全31件 (31件中 1-31件目)
1

3月31日、桜満開の開幕戦王子から 都電 飛鳥山に行きました歩道橋の撮影人も 20人ほど黄色の 赤帯と 青帯と レトロのブルーが注目の車両でしたその後 王子の 北とぴあの展望室に16時頃に到着30人ほどの満員御礼待つ間 東北新幹線北陸新幹線等そして 5分以上遅れて 寝台特急カシオペアが銀釜510-510牽引で来ましたこれを 撮って撤収しましたそして また 飛鳥山で 都電の撮影するも18時位の 夜桜まで 撮影して帰りました都電も 満足でしたが やはり カシオペアと桜と 北とぴあの組合せは最後との 思いを込めての撮影が貴重な 記録に なったなぁと 思う 今日この頃です。
2015年03月31日
コメント(2)

3月30日、都内の桜も 満開との 事でロングチキ工臨が 有る 夕方のこれだけ行きました で、家から 5分の場所の 桜並木通りを 通ると満開では なく 5部咲き?ともしかしたら 近くの 俯瞰場所も 同じ程度?と思いつつ. 案の定 宍戸錠と 桜はまだ 早かったそして 先に来る 成田エクスプレスが来ない先に DE10が来て ノロノロ運転そして 成田エクスプレス来て 初めての並び長い ロングチキが くねくねと通過して行きましたこれにて 帰りました今後の 運転と桜の絡みが気になる 今日この頃です。
2015年03月30日
コメント(2)

新京成初の ステンレス車両で将来的には 京成 都営 京急 と総合乗り入れ可能と された電車で 8両固定編成でしたが乗客の減少で、6両編成になり3編成の内 今回 新たに1編成が新塗装に 変わりましたオリジナルとの 見比べで 現色も 撮れました鎌ヶ谷大仏駅では 同形のオブジェ? 売店?と思いきや ジュースの自動販売機でしたこれも新塗装に 変わるのかなぁ と同じ 現色と 並べて 見ました 、後追いもこの駅は 有名な 野球選手が 居て このような 自動販売機を 設置したのかなと勝手に 決めつける 今日 この頃です。
2015年03月29日
コメント(0)

3月28日、高崎チキ工臨 EF65 1118でチが 2両連結され 発車まで撮りましたがバックの桜が 2部咲き?程度で、残念でしたなぉ JRは隣の小岩駅で 1時間前の 人身事故で復旧した ばかりでしたそれから バスに乗って 京成四ツ木駅に乗った 電車が 京急 ブルー スカイ でした青砥駅の 到着前に ノロノロと 信号停車遅れて 青砥駅到着特急に 乗り換え これまた途中でノロノロ結果は 実籾駅での 人身事故の影響とか結局 津田沼に到着で 千葉マリーンズ号が間に合わず 千葉からの返しを津田沼で 撮りました松戸からの返しは 習志野で、と思いきや家影で異動 、薬園台に千葉からの 返しを 反対側で 並びましたこれにて撤収帰りに 浅草で 降りると 京急イエローが来てとりあえず撮影して 帰りました新京成も 旧色や、激減した8000形等色々撮れて 行った 甲斐が 有った なぁと思う 今日この頃です。
2015年03月28日
コメント(4)

山手線配給を 撮った後は 特にネタモノが、終わっているため武蔵野線 経由で 撮りながら 帰りました東浦和で、桃の花?が、逆光で綺麗でしたそして安中貨物が、改正後から武蔵野線 経由になり初めて確認しました以前まで 東十条で 撮ったり逆に安中貨物に被られたりと今に なっては 貴重な記録になりましたそして 目当ての ラッピング車両が来ましたが大塚の ぼんカレーの宣伝かと 思いきや(笑)良く見たら 武蔵野線プロジェクトでしたこれは強風等で ダイヤの乱れ等を 改善策に取り組む 姿勢に サービス向上との目的を 示す物と 思われる 今日この頃です。
2015年03月27日
コメント(2)

3月26日、昼過ぎに出撃さいたま新都心を目指すも 秋葉原から乗った電車では 間に合わず東十条で降りる羽目に見ると 50人程 集結正面側は てんこ盛りで後追いは撮れない今回は 後追いをメインに、結果は 真っ正面で 単機と同じ(笑)影もまばら、EF64 1032牽引 E235系通過を 特長的に 撮影後追いも しっかりと最後に 京浜東北と並びました山手線 新型車両は 青カエル?かなぁと 思う 今日この頃です。
2015年03月26日
コメント(6)

上野駅に 行った 時に まともに 山手線 チーバくんの ラッピング電車が 撮れました(3月8日撮影 )その後 カシオペア代走の EF81 97を尾久に行って撮りその後 上野駅に 戻ると チーバくんの ラッピング電車が 丁度1周して 戻って来ましたこの時期の 広告 等を 入れて撮りましたこの 撮影後は 行方不明になり この日は 貴重な 撮影と なりましたこんな スナップが、数年後には様変わり となり 思い出の記録に華を 咲かせる 今日この頃です。
2015年03月25日
コメント(0)

ハート型つり革をつかんだら恋が成就する!?イベント列車 投票で選ばれた8名に京急からハートのつり革(実物)プレゼント♪のキャンペーン2000形復刻色による ♡ラブトレインが13日の金曜日まで? と言う事で行きましたがまた その日の話が 重複しますが六郷土手で 待ち構えたけど 来ず蒲田に異動して 羽田空港線に乗り換えで次に来た電車が、ラブトレインでした結局 乗って 各車両にひとつだけの ハート♡のつり革を 撮影して次の 糀谷駅で降りて 北総7250形を待ちますしかし ハートレインが 羽田空港から先に 戻って来て この場所で撮る羽目に♡のマークも JKには無視されて要るような(笑)その後 北総7260形を撮り 折り返しも 撮り北総9000形も 折り返しまで 撮りましたが新逗子から 折り返の ラブトレインは来ず蒲田に異動したら来ました結局 後追いを撮って帰りましたこの日の ブルー .イエローと被られラブトレインも この結果でまた来年?に 期待する 今日この頃です。
2015年03月24日
コメント(0)

印西牧の原駅に 到着すると 7260形が停車してました前後は てんこ盛りで サイド側の台車等 撮影しましたその後は 応募当選者の 車両基地撮影会と言う事で のんびりと 撮影場所を 新鎌ヶ谷に決めてそして その当選者が乗車する臨時 さよなら運転が来ました臨時の表示に なんと窓硝子に 円形のマ一クが追加され ダブルの さよならマ一クで感無量でしたしかも この駅で スカイライナ一待機の 停車その間に 撮り放題 そして スカイライナ一通過と並び最後に 車掌の指差し確認と見送る 親子が印象的でしたそして 北総線内 矢切から 折り返しも 反対側に回り 普段は 通らないスカイライナ一と同じ線を 通過して行きました後追いには 叔母とお孫さんの 後ろ姿には7260形最後の姿を 見届ける光景が目に残りましたしかも 良く見ると リュックサックの絵柄には新幹線の数々が正に 最後の 感動的な ひと幕で 最終運転を飾りました単なる 走行より ドラマチックな組合せが思い出に 焼き残る 今日この頃です。
2015年03月23日
コメント(0)

3月22日、7時前にバスに乗って青砥駅に電車で 新柴又に 8時半ごろ到着記念乗車券は売り切れ、もう 他の駅も 売り切れで、印西牧の原駅に 少し有るらしいけど保証 できないとの説明でした、まぁ 時間も有るので ロケハンもかねて行く事に、結果は 枚数制限なしで 買えました沿線の ロケーションも良いけど やはり 地元の光景を優先して結局 お花茶屋駅(笑)先端は てんこ盛り 後ろの 同じ場所で上下を駅員も 白旗を降って 通過列車を 誘導普段は走らない 特急 京成上野行き 高速で 通過 後追いで 新旧の並び と言うか被り寸前でした上野からの 折り返しは問題なく 通過して行きましたその後は 北総線内に向かいました17時頃に家に着きましたが北総線内の 臨時ダブル さよならマークも撮れたので晴れのリスクが 高い京成グループの イベントに来て良かったと 思う 今日この頃です。
2015年03月22日
コメント(0)

この日.3月16日は重複しますが北総7260形を 13時30分頃 品川駅で撮りましたが、記念乗車券を買って 北品川に 行き、ブルー.イエローと この7260形も撮りました、それから 品川駅に 異動して 色々撮って居ると 7260形が 北総線から 戻って来る時間17時になってました計算すると 北品川で 7260形を14時頃 撮って3時間 経って ました(笑)もう ラッシュ時の 品川駅で 雨も本降り、さらに 撮って 居ると 7260形が 羽田空港から戻って来ました(笑)結局1時間も 経って 18時になってましたその後 18時30分頃に ようやく帰りました(笑)結果は 折り畳み傘で 帰る羽目にまぁ この 光景も 今後 永遠に見られないので無駄には ならない エピソードの 語り種として 思い出に 残る 今日 この頃です。
2015年03月21日
コメント(1)

京急 ブルースカイ運行10周年の記念乗車券を買う ついでの 品川駅での16日撮影 書き込み通り 乗った 電車の次に 来ると言うチャンスでしたそして13日の金曜日には 京急ハートレイン最終日に行って 糀谷駅で 北総7260形を撮りました羽田空港からの折り返しも同じ駅で、折り返しは エアポート急行でした、これにて 羽田空港線での 撮影は見納めかなぁ と 思われる 今日 この頃です。
2015年03月20日
コメント(0)

前日 書き込み通りの ブルースカイ 2100形が 泉岳寺から来ました留置線に は800形が ライトを 点灯して待機こんな 全光景も 品川駅 地上移設により数年後には 変貌する 貴重に なるでしょうそして 八ッ山橋を渡って居ると ブルースカイ 600形が 来ましたこんな場所でも 見る鉄では もったいないと山手線と絡めて撮りました、ついでに 前回 京急品川駅から黄色電車が、にょろにょろと出て来たので(笑)タイミング良く 山手線と イエローハッピーの離合が、撮れましたやはり 決定的瞬間を 逃さぬ 行動力が意気込みを 達する 今日 この頃です。
2015年03月19日
コメント(4)

3月18日、間もなく引退と なる 北総7260形を集中適 狙いに出掛けました黒磯ロングチキ工臨を 撮ってから品川に 行くつもりでしたが 時間が合わず北総側の 大町に行きましたと 言うのも ギラリと 絡めて 京急イエローや、ブルー等は 撮ったようで7260形は 撮って 無いのでは と 気になって、まぁ 過去の記録を 調べれは良いけどとりあえず 撮影出来ました、他の駅では 鉄も 多少居ましたが、ここは 誰も 居ませんでした折り返しは 品川の八ッ山橋狙いで途中 泉岳寺で ブルースカイ 2100形を発見続いて 来ると 思い 品川駅で 降り 先端ヘ予想通り 来ました 撮影して改札を出て窓口には 記念乗車券が 残っていてまた 買っちゃいました番号が1958とかで 残りわずかでしたが家に帰ってHPには完売とのことでしたで 京急品川駅で 撮影してる時に 焼き肉の ような匂いが 立ち込めて食べたくなる 雰囲気でしたが(笑)その結果は 駅高架下に ラーメン ショップが ズラリと それならば 帰りに 食べて行こうとそして八ッ山橋に 20分ほど待って 来ましたが反対側から1000形と 被りましたが上手く 並びました羽田空港からの 戻りは やはり 北品川駅の駅撮り2回目になりました 鉄も10人程で 何とか柱の内側で 撮影出来ました次の電車で帰りましたが、品川駅 高架下のラーメン を 食いそこねたのが悔いの 食いの 残る 今日 この頃です。
2015年03月18日
コメント(6)

3月17日、田端ロングチキ工臨が、有るので 昼前に出掛けました現場に 到着すると 鹿島貨物 EF65が大幅遅れで 発車待ち 状態で 直ぐに発車して行きました後 .3分程で 来る 国鉄色と 並びが撮れたのに 残念でしたそして EF65 1102単機が到着して入れ替えて ロングチキ工臨に 連絡して スタンバイ 山手線転入車両の E231-500番台と並び15分程で 発車して行きました今日は 北総7260形も 運休なので 帰りました気温も 上昇して 汗ばむ 日々を 痛感する今日 この頃です。
2015年03月17日
コメント(0)

3月16日、昼前の EF65 1106牽引 新津チキ工臨を 発車まで撮り浅草橋に 向かいました電車内で 北総7260形を 調べるとぎりぎりで 京急方面に 運行、都営浅草線に乗り換えて 来た 電車に乗ったら 1本前で 間に合いました、北総7260形を 品川駅で 撮影、それから ブルースカイ運行10周年の記念乗車券を ゲット限定2000枚で 1400代でした以前は人が居る 改札口で 駅中でも 外でも買えて 便利になったなぁと 思いきゃ、外の 窓口でしたそれから 北品川で 降りたらブルースカイ600形が 京成方面に行ってしまった、そして 羽田空港から 折り返しの 北総7260形から片っ端に 撮影、京成から 折り返しのブルースカイ600形を撮り後追いを撮って 見えなくなって数秒でイエローハッピーが来ましたしかし 数秒差の 並びが悔やまれる次に 台湾と友好の マーク付き 初めて見ましたそして 今回 車両交換し 新たに ブルーに なった2100形 ブルースカイが注目でしたすぐさま 次の電車で 品川に行くも直ぐに 折り返して 車内で すれ違いの撃沈今度は 品川駅で 17時過ぎまで撮影並び等 てんこ盛りの撮影 でした予定では 16時前に 東十条に EF81牽引の 北斗星 客車の返却に行くつもりでしたが雨も 降りだし京急に 専念して 撮り続けました今回は 並び等 熱中間 溢れる 今日この頃です。
2015年03月16日
コメント(0)

3月15日、復習を求めて 今日も出撃まずは 秋葉原で、続いて 山手線東京駅100周年を異動して 品川に、京急に 新しいマ-ク付きを 見る鉄そして、イエローと 山手線の離合をゲット、田町に 異動してマ-ク付きを、手前に 京浜東北線が 停車して 被り寸前で、後追いも 抜けた瞬間!同じく 山手線東京駅100周年をまた 異動して 神田駅と 西日暮里駅で100周年を最後に 前日被られた 御徒町駅に、今日は、被られずに このマ-クは 蒲田駅の後追いと同じ最後は 時間も 接近して被られずに終了そして 直ぐに 山手線東京駅100周年を撮影して撤収、秋葉原で 買い物して 帰りました今日も 山手線東京駅100周年 外回りを5周回り .約5時間(笑) 欠かさず 撮りました山手線の チ-バくんは 2日間 見当たらず逝ってしまったと 思われる 今日 この頃です。
2015年03月15日
コメント(2)

3月14日、上野 東京 ラインの開通で、4種類?のマ-クが 付いて 居るとの 事で適当な時間に 御徒町を 目的地に 出掛けました途中で調べて見ると 間に合わなくなりそうで秋葉原の 窓越しに 撮りましたそれから 隣の駅 御徒町に山手線 東京駅100周年も かねて、しかし そちらに集中の間に 別の マ-ク付きが来て 頭だけ、そして 後追い その後の マ-ク付きは 夕方、そして. 上野方面から見えて 京浜東北線が先行して 被られ 撃沈後追いも 並びだけ 今回の ダイヤ改正で 御徒町も停車で 被られたら 厳しい状態でしたその間に 山手線東京駅100周年は内回りで4週撮りました 計算すると4時間ですね(笑)で、1週目と 4週目が被られずに 他は被られ撃沈まぁ その他には 並びや、上東ライン等も色々撮れましたしかし その 上東ライン線の 乗客が多く特急も かなり乗って 居るこの状態では 今まで 上野駅の始発で座れたけど東京駅で すでに 満員と、また逆に 東京駅始発で 座れたけど上野駅で すでに 満員と、それぞれの リスクが有りそうな今日 この頃です。
2015年03月14日
コメント(2)

3月13日、大宮チキ工臨の 出発を撮って駅に向かい 駅で 国府津 ロングチキ工臨の到着 着回しは被られ、電車に 乗って浅草橋で 乗り換え時点で北総7260形が 間に合わず京成方面に、仕方なく 京急六郷土手に、降りたら600形ブルーが行ってしまい、車両変更された 2100形ブルーが来て撮りその折り返しは被られ、イエローも被られ蒲田に異動、するとハートトレインに乗るはめに糀谷で 北総7620形と9000形を撮り浅草橋から 秋葉原 乗り換えて上野駅に、行き先案内板には撮影者でいっぱい!北斗星の1本前の電車に間に合いましたそして 尾久に、多少 明るい場所にと、万歳して 撮影右側の スカイツリーは目立たず?通過 ! 乗客の窓越しに 自己メッセージ等が 見られました後追いには 蛍光服の警備係の人が、居ましたが、別の人?が、偶然にも 敬礼! する光景が、撮れ 感無量でしたこれにて 直ぐ帰りました、空にはヘリが、飛んでましたが、家に帰って録画したTBS.ニュース Nスタで大々的に 中継してましたやはり 最後の現状を 肌で 味会う事が、一生の 思い出に 焼き付く事なのだと思う 今日 この頃です。
2015年03月13日
コメント(2)

今日13日の金曜日 大阪―札幌 両 到着で、終焉となるトワイライトエクスプレス、ミドリムシとか 言われ 撮影的には 嫌われ 物でしたが 結局 カシオペアの代走じゃ無いけれど期待を 寄せていた ローズピンクの牽引 は幻となりましたこの カシオペアは昨年10月27日、に富山に 訪れて 寄り道の 高岡で撮りました、で、これまた貴重な 普段はあり得ない待機線のホ―ムに入りましたつまり 寝台特急が 特急に追い越される事にこの日は ダイヤの乱で 特急電車を優先でした、そして 札幌に向け発車して行きましたまさに黄昏トワイライトです結局 最後は 正月明けの 山崎での 撮影が見納めでした次期 関西は撮る物が、厳しく なる 今日 この頃です。
2015年03月12日
コメント(2)

3月11日、北総7260形が 夕方から運転とのことで、北総線 新鎌ヶ谷を 目指す計画で 出撃で、四ツ木駅から電車に乗り発車したら反対側から その7260形とすれ違いまた 騙されたかとまぁ とりあえず 大町まで行き スカイライナ一の並びを、1発目で、並びましたその後 9000形を撮って戻りました立石駅で 羽田空港から戻って来る7260形を20分待ち夕陽をバックに良い感じでしたが........若干 遅れて上り電車に被られ撃沈すぐさま 駅に止まって居る 後追いを、踏切の中から 狙うも 次の電車が来て踏切の外から 立石駅 由来の石碑?を 入れて撮れました結果的には 目標外でしたが新たな 前進を 鍛える 今日 この頃です。
2015年03月11日
コメント(4)

3月10日、朝から良い天気で、甲種の逗子に行く予定 でしたが新宿チキ工臨がEF65 1118と言う事でこちらに、しかし、徐々に曇りに そして 出掛けると 雨まぁ バス停まで3分、濡れて行くことに、新中川に 着いたら雨上がりです今回は カーブ狙い 返しの単機回送は 梅の花を入れて、誰も 居ない中 終了してDE10にバトンタッチを 平井で 撮り上野駅に、東京駅100周年山手線が、15分遅れて到着、しかし被り、 でも 並びを撮って 後追いも並びを達成、チーバくんは運休でしたそれから カシオペアに、今回は 所定の EF510が、故障等で 車両不足の代走のEF81 97が、日曜日に 札幌に向かったこれまた 故障して 急きょ青森の EF81 138 機関車が、代走する 珍事でした 目標は 蓮田駅 .でも暗いので厳しいか、あまり暗いので さいたま新都心で下車、長い編成は入らない、で、大宮方面が明るくなって来たので直前の 電車で蓮田駅に、10分前に到着間に合いました、先端は7人程で障害物?が有り誰も 居ない 中間で、太陽は 出なかったけど 明るく 正解でした結局、有名な お立ち台も 日が 射指さずでしょう30人位 居ました帰りの電車で 大宮 手前から まぶしい太陽が出てました、上野駅から 山手線に乗り換えで 100周年が、来て撮って 乗り 秋葉原でも 撮り帰りました現在 山手線は ホームドア接地工事と新車導入を控えて 変化する前を 撮り続ける今日 この頃です。
2015年03月10日
コメント(0)

総武線では お馴染みですが、山手線で 運行と 言う事で 東京駅100周年 電車と 絡めて 撮影 する事に、前回と 同じく 100年前の 架線柱と一緒に、しかし、LED対応にシャッターを決める間もなく、内回り電車が 入り込み 撃沈されました!発車で、サイドを入れて後追いも 撮りましたその後 100周年電車を撮り上野駅に 行きました、そこで 昨日の書き込み通り とカシオペアを撮った後、また、上野駅で 撮ったので東京駅での 倍返しで 撮り戻す今日 この頃です。
2015年03月09日
コメント(2)

3月8日、午後から 東京駅に、しかし、到着する頃に 山手線 東京駅100周年は内回りで 東京駅を 行く 時間で、1時間待ちで のんびりと、その前に 外回りの チ―バくんを、そして、100周年を 撮り 上野駅に、15時58分に チ―バくんが また、来る、迷ったけれど 撮って 速攻で 高崎線に 間に合いました、で、遠くに 行くと暗いので 次の 尾久駅で 下車、なんと、日曜日と 相まって鉄が50人以上駅員も、出て 混乱もなく EF81 97☆代走 牽引[カシオペア] が かっ飛ばして通過しました後追いも、一般の人も 便乗撮影してましたその後 上野駅に 戻ってまた、チ―バくんを撮影して 帰りましたやはり、普段は見られ無い [カシオペア]のEF81の代走 牽引が、人気を 博する 今日 この頃です。
2015年03月08日
コメント(0)

一連の 逗子での撮影後は 前回と同じ 北鎌倉でしかし、前回 撮った 梅の花は 終わりの 時期を迎えて 綻びて 撃沈でした後追いは カラフルな 地方の車両を印象つけられました今まで 東北 石巻線SL運転の時に一緒に 撮っていた DE10貨物と キハ40その キハ40も 引退のとの事で、やはり 今まで 撮った甲斐が有り今後の 全線開通SL運転に期待を寄せる今日 この頃です。
2015年03月07日
コメント(0)

3月6日、1日の日曜日に続き ローズピンク EF81 81 お召し機が 再び 牽引になり、出掛けました途中 電車内から 東十条を見ると 81 95の時に被られた 王子側に20人程で 赤羽側は今回は誰でも居ない でも 被りが、恐いので 大宮にしました大宮に16時頃到着すると 誰も居ないまぁ 大宮 と言えば 東大宮側が 一般的ですがとりあえず 反対側の ホ一ムにしかし かなり線路側に 構えないと 難しいとなると 1人限定かなと、結局また、反対側に戻って 決定結果的には 反対側には 5人以上で 厳しそうこちら側は 4人程でゆったりです待つ間は 日が射して 良かったのですが徐々に 曇った 状態で 来ましたまだ ぴかぴかの ローズピンクにカシオペアの マ一ク展示会 とは 一味違う 感動的な魅力ですしかし、良く 見ると 連結機のシルバー色が前回 上野行で 客車を連結してかなり色が削れた? と思いきや綺麗でしたその都度 新たに 塗り加えて居るかもやはり お召し装備車は いつでも大事に 扱われて居ると 思われる 今日 この頃です。
2015年03月06日
コメント(2)

この日(3月3日)の HB-210系甲種は、3本目?となる ハイブリッド車で 人が、少ないのでのんびりと前回までは、快晴で 歩道橋の影が、ネックでしたが 今回 はちょうど良く 薄曇りで工場から出た ばかりの 新車ですそして、先頭も、屋根影も、消えて綺麗に 撮れる 時期になりました、この車両も 5月30日から 仙石 東北ラインで運転が 決まり 今後は東北で会えるかと、思われる 今日 この頃です。
2015年03月05日
コメント(2)

続編として(笑) 東北 高崎線を 回送する貴重な 南武線205系は カシオペアに被られましたが後追いで 記録出来ました次の EF65 黒磯訓練は、ご覧の通り、後ろから 前からと 挟み撃ちの 見事な 被りで貴重な 記録 と 笑うしか ないようで、(笑)後追いが 撮れました黒磯訓練は まだ運転の可能性も有るので今後に 期待する 今日 この頃です。
2015年03月04日
コメント(2)

3月3日、仙石線向け HB-210系甲種逗子に 行きました 曇り でしたが 撮影の頃には 日が射して良い結果でした朝の EF81 81代走 カシオペアに移住のせいか、人も 少なく 楽勝でした先行して また、北鎌倉で撮り そのまま 横須賀線で東京まで乗り京浜東北線に乗り換えて 東十条に16時前に到着王子側の カ-ブ狙いは10人以上、今回は 赤羽側に、でも 奥の場所は10人程で満員御礼なので 1つ、手前の スパンで、来る直前に 手前の線上りが、行きカシオペアが見えました、交わしてホットしたら 下りが 並走状態、何とか抜けて 撮れました、後追いは、南武線205系の回送がカシオペアに 被られました、結果的には 王子側は被られ 撃沈だそうで!その後の 黒磯訓練は EF65国鉄色と 言う事で撮らずに 撤退して 行く人が ほとんどで人気無いらしいこちらは 撮影で、 10分程で来ましたがまた、手前の線と並走抜けるかなと構えて居ると後ろからも 185系ストライプ回送、結局 挟み撃ちで 撃沈後追いのみこれにて 撤収して 帰りましたまぁ カシオペアが 被られなかったので寄り道した 甲斐が 有ったなぁと思う 今日 この頃です。
2015年03月03日
コメント(2)

品川から 秋葉原に寄り道して 東京駅100周年 山手線を撮影して両国に、数日前の午後に訪れた時は太陽の光りが、入り まだら状態で 再度 撮り直し3月3日まで 限定の ひな飾りを撮りました♪嬉しい 雛まつり♪ 唄 河村順子1935年1) あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 五人ばやしの 笛太鼓 今日はたのしい ひな祭り♪そして地元に異動して[彩] 勝浦ビッグひな祭り号 が 来ましたが、後ろに電車が停車しており後追いで並びをかなり暗い 状態でしたが晴れでしたので撮れました5分程で来る 山手線転入車両を 撮って帰りました晴れの1日を 充分 撮り尽くす今日 この頃です。
2015年03月02日
コメント(4)

京成の後は 京急に、泉岳寺に到着して 接続 乗り換えの電車が沖縄キャンペーン車両でした!品川まで乗り、戻って来るまで 色々撮影しました2時間以上待って 戻って来ましたが時 すでに ビル影状態でしたこの日は 北総のネタ電車の2本とも無し、京急も2100形ブルースカイと イエローも無し600形ブルースカイも、青砥方面にでも、800形や、並び等 撮れたので 来た 甲斐が有り 無駄には ならない運動 と解釈する 今日 この頃です。
2015年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1