全30件 (30件中 1-30件目)
1

9月30日、前回に引き続き 今回は金網場所にそして 単機回送を 秋晴れの雲が良い感じでしたグランドでは高校?の運動会が盛大で賑やかでした発車を 東京スカイツリ-と 運動会を入れて成田エクスプレスも左に入れてDE10邪魔なチキ工臨を 撮り目の前で 迫力有りますその後 区役所に行きまた帰りに 京成を撮り 帰りました今後の 天気が 気になる今日この頃です。
2015年09月30日
コメント(0)

9月25日にダイヤ改定ならぬ ダイヤ改正になりました(笑反対側で待つと 9000系マ―ク付きが来ました急行で橋本行きなら 直ぐ戻ると思いきや30分程 掛かりましたそしてギラリと 輝きながら急行新宿行きで来ました後追いを狙いながら 撮ると8000系回送と並びました 次の電車を撮ったら 快速本八幡行きだったので乗って帰りました行くときに 都営線内ですれ違う電車が京王車両の多さにビックリと逆に 京王線内では都営車両が多いかとまぁ 京王線は 7.8.9000系の3形式しかないので都営車両が楽しませてくれますが旧型がすくなり 今後は地元側でも撮らねばと 思う 今日この頃です。
2015年09月29日
コメント(0)

9月28日、用事を終えて出掛けました手っ取り早く 快速で 馬喰町から 都営新宿線に乗り換えて丁度良く 直通の 快速 橋本行きに 乗れましたしかし 何だかんだと停車時間も長く特急に3本位?待機され 目的の駅に到着するもデヤ900系は 数分前に行っちゃいました取り合いず 京王永山駅で 折り返しを待つ事にデヤ900系が 通過速度で来ましたでも10両編成の停車位置で 停車しました次の折り返しを トンネル入れて撮るつもりが来ず終了後は 適当に 準特急が 来ましたその後に ダイヤ改正マ―ク付きを撮り 帰りました次の京王 緑のラッピングを期待する 今日この頃です。
2015年09月28日
コメント(2)

今月限りでお役後免となる 跨線橋を 撮りました(9月20日撮影)跨線橋を入れたアングルは勿論ですが上から 撮るのが特に貴重かと跨線橋は取り壊しまで時間が有りますが中に入るのは不可能かとしかし 上から撮るには 170センチ?程の壁の高さ、なので ミラ-レス 万歳撮りでお茶の子さいさいです(笑2両編成が 来ました到着して女性車掌がランプの標示を素早く切り替える総武快速 E217系と並び千葉の 主力209系と並びこの並びは 晴れると JR 側が影になりアンバランスなので 日が落ちるまで待ちましたけど E217系は 1時間に 1本なので良いタイミングでしたそして 日が落ちる寸前の 輝きを撮り 帰りました考えて見れば 以前JRに SLが走った時にここから並びを撮ればと....... まぁ これだけでも 記録に残せる 今日この頃です。
2015年09月27日
コメント(0)

現在 大規模な工事で 替わりつつ有る千葉駅、乗り換えの合間に 撮ってますが この日は 待つ間に 記録も EF64 1052も千葉駅と記録で ヨドバシの看板が(笑この 通勤時間ならではと 総武鈍行と房総方面の並び内房 外房もそして 鹿島貨物 EF65 2121国鉄色の通過後追いで 貨物荷に 禁水の文字が......ともあれ千葉駅の変化を注目する 今日この頃です。
2015年09月26日
コメント(0)

9月25日、朝も本降りの雨昼過ぎの出掛ける前に こやみになったので出撃を決断 .しかし 準備したら本降りの雨まぁ せっかくなので 傘持ちで出撃目的は成田駅 .快速で成田駅に到着したけどホ―ムに有るでかい提灯が無い通年 有ると思いきや雨で 閉まった?かそして E491系East i-Eが 来ましたが同じホ―ムで 特急待機なく 発車やはり3分停車は運転停車との 判断ミス次の快速で 酒々井駅に 降りて数分で発車して行きました結果的には はじめから 酒々井駅で撮れば成田エクスプレスと快速の並びも撮れたのにと次の快速で 千葉駅に EF64 1052の乗務員訓練をしかし 対面側に 鈍行電車が1分前に入り上から 撮りました千葉駅の 盛大な工事も 記録になります停車中も 撮り 発車はE231系と並べて走行を結局 どちらの車両も 幕張車両センターに後.その 同じホ―ムに 鹿島貨物の通過が 分かりEF65 2121国鉄色でした これは儲け物でした今頃の 暗い時期でもデジカメで 撮れるので何でも 撮りたくなる 今日この頃です。
2015年09月25日
コメント(0)

今回訪れた都電には 新型車両のマ―ク狙いは勿論で 他の 車両のマ―クも撮ってました 9001や最近では地味的な存在の8500形また 落語の 都電落語会の車両や新たに 大江戸何でも番付の ド派手車両も注目でしたこれから激減して行く7000形の広告無しとド派手車両 共々を 撮り続ける 今日この頃です。
2015年09月25日
コメント(0)

9月23日、他に行く予定を 今日も都電に行きましたと言うのも やはり旗日が 今日限りなので貴重と判断して 決定また 京成経由で 町屋に しかも 都電に乗らずに 町屋周辺を 右往左往と昨日は 8901だけでしたが 今日は8902もフル活躍8901光線がまともに撮れる隣の駅まで歩いて見つけました8901レトロもどき 9001と並び8902東京スカイツリ-の頭が見えます8901レトロもどき9001と 町屋駅前で 再び並びそして 町屋を発車して行ったら 8901と 8902が並びました35ミリ加算で500ミリ近い望遠レンズの手振れ無し手持ちで 10数枚撮りましたがシャッタ-速度が30前後で かろうじて2枚程が見られる状態でしたそして7000形と新旧の並び17時半過ぎに バスで帰りましたやはり路面電車は 撮りすぎるので画像を見るのが 大変な 今日この頃です。
2015年09月23日
コメント(4)

9月22日、現在の都電 最古参7000形の淘汰置き換え用の 新型車両がマ―ク付で運転中と言う事 で手っ取り早い 京成町屋経由で行きました町屋でも 都電を撮影して 飛鳥山に行きましたしばらくすると 早稲田方面から来ました前回の新型8800形に比べて丸みがなく 格好いいまた 現在JR 東京メトロ 東急 等のような味気無い 粒型ヘッドライトではなく 普通型で良かったかと時間的にも 光線は 斑になり 影の方がベストでした8800形と 並んで違いが分かりますまた9000形メトロもどき と並びました結局18時頃まで撮影して 大塚駅に行きここでも しばらく撮影して 19時過ぎにバスに乗って帰りました今回は 旗日なのでマ―ク付きと 日の丸付で貴重価値が倍増する結果でした他にも 色々と撮れて 来た甲斐が有りましたけど飛鳥山以外も行かなくては と思う 今日この頃です。
2015年09月22日
コメント(2)

9月21日、と言う事で 昼過ぎに出掛けました津田沼に着いて 改札を出ると120周年の記念グッツ関係は全て完売てなわけで 記念の看板等を撮り駅長犬と 撮影会そして公園で?120周年関連の模様しが有るとのことで 近くの 公園? は鉄道連隊のSL が保存されてる公園?を思い浮かべて行きましたが 何も無し(笑取り合えず またしても 鉄道連隊のSL撮影そして 公園を検索したら 南口の広場でしたちかずいて行くと 仮設ステージにアイドルグループが熱唱中?しかも 見てる人も少なく 上から楽に撮れそうなで 撮れる場所に着いたら 熱唱が終わってステージから 降りちゃいましたけど 下で揃って身近で撮れそうななので 中の鉄道模型等 撮影して向かったらグループは撤収して行っちゃいました結局何も撮れず撃沈まぁ帰り際に 普段着姿で見掛けたけど地元のJK? インスタントアイドルグループだったかもそれにしても 撮る順番がお粗末な(笑 今日この頃です。
2015年09月21日
コメント(2)

9月20日、午後から適当な時間に出掛け14時15分ほど前に駅に入りました直通快速 君津行きは20分程待ちでも 直通は以外と混んでるので その前の 千葉行きに乗ることに千葉の手前の稲毛で 次の君津行きに乗ればガラガラとしかし 千葉行きは珍しく混んでるどうせ 混んでるなら 次の君津にとそして 君津行きの電車が来るアナウンスと 鈍行線に止まっている電車がE231系のトップナンバーが発車して快速線に 特急通過のアナウンスこれは並ぶと判断して 慌ててカメラを出して狙い定めたら なんと右側にも鈍行が成田エクスプレスと並んで しかも 山手線から転向した E231-500車両とのスリーショットが 夢のような 実現思わす歓声が(笑)と同時に 到着した君津行きの電車に乗れましたしかも丁度良く座れましたそして乗り換え無しで 五井駅に降りたら これまた丁度良く 小湊鉄道2両編成が発車寸前で 発車を今月限りて役目を終える 跨線橋と絡めてまた 現在豪雨の影響で 途中止まりとなって居るので貴重な 行き先サボが撮れますなぜか モ-タ-カ-が出て来ましたしかも張りぼて(笑)ホーム先端には 新型SL 車両等は今月は 出て来ませんと札がとにかく 跨線橋を中心に てんこ盛りに撮りました結局 2時間程撮影して 帰りました天気が良いのも良かったけど雲りの撮りやすい光景も 撮らなくてはと最終日前にはと 模索する 今日この頃です。
2015年09月20日
コメント(0)

9月19日、晴れで 暑さもぶり返しE491系East i-E(イーストアイ・ダッシュイー)も 検査上がりで綺麗な内にとしかも幕張に滞在中で 地元で記録にもってこいと12時20分頃の通過は 時間的にも桜田光線としかし 後ろから鈍行が停車する頃で危ない所ですが 後追いで並びました駅のアナウンスでは 試験列車が先に通過後に快速は5分程の遅れとそして EF65 1102品川チキ工臨返却の釜の入れ換えを撮り E491系East i-Eの返しは80分程有るので 平井に駅前は お祭りで提灯の飾り付け等を撮り歩いて戻りました途中の 橋梁で DE10邪魔なチキ工臨が通過して撮りましたが 単機でしたそして 俯瞰場所に.14時20分頃では厳しい光線でもサイド 後追いは まずまずと駅にはママ鉄?が居ますが息子のための代理と 見られますその15分後に 後ろに見える?DE10にバトンタッチされた品川チキ工臨返却を撮り後追いから ゲリラ雲多発で鹿島貨物到着の 単機着まわしを撮り帰りましたまぁ 寸前のゲリラ雲に 対抗出来たのが幸いな 今日この頃です。
2015年09月19日
コメント(0)

9月18日、家を出る寸断で 雨が止み出掛けました赤い釜が見えたので EF65 1118かなと思いきや珍しいEF81でした 乗務員の話しで 予定では1118でしたが動かしたら煙が出て 車両変更された用ですまぁ 81のチキ工臨は珍しく 儲け物でしたしかも この チ チキ チ ゲテモノ編成が 病み付きですそして 発車して行きました30分後のEF65 1102新津ロングチキ工臨返却は金網の場所に 自撮り棒でそれから快速電車に乗り 小湊鉄道の五井に新型SLと トロッコ関係は姿が見えず空振りでしたが跨線橋の張り紙が目につき 読むと10月1日から跨線橋 老体化のため 通行禁止解体との事でしたてなわけで 跨線橋を入れたり上からの光景も 見られなくなるので窓が高いけど ばんざいして 撮れば楽勝でした今回 新型より 来た甲斐が有りました帰りに蘇我に寄りまた 本来の目的のイ-ストEを本千葉で 撮り 帰りました結局 時々雨が降り続きましたまた 五井の跨線橋に 行かねばと 模索する今日この頃です。
2015年09月18日
コメント(0)

続いて イ-スト-Eが 鈍行線を行きました 画像(4)そして 送り込み単機回送が 209系と並んで来ました 画像(3)編成を組んで20分程の撮影会カメラ2台で違いを確認 画像(1)(2)発車後は 1時間10分待ちで普段. 総武線では見られない京葉線のE233系 総武回送 画像(5)総武209系と 貴重な すれ違いました 画像(6)結局追いかければ 後.3発は撮れる銚子ホキ工臨普段なら夜に出発する 長野方面の64が昼間の出発は 珍しく しかも1000番台は初めてかも 昼間なら追いかければ かなり撮れるかと どちらも 重なっては諦める事にして次に 期待する 今日この頃です。
2015年09月17日
コメント(0)

9月16日、10時過ぎに家を出るつもりが出遅れ半過ぎに .時間が無いので DE10の到着を先に、その間 千葉貨物の入れ換えで キャプテン翼の ラッピングバスと離合そして DE10牽引 長野ロングチキ工臨はいつもなら 前日の 夕方に来るのが11時前に 来ました 丁度黄色い 秋桜と絡めて(画像は下に 5と6番目)そして先に進むと このロングチキ工臨が到着したため 被られ状態に早めに ここに居れば 銚子ホキ工臨も 先に撮れて長野ロングチキ工臨 到着の 並びも撮れたかと取り合えず 成田エクスプレスも入れて並びそして 鹿島貨物EF210-125の発車続いてEF65 2065千葉貨物の発車 銚子ホキ工臨の発車は異動して金網の場所で自撮り棒で撮りましたが編成入らす撃沈その後戻って EF64にバトンタッチを撮りイ-スト-E、京葉E233回送、DE10邪魔チキ工臨を撮り 区役所にまた 帰り寄り道鉄 立石駅前を30分程 撮り雨がポツリと来たので帰りましたやはり連休前の変更ダイヤに苦戦する 今日この頃です。
2015年09月16日
コメント(0)

9月15日、雲の多い 時々晴れでした長~い ロングチキ工臨なので 撮影に苦戦しますが今日は これだけなので ここだけで撮影送り込み 単機回送が到着して入れ換え 連結して 待機20分程の撮影で発車して 行きました後は 買い物して帰りましたやはり 晴れると 炎天下. でも 以前より意欲を 増す 今日この頃です。
2015年09月15日
コメント(0)

ヨレヨレのコンクリート橋は ツギハギも目立ちそれなりの魅力が有りますやはり 古い車両が マッチします駅前には 石碑が このコンクリート橋のかなと思いきや 農業関係の?せっかくので 撮りました電車と絡みは遠めだったので 踏み切りと 絡めて 駅の黒いのは 謎と(笑そして この日は 朝と同じ 平賀駅前で解散して駅に電車に乗る前に スナップそして 弘前駅に .いつものリンゴのモニメントが改札出口に異動されて お盆休みに備えてましたやはり次回は 秋の光景を 模索する 今日この頃です。
2015年09月14日
コメント(0)

弘南鉄道の続き(8月10日撮影)弘南線には 撮影地として このコンクリート橋が有りますしかし、なぜこの場所に コンクリート橋と 謎です特に 車が横断する訳でもなく 1面畑ですし とまぁ 撮影側としては岩木山バックに日が沈む光景が何よりですが この日は岩木山も霞んで太陽も高く接近して 撮りました以前から気になっていた放置車と 撮りましたが車は 特に 年代物ではなかった用でとにかく 接近して撮ると ヨレヨレのコンクリート橋から降りてくる 迫力は凄いです(笑)多少補強されてますが年代物を 感じさせる 今日この頃です。
2015年09月13日
コメント(0)

ひさしぶりの晴れは 暑さが戻って 炎天下鉄に なりました 4時間遅れの EF65 2076 千葉貨物は さすがに 貫通ドアも 空いて うんざりした 雰囲気が伝わります単機回送になるEF65 1104も並ぶと 暑そうなそして 千葉貨物が発車して 単機が残り 羽田発の飛行機と離合時には 雲が 流れる....♪「青春の城下町」 1964年 梶光夫1)流れる雲よ 城山に のぼれば見える 君の家 灯りが窓に ともるまで 見つめていたっけ 逢いたくて ああ 青春の 思い出は わが ふるさとの 城下町 ♪と 思い浮かべる 今日この頃です。
2015年09月12日
コメント(0)

9月11日、大雨続きからひさしぶりの快晴いつもより 1時間遅い14時着しかし、なぜか この時間に貨物が居る多分 4時間遅れの 千葉貨物かと判断結局前方の方で 到着を撮ることに後ろに チが付いてましたEF65 2076千葉貨物は なんと貫通扉が 空いて 貴重なシーンが見られました千葉貨物が発車して30分程で鹿島貨物の到着を待ちましたが 来ず運転士も帰って行ったので 運休かと 結局 単機回送を 撮り 天気が良いので俯瞰場所に 異動して DE10 大原ロングチキ工臨を撮り 帰りました雲行きが怪しくなりましたが雨は降らずに済みましたひさしぶりの 青空を 充実する 今日この頃です。
2015年09月12日
コメント(0)

都営地下鉄が 大門まで開通の頃に通勤急行が 設定され マ―クが南海のパクり?京成では珍しい○急 でした 当時は 急の 1文字なので 準急か 急行かと分かりづらい用です その後 通勤特急に格上げされて通勤特急と 書き込みされた次第で 通勤急行当時は 立石は停車で 四ッ木で 待っていると 普通電車の追い抜きが出来ない為に とろとろ通過で 急行の 意味無しでした(笑そんな思い出を 胸に 現在の優等列車を(9月6に撮影)京成3600形快速佐倉行き京成3000形快速西馬込行き京成3700形快速特急青砥行き京成3000形快速佐倉行き京成3050形アクセス特急羽田空港行き京急1000形アクセス特急成田空港行きと 全て急行灯 点灯狙いで 撮りました (笑やはり急行灯が現役で 活躍する姿は車種が豊富な この線に限ると確信する 今日この頃です。
2015年09月10日
コメント(0)

東京スカイツリ-をバックに と 言いたい所ですが 霞んで見えない(前パンタの後ろの電柱の右側に薄く)最近 話題になって居る 看板北斗星が引退したので 斗星を 消して北の旅に(笑区名札も 外され サイドには傷も そして 上野 東京ライン直通で到着する高崎線先行電車 その後 後を追うように発車して行きました今後も 注目に処する 今日この頃です。
2015年09月09日
コメント(0)

9月8日、夜中から土砂降りの雨の中 出撃今まで 中央線方面からの ロングチキ工臨は毎回 全国的にも 貴重な EF64の0番台の担当で人気を 博してましたが 0番台引退した?とのことで 今回 初めて 配給等 担当の1000番台に変わりました雨なので 普通に 撮り帰りました牽引した ロングチキを 横目に入れ換え成田エクスプレスは必ずや並びます(笑30分程待機して 発車して行きましたその後 20分程待ちで DE10邪魔なチキ工臨を撮影して帰りました 15時前に家に着いて 10分程したら 豪雨状態に 早めの 帰宅が 幸を沿うす 今日この頃です。
2015年09月08日
コメント(0)

9月7日、昼過ぎまで雨で 傘持ちで出撃結局 雨降らずで 到着その前に DE10邪魔なチキ工臨が来ましたそして EF81 81水戸ホキ工臨到着推進の時には DE10邪魔なチキ工臨が入り 終了単機回送 待機を 少しだけ撮って 駅に向かい快速で 東京駅に 上野 東京ラインで 尾久駅に 秋葉原経由だと 上野と 2度 乗り換えなので便利になりました尾久駅の 廃回発車に50分前の 余裕で到着しかし 降りたら 推進の直前で 間に合いました停車中も 撮って 先回りも 考えましたが後追いも 撮れるので 尾久駅に専念EF65 1106運転台の窓には お疲れさまでしたの書き込みが...... EF81 133牽引 EF65 1106 こちらも田端EF81の3台スター(81 81,81 95,81 133) の133と 人気車両の牽引そして土崎に 廃車回送されました帰りの電車で 雨が降りだしましたが降りたら 傘要らずで使うことなく 邪魔でした(笑EF65も 早々の廃車に 今後の検査期限が気になる 今日この頃です。
2015年09月07日
コメント(0)

9月6日、立石フェスタが前日に 有るので行く つもりが 特に電車ネタは 無しフェスタの ネットを見ると1週間位やっている?との ことで日曜日は 雨でも行こうかと電車ネタも 有ったので 雨降らずで昼過ぎから 行きました立石に 到着してさぞかし賑わって居ると思いきや普通の状態 結局 土曜日1日だけのイベントで 残念でした仕方がないので 普通に電車だけを京急 ブルースカイは 北総線にイエローハッピーは 青砥折り返しそして イエローハッピーは直ぐ戻って来ました千葉ニュータウン9000形も来て 役者が揃いました途中で 雨になり 千葉ニュータウン9100形の頃は豪雨になり その後の ブルーの折り返しを撮り帰りました ほぼ3時間程の撮影でした ど根性ガエルのエンディング場所は店も開いてなく 撮影者も居ました結局カメラを持って撮って居る人は電車ではなく 居酒屋の風景を撮って居る光景が 分かる気がする(笑今日 この頃です。
2015年09月06日
コメント(0)

この日は EF65 1118単機回送が行った後20分程待ちで DE10牽引の邪魔なチキ工臨が来るので それを撮って帰ろうかなと 思いきやDE10単機で 駅の先で 入れ換えでこちらまで来ずに 終了で、14時には 臨時も 有るかなと、入れ換え 作業の職員が来ました何か来るなと 期待すると EF81 81ローズピンク これは水戸ホキ工臨だと思わず 寄声注意報のさなか?寄声が上がりました(笑この日の 情報は 寄声(規制)がかけられ?困難だっただけに 歓喜も 倍増(笑しかし .入れ換えの時から 雲行きが暗くなり雨にそれでも 傘持ちで 並び等 撮りまくり 大した雨でなく 止み栄光の 晴れを 発車まで撮りまくりました他に鉄は 3人程で 直ぐに消えました(笑結局 邪魔チキ工臨が 来なかったので ひとり 貸し切り撮りまくりが 出来た のだと思う 今日この頃です。
2015年09月05日
コメント(0)

9月4日、晴れ時々曇りで ギリギリに出撃EF65 1103金町 田端チキ工臨これまた 金町で切り放す チ チキ チが後ろに組み込み発車まで 撮りましたそして EF65 1118小田原チキ工臨返却は金網の場所に 今回は 簡単に準備出来る自撮り感覚の 延長継ぎ足しで つまり ばんざいより高い位置になり 楽でした13時30分に単機回送が発車して50分頃に 邪魔なチキ工臨を待つと 単機でしたそして 14時到着の 水戸ホキ工臨 送り込み単機回送は 待望の EF81 81ローズピンクになって初の 水戸ホキ工臨牽引と なります入れ換えの 推進でホキの到着 そして 着回し定着すると 暗くなり雨が降りだしました直ぐに 折り畳み傘を出して対応でも それほど 大したことなく 20分程で止みのちに 晴れました最後は鹿島貨物 EF65 2092と並び順番に発車して行きました家に帰って テレビニュースでは新宿とかが豪雨になった用で 都内の各所で豪雨こちらでは 少しの雨で 良かったなぁ と思う 今日この頃です。
2015年09月04日
コメント(2)

そしてEF65 2083鹿島貨物 の到着邪魔チキが 有るため 引けが取れない状態で来ましたまた 前回の国鉄色ではなく JRF色と並びそして シャッタ-速度を落として貨物を流し15時直前には 光線も良くなりました待機と 並びは ずれた状態にEF65 1104単機回送が発車して行きましたEF65 2083鹿島貨物の入れ換えを撮り 帰りましたまたの チャンスを期待する 今日この頃です。
2015年09月03日
コメント(0)

9月2日、雨のち曇で 昼頃からひさしぶりの快晴になりました 今日も いつもより 1時間遅い 14時着その前に 越中島から DE10邪魔なチキ工臨の到着そしてEF65 1104 金町チキ工臨返却が 来てDE10 と並び しかし チキの編成が 混ざり込み 綱引き状態にDE10入れ換えで 並びを 絶好の 青空と 成田エクスプレス等色々 撮れました ひさしぶりの 夏日に 涼しさが 恋しい 今日この頃です。
2015年09月02日
コメント(0)

ホテルのネット不具合の8月10日分を改めてアップです^^以前の続きで 新規に8月10日は平賀駅 待ち合わせのため電車を降りて 乗った電車と並びを 撮るつもりが間に合わず行ってしまいました機関車とラッセル君のはりぼたは向きがイマイチではりぼた だけも 撮りました大鰐線では お馴染みの 弘南復元もどき色が新たに 整備してました でもこの顔はイマイチで2マイ窓か 左右バランス良く 3マイ窓風に黒塗りするなど 考えて欲しいかとそして 運転は 向日葵場所に 電車の長さが手頃でした別の 向日葵場所も有り 電車は おまけ程度でした この場所は コスモスも咲いていて秋には 見頃かなと 見つめる 今日この頃です。
2015年09月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


