全30件 (30件中 1-30件目)
1

6月29日、用事の次いでに鹿島貨物を丁度良く EF64 1024国鉄色でした行きと帰りは 小雨でしたが撮影中は雨も止み夕方のチキは無く単機でした日曜日の 雨予報が気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月30日
コメント(2)

続いて こちらが先でDE10 1751牽引 岡谷チキ工臨が到着釜を切り離し また戻りますバトンタッチのEF64 37牽引の発車後は90分後に DE10 1751牽引 交検の邪魔チキ工臨が来て 到着待機して DE10 1704牽引 金町.田端チキ工臨 空返却と離合田端に 単機回送待機と離合を撮り撤収して 区役所に行った次第でしたやはり この時期の梅雨晴れが恋しい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月29日
コメント(2)

6月27日、EF64 37が 茶釜から国鉄色に戻って待望の 地元 初運用に入りました送り込みから発車までの25分程色々撮り 昼過ぎに発車して行きました十分な 追いかけも可能でしたが区役所の用事の為 14時到着の 金町.田端チキ工臨 空返却を撮り区役所に...終了後に 京成立石で撮影して雨降る直前に帰れました今後の 空返却を待ちわびる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月28日
コメント(4)

続いて バトンタッチして待機のEF65 1105牽引 新津チキ工臨とDE10 1704と離合して 20分程の撮影タイム発車は 陸橋から見送りましたその後 金町で離合したEF65 1102牽引 新宿チキ工臨 空返却が来ましたそして 入れ換え30分程の撮影タイムで 単機回送 発車は 適当にまた 次の梅雨晴れを期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月27日
コメント(2)

6月25日、昼頃まで 天気は不安定なので地元撮りに. 結局晴れましたが...しかし EF65 2127牽引 鹿島貨物JRF広島カラシ色扉は暑さで開放されカラシ色の意味無く撃沈そして DE10 1704牽引 新津チキ工臨が到着して釜開放 PF送り込み バトンタッチまで放置(並びをトップ画面に)その後 扉も閉まり発車待機で255系と並び. 成田エクスプレスと並び続行で発車しましたその後 バトンタッチの 新津チキ工臨の発車新宿チキ工臨空返却.邪魔チキまで撮り用事で撤収梅雨晴れの夕陽を惜しむ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月26日
コメント(0)

武蔵野線 市川大野駅では 撤退する205系と新入りのE231系と並び南流山駅では EF65と並びと言うか被られた(笑EF210-117牽引タキ貨物も かろうじて並びその後 安中貨物クマイチを撮り64鹿島貨物まで撮り 撤収途中の 吉川美南駅で 武蔵野線では 普段見られない E253系が停車中なので降りて撮り南流山駅では 反対側に鉄が多数居たので降りて待つとE257系が来ましたこれだけでも 珍しいけど鉄は撤収せず更に待つとE653系国鉄色が 中線に来ましたが折り返しの為 この位置で停車長く停車して居るので 205系の並びを狙うもE231系ばかりで撤収(6月18日撮影)ともあれ 帰りの次いでに 武蔵野線では普段は見られない車両でしたやはり 次いでに 撮れれば 効率よく意欲をます今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月25日
コメント(2)

更に続いて 最初の市川駅に戻って銚子ホキ工臨の姿が見え 通過1分前の臨戦態勢の状況で 後ろからの 255系 特急通過の並びを撮って ました(笑そして 銚子ホキ工臨を撮り終え次の 快速待ちで 撤退する6扉込み車を狙うと偶然のE231-901でしたE231-901は 6扉だけ交換か 全て 武蔵野線等に転属か気になる所で 待った無しの状況とか...そして 先回りの酒々井駅では後ろから成田エクスプレスの通過で1分差で 銚子ホキ工臨が 来ました停車中に 反対側からE217系上りが先回りに乗るE217系 快速と並びを撮り隣の成田駅に向かい 降りたら土砂降りの結果でしたもしも この酒々井駅で 土砂降りだったら15両ホ―ムでも 10両編成分程 屋根が無いので逃げ場を失う可能性も有りましたまた貴重な 梅雨晴れを 待たれる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月24日
コメント(0)

続いて こちらが先で 銚子ホキ工臨の前に豪雨になり 成田エクスプレスの通過反対側の上りも通過ホキ工臨の後 E217系 快速 成田空港行きが到着帰りの 乗る E217系 快速も豪雨の中 到着それから 千葉駅で 特急 成田エクスプレスの待機で 横須賀線開業130周年E217系 側面のみ 記念マーク付きが運良く到着して あっさりと撮れました(笑車両の 編成撮影では 意味無いのでこれだけで記録にでも 折角の130周年記念が ヘッドマ―クじゃ無いのが 残念に思う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月23日
コメント(4)

6月21日、用事を終えて 快速で市川駅に珍しく 既に てんこ盛り...しかし サイド側は 空き(笑そして 晴れで DE10 1603牽引 銚子ホキ工臨が通過しました次の快速で 千葉駅に乗り換え時間12分程の 成田線普通に間に合いしかも 今回から千葉駅で 銚子ホキは停車中でこの普通で追い抜きに先回りして 酒々井駅にその続行で 銚子ホキ工臨が来ました30分程の停車なので 色々撮り次の快速で 隣の成田駅に今回は 曇りなので 初めて逆光側にしかし 降りたら 土砂降り...時間が 余裕なので 64鹿島貨物等を撮り更に 集中豪雨になり 銚子ホキ工臨が来ましたこの先も 長時間停車が有るけど撤収帰りの 快速に乗って隣の 酒々井駅は曇りでしたその後 成田線も 京成も110ミリの記録的な豪雨で不通になったとか地元に戻り 夕方の チキ工臨は無く晴れて 暑いので帰りました後に テレビニュースで 成田 周辺の道路も川のような水浸しでした咄嗟のゲリラ豪雨には 安全で 濡れずに撮れる駅撮りで 良かったと思う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月22日
コメント(2)

6月20日、鹿島貨物 国鉄色は撮らず昼過ぎに出掛け 南流山駅に直行降りたら丁度良くEF65 2127広島カラシ扉色牽引 タキが通過しましたその後 EF65 2066牽引コキは ゲリラ雲で通過反対側から EF65 2139牽引 臨貨はこの位置では被り率95%ですが珍しく被り無し(笑そして 晴れ状態からまたしても ゲリラ雲同伴でEH500-901牽引 安中貨物 タキ+トキ+タキが来ましたしかも 珍しく メルヘンに裏被り...後追いから晴れ 反対側のEH200が通常通りに離合そして 先行電車で 吉川駅にしかし 見えた時点で ゲリラ雲に襲われ完璧に撃沈と思いきや 後ろの架線柱を越えた瞬間の 数秒差で晴れ(笑南流山の倍返しとなりました(笑EH500-901は 珍しくループ運用に入り連日運用に続くと思いきや 昨日の安中貨物は運休で EH500-901は送り込みしているのでこの日になった次第でしたその後 64鹿島貨物から しもうさ号まで待ちましたが E231系でしたしかし この日は 205系の運用が多くM1の運用も有り まだまだ撮り放題でしたその後 また18時半頃の 千葉貨物.鹿島貨物は薄曇りで 撮っただけでしたやはり 夏至時期の夕暮れ晴れに課題が残る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月21日
コメント(2)

6月19日、梅雨晴れが 更に続いてDE10 1704牽引 金町.田端チキ工臨を地元で 駅撮りして 市川駅に異動EF65 2068牽引 鹿島貨物 通過そして 武蔵野線 東松戸駅に異動してEF65 2074牽引 千葉貨物 通過そして 常磐線 金町駅に異動して既に DE10 1704牽引 金町.田端チキ工臨 は到着して 入れ換え待ち後ろ側にも 先に到着して 地元に向かうEF65 1102牽引 東鷲宮半ロングチキ工臨空返却が待機入れ換え 金町止めのチキは切り離し残りの 田端チキ工臨は 通常通りの発車時間まで1時間程待機して 先回りは亀有駅に14時過ぎの 今の時期 光線の良い時間に通過その後 20分程待ちで 地元から田端に帰る東鷲宮半ロングチキ工臨空返却 単機回送を撮り用事の為撤収丁度良く 16時前に戻れたので平井駅で DE10 1704牽引 東高島チチキ工臨を撮り帰りましたこの時間には 雲も無く夕陽が綺麗になりましたが千葉貨物.鹿島貨物返しのダブル国鉄色の18時半頃の 市川駅 通過時間には雲りになって撮れなくて良かったかと(笑この先の晴れは 更に厳しくなる気配に 行き渡る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月20日
コメント(2)

6月18日、梅雨晴れ続きで 市川駅に鹿島貨物 国鉄色を撮り 市川大野駅で 千葉貨物 国鉄色を撮り南流山駅に異動タキ貨物も国鉄色そして EH500-901牽引 安中貨物が来ましたが. ゲリラ雲と一緒でした今回の 1エンドは 初撮りかも?次の電車で 車内から撮り吉川駅に先回りして撮りカヤ訓練は行かず 64鹿島貨物まで撮り撤収途中 吉川美南駅で253系の試運転が停車して居たので降りて撮りしもうさ号も 来たけどE231系でしたそれから 南流山駅に鉄が8人程居たのでまた降りて 待つとE257系 回送が通過でも まだ皆 撤収しないすると E653系 国鉄色擬きが中線停車で納得(笑しかし 狙う予定のタキ貨物 国鉄色が反対側から通過で正面撮りにその後は また市川駅に鹿島貨物.千葉貨物が 国鉄色で多少の ギラリでしたしかし カラシ扉色の昨日は 下総中山駅に10人程居ましたが ダブル国鉄色の 今日はだれも居ない(笑その後 入れ換えを 地元駅撮りして帰りました次回は 安中クマイチのフル編成も 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月19日
コメント(2)

6月17日、用事を終えて午後のギリギリに西船橋駅に間に合い 梅雨晴れのEF64 1024国鉄色牽引 鹿島貨物が通過それから 地元で着回しの間に先回りは南流山駅に異動ゲリラ雲多発の晴れでEF64 1024国鉄色牽引 鹿島貨物が通過その後も 色々撮り 運良くしもうさ号は 205系幕車両の晴れで 完璧でした以前も撮ったかも?(笑その後 また市川駅に異動しかし ゲリラ雲でギラリは難しいかも?緩行線 先端は特にギラず?被りも怖いので被らない 快速線側にそして ゲリラ雲で太陽も弱くEF65 2070国鉄色牽引 千葉貨物が通過緩行線 先端は被られてましたそして 続行の 4分後EF65 2127JRF広島カラシ扉色牽引 鹿島貨物が通過これも 緩行線 後ろ側は被られ並びに結局 快速側で正解でしたそれから地元駅で 入れ換えを撮り今日は 邪魔チキも有るので 発車まで闇撮りせず 帰りましたもう カラシ扉色は 次の運用までこの18時30分頃の ギラリは望み薄で貴重でしたまた次の 梅雨晴れと釜に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月18日
コメント(0)

6月16日、昨日の雨も上がり 梅雨晴れに手軽に 市川駅にEF65 2091国鉄色牽引 鹿島貨物はフル搭載で通過続いての 千葉貨物は 武蔵野線 経由なので全然別の 市川大野駅に 余裕で異動EF65 2127JRF広島カラシ扉色牽引 千葉貨物休日は 中線停車なので 到着を撮り次の電車で 船橋法典駅に戻り 2発撮りその後は 南流山駅で貨物等々色々撮り折り返しは 以前と同じ共に 総武線経由なので今の 時期 梅雨晴れ限定と 時間のギラギラ光線を途中の 下総中山駅は てんこ盛りでした前回 市川駅の 快速側から撮った時に緩行側からでも被らないと確認なので 今回は 光線側の緩行線側からEF65 2127JRF広島カラシ扉色牽引 千葉貨物18時30分前に ギラギラ光線で来ましたが...後ろから 緩行線も到着して被られ 並びをそして 4分後の続行のEF65 2091国鉄色牽引 鹿島貨物は 余裕で通過(笑その後 地元で入れ換えから発車まで撮り捲り19時半過ぎに撤退する羽目に...ともあれ 貴重な この時期の梅雨晴れを惜しみ無く撮り尽くす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月17日
コメント(0)

更に続いて 宇都宮チチキ工臨の発車前にEF65 2060牽引 千葉貨物が 来ましたその4分後にも EF65 2093牽引 鹿島貨物が来ましたそして 入れ換えの始まり19時20分 千葉貨物の発車鹿島貨物は 30分待ちなので 月を入れて撮り発車前に 帰りましたJRF色も 現在の活気有る姿を 撮り続ける今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月16日
コメント(0)

続いて 日鐵バトンタッチの釜 EF65 2090が来ました入れ換え待機中に 宇都宮発送の送り込も来ましたそして 17時45分 日鐵チキ工臨 空返却が発車それから 宇都宮チキ工臨入れ換え待機18時45分 発車して行きました晴れなら 走行可能な明るさで儲け物でしたまた 次回を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月15日
コメント(2)

6月13日、終日快晴EF65 1103牽引 新津ロングチキ工臨 空返却から撮り .邪魔チキの時間にDE10 1704牽引 日鐵チキ工臨 空返却の到着そして DE10 1704が持ってきた日鐵 左側と これからバトンタッチで牽引する新津 右側を挟んで DE10 1704の入れ換えにその間に 俯瞰場所に異動して新津ロングチキ工臨 空返却13車折り返しの 宇都宮チチキ工臨は戻って陸橋から日鐵と寄り添い俯瞰そしてDE10 1704の役割が終了その後 バトンタッチの日鐵と宇都宮のEF65牽引の発車までと 長引き...更に 千葉貨物.鹿島貨物まで撮る羽目になり19時半過ぎに撤退して帰りました爽やかな 梅雨晴れを有効に 撮り捲る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月14日
コメント(0)

続いて 相鉄12000系 甲種の新鶴見折り返し待ちの間に 藤沢駅に異動先頭車両から降りたら伊豆急リゾート21黒船の回送が来ましたそして よそ見中に 突然EF66 27牽引貨物が現れ咄嗟に電源入れて構えて3秒差で撮れました(笑小田急の鋼鉄車両8000形 快速急行 新宿行きとJR特別快速 熱海行きと並び時間も確認せず 目的の185系 踊り子号が通過それから 茅ヶ崎駅に異動して椅子の有る場所が 甲種の撮影位置で(笑251系 ス―パービュー踊り子が通過折角なので 後ろの相模線を入れて更に 伊豆急リゾート21黒船が 東京駅から団体で 通過そして 16時半過ぎの 相鉄12000系甲種を撮り帰り際の 市川駅に異動 18時半頃 EF65 2094牽引 千葉貨物が通過して続行 4分後に EF65 2101鹿島貨物が通過明るい時期でも曇りでは厳しい暗さでしたともあれ だれも居ない場所で 儲け物多数と偶然が重なり成果をもたらす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月13日
コメント(4)

6月11日、地元では DE10牽引 千葉チキ工臨.日鐵チキ工臨 .EF65 2101牽引 鹿島貨物.EF64 1024鹿島貨物と ネタ物だらけと重なり駅で 千葉チキ工臨を撮りまた 1本早めの 快速で 新川崎駅にまたしても EF66 27が居ました 適当に撮り 次の横須賀線で逗子駅にそして 相鉄12000系甲種 被りは免れ次の 増結車両に被られました今回の車両は ラッピング?と思いきや傷汚れ防止の張り紙でした前回の 東急が 山手駅で被られたのでまた 北鎌倉駅に(笑しかし ここも後追いで被られる確率なので前方側に 紫陽花も満開なので 人も多く下校の学生も重なり 鉄もはみ出しなんとか 手前での 1発撮り後追いは 今回は被らず余裕でしたその後 新鶴見からの 折り返しまで2時間以上有るので 踊り子狙いに藤沢駅に降りたとたん 伊豆急 黒船 回送が来ましたそして 踊り子号.小田急鋼鉄車両の8000形もこれまた偶然 EF66 27牽引貨物も 一瞬撮り(笑茅ヶ崎駅に異動して16時半過ぎに 今回は 釜交換 無く甲種が通過後追いは 被り寸前でしたその被りの電車に乗り 戸塚乗り換え横須賀線直通で帰る 新川崎手前でEF64 1024牽引 鹿島貨物とすれ違い...市川駅に 18時過ぎに着いたのでEF65 2094牽引 千葉貨物とEF65 2101牽引 鹿島貨物を撮り地元の 闇撮りはせず帰りましたDE10の 国鉄色が見慣れてるのでJRF色が 魅力に溶け込む今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月12日
コメント(4)

続いて 奥に進むと やはり関西なので雷鳥や くろしおの愛称が目立ちました13時頃に 入場して僅か15分程の爆撮りで惜しむ間もなく 異動して 目標を目指し目的を達成して1時間程の 勿体無い入場時間を後にした次第でした(1月5日撮影)既に 新駅も誕生して 便利になり次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月11日
コメント(2)

平成最後の正月明けに 初めて来ました目的は SLの日章旗目当てで他に 甲種の時間も有るので時間に余裕も無く 入りましたでも やはり懐かしい展示車両が見過ごし出来ず人の入らない数分待ちの爆撮り(笑数年ぶりの 再開の数々...103系の環状線も つい最近の事でした平日の 閑散期なら並びも思う存分撮れそうですが この日は数分間の通りすがり撮りでした(1月5日撮影)更に 填まりゆく今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月10日
コメント(4)

大宮「鉄道ふれあいフェア」終了後の続きでカヤ編成 入れ換え待ちに 185系「横浜セントラルタウンフェスティバル Y160記念列車の旅」回送が到着そして カヤ編成はカシオペアが 来る時間と重なり EF81 81牽引 カシオペアが 先に来ました適当にカシオペアを撮り(笑カヤ編成の 入れ換えを撮った次第でしたそれから カヤ編成の 蓮田折り返し待ちの間に日光方面から253系大宮始発の 武蔵野線経由 205系 むさしの号 八王子行き18時過ぎの為 しもうさ号 西船橋行きは休日ダイヤで 先に行ってしまい少し遅い 八王子行きだけでした今の時期 18時過ぎの晴れ ならではの 明るさの組み合わせで 運用の確率も 条件で減少した 205系も 最後のチャンスかも?そして 651系回送が中線に到着その後カヤ編成を撮り撤退した次第でした(5月25日撮影)今後 日照時間の長い夕暮れの晴れに期待を寄せる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月09日
コメント(2)

平成時代には 人気の 昭和釜の牽引で 活気付き地元に来ましたが平成と共に 釜の牽引は 終了と なり新しい 令和から自力走行で来ました時間は変わらず 40分程の停車本線経由で木更津に向かいました(6月4日撮影)中間車両が 脱線事故から復帰して自力走行 可能まで パワーアップされたか...これじゃ E491系East i-E (イーストアイ・ダッシュイー)と 変わらない スタイルで 楽しみ激減となりました が...平成時代に 釜牽引の 貴重姿を大量に 撮り尽くした 記録がプレミアム価値観として よみがえる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月08日
コメント(0)

6月6日、EF65 2068牽引 鹿島貨物とDE10 1571 単機到着と並びそして 発車して行きましたEF65 1105牽引 品川チキ工臨 空返却は途中の 踏み切りでトラックが遮断棒に引っかけたとの 友人からのメールで分かり10分程 遅れて来ましたそして 単機回送の発車その後 DE10 1571牽引 邪魔チキの到着待機でEF81 80牽引 水戸ホキ工臨が 来ました邪魔チキ入れ換えの為 水戸ホキも推進待ちで撮り放題(笑単機回送 待機その後 64鹿島貨物は撮らずにクリニックに行き帰りに 夕方のDE10 1571牽引 熱海ロングチキ工臨を 撮り撤収梅雨入り前の晴れを 撮りほどこす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月07日
コメント(0)

6月5日、EF64 1001は 昨日 田端に留置して戻って 効率良く 高崎中之条チキ工臨を牽引して行きましたDE10 1751牽引から バトンタッチまで地元の記録になりましたその後 EF65 1115牽引 長野飯山+八王子チキ工臨 空返却が来て単機回送待ちでは 貫通扉が開けられ内側は傘立てに(笑 そして発車そして EF64 1024牽引 鹿島貨物の到着 入れ換え これまた 一瞬 貫通扉が(笑JRF職員の新しい帽子も注目今日は 邪魔チキも無く スッキリ発車もまあ 空コキも有り 裏被りで ごちゃごちゃに(笑その後 夕方のチキ工臨はDE10 1751牽引 東高島ロングチキ工臨を撮りバトンタッチは撮らずに撤収今日は 65の日?なので65も(笑ともあれ 国鉄色 人気釜の結集日でした次の 64は 茶釜では 散々撮り尽くした37の国鉄色に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月06日
コメント(4)

6月4日、64の日?に 相応しい(笑国鉄色に復活された EF64 1001.千トップが高崎チキ工臨 空返却で 茶色釜から 変色後待望の 地元までの 初運用到着から 単機回送までの 30分程の撮影タイムを 色々撮りましたその後 30分後に キヤE193系 East i-Dが来ましたが 予報通り 今回から 全線自力走行となり 釜牽引が無くなり 魅力か減退その後 EF64 1003牽引 鹿島貨物夕方のチキ工臨はDE10 1751牽引 東大宮ロングチキ工臨13車でしたバトンタッチは撮らずに撤収まだ 関連が付きまとう今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月05日
コメント(2)

大宮「鉄道ふれあいフェア」 を終えて大宮駅にカヤ編成が来る時間帯にカシオペアも来る時間と重なりカシオペアを先に撮り待機中のカヤ編成をじっくりと普段の 黒磯訓練では見られない出場の再現光景でしたそして 入れ換えして本線のホ―ムに入り着回しで 蓮田駅に向かったそうで有名撮影地で撮れる為の偶然かなと?(笑そして 暗さの限界の18時20分過ぎに大宮駅に戻って来ました駅のアナウンスが フアンの皆様お待たせしました と アナウンスされ 皆 心和む雰囲気で通過しました(5月25日撮影)また 次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月04日
コメント(2)

続けて この日の甲種に行く時にいつもより 1本早い快速に乗れた為途中の 新川崎駅で降り新鶴見構内に EF66 27が近めに停車中で撮り次の電車で 逗子駅に行った次第で東急 3020系3122F甲種を撮り先回りの 根岸線 山手駅で降り反対側に回り 甲種を待つと反対側から EF66 123牽引 タキ貨物が通過しました 普段は ブルサン牽引 タキ貨物しか見ないので貴重かなと?後の 甲種は被られ撃沈でしたが...そして 八王子駅では 中央線 E353系 特急あずさ と211系と並びE353系 特急あずさ と この似た者同士の東急 3020系 並びが貴重でした(笑そして 東急電車が JR八王子駅に居る証明を(笑(5月28日撮影)また 次回も 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月03日
コメント(2)

東急 3020系3122F 甲種の 続きで横浜線E233系と並んで 八王子駅に到着中央線E233系も並びHD300-17に 釜交換して入れ換えまた 中央線E233系と並んで211系も到着して並びを押し込めて 釜を切り離し留置にE353系 特急 あずさ も到着してズラリと並びました(5月28日撮影)更なる 並びも期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月02日
コメント(2)

5月31日、夕方の チキ工臨の時間に合わせ185系 修学旅行を 狙いで 出掛け 目指すは 地元限定で 修学旅行の表示が判る正面撮りと言う事で 俯瞰は止めてわざわざ駅撮りに(笑定刻 16時15分頃 DE10 1704牽引 高崎ロングチキ工臨が 来ましたその後 185系 修学旅行まで 1時間程待ちしかし 30分程前になり 常磐線からの無線でこちら側も 緊急停止...10分程 遅れて運転再開そのため 255系の特急も遅れてゆっくり来て 緩行線と並走から撮れましたそして 昨日 偶然撮った 185系 修学旅行の時間より 5分程早く通過しました晴れれば 夕焼けが綺麗でしたが曇りで残念でしたが3日間?限定の 臨時運転の 最終日なので...修学旅行の 表示は 地元では他の車輌も含めて初めてかなと貴重な 修学旅行の表示を地元で記録出来た事に自己満足での 意義有りと 思う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年06月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()