全31件 (31件中 1-31件目)
1

12月31日、今年の締めくくり 年越し鉄に午後には 分厚い雲が出てきて危ぶまれましたが京成新型スカイライナ-5周年マ-ク付きが来ました後追いで 京急の赤と並びましたそして 京急ブルースカイが 来ましたまたもや 前回と同じく 後ろに スカイライナ-が...同じく 並ばすでした高砂 折り返しは 手前ホ-ムに停車して行きました次に 京急アクセス特急成田空港行きと京成本線経由 特急成田空港行きを撮り 帰りましたこれにて 今年の撮り収めと なりましたまた 来年も 撮り続ける 今日この頃です。行こうぞ さぁ、これからだ!
2015年12月31日
コメント(2)

12月30日、午後からの京急イエロ-が来るのに 合わせて行きました四つ木駅で 撮り 北総線内 折り返しの間 浅草橋へ返しは 八広に しかし16時40分頃では 太陽も落ち余韻も 無い暗さにそして また新橋に SL広場のイルミネ-ションは点灯してましたが 人がいっぱいで 引けも取れずかぶりつきで なんとか しかも SLの後ろ側は 喫煙所で 煙が充満して15分程撮影して帰りました帰りは また浅草線にすると 京急イエロ-が来て 浅草橋まで乗りました浅草橋からJRで帰りました新橋SLイルミネ-ションも撮れたのでイエロ-ハッピーの 兆しを味会う 今日この頃です。
2015年12月30日
コメント(2)

五井駅で NODOKA 快速「マザーイルミネーション」を待つ間に 小湊鉄道も撮りました(12月20日撮影)総武快速E217系と並びそれから 3両編成が来ました後ろ1両が団臨で 後ろだけ イルミネーションが点滅するマ-ク付きでしたそして 千葉地区の209系と並び入れ換えして 車庫に入りましたJR .NODOKA を待つ間の 小湊と一石二鳥と効率良く 無駄なく 理想的な 使い勝手を楽しむ 今日この頃です。
2015年12月29日
コメント(4)

年末年始 恒例のイルミネエ-ションに 来ましたが点灯してない 20時過ぎで終わり?でも 無いらしい 人通りも少なく チャンスでしたが東京駅のイルミネエションに 殺到して中止か?とまぁ これはこれで 撮れるので 良い機会です満月が過ぎても 月が大きく見えます滅多に無い貴重な 光景を 楽しむ 今日この頃です。
2015年12月28日
コメント(2)

12月27日、午後から秋葉原に買い物にとその前に 山手線に 場所は まだ ホームドアが無い 東京駅に決定快速で 向かう途中 調べると ラブライブ!が14時50分頃 東京駅にと 時間的に厳しいとならば 品川に先回りと 思いきや戸塚駅で人身事故その為 横須賀線に乗り入れは中止で東京駅止まりになり 更に東京駅が電車で満杯の為トロトロと 結局諦め 1時間後の ラブライブ!次を待つことにその間に ゲーム .プロレス等 色々来ました有馬記念も 京成より ド派手で来ましたそして15時50分頃 ラブライブ!が来ましたが被られて 撃沈 後追いだけに悔しいので 1時間後は暗いけど 待つことにそして 16時50分頃ラブライブ!が来ました3度目の正直で 撮れましたそして秋葉原に買い物して岩本町まで歩き都営新宿線から馬喰横山で 乗り換えて浅草線で待つと 運用には なかった京急イエローが来ました 直ぐに撮って初めて乗りましたそして 新橋で降りてSLを撮影して20時過ぎの為 JR快速で帰りました秋葉原駅構内でも 有馬記念の大がかりな模様し やポスター等 賑わってました日暮里付近で京成と山手線の有馬記念ラッピングが並んだらと 思い浮かべる 今日この頃です。
2015年12月27日
コメント(2)

寅さん記念館リニア-ルの 帰りに京急ブルースカイが 高砂まで来る 時間に間に合いましたそして ブルースカイが ギラリと輝いて来ましたしかも後ろに スカイライナ-が...........結局並ばず スカイライナ-も被られた感じにまぁ 最後は証拠写真に(笑)(12月19日撮影)その後 普通電車が到着して 有馬記念のラッピングが しかし 6両の短い編成の為に 奥の方に停車の為諦めた次第で その後 帰る為 反対側に行くと 新たな 有馬記念ラッピング車両が到着して撮影出来ました有馬記念は27日に 中山競馬場で開催され特急も 東中山に 臨時停車かな?昔は中山駅が 準急の臨時停車でしたが東中山駅に バス輸送が 整備され優等列車は 有料を除いて 全て停車の大きい駅でしたが 現在は 快速のみ停車の寂しい駅に...有馬記念60周年らしいので活気有る 活躍を 期待する 今日この頃です。
2015年12月26日
コメント(2)

12月25日、14時頃に ニュータウン9000形 羽田空港行きが 来るついでに 京成四つ木経由で行きました しかし 下り線が 京急内の 車両故障で 遅れがそして 9000形 の時間に 下りから9000形が 回送で 通過 結局この車両が故障して 今頃下りに?それから町屋に 都電を色々撮りました帰りは バスで浅草経由で スカイツリーと満月クリスマスの日の満月は38年ぶりとか暖かいとは言え風が強く 耐寒温度がさがり師走に 駆け寄る 今日この頃です。
2015年12月26日
コメント(2)

12月24日、夕方 今年最後の 熱海ロングチキ工臨に家を 出る頃に 曇りになり絶妙でしたがぼんやりと 太陽が出ました通過後に 雲がくれでしたこれだけで 買い物して帰りましたこれにて 今年の チキ工臨は明日の 熱海ロングチキ工臨返空で 終了になります続いて 前回 12月21日、撮影のDE10牽引 東神奈川ロングチキ工臨をこの日は 良い天気でしたが ゲリラ雲に阻まれ撃沈真ん中辺りに 富士山も見えますで、通過3分後に真っ赤な太陽が顔出し時既に 遅しとなりました快速電車を撮り沈みました更なる お知らせ 区の広報で この公園を6メートル かさ上げ工事が 来年から始まる との事だそうで 荒川の反乱や地震 対策に と..完成まで 10年..かかるとは........その間 .桜や銀杏の木等は 異動?更に 工事になれば ダンプやクレーン車が......今まで 撮り集めた画像は貴重に...てな訳で これからの動きを 撮り続ける 今日この頃です。
2015年12月24日
コメント(0)

南武線 更新205系が 来ましたが 奥のホ-ムに.....でも 昔から存在するH 型の架線柱と 絡めて記録と 2分程で 若干日が 弱くなりましたが 特急「踊り子」が ストライプ色編成で 川崎駅に 入りました到着して ストライプ色を 強調と 後ろのタワ-ビルをそれから 更新205系 先行して 撮るかと決めた時には 先行の電車が行ってしまいました仕方なく 更新205系に乗って 途中お互いに消える209系と すれ違いそして 武蔵溝ノ口で 先発の快速に乗り換えて次の停車駅 登戸で撮りました後追いも 最後まで撮り続けて 見送りました更新車でも 南武線色が 存在した記録として残る 今日この頃です。
2015年12月23日
コメント(0)

12月22日、朝から快晴で 逗子に向かいましたしかし 横浜過ぎると 雲が多く 曇り状態でしたが撮影時は晴れましたと、先置いて 逗子に到着すると正面側は いつも並みに 鉄が居ますがいつも撮る側は 珍しく誰も 居ない結局ギリギリに そこそこの鉄も来ましたがしかし 甲種は いつもより 来るのが遅く来ましたが 撮影ポイントに 来る前に横須賀線 増結車両に 被られ撃沈更に 横須賀線の並びも 到着済みで 撮影の邪魔に更に 湘南新宿ラインと 並びも 中間車ではと サイドも入れててな訳で またもや撮影の邪魔に なり先行の電車で 異動今回は 追いかけが楽な 洋光台で撮影次の電車で 鶴見に 8分程前に到着甲種は 前回の 静岡鉄道より3分程遅れ2本目の電車でも間に合った用でこの先は 追いかけずに 川崎に 前回鶴見で 撮りそこねた 踊り子ストライプを南武線最後の205系 顔更新車は 奥のホ-ムに入り撃沈快速で抜けるので 登戸で 撮り 帰りました顔更新車なので 1枚位の記録として南武線を後に しました今回は 東急6扉置き換え用の新車で6扉も 貴重な存在に なると 思う 今日この頃です。
2015年12月22日
コメント(0)

12月21日、出掛ける直前に 晴れになり新中川カ-ブか 迷い曇りに 賭けて 金網場所に 直前に 晴れましたが 曇りで来て良かった かと(笑この場所で 推進と 押し込みまで撮りました異動して DE10と 離合そして 鹿島貨物と 離合には 薄晴れに鹿島貨物が 先に 発車して行きましたそれからEF81 95単機回送も 発車まで撮り俯瞰場所に 異動DE10牽引 東神奈川 ロングチキ工臨を 撮りましたが半分 夕焼け 5分後に太陽が出て 撃沈しかも 先週 紅葉が最高潮で 期待してましたが 全て 枯れ葉で 撃沈に終わりました今年最後の水戸ホキ工臨を 来年も 期待する 今日この頃です。
2015年12月21日
コメント(0)

12月20日、今日も晴れ!又々 新潟地区専属の団臨が千葉地区に来ました しかも 前回の 回送と同じ時間に蘇我駅で 展望車には乗客がてんこ盛り(笑他に鉄は 3人だけ 今回は1分停車なので 後追いは無理と折り返しに 1時間程 有るので小湊も撮れる五井に小湊も 団臨のマーク付き3連等 色々撮れましたそして 回送は 逆光の良い感じでしたが曇りました車両の屋根が 汚れてました次の快速で 君津駅に ニューなのはな と同時に 到着時間でしたが 僅かな差で 到着は間に合わず適当に スナップして快速で戻りそのまま直通で 帰る つもりが千葉駅で降りて10分程で追いかけて到着する ニューなのはなを 撮影 発車で総武線E231と 並び結局その後も 適当に30分程撮影して 帰りましたミラ-レスは夜の駅は 望遠でも 気楽に撮れるのが居残りに なる 今日この頃です。
2015年12月20日
コメント(0)

12月19日、今日も快晴!昼から京成に四つ木駅で ニュータウン9000形を撮り 柴又に金町線は3500形の更新車と未更新車が運転され柴又で 並び等を 撮り寅さん 記念館が リニュアールしたとの事で行きました午前中に 催しが終わって 居るので ガラカラでした(笑人力車や 色々と 模型の人力車 0ゲ-ジ?は 動いて居るのでミラーレスの 低空撮影を(笑直ぐ 側に中川が有り 矢切の渡しも 有り帝釈天も 寄らずに 1時間程で 柴又駅に戻り 高砂に京急ブルー等を 撮り 帰りましたいつでも 行けるのに 行くには切っ掛けが後押しする 今日この頃です。
2015年12月19日
コメント(2)

12月18日、雲無しの快晴水戸ホキ工臨 前回は運休でしたが 今日は単機回送 EF81 95が来ましたそして 入れ換え推進は置きホキがギリギリに置いて有る為 編成は入らず撃沈鹿島貨物が到着して 入れ換えで並び更に 発車でも 並びとしかしながら 最悪の逆光で 鉄数人の一眼レフ. コンデジ. 携帯カメラも 役に立たずに撤退こちらも一眼レフを 紙製自作フ-ドを付けても撃沈しかし ミラ-レスは フ-ドも クリア-して逆光も なんのその 露出を上げるだけで黒くならずに 明るく 撮れました肉眼では 目も開けられない程に 真っ黒に見えて目が 可笑しく なりました(笑時間道理に 発車して行きました次ぎも EF81 95に期待する 今日この頃です。
2015年12月18日
コメント(0)

この日の 甲種の 逗子に行く 快速は1本前のに 乗りました途中 新川崎で 降りて EF64国鉄色と看板をこれも 後に 貴重な存在となるかとそして 山手駅の 思わぬ 重連 EF210-124+EH200-12鶴見駅では EF64 1012 国鉄色も来ましたEH200-901の単機が注目でした甲種ついでの 収穫も 来た甲斐が有る 今日この頃です。
2015年12月17日
コメント(0)

逗子から 先回りして 山手駅にと 言うのも 逗子から新鶴見までの以前の のんストップ時間よりも 10分程遅い時間なので 鶴見に 間に合うかなと判断そして 静岡鉄道 新型A3000形 甲種 が通過しましたしかし 次の電車が 直ぐに来て乗れずでしたがその次の電車を 待つ間に EF210+EH200貨物の重連が撮れました鶴見は 後追いだけ撮れました新鶴見の折り返しは EF65の牽引で 鶴見の 貨物線通過して行きました今後の 追加車両は 色が皆違うので次回も 期待する 今日この頃です。
2015年12月16日
コメント(0)

12月15日、雲の予報が 曇り後 晴れにいつも行く時間の 快速で逗子に行き 降りた時点で 撮影場所と なってましたが いつの間にか ホームが変わり ぐるりと異動やはり 静岡鉄道 新型は初めてなので鉄は50人以上とでも 編成が短いので 撮りやすいかなと御約束の 横須賀線と並びも 覆面 デストロイヤーパイ投げ状態顔では 意味無しかと 今の 時期の晴れは 屋根影になりイマイチでした先行は 山手駅で撮り 次の電車に乗り遅れその次の電車で 鶴見駅にしかし 鶴見駅到着と 同時に通過で 後追いだけ 撮れました新鶴見からの戻りは 新川崎を予定でしたが晴れたので 鶴見に 居残り しかし 京浜東北が到着で 位置変更してなんとか撮影 30分後に来る 南武線の配給も 居残りと思うも 場所がイマイチで 異動 横浜から 新川崎に 戻る時間も無く東戸塚に行くも 電車が10分遅れで 間に合わない用で...途中で 急停車して更に遅れ 東戸塚駅に到着したら鉄が 居るのでまだ 来てないと判断しかし 16時半過ぎて 暗く 遅れて来たけど横須賀線に被られ 撃沈に終わりましたその次の電車で 帰りました 予期せぬ晴れの天気が 場所の制約に惑わされる 今日この頃です。
2015年12月15日
コメント(0)

EF65が減退して居るので EF81が駆り出されてますいつもなら EF65牽引で 高崎からEF64が牽引する パタ―ンですが 今回は EF81ですから通しで新津まで 行くのかな?それにしても この日の牽引が人気のEF81 133 とは滅多に見られ無い ロングチキ工臨の牽引は貴重でした(12月2日撮影)発車して 最後部のテ―ルランプが ピカピカでした(笑そして 駅に行き EF65 八王子チキ工臨返却の着回しを 11月新たに 新築開店のド派手なパチンコ店(笑で. この光景の目的は 新たに設置された橋梁の煽りです小湊方面に行った頃 駅前に大型クレーン車が止まっていた .そして駅から見ると 橋梁の煽りが端っこに 置かれていたそして 翌日 見たら もう完成してビックリ1日で線路の下に取り付けられて完成してる早い!これは 地下通路拡張の為の補強らしいまぁ 数年前に 近くの道路の立体交差の建設で何もない交差点に4日?程で 立体交差の完成が 有り信じられない 光景が有りましたが 世界1の最速とか.....その後は 南武線に 行った次第です今後も 変わり行く 光景を 撮り続ける 今日この頃です。
2015年12月14日
コメント(0)

この日は (12月2日撮影)矢向駅で 205系マ一ク付きを撮り逃がした後 209系が来て E233系と 並びをそして 時間が有るので 尻手駅に異動 浜川崎支線の205系と ピカピカのEF64が並びましたそしてまた 矢向駅に 異動して 205系マ一ク付きを撮り 待つと 続行で 205系回送が来ましたこれは儲けものでしたそしてまた 尻手駅に異動 かなり暗い中 205系マ一ク付きが浜川崎支線の205系と並んで 来ました 学鉄が数人 居ましたが 205系マ一ク付を 撮り終えて 居なくなりました 209系は人気無いのか? 結局 209系の戻りを待ち独りで 撮って 帰りましたもう すでに 205系マ一ク付きも 引退して 残るは もう最後の 205系&209系 1編成づつと 特に 最後の 205系は 来年の1月9日まで 運行とかで さよならマ一ク付きを 期待する 今日この頃です。
2015年12月13日
コメント(0)

両国駅での展示の 機関車では 何十年ぶり? EF60 アメリカントレイン依頼 ? 12月4日撮影越乃Shu*Kura両国展示ポスターも有りました 両国国技館 江戸博物館スカイツリ-は この位置ではビルの後ろにチーバーくんも来ました地下からは 成田エクスプレスと これなら このまま 両国始発で 営業すれば良かったのでは と思う 今日この頃です。
2015年12月12日
コメント(0)

12月11日、雨は 10時過ぎに上がり 強風の晴れ 水戸ホキ工臨に 行きましたが 運休に 次の 鹿島貨物は 強風に弱いので こちら こそ運休と 思いきや 40分遅れで到着 今話題の白プレートEF65 2094でした この時間なら と 光線もギラギラになるので 色々と 撮り放題でした作業員も 通徐の倍で 入れ換え作業して やはり 40分遅れで発車して行きました それから夕陽が雲半分と 幻想的な光景になりこんな時に 夕方の DE10チキ工臨が有ればと思いつつ 買い物して帰りました 今は 太陽が早く沈む ピークの週で 遅れと 相まって 良い結果に なり買い物ついでを 楽しむ 今日この頃です。
2015年12月11日
コメント(0)

小岩には 大きなポプラ?の木が有りそれを狙いで 降りましたが 紅葉してると 思いきやまだ 早い用で結果的には 乗る電車に 乗れず 被られましたがDE10 1654牽引銚子ホキ工臨は 砂利満載の為か遅いので 正面は被られずに済みました そして 今回も 千葉行きに乗れず 佐倉まで直行佐倉のスナップも 日の回りが イマイチとそして 晴れならば 成田駅がベストですが 早めに 大宮に行く為に 酒々井で 到着と発車を撮り折り返した 次第でした鹿島貨物と並びも 鹿島貨物が遅れてる為に 並ばず普通電車にも 乗れず 次の快速に乗ったら稲毛の 人身事故と まぁ 大宮のSL回送スタンバイも 撮れたので良かったかなと 思う 今日この頃です。
2015年12月10日
コメント(0)

12月9日、天気は快晴 DE10銚子ホキ工臨に 行きました 出遅れて 小岩に 11時過ぎに到着 誰も居ません 後に3人だけ 鹿島貨物 等を撮り DE10銚子ホキ工臨は 被り寸前でしたその電車にも乗れずに 次の電車で千葉乗り換え 佐倉で撮り 酒々井で撮り快速で 東京に 行く途中 黒砂信号場付近で緊急停車 次の 稲毛駅で成田エクスプレスが稲毛駅通過中に 人身事故偶然 快速の先頭車に乗って居るので 前方を見ると成田エクスプレスが駅の通過後に 停車中 快速は20分遅れで発車稲毛駅では レスキュ-隊が 処理してました そして 東京駅から大宮に 16時半ごろ到着して明日の早朝に 高崎に行く EF60 19+C61 20を色々と 撮影丁度良く 武蔵野線205系と並び 30分程 撮影して帰えりましたが東京駅では まだ 快速のダイヤが乱れ成田エクスプレスは運休が相次ぎました結局 下り方面は あれから1時間程 動かなかったようで C61 20 の活躍を 期待する 今日この頃です。
2015年12月09日
コメント(0)

EF81 151牽引の SL回送の新潟到着高架工事の為 この光景も貴重になろうかと山都では 丁度良く 雨も上がり 見上げが 可能でした返しの 上野尻 手前まで 良い白煙でしたそしてSLの客室もまったりと記念のポストカ-ドも 追加して貰いました(笑しかし SL牽引での客車は加速もスムーズで 空気バネの乗り心地良く 快適でした また来年に 期待する 今日この頃です。
2015年12月08日
コメント(0)

雨の 荻野駅通過 (5日撮影)鹿瀬の橋梁を行く 堂島でも 流れ雲に遭遇返しの 喜多方も晴れでしたが 太陽も 雲に隠れて (6日撮影)後追いでは少しギラリましたが.....また 来年に 期待する 今日この頃です。
2015年12月08日
コメント(0)

12月6日、予報に反して 晴れになりました が行き先々で 雲にまた 馬下からスタ-トで 煙りはイマイチで 馬下は 単なる徐行するだけの 用で そして、三川、鹿瀬、荻野、と 上野尻や 山都でも 雪山が 綺麗に見えました そして 堂島の 線路際は てんこ盛りでも 道路側は 数人程度と直線の 飯豊連峰の山と 普通の斜めを撮ると磐梯山が 見えないてなわけで 手前の道に 行くと解決斜めと 磐梯山を 狙いましたこの場所は 安全な場所で 誰も居ませんでした煙りは定番の付近から薄くなり 踏み切り過ぎると豪快な煙りでした返しは 喜多方橋梁、日出谷、とまた 五泉からSL乗車 このSL指定券は3日購入したけど 最後の1枚でしたSL車内は客室乗務員が記念ポストカ-ド配りや 撮影のサ-ビス満載でした新潟駅到着後は 直ぐ 新幹線に行かず新潟駅も 高架工事で 今しかないと判断して撮影して 新幹線を1本送り次の新幹線で帰りました それなりに撮れたので満足感を 味会う 今日この頃です。
2015年12月07日
コメント(0)

12月5日、天気は予報通りの雨 特に寒くは無くセ-タ-でも大丈夫でした(笑新潟駅では SL回送到着が少し遅れ先行の普通列車も他の線の遅れの影響で番線変更やらと 15分程遅れて発車馬下でも SLは遅れて土砂降り煙はスカと最悪で三川は SLが発車の時は雨も止み良い煙りでしたその後は 鹿瀬、上野尻、荻野、山都と返しは 喜多方橋梁、日出谷は 花火も打ち上げ五泉からSL乗車 サンタさんも撮影(笑新津では 先行列車の遅れで 20分遅れバルブ撮影鉄は 余裕過ぎる程で 撮影して SLに乗ったりと新潟駅到着では 新幹線がSLの接続待ちで待機新潟駅も高架工事が進んでので 今の状況の記録も 撮り続ける 今日この頃です。
2015年12月05日
コメント(0)

12月4日、終日快晴と言う事で水戸ホキ工臨は新中川手前のカ―ブに 20分前に到着鉄は10人以上と.その間.鹿島貨物PFが国鉄色で両国展示回送と続けて撮れるので下総中山には 鉄がてんこ盛りとそして EF81 95水戸ホキ工臨が 来ましたそのままここで待ちたい所ですが8195単機回送と国鉄色鹿島貨物を捨てて駅に駅到着すると8195と国鉄色の並びが!それも捨ててホ―ムに鉄は10人程.被りの計算もして鈍行が15時28分 回送列車が快速なら市川から5分しかし市川通過なら4分かなと遅れの予想で5分かなとそして来ました. EF64 1031牽引 越乃Shu*Kura DE10 1654信じられない電気機関車の牽引が夢の如く来ました電気機関車の牽引は 何十年ブリの見たこと無い区間です15時30分予想通り 新小岩駅通過後追いのDE10には本番のマ―ク付きでそして両国に1時間程撮影して東京駅に上越新幹線17時16分発 Maxで新潟にこんな日に限って関東のイベント関係とダブリ冬型の悪い天候とまぁ 行動力が なによりな 今日この頃です。
2015年12月04日
コメント(0)

12月3日、午前中の雨も上がり 蘇我に行きました京葉線のホ―ムには スヌーピーのラッピング車が今回は 車内も撮影する余裕でしたそして前回 E491系「East i-E」を 京葉線から内房線に入るのを 撮って居るので 同じ場所で 鉄も 数人程度で EF64 1031牽引 越乃Shu*Kura が来ました 6分停車なので 階段を渡り停車中の後ろも撮れて 特急が追い越して行きました越乃Shu*Kura は 新潟地区で活躍してる 列車で週末のイベント運転の為 来ました次の電車で 木更津に乗って来た電車が行った後に入れ換えが構内入れ換えも撮れて ホ―ムから見えない所まで引き上げて 終了快速で 帰りました 結局夕方まで 晴れなかった けど明るい 時間帯が なによりな 今日この頃です。 行こうぞ さぁ、これからだ!
2015年12月03日
コメント(0)

12月2日、EF81 133牽引 新津ロングチキ工臨が133と初めて 撮りましたEF65 1102八王子 チキ工臨返空の到着は駅の着回しを 撮り快速を 待って居ると 遅れるとのアナウンス結局10分程 遅れに武蔵小杉にマ-ク付の13分前に到着横須賀線の 最先端から 南武線の最先端まで 急ぎます普通10分程 乗り換え時間がかかると標示南武線 先端到着前に マ-ク付が来ました望遠が 出せず 標準レンズで後追いは 望遠で並び川崎 折り返しを 矢向駅で待つと 後ろから快速の通過と アナウンス避けて 待つと マ-ク付が 快速で 通過と撮り逃がしの撃沈その後 川崎駅や尻手駅を見たけどイマイチでまたもや 矢向駅に マ-ク付 快速川崎行き通過が撮れました後追いは とろとろと走り去りました次の電車を 待つと また通過電車がなんと 205系の回送が通過で 儲け物でした川崎 折り返しを 次の電車で尻手に 16時15分頃でも厳しい暗さに マ-ク付が来ましたその他 209系も撮 れて 帰りましたマ―ク付も 12月上旬までとの事で 次回は?危ぶまれる 今日この頃です。
2015年12月02日
コメント(0)

12月1日、今日も穏やかな晴れ区役所に行く前に 立石に15時前でも 家影状態でも 定番場所だけ 光が有りましたしかも誰も居ない京急600形ブルースカイが青砥折り返しで来ましたその後は 光も更に良くなり 一般の600形その他30分程撮影して 早くも太陽は家影に区役所の帰りも またもや撮影に(笑来年から高架工事が始まるので立石駅 京成3600形京成3700形3050形3600形等と立ち退きに なると思われる 赤提灯街を 懲りずに(笑まだまだ 古満目に 記録していく 今日この頃です。
2015年12月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
