全29件 (29件中 1-29件目)
1

4月29日、予定より早めに朝イチの上越新幹線で新潟へSL試運転の 初日 五泉の橋梁に、今回のC61 20の運転で、C 57 180は勿論でC58 363 、D51 498と4種類を撮った記録に成ります日出谷は良い煙荻野は花も咲いてました山都で 20分程遅れて発車して行きましたその後 堂島まで撮り SLはひと休み山都での遅れの原因として駅には SLの給水用の消防車が2台居ましたやはり大型のSLのため水が大量に使うと思われ山都駅で給水されたかと、今日は鉄車は多いけど一般車両は極端に少なく荻野 片側通行も 楽に通れました後半に続く 今日この頃です。
2015年04月30日
コメント(2)

4月28日、前夜に行った ロングチキ工臨の返却で戻って来ましたまた、新中川に、鉄も 他に6人ほど!前回と 同じく 学校の 鯉のぼりと いつものパタンと単機回送は64の 特徴を生かして接近で駅に 戻ってバトンタッチのDE10牽引を撮影これにて 早めに帰りました今日の炎天下には 初夏を感じる 今日この頃です。
2015年04月28日
コメント(0)

4月27日、天気も良いので夕方のDE10牽引笹子 ロングチキ工臨を 俯瞰場所で 撮って一旦 帰りましたそして 17時54分着の EF64 39単機回送到着を撮りに 行きましたあと 5分程到着が 早ければギラリでしたが.....機関車は1度 入車するので また家に 帰り出直し19時35分頃 ロングチキ工臨に 連結スタンバイするので 行きました連結した 直後の室内灯 点灯が撮れますその後は 20時50分の発車まで 撮り放題月と スカイツリ―も 入れて鉄は 20人程と ごった返してました発車して 帰る途中で 桃太郎牽引の ホキ工臨到着には ビックリ!でも 数枚 撮って帰りました結果的には 暑い中 行ったり 来たりといい運動になりました(笑)やはり 国鉄色64ゼロ番台は 貴重だなぁと思う 今日この頃です。
2015年04月27日
コメント(2)

4月26日、終日良い天気になりました北総 春祭り当日になりましたがマ―ク付き車両は通常運転の最終日で午後から 京急ブルースカイの時間に合わせて立石に 行きましたブルースカイを 高砂折り返しまで撮ってニュータウン9000形が来ました反対側から 北総 7300形も来ましたそして また その反対側から北総7500形が同形 同士の並びが実現17時18分頃に 戻って来る9000形は太陽が 家影寸前の きわどい時間でした最後は 異動して日が落ちた18時頃の撮影で帰りましたまた 次回も この光景の場所で 撮影が可能か高架橋工事の 進行が気になる 今日この頃です。
2015年04月26日
コメント(4)

4月25日、昨日の確認された通りにEF65 1118が 返却で来ましたやはり ロングチキ工臨なので 新中川に行きました今日は 学校に 鯉のぼりが 有るのでカメラ2台で 大きく ワイドに と いつもの パタンと 欲張って撮りました他に 鉄は 4人でした返しの 単機回送は 菜の花が てんこ盛り?の 写真が ネットに 2日前なのに 見つからず新たに 花畑を入れて そして 学校の 鯉のぼりを ワイドにこれで撤収して 小岩から南流山に「宴」 団臨 「ニコニコ超会議号」 を撮りブルーサンダーのトップナンバ―や、武蔵野線経由に なった 安中貨物 等 撮り電車も 総武線?から異動 の209系が4本も確認、と. なると 総武線の209系を武蔵野線に回して山手線のE231系を 総武線に入れ換えするのか今後の動向が 気になる 今日この頃です。
2015年04月25日
コメント(2)

4月24日、思うように晴れない天気で夕方の ロングチキ工臨だけ撮りに桜も終わって 完全に♪ららら らん らん ららら緑の季節♪と なりましたEF 65の交換も撮るつもりでしたが風も強く 帰りました結果的にはEF65 1118だったとか?返しが 気になる 今日この頃です。
2015年04月24日
コメント(0)

4月23日、午後から区役所に行った帰りに天気が良いので 京成立石に 寄り道鉄さっそく 北総のマ―ク付きが 来ましたその後は 京急や、都営5300形ばかりと 北総でも マ―クなしと その間に京成 3600形を 優等列車に抜擢されて中々の スタイルで18時過ぎに 撤収して帰りました天気と共に 気温も 上昇と 暑さが染みる 今日この頃です。
2015年04月23日
コメント(0)

普段から見慣れている DE10国鉄色が本線を通ると 若干違う 感覚が有ります入れ換えや、単線走行と 異なり 複々線と正に 国電区間てな感じで、隣に103系が スレ違いに会いそうな雰囲気を 思い浮かべる 今日この頃です。
2015年04月22日
コメント(0)

4月21日、JR下り 千葉方面はラッシュには関係無いので 8時半過ぎに出掛けましたJR津田沼から 新京成新津田沼に、さっそく 60周年記念乗車券をゲット昔の126形の写真で 即決定した次第ですそしてまた 注目の セブンイレブンのナナコカードの新京成 60周年記念も 300円で10時から限定販売で既に50人ほど並んでました結局30分程並んでゲット、もう1度20分程並んで 結局2枚ゲットでしたその他 新京成の記念グッツは大量購入しましたJR津田沼駅に 戻って連休中の指定券を購入数人程度の並びで. 20分程 待たされました急いでホームに降りると 鹿島貨物が来て間に合わず撃沈なんと EF65 2121国鉄色だったのに残念そして 目的の DE10千葉チキ工臨は東船橋に 異動してゲット 誰も居ませんでした予定では 新京成60周年のマーク付きを 狙うつもりでしたが 運用情報がなかったけどJR津田沼に 異動中 踏み切りで偶然見かけたので幕張本郷で 新京成に乗り換え又してもホームに着いたら60周年マーク付きが到着仕方なく 乗って 千葉中央駅で撮影次の電車で 新鎌ヶ谷に異動 撮影して 異動 三咲駅で 撮影して帰りました他に 千葉マリンのマ―ク付きもゲット新京成 新塗装車も かなり増えて早目の撮影が続く 今日この頃です。
2015年04月21日
コメント(0)

D51「SL福が満開 ふくしま号」 を.もう 1度旧中山宿で 撮ってから 安子ヶ島方面に戻って沼上(信)でD51と交換してくる [あいづ]を狙います鉄は 数人程度で 待ったりとまた 異動して 川桁の先 スカ ポイントに(笑)間に合い SLを、案の定 宍戸錠と スカでしたそのまま 追いかける方向で 磐梯町の手前 磐梯山バックに、SLが 行った後で 撮り終えた 鉄がわんさか出て来ましたで、いくらか空いた?と思いきや[あいづ]待ちの居残り鉄が 30人程で 満員御礼.1番左側をなんとか、SLの時はこの倍以上か?撮り おえたら 逆向きに 返しの SLに スタンバイする 光景を後に 保存車両や食事タイムに異動、共に 返しは更科(信)の 磐梯山バック薄日が差して[あいづ]が通過しました続行で SLも撮影、曇り状態で来ましたまた川桁の先 磐梯山バックで SLを撮り猪苗代の先で [あいづ]を撮っ て太陽の出る 兆しが無いので 終了して帰りました天気も 持ちこたえて 効率良く 撮影出来たのが何よりで SLと 485系国鉄色も次に 見られる 保証も無い 貴重な日々を記録に残す 今日この頃です。
2015年04月20日
コメント(6)

4月19日、本番の2回目予定より早い 朝イチの 新幹線 日帰りで郡山に向かいました友人と 合流まで 30分早いのでSLの入れ換えの撮影が出来ました本番ならではの マ―クをじっくりとそして また奥羽大学病院前の桜狙い試運転初日の 満開より かなり散りかけてました今回は反対側から試運転初日と同じく豪快な煙りと汽笛を鳴らして通過しました沿線の住民も 手をふり 微笑ましい光景でしたその後は 485系国鉄色 臨時快速[あいづ]と絡めて撮影休憩時間は 沼尻鉄道の保存車両と 今回見かけた会津観音の 旧名鉄キハ等も 撮影そして会津ラ―メンと メンバ―ならではの行動でした磐梯山は 見えましたが後半から曇り状態になり予定より 早めに切り上げ 郡山駅にて解散新幹線 ホ―ムに 行くと 試運転の時に帰った日と 同じ新幹線 なすの でした始発でも混んで居たけど いつもの 先頭は空いてました7年振りの 磐西電化区間 で旧客の豪華な運転を今後も 期待する 今日この頃です。
2015年04月19日
コメント(0)

試運転初日の返しは、Ωオメガカ―ブの先の 道路畑からしかし SLが来るまでかなり時間がかかりました初日のみ 他に2人だけでした磐梯町→更科(信)の定番 磐梯山バックは山からの吹き下ろし?で 煙りが倒れましたそして 7年前の感動をもう一度と、猪苗代→川桁の 磐梯山バックとギラリを と残念ながら 太陽は薄く 前回より時間も早くと水鏡程度で終わりました初日の最後は 喜久田駅の桜を 撮り終了途中 異動中には どしゃ降りに なりましたが喜久田駅では パラパラ程度で住みましたやはり旧客に 豪快な煙りが 感動を呼ぶ今日この頃です。 楽天メンテナンスにより、画像が出ないかも?メンテナンス終了後の 夜に、あらためて更新予定です(-.-)ノ⌒-~
2015年04月18日
コメント(2)

試運転の初日は 気温も 上がり 煙りも上がり豪快な 煙りで 爆進する 7年振りのスタートでした7年前は 急勾配も スカの オンパレードでしたが今回は 下り坂でも 煙りを出す サ―ビス振りでした中山宿 大カ―ブも 今では木が伸びて正面録りに猪苗代からは 有名なリステルホテルも沿線に馴染み 猪苗代のイメ―ジの強調も貴重な記録天候が 不安定な時ならではの 川桁山に雲がかかり 幻想的になりました、もう少し 手前までも 撮りましたが 煙りが倒れましたので、ともあれSLは 煙りが迫力に左右される 今日この頃です。
2015年04月17日
コメント(4)

4月16日、晴れの予報は見事に曇りまた、桜の場所からスタートして旧中山宿へ風も強く 煙も乱れましたまた、中山トンネルの道路工事で待たされましたがSLも途中で止まったとかで 遅れ関都から先は 余裕でしたその先は 猪苗代、磐梯町と ワン パタンで返しは、広田、東長原のΩオメガ今日は 通常の速度で通過しました今日は磐梯山は見られませんでした結局 時折太陽も出ましたが 薄日で曇り状態が 続きました撮影を終了して 新幹線各駅停車の 郡山始発ガラガラの なすの に乗りましたが途中で新入社員?が大勢乗って来て満席に東京駅からは ラッシュを横目に 20時過ぎに家に到着7年振りの運転は 桁違いの煙りを蔓煙でする 今日この頃です。
2015年04月16日
コメント(0)

4月15日、朝から良い天気になりました桜の場所からスタートして 中山宿玉屋築堤は昨日とは売って変わって 40人程の満員御礼 白煙でしたまた この先の中山トンネルが道路工事で5分以上待たされましたが 沼上信で追い抜き関都の先に 間に合いました しかし 磐梯山はずっと見えずでした川桁でスナップ撮影 沼尻石碑とD51のコラボもゲットその先 猪苗代の先と 磐梯町発車で終了返しは、時々雨が降りだしました広田の定番踏みきり 良い煙でしたこの先 東長原Ωオメガカ―ブ急勾配を登れず 時速10キロ程度でばく進その先の 道路接近場所も余裕で間に合い磐梯町手前でも追い抜きました突然磐梯山が見えたので前日と同じ磐梯山バックでその先 猪苗代の先はSLが遅れを取り戻すため猪苗代を直ぐに発車したため 途中並走状態の撮影でした 川桁の先は 磐梯山バックまた煙が出てましたまた中山トンネルの道路工事で10分程待たされましたがなんとか桜の場所に10分前に到着しかし 5分程前から氷雪が降りだし 風と共に嵐状態でSLが通過して行きました頭に小石が落ちて来る状態で 痛くて最悪でしたまぁ 最後の場所だけで良かったなぁと思う 今日この頃です。
2015年04月15日
コメント(2)

4月14日、朝8時前 郡山のホテルから駅方面を見ると.こんな時間に遅れ?寝台特急カシオペア上野行が駅に入って来ましたその横には D51の入れ換えで離れて離合駅でなら撮れたかもそして 8時半にホテルを出て磐西沿線に最初の1発目に満開の桜を数人しかおらず 撮り放題良い煙で通過次の中山宿、その先のトンネルで工事の片側通行で散々待たされましたが沼上信の 停車で追い抜き、その先で撮影今回は 川桁で長時間停車が有り猪苗代の先も余裕でした磐梯町で行きの終了返しは、広田の定番ではなく横から磐梯山を入れて誰もいませんその先の道路近くも余裕で間に合い豪快な煙で通過、磐梯町の先は定番の磐梯山バック猪苗代の先も磐梯山バックまた川桁も20分?停車と言う事は川桁駅前の磐梯山バックはスカ?その先は 前回485系を撮った場所誰もいません待つ間 磐梯山は良く見えていたけど雨も降りだし視界が悪くなって来ましたでも珍しく煙が出て良かったですその後どしゃ降りで間一髪でした最後は喜久田駅の満開の桜と煙は白煙でしたが良かったですしかしSLが左側通過にはびっくりでしたホ―ムの撮影は注意ですこれにて終了全体的に思ったより鉄は少なく道路工事がアチコチで遣ってましたで、また寝台特急カシオペア札幌行きが来るので駅で撮影今日は久々の青釜515でした今日は思ったより雨が遅かったのが何よりな 今日この頃です。
2015年04月14日
コメント(6)

4月13日、昼過ぎに出掛けるも雨に、傘さして駅に向かいました運良く千葉地区209系回送が撮れました、DE10越中島行きは単機でした東京駅から新幹線は15時12分発の[なすの]各駅停車でガラガラで のんびり行けました郡山16時48分着で旧客を撮影するも貨物に被られ状態その間に磐東からリカちゃんラッピングが来ましたしかし良く出来ている通勤客には違和感が(笑)他にもED75チキ工臨も来ました結局19時13分の臨時寝台特急北斗星まで撮影停車して直ぐの撮影で前パンタ下がる前に撮れました発車直前に普通電車が入りきわどい処でした今後の雨が 気になる 今日この頃です。
2015年04月13日
コメント(2)

3月末で終了した 100周年ラッピング電車も終わり、 それなりに けっこう撮りました内回りの 東京駅上野駅では 正面は 被られましたが後追いで並びました神田駅では 架線柱がウザイと敬遠がちですが逆に 昔ながらの 金属製は 今では貴重な存在で100周年にはふさわしいと、ちなみに、これらも 交換される 真っ最中で、この先の 秋葉原寄りで 昨日の日曜日に撤去予定の柱が 倒れ 電車も半日運休との結果に 西日暮里も 撮影して最後は 数回撮影した 御徒町で終えましたまぁ 、他の 撮影の合間も 有り2度と無い 100周年を記録する 認識が10年後、100年後にも(笑)忘れずに よみがえ らさせて くれる今日この頃です。 行こうぞ さぁ、これからだ!
2015年04月12日
コメント(4)

夕方には 太陽も 家陰に隠れれて 暗くなり当然 カメラのシャッター速度も落ちて流すしかない現状でしたそれでも 撮らねばと(笑)黄色の青帯が 後ろから来ました何回も 撮りましたが ピンクの ラッピング車両は豊島区役所の 新庁舎5月7日オ―プンと言うちと 珍しい 区役所の宣伝でした最後に虎塗り?も来ました(すべて3月31日撮影)また 来春の桜バージョンに 期待する 今日この頃です。
2015年04月11日
コメント(2)

北とぴあに 異動中 飛鳥山~王子の間も良い 撮影スポットなので 撮りながら歩きますでも この付近は 車が頻繁に 通るため被り 覚悟なので 撮影は避けたい所ですが異動ついでの 撮影でしたが、激しい車の中で 1枚だけ 都電 都バス 京浜東北線と 並びましたそして これも車の途切れた 1瞬で都バスも 続いて 右上に月も、反対側からも 正に 桜田順光(笑)と連写でも 1枚しか 撮れない状況でした(3月31日撮影)まぁ 異動中の オマケ撮りが 運の賜物と功を奏す 今日この頃です。
2015年04月10日
コメント(2)

毎年恒例の イベントに合わせてマ―ク付きで 運行いちばん新しい車両の9200形のマ―ク付きが 押上方面から来ましたそして最古参となった 9000形今回の 新旧どちらも 各1編成のみしかない車両で貴重な存在でしたマ―クを 良く見ると その車両が 絵がかれて好感が 持てました(4月4日撮影)その後 浅草に 行った 次第でした今後も 9000形を 撮り続ける 今日この頃です。
2015年04月09日
コメント(2)

DE10からバトンタッチされて 牽引釜がEF81 81 と言う事で またこの日3度目の 出撃今回の 貨車には 千1111が組み込まれてました(画像は今回下↑から表示)結局 邪魔チキが手前に放置してるのでまともに 撮れずで 30分程 待って 発車を撮って終了 でした現在 水戸在中に 人気釜が居るのにこんな 時期に 限って 水戸ホキ工臨の運用が 無いのが 残念に 思う 今日この頃です。
2015年04月08日
コメント(6)

4月7日、昼前に 外に出たら 雨が降り出して傘持ちで 出掛けました郡山行きの ロングチキ工臨 またしても EF65 1118でした後ろ側には 越中島に行く 単機 DE10 1604を 桜となぜか 反対側から 元 大宮の入れ替えでお召し仕上げにして 活躍した DE10 1099が来て 郡山 ロングチキ工臨の 発車の数秒後に本線 千葉方面に 行きましたそれから 家に帰りましたで、また 出掛け、 夕方の 水戸チキ工臨DE10 1504牽引を 俯瞰撮りして 帰りました手前の 桜がまだ健在でしたと 言う事で 今日は 3機の DE10国鉄色が撮れた事に なりますで、その 水戸チキ工臨のバトンタッチ20時50分発の 釜が EF81 81と 言う事でまた 出撃多少 雨が降りましたが 傘持たずで発車40分前に到着 しかし 誰も居ない結局 手前に邪魔チキが有るためバルブは撮れず発車を 撮って 帰りました帰り は雨も止み 夜になって 寒さが身に凍みました気が 付けば 朝から ここ数日の暖かさのままのセ―タ―の ままでした(笑)まぁ 今日は 行ったり 来たりとこの運動が 暖かさを 増したと思われる 今日この頃です。
2015年04月07日
コメント(0)

カシオペアの 撮影後には 夜桜を待ち構えてました狙いの 赤帯が来ました 桜を 大きく 取り入れてそして 新旧の離合この日の 3月31日はさらに 遅くまでの 撮影でしたレトロ車 9002に 桜の時期限定のマ―クも付いて離合7000形を 遠くまで撮影していると 突然出没 した なんちゃってJK?(笑)共に 4月3日撮影この日も カシオペアの 北とぴあと 掛け持ち結局 都電と桜は 都電の 混雑で 乗るタイミングが難しく 飛鳥山から 異動する ことも なく 飛鳥山限定を 余儀なくされる 今日この頃です。
2015年04月06日
コメント(0)

いつもなら 浅草から ストレートで帰るのですが桜が まだ残って居るので水色のスペーシアが新鮮でしたカモメと 船が行き交う春のうららの隅田川♪です(笑)とは 言っても 昨日の4日は寒かった桜が 咲いている宴会広場も 若干空いているような東武 浅草駅は 日光東照宮400年式年祭の看板が取り付けてました金色のスペーシアが見ものです丁度 ミニバスにマ―ク付きが来たので駅と 絡めようとしたけど 信号無視の車に被られ撃沈まぁ 後でマ―クを見たら選挙のマ―クでした1日違いの 曇りの天気が 残念な 今日この頃です。
2015年04月05日
コメント(0)

4月4日、散り行く 桜と絡めて 早朝に到着する虹釜 EF81 95 水戸チキ工臨 返却を 撮る予定が寝坊撃沈とならば 昼過ぎ到着の 虹釜 EF65 1118大宮チキ工臨 返却 を狙いましたしかし 鈍行電車と 桜バックに 並走 まぁ これも貴重かも桜バックに 単機回送をそして 発車して行きましたそれから DE10にバトンタッチも 桜バックにそれから 快速に乗り 馬喰町に乗り換えて 都営地下鉄 東日本橋から京成八広で 30分待ちで 北総9000形春祭りマ―ク付きを撮影して浅草にせっかくなので 桜と東武鉄道等 撮影して 帰りました桜も場所に より蹴りで 満開も有り まだ諦め 肝心なのだと 模索する 今日この頃です。
2015年04月04日
コメント(0)

4月3日、風の強い雲空でも 出撃EF65 1115牽引の 高崎チキ工臨返却の着回しを撮って 王子駅に都電は 黄色の赤帯 青帯が 続行運転でした飛鳥山は 人も 少なく 都電撮影者も 数人程度でした桜も 散り初めそして また北とぴあに 行きました今日は これまた数人程度で 楽でしたカシオペアも 定刻通りに来ました前回は 晴れでしたが 手前のスパンが影になったので 今回はリベンジでしたここ連続で EF510―510の 銀釜が 続いてますそして 前回 撮り忘れた 反対側の北王子貨物の廃止線を 建物が解体中でしたが桜と 線路が残ってました前回撮って居れば 晴れでしたがついでに 新幹線が 3形式揃いました17時半頃 撤収して JRで帰りました桜も 思ったより散らずに 残っていたのが何より だったなぁと 思う 今日 この頃です。
2015年04月03日
コメント(0)

北とぴあ展望室からは 満開の桜と 都電も 撮影黄色 復刻色7000形の赤帯車両も 来ましたそして 塗装変更された E3系紫色?の 山形新幹線も来ました一瞬の 極めつけは都電の 復刻色7000形と新しい8800形の 新旧 並びと E5系 東北新幹線が撮れましたわずか30分程の撮影場所でしたが貴重な 晴れの 桜が撮れて良かったなぁと 思う 今日この頃です。
2015年04月02日
コメント(0)

飛鳥山での 撮影に 桜色ラッピング車両を撮っていると 都バスの 懐かし復刻色バスが突然来て 即.都電と離合させました昔の色とは 多少 違うような昔は ほとんど ボンネットバス でしたからでも 貴重なシーンが撮れて 来た甲斐が有りましたそして 都電落語会の ラッピングと 7000形の並びやはり この色の 青帯車両と 桜の絡みは絶品でしょさらに 赤帯も撮らねばと 来ましたうまい具合に 目的を達成して王子の 北とぴあに 異動した次第でしたまぁ 北とぴあ で撮影して 戻って来た撮影時間の方が 長くなっているので食わず々の 結果で 花より団子ならぬ団子より 鉄でした撮影終了後に 都電に乗って大塚から 始発のバスに乗って 食べるのも旅行気分を 味会える 今日この頃です。
2015年04月01日
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


