にくりだすのが 我が家の定番となりました。+++ 浅草~東京スカイツリー +++ひさしぶりの水上バスに乗って♪オットはいつも佐野元春を歌いながら渋滞もないし、涼しくて気持ちがいいし最高です!普段、ウォーキングしている東京の景色を、水の上から眺めるのもまた違った発見があって、とってもいい気分浅草は、縁日がズラと出ていて相変わらずの人の多さとものすごい暑さで、写真撮るどころではなく、以前の物を再使用こちらも再使用仲見世通りで、焼き立て煎餅やピーピー吹くと、紙の筒がピューと伸びる笛?などを買い甥は初めての浅草を満喫人形焼も買いましたと言うところで、弟が合流スーパーボールすくいをやりたかった甥は、後ろ髪をひかれながら車で移動です一番大好きなうどん屋さんへ私が10数年前に入院した病院のすぐそばにあって退院した日に偶然フラと立ち寄ったお店&オットと初めて食べた思い出のうどん屋さん このボリュームで700円くらい(うどん大盛り)しかも手打ちですごくおいしい鶏の照り焼きが激ウマ!弟たちは、担担麺うどんや味噌つけ麺をたべてました甥は、そぼろご飯を食べて「今まで食べた中でいちばんおいしい♪」と無邪気な笑顔で喜んでバクバク食べてたよここから途中で夕飯の買い物をして、私の自宅に着き、みんな暑さでグッタリ。オットは横になった途端、グーグー本気で寝てしまいました。私はシャワーを浴び、甥と弟はゲームをし、自由に気楽に過ごした後、全然お腹空いてないけど、とりあえず夕飯に。あ!っとその前に、3枚写真を忘れてました。スカイツリーが見えてきたのでもうちょっと近くまで行ってみることに この辺は昔よく焼き鳥を食べに行った場所近づいても、建物が密集してるので意外と下まで見るのは大変もうちょっと進んでみますすぐそばまで来ましたまだ建設途中だけどものすごい大きさだねー生まれた時から見ている東京タワーに、なんだかんだ言って、思い入れがあるのか、スカイツリーを見ても、あんまり感動しないのはナゼなんだろ?これで完成して綺麗なイルミネーションとか見たらその時に初めて綺麗だな~とか思うのかな。完成まであと1年半。自分の反応が楽しみです。今日もポチっと応援してね♪ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪++++ おすすめ♪ ++++ヘリコプターで飛ぶ着る聴く見る・撮る・食べる
2010.07.26

さっぱりスッキリ食べられる、夏野菜の簡単漬け物レシピです♪おはようございます昨夜、東京の天気予報は晴れだったんだけどピンポイント予報を見たら、夜中に 「弱雨」 の表示が…雨に降られたらひとたまりも無いので梅干しは一旦室内に取り込み、グッスリ寝ることに。そして今朝、5時に起き出し外を見たところ地面が濡れてる!やっぱり夜中に雨が降ったんだわ~取り込んどいてほんとに良かった。東向のベランダで干してるから、半日しか陽が当たらないため一般的な土用干しよりも、1日多く干しています。明日の朝には完成となるので、いよいよ今年の梅仕事もおしまい。毎年この時は、ちょっとさみしい気持ちになるなぁ。昨日のブログで、「オットは朝からコッテリOK!」 と言う話を書いたところ私と同じ気持ちのみなさんから、引きまくりの驚愕コメントを沢山頂いたので「ねーねー、コメント見てみて! ね? 私だけじゃなくて みんな朝からこんなコッテリしたのを食べたくないんだよ~」と、帰宅したオットに、ここぞとばかりに訴えておきました。でも、そこにあるブログの写真を見て「あ~、これウマかったよな~ オレは朝からでもだいじょうぶ!」…全然伝わってないし。前にもチラと書いたことあると思うし、ヒミツにしてたわけじゃないけどわざわざ語ることでも無いなーと、あんまりこの話題には触れてこなかった。ただ、私の年齢からして、オットのイメージは当然「大食いのデブのおじさん」だと思われてることを、オットが最近 「やだなー」 と言っていたので実際は体重も60kgくらいだし、髪もフサフサだし ←これは関係ないか私よりだいぶ歳が下なので、実際にまだちょっと 「若い」だからこそ、朝からこんなリクエストをして、元気いっぱいに食べるんだけど。 普段は全然気にならないんだけど、いつだったか交わしたこの会話。「子供の頃スキだったアニメって言ったら、なに?」「ドラゴンボール」「・・・!?」ドラゴンボールって言ったらあーた!連載が始まった時、私はもう高校生。アニメ化に至っては、そろそろお酒が飲めるかな~って頃だったはずじゃ。…確かに計算してみれば、私が成人した時、オットはまだ小学生。ハイジ世代の私が、このオットの胃袋に合わせるのは、ほんと大変です。と言って、オットに合わせるばっかりが能じゃない。特に夜は、私好みのサッパリメニューが満載です!大好きな野菜を、シークワーサーの果汁で漬け込みました。以前アップしたキュウリの韓国風もろみ酢漬けの応用編です。塩分は少なめにしてあるんだけど、シークワーサーの酸味で物足りなさもなく、バクバク食べられるのがうれしい。こういうメニューを出すと、ノルマとばかりにこれを先にやっつけて後はおいしいメインを、じっくり堪能するオットなのでした。今日もポチっと応援してね♪ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ シークワーサー漬けの材料 □■■□ シークワーサー漬けの作り方 □■・きゅうり・トマト・大根・にんじん《漬け汁》・シークワーサー果汁・・100cc・水・・・・・・・・・・100cc・砂糖・・・・・・・・・大さじ1~2・塩・・・・・・・・・・ひとつまみ・EVオリーブオイル・・・小さじ11、きゅうりとトマトはサイコロ状に切り 大根とにんじんは千切りにし 塩をして、しんなりしてきたら、絞って水けを切る2、漬け汁の材料を合わせ、1の野菜を漬ける※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので ご了承ください。++++ シークワーサー ++++ゆず胡椒を超えた?シークヮーサーのさわやかな酸味がクセになる♪島一番の調味料屋が作ったシークヮーサー塩ぽん酢沖縄石垣島産の塩名門黒麹屋が造った最高級もろみ酢【訳あり】黒麹家 シークワシークワーサー《果樹苗》
2010.07.23

和風醤油&バルサミコ酢ドレッシングを使った、簡単パスタのレシピです♪おはようございます突然の雨もなく、土用干しは今のところ順調です♪この分だと、明日の朝には完成かな~それにしても、暑い!昨日、夜11時頃に 「六本木はこの時間も、30℃以上あります」 と言ってたけど夜になっても気温が下がらないのが、辛いとこです。休みの日の朝、オットは起きてくると必ず、「パスタとかラーメン、食べたいな~」 と言い出す。私はさっぱり、そうめんとか冷たいうどんとか食べたいのに、リクエストは必ず 「コッテリ」 なのでなるべく野菜をたっぷり入れた麺類にするんだけど、真夏の朝からこれって言うのも、すごいよね。久しぶりにGABANのスパイスモニターに応募してみました♪いつも通り、レシピブログさんとのコラボ企画です。まずはそのままサラダで食べてみたら、結構オイルが強めな感じだったので頂き物のバジルソースと一緒に、パスタに加えてみたよ。バジルソースに、にんにくもオイルも入ってるので、超簡単!いんげんも、パスタと一緒に茹でちゃえばいいので、あっという間にできます。トマトとバルサミコの酸味が、さっぱりさせてくれるので、夏の朝でもOKでした。今日もポチっと応援してね♪↓ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ トマトリングイネの材料 □■■□ トマトリングイネの作り方 □■・リングイネ・・・・・・・・・・・・・・300g・いんげん・・・・・・・・・・・・・・・1袋・ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・1枚・トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・大1個・バジルソース・・・・・・・・・・大さじ1・バルサミコドレッシング・・大さじ1・パルメザンチーズ・・・・・・大さじ1・塩、こしょう・・・・・・・・・・・・少々1、たっぷりのお湯でリングイネを茹でる2、刻んだベーコンを炒め、トマトとバジルソースを加えたら さっと火を通し、ドレッシングを加える3、パスタが茹で上がる数分前にいんげんを加え 茹で上がったら、2に加え、ざっと和えて チーズを加え、塩コショウで味を調える※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。++++ GANABドレッシング ++++GABAN ギャバン (味の素) スパイスドレッシング 『GABAN ギャバン (味の素) スパイスドレッシング GABAN ギャバン (味の素) スパイスドレッシング 『ガGABAN ギャバン (味の素) スパイスドレッシング
2010.07.22

三菱冷蔵庫MR-E55Rで作る、超手抜きなお弁当&オードブルのレシピです♪おはようございます昨日は夕焼けがキレイだった!窓の外が真っ赤に燃えてるみたいで、帰宅途中のオットに思わずメールしたらちょうど帰ってきて 「全然気づかなかった」 って…だれか見た人いないかな?写真撮った人とかもいそうなほど、キレイだったんだよ~時間区切りの天気予報を見たら、明日の夜までずっと晴れのみなので昨日の土用干し開始は、正解だったみたい♪今朝も朝早くから並べ直し、気づいたら腿の後ろを蚊に刺されてました…4月に購入した、三菱の冷蔵庫。瞬冷凍と言う機能が魅力で、決めたとは言え、ちょっと使いすぎか?と思うくらい、酷使してます。ご飯が残れば、瞬冷凍。 安売りのお肉も瞬冷凍。この時期、バナナがすぐ熟すから、輪切りにして瞬冷凍。それをヨーグルトにのせて食べたり、ヨーグルトもフローズンにしたり。これも、瞬冷凍を駆使した、まさに瞬冷凍弁当。右から、ひじき煮、ブロッコリー、左のブリ照り、そしてご飯までもが、いわゆるストック食材です。朝のお弁当作りはきっと、母親、そして妻の愛情だと思うのでここまで全部、ストックで固めるってのは、なんだかな~と感じてしまうけど梅干し並べてる忙しい朝とか、体調優れない疲れてる朝とかこれから出かけなきゃいけない、慌ただしい朝などには、もってこいの技だよね。おまけはこれ。タコのカルパッチョが大好きで今まで何度かレシピを載せてきたけど薄くスライスするのが、おいしさのコツ!なので切れちゃう冷凍で試してみました。切れ端ばかりだし、まだ凍った状態の写真だけどスイスイ切れて、気持ちいい~♪ただ、脂分の少ないお肉などには向いてないそうです。ってことは、しゃぶしゃぶ肉は無理でも牛タンくらいは切れるかも。まぁ家で牛タンさばくことも、無いけどね。今日もポチっと応援してね♪↓ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪++++ 左から送料無料&楽天最安値を、容量の大きい順で並べました♪ ++++【送料無料】【smtb-u】MITSUBISHI/三菱 【最安値に挑戦中!】【エ【送料無料】【smtb-u】MITSUBISHI/三菱 【最安値に挑戦中!】【エ【送料無料】【エコポイント対象】MITSUBISHI/三菱MR-E45R-N(★☆夏セール開催中!送料・設置無料三菱電機 5ドア冷蔵庫「光ビック」 M
2010.07.21

スイカをよりおいしく食べる切り方を、イラスト&写真でご紹介します♪おはようございます楽しいたのしい三連休は、あっ と言う間に終わりすっかり梅雨も明け、本格的な 夏!が始まりました♪東京は昨日、 36.4℃まで上がって、今日もまた35℃くらいだとか。と言うわけで今朝、梅を干し始めたよ!ゲリラ豪雨や夕立が怖いので、土用干しが終わるまでは、どこにも出かけられません。ベランダは、梅のいい香りでいっぱいです。夏が来た、と言えばまず最初に食べたくなるのが、スイカ!この季節になるたび、ブログでは毎年この話をしてる気がするのでずっと見てくれてる人は、「もう知ってるよ」って言うと思うけど実は先日、知人宅で今年初スイカをごちそうになった時にまだこの切り方は、浸透してないんだな~と思ったので今年は図解入りで、ご紹介したいと思います♪ 1 まずは三日月型に切る ほんとはこのままガブリ! が一番夏らしいんだけど 最初に甘いとこを食べちゃうと 最後は、ちょっと物足りなくなるよね 1 先日出てきたのが、この切り方 一般的な切り方だと思うけど これだと、端っこは食べづらい上に 全然甘くないとこばっかりで どうしても真ん中の大きいとこに 人気が集中! 2 中心から放射状に切っていけば 味も均一で、全員甘いとこも食べられる♪ どうしても大きさを均一にしたければ まず真ん中、それを2等分、更に2等分、 と三角に切り分けていくんだけど 四角い方が持ちやすいのでお薦めです 3 そして何より食べやすい! スイカはスプーンですくって食べるより かぶりついた方が、ずっとおいしいので これだとサクっと一口サイズで食べられるし ほっぺがベタベタになることもないのです 実際に切ったスイカはこんな感じ。 大きいままの時よりも、量が増えるので いっぱい食べた気もする。 ポイントは、底辺まで苦労なく 口に入る大きさに切ること。 右手にスプーンを持ち 種が出てきたら、ピコと除けて 思い切りかぶりつくのが 大好きなスイカの食べ方です!今日もポチっと応援してね♪↓ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪++++ すいか♪ ++++北海道の危険な美味しさ!北海道月形町の誇る黒スイカ!8月5日頃まで【送料無料・北海道当麻町名産】でんすけすいか(秀品・3Lサイズ・【送料無料!沖縄県産】果物の専門家が選んだ美夏旬スイカ日本一やっぱり夏に食べたい美味しいすいか!甘味たっぷ
2010.07.20

にんにくを長期保存するときの方法を、写真付でご紹介します♪おはようございます晴れてます! そして暑い!でもまだ31℃くらいなので、あのジリジリと焼けるような暑さには遠く土用干しまで、あとちょっとの辛抱ってとこかな。真夏生まれで、真夏が大好き♪ なので、今まで一度も夏バテを実感したことが無いんだけどやっぱりスタミナはつけとかないと、動けないよね。 という訳で ←本日のお題はこれ! 国産にんにくって、高いでしょ? 200~300円以上することもあって 買う時いつも躊躇しちゃうんだけど たま~に、まとめて売ってることがあって 大量に買えば、これが結構安い! 冬なら吊るしておけば、日持ちするけど この時期は、あっという間に傷むよね。 折角安く買ったのに、傷んでしまっては元も子もない。 なので私がいつもしてる、いくつかの保存法を。 まずは、醤油漬け。 うちでは梅干しの種を一緒に入れて、さっぱりさせてます。 同じく味噌漬けにしたのも常備してて、白身魚や鶏肉に塗って焼くと 香ばしくて、旨みがたくさん出て、すっごくおいしいの♪ そしてこちらは、調理用。 左から、丸ごと、みじん切り、おろし、スライス。 うちはパスタに入れることが多いので スライスがいちばん多めです。 今回はせっかくなので、瞬冷凍にしてみました。 瞬冷凍のままでは、保存可能な期間が短いので その後、普通の冷凍庫に移せば、長期保存も可能です。 こうしておけば、使いたい時に使いたいだけ取り出せて すご~く便利でラク♪とある週末の夕食。出かけて帰ってきて何も準備してない時とか大掃除してクタクタで外食する元気もない時とかどうしても炒めものが多くなる。そんな時も、にんにくを切ってあるとちょっとした手間だけどすごくスムーズにできる気がするの。この日はギネスビールからスタート。にしても、飲む気満々メニューだな~今日もポチっと応援してね♪↓ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪++++ にんにく ++++無化学農薬・無化学肥料国産に激安!国産田子にんにく!味は正規品と変わりません!「訳あり田子にん安心・安全の国産です♪【青森県産】ム土曜日発送訳あり・無農薬・有機肥料国産にんにく 200g (4~
2010.07.16

夏野菜のぬか漬け新鮮な夏野菜を使った、栄養たっぷり常備菜のレシピです♪おはようございます!昨夜から今朝にかけて、肌寒いくらいの、まるで秋を思わせるような涼しさが。今調べたら、20℃しか無かったみたい。半袖&短パンで寝ていたら、明け方 体が冷たくなって目が覚めたよ。それでも日中は30℃まで上がり、ぬか漬けのおいしい季節になってきました!この日は、白ウリ、オクラ、みょうがの3種。生で食べられる野菜なら、どんなものを漬けてもおいしいのが嬉しい♪ぬか漬けは、いちばん簡単な発酵食品で、生きたままの乳酸菌を摂ることで悪玉菌をやっつけて、腸内環境を整えてくれるんだって。ビタミンも豊富で、生野菜を食べるよりずっと体にいいんだよ~そして何より 「おいしい!」 これがいちばん大切だよね。 最近は、かきまぜなくていい糠床まで売ってるらしいけど こんなにおいしい野菜を作ってくれた農家の人、 大変な手間と努力で、無農薬のお米を作ってくれるHさん、 そして、ぬか床をかきまぜられる、元気な体に感謝しながら 手入れをしているその作業も、このにおいも すべてたのしくて愛しくて、ありがたいなと思う毎日です。■□ ぬか床の材料 □■■□ ぬか床の作り方 □■・米ぬか・・・・・・・・・1kg・塩・・・・・・・・・・・・・100g・熱湯・・・・・・・・・・・1リットル・昆布・・・・・・・・・・・1枚・唐辛子・・・・・・・・・3切・野菜くず・・・・・・・適量(特にキャベツがお薦め)1、ぬかをフライパンで、ふっと香りが出てほんのり色づくくらいまで炒る。2、熱湯に塩をとかし、冷ましたら容器に入れたぬかに2を加え お味噌くらいの柔らかさになったら、昆布と赤唐辛子を加える。4、冷暗所にそのまま1~2日置く。5、野菜くずを加え、1日経ったら取り出し、それを3~7日続ける。※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。有機野菜お試しセット6品!【赤字覚悟大還元第1弾】【おひとり1セット限定!】ナチュラルシード...価格:500円(税込、送料別)おいしい野菜に目が無いので、アチコチ出かけては、新鮮野菜や珍しい野菜を購入していますが今回見つけたのは、こちらのお試しセット! 6種類も入って500円!どうやら注文が殺到しているようで、いつ届くかは分からないけど、気長に待つことにします。レビューを見ると、キャベツ、玉ねぎ、ジャガイモ、にんじん、プチトマト、ピーマンなどがこの時期は多いみたい。 葉物が入ってるとうれしいな~届いたら何が入っていたかなど、またご報告します!今日もポチっと応援してね♪↓ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪++++ ぬか漬けしましょう♪ ++++
2010.07.14

食べたい時にパパッと作れる、超簡単デザートのレシピです♪おはようございます!この3連休あたりで、梅雨も明けそうね~いよいよ、ほんとにいよいよ夏本番で、ワクワクしてます♪とは言え今日は、ちょっと涼しくて26℃。ジメジメは変わらないけど、今朝の外はひんやり涼しかったよ。夏でも冬でも季節を問わず、しょっちゅう繰り広げられる会話。「あ~、アイス食べたい!」「そんなこと急に言ったって、作ってないよ」「あ~ぁ~、ほんと今、アイスの気分なんだよ」「・・・・・」「あぁ~~、あ~~、アイスが食べたい!!」 「…下のコンビニで買ってくれば?」「違うんだよなぁ~。手作りのアイスが食べたいんだよ~」これも、そんなある日に作ったひと品。盛り付けてから、ミントの葉を摘みに行ったりしてたから、ちょっと溶けちゃったけど。瞬冷凍しといたイチゴと、プレーンヨーグルトに、お砂糖ちょこっとだけ入れて作りました。余計なものは一切入れてないので、フレッシュなイチゴの味が、とってもおいしいです♪いかなる時でも対応できるようにと数年前に購入したのがこれ!←うちのはこれ 他にも種類が出てて ↑もしかして色が変わったのかな?このカップを凍らせとけば後はジュースでも、ヨーグルトでもお好みの物を入れて、回すだけ!甘さも調整できるし、安心安全な無添加アイスの完成です♪今日もポチっと応援してね♪↓ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ の材料 □■■□ の作り方 □■・ヨーグルト・瞬冷凍いちご・砂糖1、材料をすべて入れてクルクル回すだけ※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。++++ 手作りアイス♪ ++++簡単!美味しい!おうちで手作りアイス【果物でアイスデザートを作ろ【大人がハマル!】手作りアイスクリームが簡単レシピで作れてしま冷たいプレートの上でアイスをおいしくデコッちゃお♪マジックくるくる回して簡単手作りアイスを作っちゃおう♪マザーガーデンの
2010.07.13

フープロとヘルシオを使った、ヘルシーすぎるナゲットのレシピです♪おはようございます!昨日の参院選も、いろいろな風が吹いたようですが東京は昨夜から急に、結構強めの風が吹いています。そして、1週間ぶりにお酒を飲んだら大して飲んでないのに、今もまだフワ~としています。 この、得体の知れない物体の正体は。 新玉ねぎと調味料を入れて、ガーと混ぜる。 また、メモっとかなかったので、うろ覚えだけど 塩、胡椒と、たまごもちょこっと入れたような… 見ての通り、かなりのユルユルな生地。 本来ならば、ここで揚げるはずのナゲットを 天板に並べてウォーターオーブンで焼くだけ! 増加した体重をセーブすべく挑戦した 苦肉のヘルシーナゲットです。 * メニュー * ・焼きチキンナゲット ・かぶら寿司 ・海ぶどう(沖縄産) ・もずく(沖縄産) ・ビール ・ご飯 ・お味噌汁なんだか白っぽい食卓だけど。沖縄フェアで、海ぶどうともずくを購入~10数年前は、東京で食べる海ぶどうってどうしても鮮度が落ちて、へたってたけど最近は、プリプリのまま食べられておいしい♪青紫蘇ドレッシングが合うよね! 皮も脂肪も完全に 取り除いた胸肉は 脂分がほとんどないので なかなか焼き色が付かず こんな状態に。 オイルスプレーをシュ とした方が良いかもね。 味も、チキンナゲットの 周りを剥いで 食べたような味。 マヨネーズ入れたり チーズ入れたりすれば 少しはマシなんだろうけど ノンオイルでの再現は なかなか難しいようです。今日もポチっと応援してね♪↓ ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪++++ 安いのと高いのと ++++ 【Edel】フードプロセッサー MCE-33価格:1,299円(税込、送料別)世界のトップブランド、クイジナートでレッツ時短生活!クイジナート価格:26,999円(税込、送料別) TWINBIRD/ツインバード ハンディーブレンダー KC価格:2,159円(税込、送料別)バーミックス(bamix) ベーシックセ価格:27,825円(税込、送料込)
2010.07.12

今年も恒例の赤紫蘇を入れました!梅干しの作り方を写真付で詳しく公開中です♪おはようございます♪先週の土曜日、赤紫蘇を買いに行ったので翌日、7月4日(日)今年は、オットに手伝ってもらいながら、一緒に赤紫蘇入れをしました。これは去年、土用干ししてる赤紫蘇の写真です。半乾きのお昼頃、ちょこっとつまんで食べるのが楽しい♪私はいわゆる関東干しという、白梅干しが好きなのでほんとは、赤紫蘇は入れなくてもいいと思ってる。けど、オットが絶対的に赤い梅干し派なので毎年ちょっと、しぶしぶ作業してるようなとこがあるの。それが、この土用干しの時期になるとそんな苦労はぜ~んぶ忘れてこの、赤紫蘇のいい香りにウットリしています。+++ 赤紫蘇を入れました +++■□ 材料 □■・赤紫蘇・・・・・・・・・・2把約200g×2=400g・塩・・・・・・・・・・・・大さじ1群馬県産 赤紫蘇 2010年7月4日(日)1枚1枚茎から外す作業をオットに手伝ってもらいましたかなり真剣で楽しそうだったよ塩をして、ふさふさ混ぜていき少ししんなりしてきたらモミモミ優しく揉んでいきますこんな風に灰汁が出てきますギュッギュとアクを出しましょうこの作業を2~3回繰り返します結構な肉体労働です 取り分けておいた白梅酢をかけます綺麗な真っ赤に染まりますよこれを梅の上に散らします後は土用を待つだけですこれも去年の様子土用になったらこうして広げカラカラになるまで干しますミルで粉にするんだけど去年はお茶挽きでやったら細かくなりすぎちゃった!オットは梅干しよりもむしろこっちをメインに食べてますお弁当のふりかけにも最適です今週もたくさんの応援、ありがと~♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪++++ これがほんとの梅干しです ++++塩分約15%最高級南高梅使用 梅干し【無農薬】産地直送!紀州南高梅を使い手作りした昔ながらのしょっぱい「龍神梅」<丸樽 4kg>無添加・天日干し化おばあちゃんが丹精こめて漬け込みました。無着色無香料本格梅干し
2010.07.09

お弁当のおかずにもピッタリな、コロコロのかわいいお惣菜レシピです♪おはようございますものすご~く晴れてます♪ジリジリ暑くて、朝からリビングは32℃!とてもじゃないけど、カーテン開けられないので照明をつけてパソコンに向かってるんだけど昨日、10年使ってきた 電球型蛍光灯 の、3本中2本がとうとう同時に切れまして ←これのスパイラルじゃないやつワット数の低いキッチンの電球を、間に合わせで代用してるので、なんとも家が薄暗い…いよいよ我が家も、お待ちかねのLED導入ですね~メーカーによって、光の強さや当たり方が全然違うので最終検討して、買いに行きたいと思ってます。コロコロの可愛らしい生椎茸を買ったんだけど実は私、椎茸があまり得意じゃないのでこんな風に何か乗せて、少し味をごまかして頂きます。 *メニュー* ・椎茸焼売 ・蒸しブロッコリー ・カボチャ重宝だれ煮 ・かぶら寿司 ・キャベツお好み焼き ・五分づき玄米(オット) ・お味噌汁(オット) ・ビール他お好み焼きは、瞬冷凍しておいたものなので椎茸焼売と一緒に焼いて、ちょっと延長しました。 中の具は、思いつきで入れてるので いつも通り、うろ覚えなんだけど確か ネギ、ブロッコリーの芯、椎茸の軸、 後は生姜入れて、味付けしました。 今回は、こんがり感を出したくて 低塩バランス野菜コースにしたけど ヘルシオ焼売コースは13分蒸すので そのコースならブロッコリーなども 一緒に調理できます。 この一皿が同時に調理できるので 暑い季節は、とってもラクです!いつも楽しいコメント、ありがとうございます^^♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ 椎茸焼売の材料 □■■□ 椎茸焼売の作り方 □■・合いびき肉・・・・・・・・100g・椎茸・・・・・・・・・・・・・・8個・椎茸の軸・・・・・・・・・・8本・ブロッコリーの芯・・・・・あるだけ・長ネギ・・・・・・・・・・・・適量・生姜・・・・・・・・・・・・・・1片・鶏がらスープ・・・・・・・大さじ1・紹興酒・・・・・・・・・・・大さじ1・重宝だれ・・・・・・・・・小さじ1・片栗粉・・・・・・・・・・・小さじ1・オイスターソース・・・小さじ1/2注:実際は目分量で作っています あくまでも目安なので お好みで加減して下さい1、ひき肉に調味料を入れ、練り混ぜ 野菜はすべてみじん切りにして加える2、椎茸に1をのせ、ヘルシオ低塩バランスセットメニュー 低塩バランス(野菜)2人分で加熱する (ウォーターオーブンロースト 2段調理 角皿 予熱なし250℃22分)※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。++++ おすすめ♪ ++++蒸し料理が手早く簡単に作れるスチームケースLekue(ルクエ) スチ★割引サービス対象外★ルクエ スチームケース トマト(レッド) ♪SHARP KF-AX1♪【送料無料】【代引手数料無料】ヘルシオグリシャープ ウォーターオーブン(26L) HEALSI
2010.07.08

具を重ねすぎて、顎がはずれそうなハンバーガーが出来上がりました。パンもハンバーグも1から手作りのレシピです♪おはようございます。今日はやっと梅雨らしくなり、朝から結構な雨が降ってます。そのせいか、気温も少し下がってるようで窓を閉めてても、エアコンなしでだいじょうぶ。ちょっとゆっくりな気分で、過ごせそうです。 先日のふわふわハンバーグは 多めに作って 瞬冷凍しといたので ウォーターオーブンで焼いて トマト、チェダーチーズ、 レタスと一緒に フライパンで焼いたパンで 挟みました。 これ、朝食だからね。 こんだけ食べられるって 健康な証拠よね~ 今回使ったのは、こちらの粉。 さっきサイト見たら、今は25kgしか扱いが無いみたい。 ←これは北海道産の粉だし、内容は全然違うけど 「とみざわからの贈り物 1CW」という、カナダ産の粉が出てました。 この粉、安くてすご~くおいしかったので、気に入ってたのになぁチーズにコクがあるのでフレンチマスタードとケチャップ、ソースをかけただけ。厚切りトマトに、やや厚めのスライスチーズ、明らかにハンバーガー用じゃない、分厚いハンバーグ。これ1個食べたら夕方までは、お腹空かないってほどのボリュームです!「メガ」バーガーってほんとは何段にもなってるハンバーガーだっけ?いつもほんとにありがと~♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ ハンバーガーの材料 □■■□ ハンバーガーの作り方 □■・富澤からの贈り物・・・200g・薄力粉・・・・・・・・・・・・80g・砂糖・・・・・・・・・・・・・・大スプーン2(17g)・スキムミルク・・・・・・・・大スプーン1(6g)・塩・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1(5g)・無塩発酵バター・・・・5g・水・・・・・・・・・・・・・・・・185cc・パネトーネマザー・・・小スプーン11、パンケースに材料を入れ、生地作りコースで捏ねる。2、室温一次発酵3、分割しベンチタイム20分4、成型5、二次発酵発泡スチロール&カップ湯40分6、ヘルシオロールパンコース(ウォーターオーブンパン1段調理上段 角皿 予熱あり190度17分)※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。++++ ほしい♪ ++++本物そっくり? 食べずにちゃんと組み立てて!おい裏原 その他雑貨 通販 セレクト雑貨(A)BIGサ【送料無料】自宅でファーストフード気分!?フードとお水入れのセ人気の高いハンバーガーあそびが楽しめる「モスバーガーショップ」
2010.07.07

休日の朝食はサッパリと。そして夕食はヘルシオレシピでガッツリ!おはようございます!東京は昨日、ゲリラ豪雨があって、局地的に大変な被害があったそうですが私が住んでいる地域は、一瞬ドシャ降りだったけど被害はなかったのでネットニュースで動画を見て、驚きました。今日もまた、まとまった雨が降るというので、警戒が必要です。先日も、冷たい麺が大好き!というようなことを書いたけどこうジメジメしてくると、ますます冷たい麺が食べたくなってしまうのよ。下茹でしたタケノコを、油揚げと一緒に白だしでサッと煮て、ヘルシオで蒸したほうれん草を添えました。今回の麺は、きしめんです。 きしめんは全国区? たぶん、西の方のものだよね?休日の朝は、そんな感じで麺を食べてほぼ毎週末出かけているのでそのまま外食することもあるしこんな風に家で食べることも。揚げ物ばかり買うオットとその何倍も野菜を出すツマの戦い。キュウリたっぷり蟹サラダ、スモークサーモンと、その3倍のクレソン、そして揚げ物にはてんこ盛りのキャベツ。オットは、いかなる時もご飯がないといられないのでかろうじて、ご飯だけは用意します。 Mahou(マオウ)という スペインのビール。 日本のビールがいちばん おいしいと思うんだけど 珍しくこのビールは おいしかった! スッキリしてるけど軽すぎず 苦みもちょうど良くて グイグイ入ってく♪ あ~、こんなにおいしいなら ちゃんとしたスペイン料理を 作って、楽しみたかったな~今日も遊びにきてくれてありがと~♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪++++ いっぱいどうぞ♪ ++++7/31 23:59までポイント10倍【送料込み】【2010お中元】コエ7/31 23:59までポイント10倍【4,980円以上ご購入で送料無料!】【名古屋でらうまグルメ】伊勢角屋 麦酒詰合せ●I-56●ペールエ17時迄のオーダー本州翌日お届けシメイお試しセット!楽天市場で一
2010.07.06

お酒が苦手な方でもおいしく飲める♪ さわやかで夏らしい、甘口お酒の簡単レシピです♪おはようございます♪空は真っ白で、ドヨ~ンとしています。12年ものの我が家の洗濯機も、なんとか騙しだまし動いてくれてるんだけどこの季節になると、乾燥機付き洗濯機が欲しくなる。今年は大きな買い物をいろいろしちゃったのでとりあえず今は、この洗濯機にがんばってもらうしか無いんだけど~ ずいぶん前のスイーツだけど こんな綺麗なデザートって 自分じゃ買わないし、滅多に食べないので 遅ればせながら、記念にアップします。 桜のゼリーとマカロン。 子供のころ食べたマカロンって こういうのじゃなかったよね? 中になんにも挟んでなかったし もっとゴリとした、素朴なお菓子だった。 すっかりお洒落になっちゃって。こちらは先日、とある工場直売のお店で買ったスイーツたち。左上のドーナツは、これ全部で100円!バウムクーヘンは、50円だったかな? ウエハースは、おまけでくれたの。プリンと黒糖プリンも、確か100円前後だったと思う。他にもラスクとか、リンゴのロールケーキを買って、みんなで食べたけど、プリントロールケーキが、特においしかったよ♪そして、やっと本題。 いよかんだったか、何かんだったか忘れたけどなんか、柑橘系のフルーツと、マンゴーのシロップ煮を使って、サングリアを作りました。目分量で適当にフルーツを詰めて、そこにはちみつ、シロップを少々追加。漬けるフルーツは、りんご、レモン、バナナ、と家にあるものでOK♪お好みで、シナモンやナツメグ、クローブなどのスパイスを入れると、大人の味になります。一晩冷蔵庫で冷やせば、とってもおいしいサングリアのできあがりです。食前酒や、お風呂上がりのいっぱいにも、お薦めです。今週もよろしくお願いします♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪++++ サングリア♪ ++++7/31 23:59までポイント10倍【4,980円以上ご購入で送料無料!リアルサングリア白(白ワイン)0Berrys' Own Selection - The Glenlワインはもちろんサングリアにもスペイン製テラコッタワイ
2010.07.05

石川県の郷土料理、かぶら寿司を家庭で作る、簡単レシピです♪おはようございます東京はまた、晴れてるよ。ジメジメしてるから、梅雨っぽいけど思えば、あんまり雨は降ってないような気がする。洗濯物がたまらないから、ありがたいんだけど。かぶら寿司って知ってる?北陸地方のおいしいなれずしの一種だそうです。東京ではまず手に入らないので、そんな時は手作りで!買えなければ作る。 ですね~ 1 まず用意するのは、大きなカブ これは茨城のJAで購入したもの 横半分に割り、更に切り込みを入れて 軽く塩をしたら、2~3日塩漬けします 2 挟むお刺身 石川県ではブリが主流らしいけど 私は鮭が大好きなので お刺身用のサーモンを用意 薄く塩をして臭みを出します 3 漬けこむ材料は、こちら 地元じゃ「かぶら寿司の素」が 売ってるらしいけど こちらには無いので、これで代用 無添加の物を選びました 4 思った以上に量が少なかったので たまたま買ってあったこれ 三五八漬けの素も追加しました 塩分はカブの3~6%程度なんだけど これにも塩が入っているので 今回は、ちょっと少なめに (いつも通り目分量です) 1 塩漬けしたニンジンと一緒に 漬物容器にミッチリ入れて 後は冷蔵庫に入れるだけ 3~4日で食べられますが 2週間から、季節や保存状態によっては 1ヶ月程度保存できますキレイでしょ~♪鮭がトロリとしてプリとしたカブがおいしい!べったら漬けほど甘くないし、糠漬けみたいにしょっぱくないし、なんて言うのかな~甘味と塩味のバランスが、ちょうどいいの。カブは、厚めの方が良いです。小さいカブだったら1つをそのまま使って、切り込み入れれば良いと思う。一週間目頃が一番おいしい。あっという間に完食なので、日持ちの心配もいらないよね。いつも応援ありがと♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります!■□ かぶら寿司の材料 □■■□ かぶら寿司の作り方 □■・かぶ・・・・・・大3個・刺身用鮭・・・・1柵・にんじん・・・・1本・甘酒の素・・・・1袋・三五八の素・・適量・塩・・・・・・・・・・小さじ1くらい注:実際は目分量で作っています上記参照※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。++++ おいしいよ~♪ ++++7/1 23:59までエントリーで最大ポイント14倍!■産地直送&送料*お届けに1週間から10日程かかる場合がございます。加賀名産◆かぶら寿し◆ 青かぶらと能産直激ウマ!氷見の吟醸かぶら寿し・かぶら寿司1700
2010.07.02
全16件 (16件中 1-16件目)
1


