全30件 (30件中 1-30件目)
1

11月30日、雨の予報が晴れになりE491系「East i-E」に 行きましたしかし 月曜日は無いと 思われた越中島からのDE10邪魔な チキ工臨が来ましたそして E491系「East i-E」が到着でも E491系「East i-E」が 5分程で 折り返しの為行くまで DE10は待機. それが また邪魔に....E491系「East i-E」が発車して行きました今日のDE10は 後ろに チが連結 これは儲け物でしたその後 鹿島貨物の到着から 大きい雲が太陽を隠し その後 チ-バくんトレインが 千葉から来るけど太陽は間に合わず 出ませんでした今後は 消滅する?6扉車と 最後部のラッピングを狙いましたその後 太陽は出たけど夕方のチキ工臨は無いので買い物して 帰りました 風も無く 暖かいので のんびり 楽しめる 今日この頃です。
2015年11月30日
コメント(0)

11月29日、今日で最終日のシティライナ-昨日に 続き 堀切菖蒲園から行きました荒川橋梁を歩いて居ると 金色の東武スペーシアが 日光方面に またもや 見る鉄にそして 撮影場所に到着して 2時間待ちでも色々撮れるので 苦にならずと この周辺は 金八先生のロケ地でも有り 今では 立派になった 小菅拘置所も 見えます てなわけで 新型スカイライナ-5周年マ-ク付も2往復も 撮れて この場所では撮り尽くした感じと天気は晴れでしたが 30分前に 雲が出てきて曇りに なりました そして最後のAE100形シティライナ-が来ました昨日と同じ ギズだらけの車両でした後追いを撮ると 被りで 正面は際どい所でした上野からの 折り返し回送は 曇りだし 後追い狙いにと金網の中から 正面と 柵の隙間からの撮影で 去り行く後追いで 撮り 見納めになりました鉄は30人程でした .その後 荒川橋梁を 撮影しながら渡り 帰りました AE100形の 今後の成り行きを見守る 今日この頃です。
2015年11月29日
コメント(4)

11月28日、今日も天気はゲリラ雲の無い 快晴バスで 京成堀切菖蒲園に歩いて 荒川橋梁に14時10分前に到着今日も 正面側で この時点で 反対側に鉄は2人だけ最終的には 正面は6人程で 反対側は16人?程でした新型スカイライナ-5周年マ―ク付が 夕方に期待でしたが 早々に良い光線で 来ました色々と撮り 後ろの東武を 何となく見ると1800系下り臨時が 通り見る鉄に 掛け持ちが可能なのに残念そして 夕方の光線に スカイライナ-と3600形の並び15時57分 3600形特急上野行き太陽が ビル影 間近になり16時01分 3500形上野行きそして 16時03分が 1分遅れて04分にシティライナ-が 来ましたが 太陽は ビル影で撃沈しかも 車両が ギズだらけの車両に変身で有料特急では 有り得ない?急行灯が点灯してないと 言う 結末でした上野からの 折り返し 回送は 堀切菖蒲園寄りに今回は 晴れで 少し明るいけど 雲が無いので 真っ赤に染まる 夕焼けには なりませんでした真っ暗に なるまで撮影して 帰りました これらも後に 思いでの 記録に残る 今日この頃です。
2015年11月28日
コメント(2)

11月26日、ひさしぶりの快晴 丁度良い時間帯15時半頃に来る京急のイエロー と言う事で 立石の四ツ木寄りに15時頃到着すると 唖然 もう 家影で 話にならずと仕方なく 四ツ木方面の小さな踏み切り周辺でそして 京急イエローが来ましたがシャッタ-チャンスの数秒に ゲリラ雲に攻撃され撃沈 この日 この数秒だけの ゲリラ雲の命中確率100%セントと 評価したいゲリラ雲でしたそして 青砥からの折り返しは 目的の場所は影になり余儀無く 踏み切りから後追いを ギラリ とイエロー色が意味無しに(笑僅かな光が 残り京成3700形を撮り京急1000形で 太陽も影になり バンダイの看板を入れて (笑その後 ヨ-カド-で 買い物して帰りました 今回は 来年から高架工事が 始まる決定が下り 撮影場所も 制限され 最終的には 撮影不可能となるので周辺の光景も交えて記録する 今日この頃です。
2015年11月27日
コメント(2)

11月26日、午前中の雨も上がり東京駅経由 中央線で 八王子に向かいましたEF65 1118 廃車回送が来る20分前に到着目的の場所は 横浜線側からと 決め手ましたが曇りだし.細かい部分も撮りたいし と 検討して中央線側に 決定そして EF64 1053牽引 EF65 1118到着プレートも外され 例の貼り紙には (おつかれさまでした)と 涙ぐましい標示がそして この場所ならではと 高尾行きが来て乗り 高尾でも 撮影して 見送り 長野に 廃車回送されて 行きました思えば 地元で 運転後に故障して最後に... 尾久の 展示会の 入れ換え と 撮り今日で 帰らぬ旅立ち となりました14時過ぎには終わり 南武線に205系マ―ク付の運用は 立川を出たばかりと言う事で府中本町に向かう 途中に205系のマ―ク無しがすれ違い .そして府中本町で後追いを撮るも武蔵野線に被られ撃沈そして16時前に205系マ―ク付を 待つも来ず騙されました暗いので 武蔵野線経由で帰りましたまぁ 何かと 撮れたので 無駄にはならずに撮り尽くす 今日この頃です。
2015年11月26日
コメント(0)

11月25日、昼前から予報より早く雨に迷った 結果行く事に 直通快速で 本千葉に 屋根の無い先端で 傘持ちで「ニューなのはな」を撮影次に来る 直通快速が15両編成なので 動かず乗車次の 蘇我駅で降りると 京葉線に珍しく209系が居たので 発車で 主力のE233系と並びそして 折り返しの 「ニューなのはな」を京葉線と 並びを目的に 待つと京葉線は またもや 全線開業25周年ラッピングでした「ニューなのはな」 到着時間になると 京葉線は発車して 行っちゃいました仕方なく 「ニューなのはな」の単独を撮り帰りの 直通快速を待つと E257系 500番台 回送が貨物線に到着して快速の到着と並びそして 快速に乗って帰りました千葉周辺は雨でしたが東京側は止んでましたまぁ 寒かったけど「ニューなのはな」も 撮れる時に撮るを基本とする 今日この頃です。
2015年11月25日
コメント(0)

11月24日、天気も回復して 今日に予定していた南武線に 行きました205系「海外譲渡」のマ-ク付は終日運転を確認して昼頃 出掛け用と しかし 運転時間を確認すると 良い時間帯には間に合わないとの事で 15時過ぎの 川崎行きからのスタ-トに横須賀線直通で 武蔵小杉で乗り換えて南武線に適当に 川崎方面に行き 鹿島田で 撮る事に 鉄は1人でしたが 後に3人程に最初に こちらも引退の209系が来て撮りそして 光線も ギリギリの15時14分に205系「海外譲渡」のマ-ク付が来ました川崎からの折り返しは 矢向で先端は2人居ましたが 後ろの先端で撮りましたそして また立川からの209系を撮り帰ろうかなと思うも 結局17時半頃来る205系「海外譲渡」のマ-ク付を 撮る羽目に真っ暗な中 .手前の電車のライトでマ-ク付が 明るくなりました並びは E233系のハイビ-ムで撃沈後追いは 撮れましたやはり 夜の光景も 撮れたので待った 甲斐が有った なぁと 思う 今日この頃です。
2015年11月24日
コメント(0)

この日の メインとして E491系「East i-E」を撮った後に 蘇我駅折り返しの 快速電車が到着なんと 京葉線 全線開業25周年ラッピングで早速 撮り続けて居ると(11月19日撮影) 手前に 外房線からの 先発 京葉線直通快速が来ました運転士交替で 指先確認更に 近付くと ILoveスヌーピーのラッピングで横並びの 証拠写真(笑正面には マ―クが無いので 並んでも意味なし かとまぁ 直通快速も 本数が少ないので貴重かなとそして 東京に発車して行きましたその後に 戻って来る E491系「East i-E」を撮影して小湊に行った 次第で 里山トロッコの整備が撮れたので それをメインにしたけど里山 トロッコ列車は 翌日の本番で ロットの一部が壊れて当面運休となった用で故障前に 撮れたのが幸いでした京葉線のディズニーランドと SLイベント運転の頃を 思い出す 今日この頃です。
2015年11月23日
コメント(2)

11月22日、曇りの予報で 昨日より早く出ましたで、堀切菖蒲園まで直通のバスも混んでましたが今日は乗れました結局 この連休に いつもDE10チキ工臨を俯瞰する下の公園で B級グルメ大会?が開催して常磐線沿線の客が 利用してバスが混雑との事でしたそして 昨日の場所に と言うのも スカイライナ-5周年のマ―ク付を 正面狙いにと少し 晴れ間も出て 予想通り来ましたなぜか同じ時刻?のようなそして上野からの折り返しは 遠くない橋の中程の電線が低い位置で 手前のトラスも わざと入れてそして 元に戻ると その場所は1人居ました今回は 反対側で撮るので 良いかとしかし 昔は踏み切りで渡れたけれど 今は 反対側を 東武堀切駅の前まで行き 大回りに3600形特急上野行きそして 青砥駅発車から3分で 来るシティライナ-が来ました鉄も 両側で10人程 上野からの折り返しは 5周年のマ―ク付のスカイライナ-と同じ場所で しかし 曇りと 愛混じり 16時36分 真っ暗になんとか撮れて 帰りました まだまだ 撮り足りない 今日この頃です。
2015年11月22日
コメント(2)

11月21日、休日運転のシティライナ-も残す所後. 僅か. しかも 晴れの予報は 今日だけ?と 言う事で 午後から出掛けるつもりが 遅くなり14時過ぎに 家を出て いつもは混んでいて乗らないバスで 堀切菖蒲園に直通で 行こうとしたら 超満員で 乗れず 結局 いつもの立石経由で青砥から電車で関屋に 駅で スカイライナ-を撮ってと 降りたら隣を 通過して 撃沈 しかも5周年のマ―ク付が....駅から歩いて 荒川橋梁に こちら側は 編成重視に 数人で 反対側は10人程 自分の場所は誰も居ないしかし 太陽は雲隠れそして 16時過ぎに 少し太陽が顔だした所にシティライナ-が 来ました多少 陽が当たり 良かったかとしかし 数分後に 太陽が出て3500形がギラリにまた 陽が弱くなり スカイライナ-が返しは 堀切菖蒲園 側に異動して太陽は沈んでも 夕焼けが綺麗に持ちこたえた所にシティライナ-回送が 上野から折り返して来ました後追いを撮って 居ると 特急電車も来て撮ると後ろに シティライナ-も見えて良い感じにでも 結果的には 被られる可能性も有り得ると17時前には真っ暗に帰りは 堀切菖蒲園から 空いてるバスで帰りましたこの 連休は天気が悪そうなので 貴重な晴れを 充実する 今日この頃です。
2015年11月21日
コメント(2)

11月20日、曇りで 暗い中 行く事に直接 成田に 我孫子方面から来る到着からスタ-ト千葉地区209系と並びそして 成田エクスプレスと 並び(トップ画像に)それから酒々井に前回とは 違い1分停車 しかも総武快速の発車と E491系「East i-E」の到着が同じ時間 はたして...総武快速が早く行き 抜けて 並びました1分停車でも 中線に入りましたしかし 突然 三毛模様の ねこ氏が現れ注意の 呼び掛けにも 返り見づ ホ―ムを飛び降り横断 .危うく 逃げ去りました後に 帰りの電車に乗った後に 京葉線内に人が入ったとの事で 遅れて居るとかこちらは ねこ氏で 乱れ無しと(笑結局 直ぐ発車しました時より 雨も降りましたが 濡れずに済みました帰りの16時19分発の 総武快速に乗ったらもう暗くて 限界でしたまたの 機会を 待たれる 今日この頃です。
2015年11月20日
コメント(0)

11月19日、雲が多いけど晴れ 午後からイ-ストEが 京葉線から戻る 蘇我駅に撮影して 姉ヶ崎折り返しの間五井の小湊にと 行こうとしたら京葉線に 全線開業25周年ラッピング列車が来たので撮影と 更に外房線から来た京葉線直通快速にもスヌーピーのラッピング列車がしかし 側面ラッピングでは 並びも難しいてなわけで 時間が無くなり 本千葉に異動前回は暗かったので リベンジでしたがゲリラ雲で イマイチに終了15時過ぎ 終了して 小湊の五井に明日の運転前の整備が有るとの推理が当たり手作業洗車も昔風で総武快速と並び 作業が終わり 入れ換え しかし太陽は家影?しかも 手前の跨線橋が廃止され使え無いのが残念でも 跨線橋も まだ残った状態での撮影も記録にと 初めて見る SLモドキの SDLは 貨物を修理して牽引したらと 考えてしまう 今日この頃です。
2015年11月19日
コメント(2)

今回は マヤ50 5001付きなので 是非とも自力走行の 俯瞰場所を押さえる事に(11月13日撮影)折り返しは 残念ながら ここで撮影すると釜 牽引の入れ換えが撮れないので 異動ひさしぶりのEF81 95が先に 単機回送で到着後に 越中島から キヤE193系East i-D+マヤ50 5001が 自力走行で到着EF81 95が自動連結器に連結その後はインターバルが有るのでマヤ50 5001等 じっくりと 決め細かにの 撮影でした次回の 釜が気になる 今日この頃です。
2015年11月18日
コメント(0)

11月17日、曇りで 暑い日々でしたEF65 1104高崎チキ工臨の入れ換えでDE10と並びました そして 発車まで 撮り EF65 1102品川チキ工臨空返却を 金網でしかし 皆肝心な時に 晴れとなりイマイチに明るい内ならと 俯瞰場所に異動DE10邪魔チキ工臨を 編成が短いので 低い場所でそして DE10にバトンタッチされた品川チキ工臨空返却を夕方の DE10蘇我ロングチキ工臨は またしても暗くなり 紅葉の色が目立たずに終了次の晴れを 期待する 今日この頃です。
2015年11月17日
コメント(0)

15時頃 中川橋梁に 到着前に快晴になりましたがスカイライナ-を撮影すると ゲリラ雲に 遭遇それから高砂の先に シティライナ-を撮り中川橋梁に16時半ごろ戻ると 太陽は沈んでしまい綺麗な 三日月も出て しばらく 撮る事に特急やスカイライナ-等 17時過ぎまで撮影して帰りましたやはり 天気が良いと 暗くても撮りたくなる 今日この頃です。
2015年11月16日
コメント(2)

11月15日、昨日の雨も上がり 近々のダイヤ改正で 役目を終える AE100形ニュースカイライナ-として2台目になり 現在では 特急シティライナ-として休日のみの運転ならばと 午後から出撃バスで青砥まで行き 歩いて高砂に中川の橋梁に来たら 晴れになり 光線の良い橋梁で少し撮影して 高砂の先に同じ場所で京成 1600形 特急「開運」号上野行き1965年11月15日 建設中の都営住宅をバックにそして 現在は 北総線が高架で追加され変貌して 都営住宅は 閉鎖で 一部解体模様(高架橋の右側が旧線路)AE100形 特急 シティライナ-上野行き 3700形 特急上野行きそして 折り返しの 回送は中川橋梁でその後も 色々撮影して帰りました家に帰り なんとか古い写真と 手作りの開運号を引っ張り出して 汚れ状態で 撮影(笑0ゲ-ジですが寸法が 適当で でかすぎです(笑当時は 彫刻刀だけで 窓開けに苦労しました KDKは 一般車両と異なり 特急用車両の1500形と1600形は大きく標示してるので 大きくなります 他にも HOゲ-ジ も3両編成で自作してるので その内と 埋もれて行く 今日この頃です。
2015年11月15日
コメント(2)

11月14日、昼前から雨で傘持ちで出撃13時頃到着のEF65 1104大宮チキ工臨返却の着まわしを 駅撮り するも 来るも 返しも快速に被られ撃沈 そして 次の快速に乗ろうと思うも 短い11両編成の混雑で 止め 次の快速で東京駅乗り換えで10分待ち 尾久駅に14時到着で駅の アナウンスが 入場の終了とまぁ 雨の道悪い中行くのも 面倒と考えて居たので雨に濡れずに 入れ換えを 撮影出来る踏み切り上の 跨線橋で 鉄道フェスティバル15時に終了で20分程で 入れ換えが始まりましたDE11+EF65 501+DD51 842の豪華編成その後も 成田エクスプレス、旧客、等 DE11&10に牽引されて 入れ換えそして これまたDE11+EF81 81+EF65 1118と貴重な編成 ましてや 1118は最後かとその後は 本線に 回送されて行く きらきらうえつ やEF65 501+DD51 842+旧客編成は 発車時刻が遅くなってました 撮り終えて尾久駅より近い上中里駅から帰りましたやはり雨に濡れずに存分に 撮影出来たので来た価値が 有る 今日この頃です。
2015年11月14日
コメント(0)

11月13日、キヤE193系East i-D+マヤ50 5001(イーストアイ・ダッシュディー)越中島行きを俯瞰撮影して EF65 1104横浜線チキ工臨返却を 金網で撮りEF81 95単機回送到着と East i-D+マヤ50 5001の到着そして 発車 今回の注目マヤ50 5001それから駅に向かい 秋葉原経由で上野駅に、乗り換えたら結局 上野 東京ラインでしたで、時間的に間に合わず 尾久到着前にEF65 501+DD51 842+旧客 展示回送は到着済み降りて 急いで撮るも 直ぐに客車の切り放し入れ換えで 修了かなり暗いけど カシオペア運転日なので撮る事にEF510-512牽引で 10人程の鉄に駅員が整理してました週末の天気が 気になる 今日この頃です。
2015年11月13日
コメント(0)

11月12日、曇り時々晴れで 曇りがちなので金網の場所に .しかし直前に晴れてEF81 98牽引 宇都宮チキ工臨が来ましたそして 単機回送と 青空を撮るも 曇りばかりと.....次の 邪魔 DE10牽引 チキ工臨は 中間に チ が2両入ってました次は 異動してDE10牽引 にバトンタッチを通過後に もっと晴れに鹿島貨物の着まわしを撮り 撤収した所E491系「East i-E」が通過して残念でしたそして 再び撮影開始 成田エクスプレスの左側上に 飛行船が そして 太陽が雲に隠れる寸前に DE10牽引 横浜線ロングチキ工臨が来ました紅葉と スカイツリ-の リベンジが出来ました次は ギラリの晴れを 期待する 今日この頃です。
2015年11月12日
コメント(0)

11月11日、今日も天気予報は当たり晴れのち曇りでしたEF81 80大宮チキ工臨を撮りEF65 1115高崎チキ工臨返却を 待つも来ず高崎線内の人身事故の為ダイヤが乱れてる用で90分遅れで到着そして同じ高崎線から来るキヤE193系East i-D+マヤ50 5001(イーストアイ・ダッシュディー)も 50分遅れで到着結局 EF65 1115単機回送が邪魔にそして 鹿島貨物も到着して 被りましたでも 鹿島貨物が先に発車なので助かりましたそして DE10 1654牽引で本線 木更津に向かいましたそれからEF81 81単機回送も発車しました鉄も20人程で 賑やかでしたもう 時間的に16時過ぎになりス―パーの買い物前に 越中島から来るDE10 新宿チキ工臨を撮り帰りました昼過ぎの天気がコロコロ変わり 場所選びが難しく結果的には 延滞に振り回される 今日この頃です。
2015年11月11日
コメント(0)

11月10日、相変わらずの曇りで夕方 区役所に行く前に 京急ブル-が 羽田空港~成田空港のアクセス特急運用 と言う事で 立石で 撮っても変化なし なので電車に乗って高砂に14時頃到着 誰も居ないすると 反対側からスカイライナ-が通過で5周年マ-ク付きでした これなら返しも撮れるとその間に 京成3500形原型車両も色々撮れましたそして 京急600形ブル- アクセス特急成田空港行きと京成3000形特急成田空港行きが見えた時点では京成が後退り しかし京成も追い付き並びました後追いの発車は京成は もたつき出遅れましたそれから新型スカイライナ-5周年マ-ク付きが来ました後追いは 京急と並び1時間程 撮影して 立石に戻り 区役所に向かうと雨が降りだし 折り畳み傘で向かいました17時前には終わり 立石で撮影するも雨が激しく撤収して バスに乗り バスを降りたら傘要らずで帰れましたひさしぶりに 天気予報が当たったかなと 感心する 今日この頃です。
2015年11月10日
コメント(4)

11月9日、曇りで夕方だけ行きました家を出ると ぽつりぽつりと雨がしかし 直ぐ止みましたが かなり暗い状態先 成田エクスプレスが来てDE10牽引 平塚ロングチキ工臨が 来ましたが厳しい 暗さにその後は 適当に電車を撮り帰りました今回は 紅葉がメインで 雲りと 晴れを 撮る計画でしたが 雲りには暗すぎとまた 再挑戦かなとそして 家に帰り テレビニュースでは東京スカイツリ-の入場者2000万人と報道偶然スカイツリ-を入れて撮影して見ているので記念になりましたまぁ 特別な点灯?が時間的に 観られ無いのが心残りな 今日この頃です。
2015年11月09日
コメント(0)

EF65 1102からバトンタッチされて待機中にこち亀の バスとコラボ市川行きのバスはキャプテンつばさ とはならずですが 幕車と言う事でそして 曇りながらも 堂々たるロングチキ工臨サイド左側の上の細い建物 都営新宿線を俯瞰したタワ-ホ―ル船堀が 見えます後追いでは紅葉が 見頃でしたこれだけ 見頃なら 前向きを曇りでも撮らなくちゃと 企画する 今日この頃です。
2015年11月08日
コメント(0)

11月7日、予報に反して晴れ撮影の頃には 雲りになり 撮りやすくなりましたEF65 1115単機回送で到着して入れ換えしかも EF65 1115は 昨日の昼と夜の2回牽引して今日も 牽引して EF65 1118無き後の 大活躍ですなぜか レールの切り口に 色塗りされてましたそして 発車異動して 金網場所に EF65 1102牽引 新津チキ工臨返却を 単機回送まで 撮り DE10牽引のバトンタッチまで撮り帰りました 直前には雨も降りだしましたが直ぐ止み傘要らずで 済みました天気も 下り坂になり週明けの晴れを 期待する 今日この頃です。
2015年11月07日
コメント(0)

11月6日、今日も穏やかな秋日和EF65 1115鶴見チキ工臨返却を撮り都営地下鉄 一之江に 1時間程早く到着したため いつもは バスと地下鉄の乗り換えだけ利用してますが 近くに有る新中川の 瑞江大橋に行く事にと言うのも 昔トロリーバスを撮影した場所で架線柱が無い以外は代わらす感無量でしたバスを 撮影し撤収そして 船堀に 今日は橋本から来る各駅停車本八幡行き 明るい時間で撮れました最初にバイバイを本八幡からの折り返しは 反対側で各駅停車 橋本行き 窓硝子に夕陽が反射......後追いを撮り 太陽の沈む16時40分頃の10分前にタワ-ホ―ル船堀に 異動ダイヤモンド富士は2月の10日頃?と言う事で太陽が 早く沈む日は 12月10日頃?と 逆算すると今頃が 丁度かと思いきや 太陽は見えず 富士山も うっすらと見える程度ででも この2日間より明るい時間なので遠くの 総武線 京成も見えて 自宅家の位置も確認(笑反対側は デズニ-ランドや 羽田空港等見えて撮りましたハローキティマーク付き電車も 15日で修了するのでまだ 検討する 今日この頃です。
2015年11月06日
コメント(4)

前日に 続けて登りました(11月4日撮影)富士山も綺麗に見えました東京タワ-と富士山東京スカイツリ-右側は 総武線~京成方向電車を流して 電車にピント2月頃に ダイヤモンド富士が有るとか?でも この場所は 狭いので人数に限りがありそうな 今日この頃です。
2015年11月06日
コメント(4)

11月4日、風の無い快晴の秋日和と言う事で新津チキ工臨は光線が悪く止め午後に 京王ハローキティ 誕生日記念マーク付きは都営線内 笹塚~本八幡 急行運用と分かり出撃しましたが 船堀到着は間に合わず一之江駅から乗った電車の 次の次の急行で笹塚に行くと 反対側のホ-ムには 間に合わないと判断して昨日と同じ東大島に急行で通過しました 後追いで都営地下鉄 最古参と並びました笹塚からの戻りを船堀駅で 太陽は16時40分と落ちてしまった本八幡からの折り返しは 各駅停車となって17時過ぎ真っ暗な 船堀駅の到着そして昨日登ったタワ- 「タワ-ホ-ル船堀」 とでも これから登りに行きました 夕陽の余韻で今日は 富士山も見えて登った甲斐が有りました30分程で 帰りました今後の 都営運用に注目する 今日この頃です。
2015年11月04日
コメント(2)

11月3日、晴れの文化の日1日に これも狙う つもりも見つからず 改めて出撃都営新宿線 一之江駅から乗り 京王線内に目刺し新宿の手前辺りから都営新宿線内の運用を調べると橋本から都営新宿線に 向かってる ともう 笹塚でも間に合わないので 笹塚の手前で戻る事に東大島で撮る事に 降りて2本目に来ましたハローキティの誕生日11月1日を記念しての運転そして 本八幡からの折り返しを撮ったら16時半追いかけても 真っ暗になるので帰るの事に 結局 京王線内で 晴れのギラリ等の目論みもかなわず近場で 撮れたのに 新宿まで行って戻る1時間のロスにせっかくなので 船堀で降りて 以前から行く予定のタワ-に しかしもう太陽が落ちてしまったでも 登ると綺麗な夕焼けに 30分程撮影都営新宿線も左下に入れて他に 浅間山が見えて 富士山は雲隠れ況してや 自分の 勤めた 会社も身近でも ビル影かな市川の タワ-ビルも見えて いつものDE10俯瞰場所も見えて お互いに 身近な存在で 納得まぁ 結果的には いつもは 素通りの船堀タワ-の実現を 成果と 為す 今日この頃です。
2015年11月03日
コメント(2)

今回は 高尾山口駅前に温泉施設が出来た事による 宣伝を兼ねた マークのようです新宿からの 折り返しが来ましたが 準特急は東府中駅臨時停車の時間帯の府中競馬場に行く客も無くなり 東府中駅は通過して行きましたまぁ 競馬帰りの客が手前の特急新宿行きの後方乗り換え口に殺到して 居るので発車出来ずで被られずに済みましたそして 空いている普通で笹塚に高尾山口からの折り返しを撮りましたが真っ暗なので 流しに到着を撮り帰りました京王は10両編成と8両編成が基本で京成や京急の用に普通の4両編成が無い、しかも 京王は普通の10両編成のが有るので運用特定が ままならぬ 今日この頃です。
2015年11月02日
コメント(0)

11月1日、天気も回復して晴れ新たに「高尾山温泉」のマーク付きになったのと府中競馬場線60周年記念マーク付きも有るとのと事で都営新宿線で笹塚に降りて 少し待ったけど次の電車で 東府中に 到着して 降りると府中競馬場線60周年のマーク付きが来ましたが1本おきに ピストン輸送で 直ぐ来るので余裕でしたそんな中 「高尾山温泉」緑の電車が来て並びました準特急 運用で 新宿行きその後は 新宿からの戻りを撮り暗くなり撤収しかし 競馬場線からの乗客が なだれ込み満員なので普通で 笹塚に 時間的には 緑の電車が戻って来ると 判断して撮って 帰りました 結果は 納得できる事で待った 甲斐が有った なぁと 思う 今日この頃です。
2015年11月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


