全31件 (31件中 1-31件目)
1

続いて 他にも色々と京成3600形 快速西馬込行き時々並ぶか 被るかの瀬戸際で京急1500形 普通青砥行きと都営5300形 普通羽田空港行き京成3000形 快速成田空港行きと京急1000形 アクセス特急 三崎口行き千葉ニユータウン9200形 普通羽田空港行きと都営5300形 普通印旛日本医大行き都営5300形 普通三崎口行きと千葉ニユータウン9100形 普通印旛日本医大行き京成3400形 普通西馬込行きと京急600形 アクセス特急成田空港行き通過京成3000形 快速羽田空港行き最近の 3000形車両は 行き先LEDが高速シャッターでも乱れず文句無し(笑今後 この方式に全て改善して欲しいと思う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月31日
コメント(4)

7月29日、午前中は用事で 午後から区役所に直行帰りは また 京成立石 踏切カーブに適当に待つと 京急イエローが来ましたが半分程 被られ正面をその後も 通常の赤が 下り青砥行きが来ましたがヘッドマークが無いので無視するも側面ラッピングでトラッドトレインでした青砥 折り返し トラッドトレイン普通 三崎口行きを後追いで 京成 特急 3000形通過とその他 北総花火ナイター号を待つも来ず帰り際に調べると 直ぐ来る事で来ましたがヘッドマークは無く 昨日で終了?の気配でしたまぁ 葛飾花火大会の時に撮れて良かったかとおまけ区役所から 立石に向かう途中の通り道タカラトミー本拠地 本社 展示車両(笑ガラス越しの為 自分が映らない工夫が必要なので...もう 都営5500形も発売中?京成3100形は 流石にまだか(笑他にも リカちゃんと隣り合わせなので数秒で撤収(笑また次の展示を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月30日
コメント(2)

続いて 先に 京成立石で 丁度来た京急イエローに乗り 青砥から八広駅に戻って「ONE PIECE 麦わらストア TRAIN」京急イエロー1000形 普通 三崎口行き続いて 北総花火ナイター号を撮り京成 津田沼駅に新京成 花火ナイター号を撮り京成 3000形と並んで 京急1000形 快速 佐倉行き新京成8800形も並びその後 京成花火ナイター号を撮り八幡駅で 次の電車が 先程の佐倉から折り返しの 快速 三崎口行きでしたしかも 乗ったらドレミファインバーターでした(笑(7月23日撮影)今後も 京成本線走行の 京急車両を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月29日
コメント(2)

葛飾納涼 花火大会の日に新京成から行くつもりが間に合わないと判断して 京成八広駅に向かい北総7300形 普通 羽田空港行きの晴れそれから 京成津田沼駅に移動して京成千葉中央 折り返しの新京成 N800形 普通 松戸行きしかし 途中からゲリラ豪雨となり到着その後 雨も止み比較的捕まえやすい京成は運用無しのガセ情報でしたが津田沼に向かう途中で 普通上野行きとすれ違ったので 折り返し 3000形 到着を津田沼駅で撮り.折り返しと 特急で 追い抜き八幡駅と次の快速で青砥駅で撮り花火大会に行った次第でした(7月23日撮影)今年は 記念すべき令和元年と京成創立110周年のマークが貴重になりましたまた 京成パンダと千葉ロッテ?の揃い踏み残り僅かな運用を模索する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月28日
コメント(4)

7月26日、用事を終えてギリギリに間に合い八王子~長野チキ工臨を今回は EF65 1105牽引が 八王子まで行き八王子から 日にちを変えて 川中島.野辺山.南松本と...分散しながら 振り分けて行くパターンで小海線が集まりそうな...入れ換え待機 発車と撮り金町で交換して 40分後に来るEF65 1102牽引 新津チキ工臨空返却を到着から単機待機だけ撮り暑すぎで 鹿島関係は撮らずに撤収台風接近に 休養を満たす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月27日
コメント(2)

続いて DE10 1697牽引 品川チキ工臨の到着水曜日と土曜日は DE10が田端に返却されるので10分程の 待機時間があるので俯瞰から下からと 色々撮り放題(笑そして 釜だけ発車して行きましたその後バトンタッチのEF81 133単機が送り込みされ EF65 2050牽引 日鐵チキ空返却と並び日鐵が 先に発車して 品川チキ工臨は遅スジの為 連結待機も無く 引き上げ線に封じ込み 待機発車まで 2時間も待つので撤収釜は 変われど 近々 水戸ホキ工臨が有る様な 気配がする今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月26日
コメント(2)

7月24日、都心部は 雨が降ったそうですがこちらは 晴れEF65 1103牽引 高崎チキ工臨が来ましたが空返却と思いきや 後ろ 2車に珍しくレールが搭載 返品か?...その後 DE10 1697牽引 日鐵チキ工臨 9車空返却が到着折角なので DE10 1697牽引 バトンタッチの高崎チキ工臨を 俯瞰場所で撮り鹿島貨物も 珍しく EF64では無く桃太郎でしたその後 夕方のチキ工臨は 品川チキ工臨2車で到着それから 日鐵バトンタッチ釜はEF65 2050牽引で待機 停車中は貫通扉開放(笑そして 17時45分に発車して行きましたその間 品川チキ工臨のバトンタッチ釜も到着ピカピカのEF81 133で日鐵に増結も無く邪魔チキが無いので スッキリ撮れるチャンスでしたが...発車が 18時45分では無く 遅スジの20時過ぎで連結待機も遅く 雷雨の気配の為 撤収結局 雨は降らずでした133 今後は 水戸ホキ工臨の牽引に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月25日
コメント(2)

7月23日、京成グループ 花火ナイターを狙いに四ツ木経由のバスに乗り遅れ立石経由のバスに 立石にしかし目的の 新京成 津田沼方面は間に合いそうもなく 偶然乗る電車が京急イエローワンピースラッピングが有り高砂 折り返しを 八広駅に戻って撮り続行で 晴れの 北総の花火ナイターをそれから 京成津田沼に行き新京成の 花火ナイターを狙うもゲリラ豪雨でした途中で 京成花火ナイターも すれ違ったので津田沼から追いかけ 八幡駅で撮り高砂駅で下車しかし 降りたら雨...しばらく雨宿りしたら京成花火ナイターは行かれ 撃沈それから雨も止み 金町線は大混雑なので歩いて柴又駅に 花火が始まる30分程前に入るも昨年より鉄は多く10人程...でも 余裕でしたしかも レンズの手振れ補正が最初から壊れて使い物にならずで流しも 夜間も 全て 手持ちが基本と自覚(笑そして 電車の到着と 丁度良い時間なのに花火が先行して 電車が到着すると少しだけ並びも ずれて停車なので発車して並びがベストですが 花火は無し更に 1度だけ花火と絡まず撃沈も有り...ずれた停車で ハートに見える?更に 花火終了予定時間より早く花火が終わりフィナーレと絡まず 撃沈並びだけ撮り 撤収今年は 例年通りの 3500形だけの運用でしたそれから立石駅で降り タカラトミー本拠地 本社が京成 立石駅の 区役所付近にある事で13日に発売した タカラトミープラレール60周年イベントの記念乗車券がまだ 残っていてゲット立石バス停から 丁度来た リカちゃんラッピングバスで帰りましたまた 来年に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月24日
コメント(2)

東急 甲種の追いかけ乗り換え合間の川崎駅時間を見計らって185系 特急「踊り子」号をその合間も 南武線 京浜東北線 同じE233系の並びそして八王子駅では E353系 特急「あずさ」と211系の並び高尾駅に移動して 211系の並びを狙うも左側の車両は 動かず...帰りの電車が先に発車で帰りました途中 お茶の水駅乗り換えは通勤ラッシュの為厳しいので 三鷹駅で普通に乗り換えその時 反対側には 中央線130周年ラッピングが左側の車両到着の被り寸前でした(7月9日撮影)そして 普通の始発で帰りましたまたの機会も 有効に活用する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月23日
コメント(0)

続いて また戻って 市川駅では快速と成田エクスプレスの並び酒々井駅では DE10 1704牽引 銚子ロングチキ工臨と 成田エクスプレス. 快速と並び平井駅に戻って E231系 6扉車込みと成田エクスプレスの並び夕方のチキを狙うも DE10 1603単機でE231系と並びに 後追いで DE10 1603単機と離合(笑(7月18日撮影)とにかく合間も休み無く狙いに注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月22日
コメント(0)

越中島から来る 銚子ロングチキ工臨を地元駅で撮り1時間程の待機で 先回りに市川駅にミュートレイン.EF65 2091国鉄色牽引鹿島貨物と続いて 銚子ロングチキ工臨が通過次の 快速で千葉駅で乗り換えして普通で酒々井駅に.千葉駅で追い抜いた銚子ロングチキ工臨が 来ました1時間程の停車中に ミュートレインや色々並びを撮り先回りの快速で 成田駅に移動EF64 1034国鉄色牽引 鹿島貨物を撮り 銚子ロングチキ工臨が 通過しました(7月18日撮影)この先が 田園風景で長時間停車も有りますが撤収(笑ガラガラの快速で帰りましたまた 次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月21日
コメント(3)

7月19日、世界トップクラスと称賛する日本の天気予報は まとまった雨の予報でしたが良く晴れました(笑秋葉原に 買い物次いでに 鹿島貨物を珍しく 3日連続の国鉄色到着から発車までの 30分程の撮影でした途中で 知り合いも来て 下総中山駅でてんこ盛りの中 被られたそうで...京王電鉄 変電所火災で 不通の京王の客が中央総武線に流れ 遅れが出た影響かも?そして 秋葉原に到着すると反対側に E231-901が発車して撮り 買い物に18時過ぎに 買い物終えて 通勤ラッシュ―...まぁ 3分間隔で 続いて来るので余裕でした地元に 15分程で着いたら18時40分頃の 千葉貨物 鹿島貨物の到着着回しでしたが 見る鉄で帰りましたまた次回も期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月20日
コメント(2)

7月18日、DE10 1704牽引 銚子ロングチキ工臨を地元駅で撮り 市川駅に 移動209系 MUE-Train(ミュートレイン)試運転が最初に通過そして EF65 2091国鉄色牽引 鹿島貨物通過は晴れました更に DE10 1704牽引 銚子ロングチキ工臨の通過を撮り 次の快速経由 千葉駅乗り換えで先回りに 酒々井駅に移動銚子ロングチキ工臨の到着を撮り停車中に 成田から折り返しの209系 MUE-Trainが到着して銚子ロングチキ工臨と並びミュートレインは 東京方面に行きました次の快速で 成田駅に移動してEF64 1034国鉄色牽引 鹿島貨物フル搭載で通過銚子ロングチキ工臨の通過を撮り撤収わずかな差で 千葉市内等ゲリラ豪雨も有った らしく...今回 こちらには 影響無しでした帰り際 平井駅で 夕方のチキ狙うもDE10 1603単機でしたEF65 EF64と 国鉄色が続く 鹿島関連が 楽しみな今日 この頃です(^_^)v^^。
2019年07月19日
コメント(4)

続いて EF65 2067国鉄色は 役割を終えてHD300-17に バトンタッチ入れ換え 押し込みで終了18時頃で作業も終わり帰りましたこの時期の明るい時間帯の運用が貴重となる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月18日
コメント(0)

東急 目黒線3020系 3123F 甲種の続きで立川駅で 南武線と並びを撮り先頭側に向かう途中 中央線130周年記念ラッピング車両が来ました停車中は 被られ状態で 中央線が発車して2度と無い奇跡の並び(笑しかし このラッピング車両は 豊田行きなので直ぐ 折り返しで 八王子に向かう途中で東京行きのすれ違いに...そして 先頭側を撮り 次の電車で八王子駅に先回り横浜線と離合して到着(7月9日撮影)曇りで 暗く なんとか撮れましたが既に 18時頃なので 秋頃には真っ暗な 時間帯...曇りでも来て良かったと 確信する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月17日
コメント(2)

木更津ホキ工臨からの続きでEF64 1024牽引 鹿島貨物の到着着回し発車と撮り夕方の DE10 1697牽引 甲府ロングチキ工臨の到着まで撮り次のバトンタッチ釜の送り込み時間まで75分程 有るので近くの家電のコジマに買い物にしかし 買い物が長引き10分前になり戻る時間が微妙なので 一番近い場所の駐車場に5分程で余裕で 間に合いEF64 1052 甲府ロングチキ工臨送り込み単機を撮り雨も 本降りになり 発車も遅スジの20時過ぎなので 帰りました(7月11日撮影)後日も 用事で行けずと また次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月16日
コメント(0)

続いて こちらが先で南流山駅では 地元から来たEF65 1115牽引 高崎チキ工臨が通過馬橋駅に移動して これも地元から来たEF64 1002牽引 鹿島貨物後追いは 空コキのバックに長年放置のワムを入れて(笑EH500-66牽引 土浦貨物は流鉄のピンクの電車と離合ベッドマ一クは交通安全でした(笑そして 信州カシオペアを撮り終えて帰りの時間が 丁度良いタキ貨物が有るので船橋法典駅で待つも EF65 2067単機の通過でした単機なので 後追いも学生達は1両で行っちゃた?可愛いい?唖然?(笑それからまた 丁度良い時間の千葉貨物 鹿島貨物 続行の 市川駅18時30分頃まで 40分程待ちなので 今の時期なら 曇りでも と..撮る事に.そして 行きは 1時間遅れで被られ撃沈のEF65 2101牽引 千葉貨物が通過続行の 鹿島貨物は 暗い中.なんと 成田エクスプレス並みの高速100キロ?位のスピードで通過でした地元に戻り 駅で入れ換えだけ撮り 帰りました今後 18時30分頃に晴れても 陽が持つかの瀬戸際に唯される今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月15日
コメント(2)

7月13日、令和 2回目の信州カシオペア紀行まずは 65鹿島貨物狙いから 市川駅にしかし遅れて来ず 千葉貨物が間に合わなくなるので 捨てて市川大野駅に移動しかも 国鉄色の千葉貨物も来ず南流山駅に移動千葉貨物は 1時間程遅れで しかも被られ撃沈その後 南流山駅で色々撮り安中貨物の時間までと思うも安中貨物は運休カシオペア狙いの鉄も増え 馬橋駅に移動64鹿島貨物や金太郎 土浦貨物も撮りカシオペアは 被られたら 先端に移動出来る場所を選び 線路のポイントが変わりカシオペアが来る頃に 普通電車も到着先端に歩くと カシオペアが見えましたしかも 普通が発車で 元の場所に戻り被り無く 上野から20分程の17時40分に通過でしたしかも前回に続いて2回目のEF64 37牽引でした後追いで 流鉄と離合流鉄は 話題のピンク色の電車も交互で運転してましたが 順番が合わず通常の電車でした帰り際 丁度良い時間で 船橋法典駅でタキ貨物を狙うも 国鉄色単機でしたまた 朝の65貨物の 折り返し時間18時半頃の市川駅通過も 折角なので撮って行こうと曇りの暗さでも撮れる範囲で通過でした雨もぱらつき 撤収して帰りましたともあれメインの信州カシオペアが被られずに無事撮れたのが何よりな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月14日
コメント(4)

続いて DE10 1697牽引 チチキの交検 邪魔チキの到着押し込み放置して品川チキ工臨 空返却を兼ねて送り込み折り返しが 甲府ロングチキ工臨 その後 バトンタッチのEF64 1052茶釜単機待ちでしたまたスノー装備の DE10並び等を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月13日
コメント(0)

7月11日、先日 水戸ホキ工臨で 西金から砂利を摘んで来て 保留のホキが今日 DE10 1603牽引 木更津ホキ工臨で発送木更津まで 停車無しなので地元撮りを鹿島貨物も EF65 2070牽引 国鉄色で停車中先に DE10 1697牽引 新小岩チキ工臨が到着で並び更に 推進で DE10 1603牽引 木更津ホキも停車珍しく 共にスノー装備車ので並び残念ながら 鹿島貨物は隠れて3台並びにはならず新小岩チキ工臨は 終点なので奥に押し込みそして 奥の 鹿島貨物が発車で 並び3回目の入れ換えでも並び(笑そして 木更津ホキ工臨が発車して行きましたその後 EF65 1103牽引 品川チキ工臨空返却の到着DE10 1697牽引 邪魔チキの到着鹿島貨物64も国鉄色 EF64 1024牽引更に 夕方のチキは DE10 1697牽引甲府ロングチキ工臨10車の到着そして 甲府ロングチキ工臨バトンタッチの送り込みの釜は EF64 1052茶釜の到着発車は 20時過ぎなので撤収しかも 夕方以前に 予報外れの雨が降り出し折り畳み傘の対処でした昼過ぎの 休憩中に選挙演説が聞こえてましたが後に 駅前で公明党の山口代表が来てたと後に知らされ リカちゃんラッピングバスと離合(笑でも撮ればと 後の祭りでした次は 総理大臣か 議員鉄でも来ればと(笑ともあれ 国鉄色祭りに 寄り添う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月12日
コメント(0)

続いて 新鶴見でバトンタッチのEFに時間が有るので 川崎駅で185系 特急「踊り子」号を撮り南武線に乗り 西府駅にしかし 甲種 新鶴見発車と余裕が有るつもりが南武線は 各駅停車で 甲種は途中まで別線のノンストップと 想定外の誤算...でも 府中本町で 電車が先行と分かり西府駅に着いたら 甲種は続行で 5分後に急いで 反対側に回り 通過列車のアナウンスが鳴り 振り向かず 一目散に 到着して間一髪で 間に合いました(笑実際は ここで終了して 府中本町から武蔵野線で帰るつもりでしたが...冬場なら真っ暗な 時間だし牽引釜が 国鉄色なので追いかけに変更(笑次の電車で 立川駅に南武線と並び通過のEH200‐9牽引 貨物の通過と離合等を撮り 反対側には 武蔵野線直通むさしの号が 停車中でしたが甲種と離合は 客も多く難しく...まぁ E231系なので無視と(笑折角なら 中央線130周年ラッピングが来ればと 次回に伝わる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月11日
コメント(2)

7月9日、いつもの様に 快速に乗り新川崎で下車また 今日も EF66 27が居ましたそして 次の電車で逗子に向かう途中戸塚を過ぎた辺りで PF牽引の日鐵チキ工臨とすれ違い...行き先は 黒磯方面か 地元か?...そして 逗子駅で DE10 1749牽引 東急目黒線3020系 3123F甲種を少し時間が 早かった?せいか被らずでした反対側に回り E231系と並び先回りは また北鎌倉駅(笑被らずでした後の 電車に乗り戸塚駅で東海道線に乗り換え東戸塚を 走行中 先ほど乗った電車が停車中に貨物線に EF66 27が通過中で 撮り逃がしと思うも そこに居たら被られ撃沈と今後の参考にそれから川崎駅で 185系 特急「踊り子」号を撮りバトンタッチの EF65が国鉄色でした結局 八王子まで行き 18時頃まで撮り撤収するも 17時頃に 船橋駅で255系 特急が人身事故発生で 普通も遅れ混雑も増してましたが 20時過ぎに帰れました中央線130周年と奇跡の並びも撮れたので行った甲斐の有る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月10日
コメント(2)

JR 市川駅から歩いて 京成市川真間駅に移動した時 3400形 快速西馬込行きが来て狙うも 後ろから同じ3400形 特急成田空港行きが一瞬 互いの通過で並びました駅の上から 丁度良く3500形が発車して隣の 3000形と並ばずでした駅には 110周年と花火大会のポスターが付近で待つも 3000形ばかりで撤収した次第でした(6月30日撮影)記念入場券は 廃止された駅も入って知らない駅も 多数有り貴重でした今後110周年記念イベントが気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月09日
コメント(6)

次いでの撮影で 武蔵野線 南流山駅で 待つともう確率の低い 205系「しもうさ」号が 来ましたしかも晴れ!以前から 撮ってましたが 205系が少なくなったので 貴重になりましたそして 205系メルヘンとE231系の新旧並びその後 帰り際の市川駅に18時半頃 千葉貨物と続行の鹿島貨物の通過を撮り次の 快速に乗る前に 正面ギラギラのE217系 快速とE231系と離合特急 待機の為 並びを狙うと 丁度良く普通も発車して 成田エクスプレス通過と3台並びにそして この快速に乗り帰った次第でした(6月17日撮影)ともあれ 引退間近の車両は 惜しみ無く次いでの 先撮りに 取り組む今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月08日
コメント(2)

続いて こちらが先で DE10 1704牽引 日鐵チキ工臨空返却が邪魔チキの時間に到着そして 反対側から 95水戸ホキ工臨の到着64国鉄色 鹿島貨物も 去り夕方の DE10 1704牽引 蘇我ロングチキ工臨が到着DE10 1704は 一旦. 釜は引き上げ 並びも無く..17時過ぎに 日鐵バトンタッチの送り込みEF65 2088単機が到着反対側は汚れてました(笑そして 日鐵は17時45分に発車して 行きましたまた明るい時期の 日鐵を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月07日
コメント(4)

7月5日、午後からの共演 DE10 1704牽引 日鐵チキ工臨空返却の到着待機で EF81 95レインボー牽引 水戸ホキ工臨8車と離合そして EF81 95単機回送 待機でEF64 1024国鉄色牽引 鹿島貨物の到着で並び入れ換え 着回しで並び鹿島貨物が先に発車で並び真ん中の 日鐵が牽引する様な錯覚(笑そして15分後にEF81 95単機回送が発車して行きましたその後 夕方のチキ工臨はDE10 1704牽引 蘇我ロングチキ工臨10車が到着また その後 日鐵バトンタッチの釜が到着して17時45分の発車を撮りDE10 1704牽引 蘇我ロングチキ工臨は夜遅いので撤退夜の 雨予報も降らずに帰れました日鐵と 水戸ホキ95と 鹿島64国鉄色の三拍子重なり 充実感溢れる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月06日
コメント(0)

更に続いて 特急「踊り子」号を狙いに 横浜駅に北鎌倉駅では 小雨が降りましたが横浜では晴れになりましたそして 特急「踊り子」号が来ましたそれから 横須賀線に乗り 新川崎に向かう途中通過の鶴見駅には 鉄がいっぱい...でも 大宮に行くには 出来るだけ近い新川崎が良いかと...しかし 新川崎駅は 誰も無く相鉄甲種も無く結局 通常より早い時間で行ってしまったようでしかも 鶴見駅ならクレン配給とセットで撮れた時間でした新鶴見機関区は 逗子に向かう時に先撮りそして 新宿湘南ラインで大宮駅にC57 180 大宮出場待機 撮影の合間にEH200-1.トップナンバーが来ました大宮駅には 総武線E231系から撤退の6扉と 武蔵野線 E231系に変わった姿が貴重でしたともあれ 相鉄甲種と C57 180 出場待機の掛け持ちが 出来たので 撮り甲斐の有る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月05日
コメント(2)

続いて こちらが先で相鉄12000系 4編成目今回も ハリボテ状態でした今回は 被りも無く楽勝でしたそれから 北鎌倉駅にやはり人も多く 学生も(笑でも 後ろに下がれば 問題無くスッキリと隠せました後追いも かぶり無く余裕でしたそれから 新鶴見 折り返しに時間が有ると思い込み 踊り子等を...途中 鉄も多く 返し待ち?後に クレーン配給を忘れて 後の祭りにしかも 相鉄甲種も 通常より早い時間に変わって行ってしまい撃沈まぁ 少し早めに大宮に行けた次第でしたこの日の ネタは多すぎて 目標にさ迷う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月04日
コメント(2)

7月2日、相鉄12000系 甲種に逗子に行きその後 新宿湘南ライン直通で 大宮駅に17時20分頃到着C57 180大宮 出場配給待機1時間程の撮影でしたC57 180は 特に変化無く他のSLには ほとんど装備された補助灯も無く門デフでも無く 通常のスタイルでした丁度良く スペーシアーが到着して離合翌日3日の 朝4時28分頃 大宮駅を発車なのであと20分程で発車かな(笑その後 また丁度良く18時26分頃発車の武蔵野線直通 しもうさ号で帰れました今後も C57 180 の活躍を期待する今日この頃です(^_^)v^^。
2019年07月03日
コメント(4)

区役所帰りの撮影に 踏切カーブに適当に待つと都営5300形 相互乗り入れ50周年マーク付きが来ました 後追いで 京成3050形と並びそして 京急イエローと北総40周年の並びを狙うも イエローは アクセス特急の通過でタイミング悪く...都営5300形同士の並び京成3400形と京急1000形アクセス特急の並びこれにて撤収 (6月27日撮影)今後の変化を見下ろす今日 この頃です(^_^)v^^。
2019年07月02日
コメント(0)

6月30日、終日雨の予報は降らずで 市川駅に出撃最近頻繁に来る EF65 2127広島カラシ扉色牽引鹿島貨物 を撮り市川大野駅に異動してEF65 2101銀プレの国鉄色 牽引 千葉貨物を休日は 中線停車なので 次の電車で 船橋法典駅に 通過を撮り20分程待ちで EF210-146牽引 貨物を撮りまた市川駅に戻って 京成 市川真間駅にと 言うのも 当初京成青砥駅に行く予定でしたが市川に来たなら 京成も近いのでそして 今日発売の 京成創立110周年全駅記念入場券を ゲット限定1110セットだそうですが値段が11000円と 高いなので 余分に買わず中身も豪華で 廃止された知らない駅名も多数有り ビックリ貴重で 使わないけど 1日乗車券も有り無駄では無いかと...それから また JR市川駅に戻って日曜日 単機の鹿島貨物 EF64 1003を撮り撤収結局 JR総武線市川駅.JR武蔵野線市川大野駅.京成 市川真間駅と市川 三味でした(笑地元駅を出たら 雨が降りだし 折り畳み傘で帰りました まぁ 撮影中に降らねば良いと 言い聞かせる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年07月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
