全31件 (31件中 1-31件目)
1

続いて この日はなぜか 被られる事も有りそれを利用して走行を後ろから前から狙いを定めて 一瞬の並びを(笑京急600形 普通青砥行き北総7500形 普通羽田空港行き40周年ヘッドマーク付き都営5500形...京急1000形 快速三崎口行き京急600形 普通青砥行き京急600形 普通三崎口行き都営5500形...京成3000形 快速羽田空港行き京急1000形 普通青砥行き京成3700形 普通羽田空港行き都営5300形 普通三崎口行き北総7500形 普通印西牧の原行き40周年ヘッドマーク付き北総7300形 普通羽田空港行き都営5300形 普通印旛日本医大行き等 色々並びましたしかし 都営5500形は 行き先LED表示されず走行撮影の泣き所です試しに 駅に停車中にシャッター速度を60まで落として達成125以上から駄目でしたこれでは 昼間の通常走行撮影は無理かと...今後 引退する5300形の方が まだ ましかと令和の時代に 東京オリンピックを控えて 東京都の電車は 時代遅れと思わざれる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月31日
コメント(4)

8月29日、午後から区役所に行き少し早目に用事を終えタカラトミー本社前を横切り京成立石 踏切カーブを目指すも3400形は行ってしまい撃沈やはり 踏切まで10分は無謀15分程必要と(笑その後10分後に 3000形 快速西馬込行きその他も色々撮り反対側の下り線は 遠くに見えた時車両の確認とヘッドマークの確認しかし 京成は大きなヘッドマークにも関わらず見落し 3700形は後追いで気が付きしかも被られ撃沈更に 3400形の折り返しも通過直前に気が付き快速特急 東成田 芝山行きそして 3000形の折り返し快速特急 成田空港行き18時過ぎに暗くなり帰りました今日は 偶然にも 3編成とも押上線運用でした運用は調べてなかったので下り線は 遠くから見えるので目線で確認と都営 京急等は見落し無く京成は反射の関係?で見落すとは...まぁ まだ期間が有るので 次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月30日
コメント(2)

続いてバトンタッチのHD300-31が入れ換えを牽引最初に 前後とも中間車と後ろ向きの先頭車の6両を引き出して押し込み残りの5両は 先頭車が最後部のままで同じく隣に押し込み終了両方とも顔が無いので E353系と並んでも張り合いが無いかなと...八王子界隈のこの時間18時20分頃はもう次回が有るなら暗さの限界を余儀なくされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月29日
コメント(4)

8月27日、EF64 37牽引 松本ロングチキ工臨地元発送と 東急5050系 逗子甲種と かち合いとりあえず駅で DE10牽引 松本ロングチキから撮る予定でしたが 出遅れて間に合わず...甲種逗子は 止めて 松本ロングチキ工臨に決め家を出たら雨...しばらく様子見で 15分程で止み出撃時間が有るので 先に亀戸駅に今日発売の 東武北千住ー久喜間 開業120周年の記念乗車券をゲットしかも SL大樹運行開始2周年の記念乗車券も有りゲットいっぱい買ったので 非売品の記念品もくれました(笑それから 地元は撮らずに 南流山駅に直行予想通りの40人程の鉄集団でも反対側は5人程で 薄曇りで良好(笑それから先回り 新秋津駅.中央線国立駅と撮り東急甲種に 南武線 西府駅にやはり甲種も 逗子駅.府中本町とてんこ盛りで西府駅先端も凄い鉄で いつも通りの後端でバトンタッチの釜がEF65 2127カラシ扉色牽引でしたそれから 立川駅の停車を狙うもエスカレーターを降りる途中これまた あり得ない 東急と中央線120周年のラッピングと夢の鉢合(笑そして E257系 房総色の回送と離合結局 中央線120周年側を撮り続け時間切れ?と思い込み 先頭のカラシ扉色釜を撮り忘れ 先回りの 八王子駅にそして 八王子駅に到着入れ換えまで18時過ぎ限界の最後まで撮れました東西線.京葉線と人身事故の影響でダイヤが乱れましたが甲種とロングチキ工臨が 同じ方向だったので掛け持ちの効率的効果が 何よりな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月28日
コメント(2)

EF64 37単機が行った後はDE10 1704牽引 日鐵チキ工臨9車 空返却の到着釜を引き離し越中島に戻り 夕方の品川チキ工臨を牽引そして 隣の放置 日鐵チキと離合してDE10 1704牽引 品川チキ工臨 4車到着水曜日は 釜が田端に行くので発車まで10分程の時間が有り俯瞰と地上と欲張り撮り(笑そして単機の発車(8月21日撮影)その後は 17時頃の日鐵と17時30頃の品川の両釜の送り込単機 到着待ちでした今後は 夕方も厳しい暗さが待ち受ける今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月27日
コメント(2)

8月25日、用事の次いでに 友人からのメールで日曜日は 単機の鹿島貨物に 空コキ15車が 付いてるとの事で炎天下の中 寄り道そして 来る直前に ゲリラ雲と裏被り...それから 単機入れ換え通常より中程で 連結作業丁度良く 半分程完成した学校と記録それから 前出し して停車そして 発車して行きましたすると また晴れて炎天下の中 帰りました約30分間の撮影の 見事なゲリラ雲...苦し紛れの暑さをしのぐ(笑今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月26日
コメント(2)

8月24日、予定通りEF64 37牽引甲府ロングチキ工臨 空返が来ました早くも3回目(笑やはり 土曜日の為 沿線は賑わったそうで単機着回し から発車まで撮り土曜日には 珍しい DE10 1603牽引 交検邪魔チキが来ましたそれから 俯瞰場所に移動してバトンタッチの DE10 1603牽引を撮り折り返しは これも土曜日には珍しいDE10 1603牽引 いわきロングチキ工臨がその後の バトンタッチ釜は EF81 80との事と邪魔チキも 放置等で撤収土曜日にも 関わらず平日並みのフル運用でしたやはり お盆休みの浸けが日増しに増す様な今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月25日
コメント(0)

8月23日、朝から雨で止みそうな気配でしたが傘持ちで出撃地元最後となる PトップEF65 501が田端から送り込まれましたそして 入れ換え 待機とそして 12時21分定刻に発車して行きました偶然にも撮影中は雨も止み 楽勝でした最後なので4K動画も記録PトップEF65 501は 来月に引退回送されるので地元には 最後の見納めでしたその後 EF65 1115牽引 東高島チキ工臨空返却EF64 1026国鉄色牽引 鹿島貨物夕方のチキ工臨は DE10 1603牽引甲府ロングチキ工臨13車で到着バトンタッチ釜は また田端待機から送り込のEF64 37でしたしかし 発車が 20時過ぎの遅いスジなので撤収しかも しぶとく雨も降ったり止んだりと...17時過ぎまで降り続きましたEF64 37牽引 甲府ロングチキ工臨13車は明日の土曜日返却で 白昼戻るので沿線フィバーが 余儀なくされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月24日
コメント(4)

8月22日、高崎で EF81 95牽引からバトンタッチして Pトップ EF65 501が牽引して地元に来ました昨日の誰も居ない到着とは裏原に今日は6人も居ました(笑しかし 沿線は凄い人だったそうで...後に こちらも賑わいましたPトップ EF65 501 この到着 入れ換え風景との光景は見納めとなり単機は 一旦 田端に回送され田端で昨日のEF64 37と並び?その後 邪魔チキは ピカピカのDE10 1603牽引の人気釜 なので 新津ロングチキ工臨のバトンタッチは 俯瞰場所に移動して撮り鹿島貨物の釜 着回しEF64 1005を撮り用事の為 撤収明日の雨が 気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月23日
コメント(2)

8月21日、昼から久しぶりの地元に原色になって2回目の地元入りの EF64 37が来ましたこれで カシオペア信州運用と同じ2回目のタイ(笑単機回送まで撮りその後は 日鐵チキ工臨空返却EF64 1034国鉄色 牽引 鹿島貨物日鐵 釜バトンタッチから品川チキ工臨到着まで撮り撤収時々 少しの雨も降りましたが予報より遅く問題無しと18時過ぎに撤収して 18時半過ぎに家に到着後に本降りの雨で 間一髪でした(笑また 次回の訪問を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月22日
コメント(4)

更に続いて京成3400形 快速 西馬込行きを狙うも京急1000形 普通 青砥行きが 後ろから...ワンピース 赤.ラッピングトレインに被られ(笑その後 青砥折り返し普通 三崎口行きワンピース 赤.ラッピングトレイン発車間際に 京成3000形 快速 成田空港行きの通過に被られ終了(笑今回のラッピング車両はこの赤と イエローとブルーですがブルーは 京成にも乗り入れする600形では無く京成に乗り入れしない2100形で京急本線まで 行かないと撮れないしかも 本線 快特運用の曲者(笑やはり ヘッドマークが欲しい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月21日
コメント(2)

続いて 北総鉄道 開業40周年記念ヘッドマーク7500形 普通 羽田空港行きが来ました後追いで 都営5500形 快速 佐倉行き通過と並び更に 別の7500形 普通 印旛日本医大行きも来ましたその後 最初に行った7501が羽田空港から戻って普通 印旛日本医大行き後追いで 京急1000形アクセス特急羽田空港行き と並び急激に曇りになりましたが雨降らずで 何よりな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月20日
コメント(2)

8月18日、前もって京成に行く予定で偶然にも110周年ヘッドマーク付が 押上 都営地下鉄線に 2本しかも 続行と効率的でしかも 光線の良くなる夕方16時頃と(笑立石は 区役所帰りにも撮れるので...八広駅は 通過列車は被る確率は高いけど撮りやすいと 迷うも八広駅に決定しかし 最初に来る筈の3400形は来ずガセ?続行の 3000形が来ましたがやはり後ろから 停車する電車が来て前方に移動して 数秒差で撮れました(笑3000形 快速 西馬込行き3000形は 最終の新型で 全てのLED 表示が高速シャッターでも 問題無しと...その前に 珍しい3050形 回送も通過西馬込折り返し 3000形 快速 成田空港行き通過その他 色々撮り3050形アクセス特急 成田空港行き通過まで 2時間程の撮影でしたつい最近 この八広駅の橋梁で停電で電車が立ち往生になり冷房も停止して蒸し風呂状態と テレビ等ニュースで報道された場所が ここでした結局 窓を開けて最悪の事態は免れたのは偶然 車両が乗り入れの少ない京急の窓の開く1500形だったからと...もし 京急の1000形だったら窓は開かず惨事にもしJRだったら 長編成にほとんど窓は開かずで ラッシュなら大変な事に...今後 震災等にも関連するので早急な対応が待たれる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月19日
コメント(2)

最後は 上滝線経由のノンストップを1発撮りで先回りして 稲荷町駅にそして 入れ換えを撮り終了(8月4日撮影)富山駅に 向かって 新幹線はくたか で帰った次第でしたまた次回を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月18日
コメント(2)

最後の 折り返しも順調に晴れ神社の森バック等も長閑な光景も令和の時代にも昔懐かしい光景が残され嬉しい限りでした(8月4日撮影)しかし 長閑とは裏原に暑さが見に染みる(笑今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月17日
コメント(0)

橋梁から移動して 地主のおすすめポイントに毎回来ると 地主が出て来て遠慮無く入って撮りなさいと(笑自由に入って撮り放題(笑そして 先に9月に引退する 22編成が来て続行で デキ工臨皆笑顔で移動して 先回りは陸橋下の日陰ポイント雨の時は 雨宿りポイントに変身(笑先行は 東急のステンレス車両で 後追いだけ(笑その交換に 地鉄オリジナル車両その交換で デキ工臨光線の良い後追いも撮り移動した次第でしたまだまだ撮り止まぬ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月16日
コメント(4)

続いて 有名な 千垣橋梁を 道路橋からではなく反対側の俯瞰からこちらも 道路から狙える場所ですが橋梁は半分程しか見えませんがお気軽な場所ですそして 先に電車が来ましたが今回初めての 東急のステンレスでした交換の電車は 旧西武レッドアローで3両編成で 厳しい...そして デキ工臨は ゆっくりと通過折り返しは 別の場所に移動今回は 動画も通常のフルハイビジョンとまた新たに購入の 4Kの2台体制でこの日は 全て余裕でこなせました後に 家で見比べしたらフルハイビジョンのテレビでもきめ細かく鮮明で4Kテレビなら 更に綺麗だろうかとこれなら スチルカメラは無くても良い?けどやはり 8Kなら完璧にスチルに切り落としが可能な気配がする今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月15日
コメント(2)

続いて 翌日に 橋梁はパスして先に待つ間に 電車も来るのでのんびりせず臨戦態勢12月引退となる25編成が 3連で来ました続いても 富山地鉄オリジナル車両そして デキ工臨もトコトコと先回りして 陸橋側面にまたしても 炎天下晴れ続行で9月に引退する22編成も(8月4日撮影)ここで DD601さんと遭遇他の友人と電車移動鉄だそうでしかも関東から常連の夜行バスで後に 所々で見掛けましたが炎天下の待機は厳しいかとまぁ 鉄行動も気合いかと(笑それから 立山方面にのんびりと向かいましたこの時点で 東急のステンレス車両は見掛けず楽観的でしたが 今後ステンレスオンリーになる前の 今時が無理しても 撮り時と自覚する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月14日
コメント(2)

富山に戻り ホテルで少し休憩してまだ明るい18時過ぎ買い物ついでに 待つと 丁度良く7022レトロ色が 来ましたそして レトロが去った後に7018リバイバル色が来ました1分差違いで並ばず...20分程の撮影で撤収して買い物に行った次第でした(8月3日撮影)来年の今頃には 富山ライトレールと富山駅前で レールもつながり直通運転に なっている筈で富山ライトレールの車両もこちらで撮れて 並びも可能かとしかし 旧型は 富山ライトレールに乗り入れ無し?かなと 気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月13日
コメント(2)

橋梁の後は 車庫の有る稲荷町駅にいつもの踏み切りには間に合わず駅外にすると 電車がホキを牽引して入れ換え残念ながら 踏み切りじゃあ無いと正面側は撮れず 後追いと推進更に ホキ牽引の車両と共に引退となる車両とデキの離合デキ牽引 ホキの入れ換え3両編成の後ろ 2両が引退となる貴重な光景でしたその後 富山駅まで行き余韻の覚めぬ撮り組を目指す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月12日
コメント(0)

また 折り返しも撮り後は 小さな橋梁を撮り最後のハイライト 今の時期は広大な 北アルプスは見えずとも夏場の光線の良さが何よりな富山口 常願寺川橋梁そして 来たと思ったらゆっくりで(笑特定の場所が決まらず区切りの場所をパシャパシャと撮り尽くし(笑稲荷町に向かった次第でした他にも 西武 京阪等も色々な車両も撮れるので1日中居ても楽しみな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月11日
コメント(2)

続いて 西魚津を発車してえちごトキめき鉄道と 平行していた場所からアンダークロスの場所に先行の列車と離合もその先も 間に合い 真夏の炎天下で通過まだまだ夏晴れを有効に撮り巻くる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月10日
コメント(2)

続いて こちらが先で富山市内をバックに橋梁からスタート本線 宇奈月温泉方面に追いかけながら内山までそして折り返しを令和時代に 昭和時代の夏を楽しめましたまだまだ 昭和から放せぬ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月09日
コメント(0)

今回も 色々撮りましたが 単なる走行の他にもやはり 特急待機の停車が有るので 駅撮り(笑シャワーを 浴びながら貨物が来ましたそして到着14760形 特急うなづき号 宇奈月温泉行きの通過と離合駅舎は 原型を保って 駅名も右読みの「駅津魚西」勿論 現在は無人駅で 改札口や待合室もそのまま 撮り放題でした(8月3日撮影)令和時代に 残る昭和を満喫出来る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月08日
コメント(4)

今回の訪問では 偶然にも旧型車両が3本も走って しかもその1両はレトロ色残念ながら 猫電車はそのレトロ色に変更されたそうで...猫電車も残して欲しかったしかし このレトロ色も 汚れが目立ち今後が気になる所です他の旧型車両は 宣伝カーばかりですがそれでも旧型車両は貴重かと帰り際に またレトロ色が戻って来ました高岡駅の入り口付近で 発車まで撮り撤収でした七夕花壇には涼しげなドラえもん等がしかし 万葉線の7000形と富山地鉄の7000形が型式も同じ瓜二つの兄弟かなと?(笑翌日に 万葉線七夕祭りの事を富山で便乗の友人に 話したら 翌日の夜に行ったら 本番は交通規制で駅前から歩行者天国になり 電車も入れず撃沈だったそうでこちらも それを知らず本番前に撤収したのが正解でしたともあれ 来年の富山との組み合わせが課題となる今日 この頃です。(^_^)v^^。令和元年 8月6日 早朝2000000回 アクセス達成!
2019年08月07日
コメント(4)

続いて 稲荷町から 富山駅前に着いたら17時13分発の新幹線はくたかは 発車2分前で諦め 次の1時間程待ちの はくたかに乗った次第でしたその間に 荷物整理と休憩を兼ねて椅子の有る場所で 撮影出来る路面電車を(笑ちなみに雨の日も有効で(笑しばらくして7000形 7022レトロ色が来ました車内には グローブ型の白熱灯がズラリと隣には 9000形と並びレトロ色 発車後には まだ残っていた富山米のラッピング車両が(笑そして富山名物 屋根上の広告結局18時15分頃で撤収して新幹線に乗る準備でした来年には 新幹線の高架下をぶち抜いて奥側の路面電車と直結するそうですが反対側まで かなり距離が有ると思いきやもう貫通されて 目の前でした(笑直結されて 旧7000形と8000形の単独車両も全線走行となれば良いけど今後の 行方が気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月06日
コメント(4)

8月4日、今日も富山地方は晴れ例の如く 色々撮り 昨日.今日と 引退目前と囁かれる貴重な運転も 偶然有ましたしかも一部は3両編成でそして その運転も終わり稲荷町駅に間に合い 入れ換えでレッドアロー等の 貴重な 並び等も撮り終えて 富山地鉄市内線も撮り18時32分発 北陸新幹線 はくたかで 帰りました途中 長野を過ぎると東北から関東にかけて地震が有り 東北新幹線に遅れが出ているそうですが こちらには影響無くと思いきや 大宮駅で遅れている東北新幹線が先行発車して 5分程遅れて発車東京駅到着も 遅れて始発の快速に間に合わないので 次の快速電車で帰りましたまた 次回は涼しい時期が好ましい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月05日
コメント(2)

8月3日、真夏の富山地鉄本線に来ました残念ながら 山は見えないけどゲリラ雲も無く 終日快晴で楽しめました終了後は 路面電車を撮り富山市内は お祭りらしいけど駅前は 通常の光景でいまいちでしたしかし夏本番の暑さに のどかな光景がすみわたる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月04日
コメント(4)

8月2日、東京駅12時24分発 新幹線はくたかで新高岡乗り換えか迷うも 富山でアイトヤ線に乗り換えで高岡駅に15時半頃到着JR氷見線も少し撮り 偶然の七夕祭りに相乗り(笑そして レトロ色の旧型が来ました陽が当たる時間は 新型車両ドラえもんが来た時には まだらになりました少し移動して陽が当たる場所に旧型 コカコーラが来ましたがボロボロ丁度 新しいバスのレトロ色?と離合折り返しは事業車?の変な車に被られました(笑18時過ぎの始発の富山行きに乗る為高岡駅に戻りながら 昔ながらのお面と電車を無理やりに偶然人通りも途切れ被らず駅近くで最初に来たレトロ色を撮り高岡始発の電車に乗れました後に調べたら 七夕祭りの始まり時間が18時からでした混雑した夜景も心残りな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月03日
コメント(4)

葛飾花火大会の 前の3500形の話題をこの日 晴れの北総からゲリラ豪雨の津田沼駅に3500形 普通うすい行き到着新京成 8800形と京成3000形の離合そして豪雨の中 3000形と並んで発車雨も止み ちはら千葉線から3500形が到着して折り返しの為 幕回し京急の 三崎口から気がつき新逗子は 駅名変更も有るので特に貴重新鎌ヶ谷.大森台と続いて ちはら台行きに定着見逃した中には まだお宝が(笑次回の参考に...そして 高砂駅に移動して色々撮り昼間は余り見掛けない3500形 普通(東成田)芝山千代田行きこれも 今後きっちりと(7月23日撮影)最古参 3500形は もう優等運用も無いので新たな狙いを定める今日 この頃です。(^_^)v^^。行こうぞ さぁ、これからだ!
2019年08月02日
コメント(2)

更に続いて 都営5500形 最新鋭ながら行き先LEDが読み取れない 連結器も京急と同じ密連になった廃車が進む 都営5300形 普通羽田空港行き京成乗り入れに 比較的少ない京急1500形 普通三崎口行き反対側から 北総7500形 普通印西牧の原行き40周年ヘッドマーク付京成3700形 快速羽田空港行き京成3400形 普通西馬込行き千葉ニユータウン鉄道9800形 普通西馬込行き等 色々撮り 18時過ぎには暗くなり撤収高架工事も じわじわと進んでおり見慣れた光景も変わり行く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


