全30件 (30件中 1-30件目)
1

11月29日、地上線を走る姿もあと1日と言う事で...京成高砂駅で 特急に乗り換え待ちに偶然 3000形 京成 創立110周年のヘッドマーク付きで 撮って乗り車内は 懐かしの写真が展示してましたそして 京成津田沼から新京成に乗り換え30日で消滅の地上線 上り線 3駅を目指し最初の初富駅N800形 松戸行きを撮って乗り新鎌ヶ谷駅で降り後追いを津田沼側の先端で 8900形松戸行き8800形 松戸行きを撮って乗り北初富駅に 次のN800形 松戸行きを撮り撤収1日に 高架線に移動となると北初富駅以外は 島式ホームで障害物も有り 撮影には不向きな印象でしたそして 帰りに京成津田沼駅で京成に乗り換えに 乗る予定の快速が来るので移動と その時 新京成8000形が到着結局 8900形と並びを撮って乗る 快速にも間に合いました(笑地上線から消滅する初富駅そして 新鎌ヶ谷駅は 昔は無く東武野田線以外は 何も無い場所でした更に 北初富駅は単線で 何も無い畑の中の駅でした将来の 位置関係も含めて撮り数年後には 撮った場所が家か道路かの位置になるか...今後の 今昔の変化を思い出に残す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月30日
コメント(3)

11月28日、朝から雨で 昼頃から曇りの予報なので出撃今の時期は 晴れたらビル影になるけど雨だし 追いかけも楽な 市川駅にそして 屋根の有る場所で待機して釜が見えて 屋根の無い先端で通過を撮り次の快速で 千葉駅乗り換え普通で 酒々井駅に酒々井駅は ローカル駅なので先端まで 半分以上 屋根無しそして ゆっくりと中線に来ました1時間程 停車なので 色々撮り次の快速で 成田駅に先に 鹿島貨物 通過を撮り銚子工臨も 晴れたら逆光になる側から通過を撮り撤収結局 最後まで 雨は止まず...地元に戻って 夕方のチキ工臨を狙うも20分待ちで 暗いので諦め16時過ぎに 傘無しで帰れましたまた次回の運用を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月29日
コメント(4)

11月27日、昼から雨の予報が 午前中に止み区役所に行く前に 京成立石に駅前で 京急1000形 普通高砂行きヘッドマークは無く 側面のラッピングで「すみっコぐらし」の判断でしたそして 高砂 折り返し 普通三崎口行きは立石仲見世の看板も入れて 到着と今回は トラッド 赤でしたがブルー.イエローと 3色有るそうで赤以外は 分かりやすいので来れば 楽でしょうその後 京成3400形 110周年等を撮り区役所に16時頃 用事を終えて また京成立石にしかし 撮影10分程で暗くなり撤収また次の運用に 注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月28日
コメント(4)

カシオペア信州の 日暮里訪付近に訪れた時のおまけ撮り(笑偶然 東北線並走の651系と京浜東北線と並走の新型E235系スカイツリーバックに京成と新旧のすれ違い日暮里駅をバックに色々撮りました(5月3日撮影)新型E235系は 今週の配給と残り1編成で 予定では 50編成達成山手線E231-500は見納めに今後 色が変われど転属のE231-500 中央総武線と新型のE235 総武快速横須賀線も 今後 地元で並び等も飽きる程 見られる事になりそうな(笑今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月27日
コメント(4)

この日は C12 66の入れ換えも有り後回しになりましたそして 通常は見られない地元 総武線E231系と離合して来ましたそして本線側に移動してE231系を横目に 自走で発車しました(9月24日撮影)現在は元気に 活躍してると思われる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月26日
コメント(2)

この日は 南流山から追いかけ 吉川駅で撮りこの 新秋津駅で到着を撮り新秋津駅では 1時間程 停車が有るので 誰も居ない中 色々と電車の離合は なぜか205系は来ませんでした(9月20日撮影)そして その後は 国立駅で撮った次第でしたまた次回を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月25日
コメント(2)

共に オレンジ色に 統一され羽田空港と成田空港を結ぶ アクセス特急(11月8日撮影)以前に 京成AE100形ニユースカイライナーで結ぶ計画でしたが 京急側の有料特急は拒否とかで実現せず無料特急の アクセス特急の実現に至る様でまた このオレンジ色は京成初の色ですが 呼び名的には初代 3050形が 初のオレンジとクリームのツートン いわゆる赤電色 なのでなぜか オレンジに縁が有るのか?まぁ 武蔵野線のオレンジ色に似てる様な...東松戸駅では 互いに交差するので同じ電車かと(笑京成 戦後600形がブルーの濃薄ツートンで 1500形も同じブルーにして戦後初の 特急 護摩電を運用そのHO模型を作って ブルーに塗装したけど本物の色はモノクロ写真しか見たこと無く今でも 年配の方に聞いても分からないそうで今度 HO模型も引っ張り出さないと(笑後に 1500形はマルンとクリームになり初代 特急 開運にネットのカラー写真を確認したら後の 新京成色でした(笑ブルーのイメージが心残りな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月24日
コメント(2)

当時5000形が 急行運用で 2本有りそれを狙いに 毎日の様に通い続けた八広駅は 当時の荒川駅でこの 5300形が来ると がっかりしましたがもう今では 5300形の引退が進んでいる状態で しかも5300形はスカートが有り無しに関わらず順番無く廃車解体にまぁ 当時は 5000形も5300形も急行の表示を 京成線内は 分かりやすく正面ガラスの内側に スポイト張りのヘッド表示され それが狙い目でした当時 5300形は フィルムが勿体無いのでしぶしぶ撮りましたが 今では貴重にそして 新型5500形も既に10編成も達成都営浅草線の 5000形から5500形まで全ての車両が ベッドライトは下急行灯は 上と 統一5500形から連結器は京急に合わせた密連に5300形5500形(11月8日撮影)都営の車両は 三田線の6000形以外は全て解体され 惜しまれる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月23日
コメント(3)

サンリオラッピングを 下高井戸駅で狙うも裏被りで撃沈下高井戸駅 降りた時に 世田谷線 300系 招き猫ラッピングと都営10-300形と離合京王下高井戸駅は 高架になるとこの並びも見られなくなるかなと...そして 笹塚駅では 7000系 各停新宿行きが7777でした折り返し 各停京王八王子行きも撮れラッキーだったかな(笑(11月15日撮影)やはり 先頭車のゾロ目が 見つけやすく今後も注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月22日
コメント(4)

初期に 復刻国鉄色になった1028が久々に 鹿島貨物ループ運用に入りもう安定期の姿で 継ぎ接ぎも目立ち色褪せた印象でした日鐵チキ工臨 空返却とコラボして入れ換えから 発車まで撮りました(11月13日撮影)1028も しばらくループ運用なので今後は 最近 国鉄色で 出場してピカピカの1036を期待する(笑今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月21日
コメント(2)

コアラのマーチコラボ スタンプラリーの行った後は 9000系サンリオラッピングが橋本から 快速 本八幡行きでギラリと輝き 来ましたそして ギラギラの太陽は9000系 各停 本八幡行きと並びを撮り数分後に 陽は落ちて一気に暗くなり 始発の この電車で帰りました(笑(11月15日撮影)また 次の日々に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月20日
コメント(4)

更に 続いて 邪魔チキ(交検)は土曜日 単機では無く 珍しい チキ2車のレール搭載の新潟行き俯瞰場所に 移動中に行ってしまったそして 俯瞰場所でバトンタッチの東高島チキ工臨空返却を 撮り夕方のチキ工臨は 無くDE10 1603単機でしたそれでも 夕陽と紅葉のコントラストは圧巻でしたおまけ、夕陽と富士山とスカイツリーその後 信号場に戻って交検チキ新潟行きを確認した次第でしたそして E491系East i-Eを撮り 撤収今後の 太陽の沈む時期を見守る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月19日
コメント(0)

続いて こちらが先でEF65 1115牽引 東高島チキ工臨10車空返却の到着単機 機回しで珍しくE217系 快速と並走して来ました30分程の待機で 単機回送は 遊び撮り捲り(笑とりあえず 記録が大事と撮りまくる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月18日
コメント(2)

11月16日、いつもの俯瞰場所 下新小岩公園での かつしかフードフェスタ2019イベントを兼ねて出撃EF65 1115牽引 東高島チキ工臨 空返却から撮り土曜日は 邪魔チキ(交検)は ほとんど無いので脚下して早めに俯瞰場所にそして バトンタッチの DE10 1603牽引 を撮りフードフェスタに 適当に見学程度で(笑夕方の チキ工臨の単機を撮り17時頃到着の E491系East i-E側に移動しかし脚下した 邪魔チキ(交検)が珍しく放置して有り しかもレール搭載の2車行き先が新潟と 珍しい状況で...土曜日も油断大敵と...そして 真っ暗な17時3分頃にE491系East i-Eが到着30分程の停車時間に色々撮り発車して撤収普段 E491系East i-Eは 暗い時間帯には来ないので フードフェスタと兼ねた次第でしたただし 停車場所が悪かったのでまた次回を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月17日
コメント(0)

11月15日、多少曇りがちの天気なので京王線に都営地下鉄 新宿線に 乗り運用を調べると乗っている電車の前方に コアラのマーチが 走って後ろに サンリオラッピングで 挟まれた状況コアラのマーチは都営地下鉄運用の 笹塚折り返しサンリオラッピングは 橋本行きなのでサンリオラッピングを先に下高井戸にしかし 笹塚駅で 特急待機の為コアラのマーチが撮れて下高井戸駅にしかし サンリオラッピングは 裏被りで撃沈笹塚駅に戻り 次のコアラのマーチ折り返しをしかし ゲリラ雲無しの快晴になりギラギラ...その後 サンリオラッピングの橋本 折り返しも撮り 16時半頃撤収帰る途中で すれ違う 両車両も真っ暗なので スルーで帰りましたまた 新たな ヘッドマークに 期待する今日 この頃です。
2019年11月16日
コメント(2)

続いて こちらが先で日鐵チキ工臨9車 空返却 DE10 1751牽引で到着そして DE10 1751は 上野ロングチキ工臨空返却のバトンタッチを担当日鐵チキと ロングチキとDE10 1751入れ換えで 離合そして こちらもバトンタッチしたEF65 2092牽引 日鐵チキ工臨9車 空返却の40分程の待機から 17時45分に発車成田エクスプレスと離合して発車して行きました今回は 邪魔な夕方のチキ工臨も無く国鉄色釜と ベストな状況でしたまた次回を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月15日
コメント(0)

11月13日、午後到着のEF65 1115牽引 上野ロングチキ工臨空返却の到着から撮影開始DE10 1751牽引 日鐵チキ工臨空返却EF64 1028牽引 鹿島貨物等を撮り夕方のチキ工臨は無く単機でしたそして 17時過ぎにバトンタッチのEF65 2092の単機送り込みが到着前回に続いて国鉄色でした入れ換えから待機と17時45分の発車まで撮り撤収夕方のチキ工臨が無いので邪魔されず楽勝でしたまた今後に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月14日
コメント(2)

DE10 1704牽引 品川チキ工臨この日は この周辺の 年内最後のギラリを計算上 橋梁俯瞰は16時15分頃でここまでは 18分頃と緊張の 一瞬しかし 2分前に陽は落ち かろうじて車体だけに...5分前までは 線路までギラギラだっただけに..また 来年の課題に撮ったら 帰るつもりが水曜日は 単機発車まで10分程有るのでまた戻って チ1111と(笑そして 16時30分発で 田端に行きました(11月6日撮影)残るギラリは 橋梁俯瞰だけ?これから16時代も 陽が狭まる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月13日
コメント(0)

DE10 1697牽引 銚子ロングチキ工臨を酒々井駅で撮り 快速で成田駅に 先回りして効率良く EF64 1043牽引 鹿島貨物を撮り10分後に来る 銚子ロングチキ工臨を撮り撤収そして 余裕の 快速E217系で戻り夕方の DE10 1571牽引 熱海ロングチキ工臨を 折角なので 色づき始めた紅葉を俯瞰場所で撮り帰りました(11月7日撮影)また次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月12日
コメント(2)

DE10 1704牽引の 後ろに チ1111が連結して邪魔チキが到着入れ換え放置 そして離合更に EF64 1037牽引 鹿島貨物の到着と離合更に E231系 残り僅かの 6扉と離合このチ1111の製造番も見られ昭和35年でした(11月6日撮影)更に 2日後 京成八広駅で 待って居ると偶然 座ってる位置に 京急1000形の中間車デハ1111が来て なんとなく撮りました(笑後に 思えばチ1111と同じ1111だぁチ1111だけの アップを想定してたけど偶然なので 京急デハ1111も(笑(11月8日撮影)更に 今は 日付も変わり令和1年11月11日の語呂合わせ(笑まぁ1が足らないけど...令和元年11月11日にすれば1111になるかと(笑偶然が偶然と重なる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月11日
コメント(2)

続いて 結局 椅子で休んでる暇無く並び などを(笑京急1000形 普通三崎口行き京成3600形 快速成田行き京成3700形 快速西馬込行き京急1500形 普通青砥行き都営5300形 快特羽田空港行き千葉ニュータウン9100形 普通印西日本医大行き京成3000形 快速特急 羽田空港行き千葉ニュータウン9100形 普通印西日本医大行きそして 陽の限界16時過ぎ京急1500形 普通三崎口行き京成3400形 普通西馬込行き16時半頃には 陽は落ちて京急1000形イエロー普通三崎口行き陽は落ちたら 急激に暗くなり撤収した次第でしたまた 晴れの日を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月10日
コメント(2)

11月8日、先日 区役所に行った日は雨だったので 寄り道せず帰った見返りの今日 立石に用事の先に 京成の撮影は 迷った結果立石では無く 座って待てる 八広駅に(笑そして 話題の新型車両3100形 アクセス特急 羽田空港行き3400形 快速西馬込行き創立110周年ヘッドマーク付き3050形 新塗装 アクセス特急 羽田空港行き3050形 原色 アクセス特急 羽田空港行き3100形 アクセス特急 成田空港行き3400形 快速 佐倉行き創立110周年ヘッドマーク付き14時頃から16時40分頃の撮影で 限界でしたその後 立石駅で降り 旧仲見世通りから行こうとしたら居酒屋入場待ち 客の大行列で通れず(笑なので 線路沿いを通ると 3100形 噂の アクセス特急 京急久里浜行きを17時前の真っ暗で 見る鉄でした用事を済ませてバスで帰りました早い陽落ちに 今後の課題を残す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月09日
コメント(4)

11月7日、用事を終えて なんとか間に合い普通は 中央線人身事故によりダイヤが乱れて居るので 快速に乗りこの時期 市川駅はビル影で どぼんなので 津田沼駅 反対側に間に合うも 手前から上り快速が発車してここまでで 被られて撃沈次の快速で 千葉駅乗り換え普通で酒々井駅に今日は誰も居ないので先端で成田エクスプレスと離合して来ました停車中も撮り次の快速で成田駅に10分程待ちで EF64 1043牽引 鹿島貨物通過を撮り 更に10分程待ちで来ましたこの先は 追わず撤収帰り際DE10 1571牽引 熱海ロングチキ工臨を俯瞰場所で撮り帰りましたまた次の後半に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月08日
コメント(2)

11月6日、今日も快晴EF65 1102牽引 東鷲宮半ロングチキ工臨 空返却を 到着から単機回送まで撮りDE10 1704牽引 邪魔チキ(交検)はチチキチチキで釜後ろが クアドラプルワン(笑チ1111で 撮りまくりでした東鷲宮半ロンのバトンタッチは鹿島貨物が国鉄色なので撮らずに 鹿島貨物をそして EF64 1037牽引 鹿島貨物の到着から入れ換え機回し チ1111と離合15時23分に発車して行きましたその後 夕方のチキ工臨はDE10 1704牽引 品川チキ工臨 4車の到着と単機回送まで撮りバトンタッチのEF81 81単機送り込みも17時半頃と 発車は 20時過ぎと 邪魔チキも有るので撮らずに撤収日中は暑さが続く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月07日
コメント(0)

11月5日、夕方も 秋晴れの気配でバトンタッチされたDE10 1704牽引 品川チキ工臨4車 空返却を折り返し 夕方のチキ工臨は無く単機でした紅葉も 色ずき始めまた次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月06日
コメント(2)

日鐵待機の間に EF81 98単機送り込みの到着適当な並びを撮り18時前に 引き上げて行きました先に 快速と普通の並走(10月30日撮影)連結待機は19時以降で発車は20時以降と なるので撤収以前は18時45分の発車の品川チキ工臨でしたが釜次第の撤収と 余儀なくさせる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月05日
コメント(0)

暗くなった 17時頃に 日鐵バトンタッチの釜は 久しぶりに 国鉄色EF65 2066が来ましたそして 入れ換え待機17時半頃には 品川チキ工臨送り込みの釜EF81 98も到着して ちぐはぐな並びそして 17時45分に発車しました(10月30日撮影)夏場なら 太陽も出て余裕の明るさでしたが今の時期はもう 真っ暗でしたまた 次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月04日
コメント(2)

続いて 鹿島貨物到着後の EF64 1043単機着回し後ろに 停車中のDE10 1697しかし 後追いを撮ると DE10 1697は行ってしまい 並びは撮れず影の無い位置を撮りまた 折り返し連結前と連結待機そして 15分程待機して15時23分に発車して行きましたやはり ピカピカの釜の晴れは新型投入時代を彷彿する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月03日
コメント(0)

11月1日、秋晴れで暑い日々でしたDE10 1697牽引 田端チチキ工臨 空返却夏場は光線の良い14時到着でしたが すでに終了そして 邪魔チキ(交検)が無いので奥からバトンタッチの DE10 1603が出て来て離合&並びを互いに人気のスノー付きバトンタッチを 俯瞰場所には行かず鹿島貨物が 国鉄色なので並び狙いをそして EF64 1043牽引 鹿島貨物フル搭載でしたが 編成より離合を優先更に 入れ換え機回しで戻る 単機並びを僅かな時間差で DE10 1697は 行ってしまったその後 夕方のチキ工臨は無く単機でしたまた次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月02日
コメント(2)

10月31日、用事を終え JRで上野駅に直行30分程で到着そして 上野動物園内に フリーパス(笑JRこちら側から入ると直ぐパンダ見学の行列...そして ごちゃごちゃ歩きモノレールの場所に最終日で混んでるけどそれなりにギラリも有り 下のパンダ移転場所は前回より工事が進んでました昔の記録をたどると このパンダ移転場所付近に都電が走って居て モノレールと都電の離合を狙うも タイミング悪く並ばず苦い記憶がまた 平成になって上野動物園に入った記憶も有り 前回の30形のさよならにも撮った筈でした更に その前は さよならお猿の電車を撮ってますこの お猿の電車は EF57クラスの釜が定番的でその当時最後は EF58か もしくは時代の流行でEF65P かなと思いきや0系新幹線で がっかりでしたが今では貴重でした(笑そして モノレールは最後の乗客を乗せて東園に行き 回送で 西園に戻り 普段は乗客が窓側向きなので乗客の居ない側面が撮れました報道陣もたくさん集まり運転手に花束贈呈して 特別抽選客を乗せて 西園駅を17時に発車して終了11月に 40形車両はしばらく展示するとの事でした是非とも 3年後に 新たな50形と共に 復活を望む今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年11月01日
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1